タグ

2017年10月1日のブックマーク (12件)

  • 人材配置・昇進のレベル0からレベル2まで | タイム・コンサルタントの日誌から

    わたしが主宰する『プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会』では先日、「プロジェクト・マネジメントの1日研修トライアル」という催しを開いた。これは、わたし達の研究部会の中にある「PM教育分科会」というグループが、オリジナルに開発中の研修プログラムについて、希望者を募って“βテスト”を実施したものである。参加者がいるか心配だったが、幸いにも10数名の方が申し込まれ、休日を丸一日つかってわたし達の研修プログラムを体験し、有用性を検証していただいた。 その内容はまだ開発中のため、ここで詳しくは述べないが、社会人向けの、初中級者レベルのコースとして設計したものだ。もちろん世の中には、すでに多数のPM研修がある。だが、その多くはPMBOK Guideなどの知識を座学で学ぶ、資格試験対策である。あるいは逆に、ケーススタディの討議中心で、しばしばプロジェクトの火消しなどの題材を扱っている。だが、そも

    人材配置・昇進のレベル0からレベル2まで | タイム・コンサルタントの日誌から
  • Serverless FrameworkでLINE BOTが簡単にできちゃった - Qiita

    Serverless Frameworkは簡単に言うと、yamlで記述した設定ファイルを元に、CloudFormation経由でAWS上のサーバレスアーキテクチャを構築管理してくれるAWS Lambdaを中心としたインフラまわりのフレームワークです。 フレームワークと聞くとRuby on RailsやCakePHPなどを思い浮かべてしまいますが、そういったアプリケーション的な機能は薄く、少し意味合いが違った印象です。 10月にv1.0になり、すでに現在v1.4.0になってます。 それ以前のバージョンとはかなり変わっているので注意 お天気チャンネル for LINE LINEで「天気教えて」ってメッセージを送ると、 現在の渋谷の天気情報とスクランブル交差点のウェブカメラの画像を返してくれるChatBotをつくりました。 https://line.me/R/ti/p/%40wra7063k 地

    Serverless FrameworkでLINE BOTが簡単にできちゃった - Qiita
  • 誰でも出来る? USB Type-Cケーブルや充電器が規格に適合しているか安価に調べる方法 - AndroPlus

    広告あり 規格違反の製品がまだまだ多いUSB Type-C製品ですが、あまり費用をかけずにUSB Type-C規格に適合しているか確認する方法をまとめてみました。 まず始めに、○○のブランドだから大丈夫!という考えは捨てましょう。例えば、かつてスマホアクセサリでは定番と言われていたAnkerも、規格不適合のケーブルや仕様外の出力をする充電器を販売しており (しかも設計ミスを認めながらも公にしようとせず、その後サイレント修正)、最近になってようやくまともなUSB PD 30W充電器を出すようになったぐらいです。 Ankerは訴訟大国であるアメリカではリコールしていますが、日人相手なら不良品を送りつけても黙っておけば大丈夫だろう、と舐めているのでしょう。 人気のブランドでさえ規格不適合品を平気で販売するぐらいなので、もちろんマイナーな中国系メーカーからはもっとひどい製品が販売されています。

    誰でも出来る? USB Type-Cケーブルや充電器が規格に適合しているか安価に調べる方法 - AndroPlus
  • データ民主化の負の側面 - wyukawa's diary

    データの活用が当然のことのようになってエンジニア以外でもSQL書いてデータ抽出するのが一般的になってきました。さらにデータサイエンティストの登場により高度な分析もされるようになってきて、顕在化してきたのがHadoopクラスタの無法地帯化とエンジニアの疲弊なんじゃないかと最近思っております。なおHadoopに限らずElasticsearchでも言えたりします。 これって要はユーザと管理者のバランスの問題で、Hadoopエンジニアを採用するのが難しいというのが背景にあります。 SQL書ける人はそれなりにいるけど、インフラ側の人材不足ですね。この状態でデータの民主化が進むとどうなるかというと、 クエリの数が増える -> なかにも重いクエリも結構ある -> 管理者がそれをチェックするのに疲れて放置するようになる -> クラスタの負荷が増えて障害も出るようになる -> クエリ実行にも時間かかるように

    データ民主化の負の側面 - wyukawa's diary
  • 遠くのあの子にも触れちゃう!?「触覚」をリアルに伝える革命的技術(海猫沢 めろん)

    「とある技術に興味はありませんか?」 科学ルポの著作もある小説家・海沢めろんさんのもとに、ある日あやしげなメールが届いた……。 今後、間違いなく注目を集める新技術「ハプティクス」とはいったい何か? 短期集中連載でその核心に迫ります。〔全3回〕 謎のメール ある日の午後、いつものようにメールチェックしていると、受信箱に見知らぬ差出人の名前が表示された。 スパムメールか? 取材の依頼か? あるいは怪しげな陰謀論者か。 2016年に、『明日、機械がヒトになる』という科学ルポを刊行したあと、疑似科学とオカルトの混じった妄想のような奇妙なメールが読者から何度か来たことがあったので警戒したが、読み進めていくうちにそうではないことがわかった。 差出人のYさん(仮)は元研究者。都内にある出版社勤務で、「とある技術」について興味があれば取材はどうでしょう、というメールだった。 純粋にその技術に感動している

    遠くのあの子にも触れちゃう!?「触覚」をリアルに伝える革命的技術(海猫沢 めろん)
  • 「二日酔い」と「ロキソニン」で考える、臨床研究のあるべき姿

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「二日酔い」と「ロキソニン」で考える、臨床研究のあるべき姿
  • 初転職4年間のまとめ、あるいはCTOを辞めたお話 - 考えた。

    4年間務めた株式会社セプテーニ・オリジナル、およびコミックスマート株式会社を退職しました。役職はどちらもCTOでした。どなたかの役に立つことを願い、4年間の活動とその結果をまとめます。2014年。開発組織を作るためにやってみた事 と 2015〜2016年で開発組織を作るためにやってみたこと を最新結果と共にまとめた物になります。 前提:自分は何をやりたかったのか "高速で高品質な開発ができる組織を作りたかった"が一つ。これは前のエントリ技術的負債について考えたで詳しく述べています。 もう一つは "有名プロダクトも知名度もない会社で腐った開発をしてたら、採用ができないよの解決"です。採用は会社の生存には欠かせない重要な要素ですが、エンジニアにはセプテーニの知名度はほぼありませんし、GANMA!等を除けば基的に社内向けのツール開発になります。その上で開発文化も残念な状態になってしまってはエン

    初転職4年間のまとめ、あるいはCTOを辞めたお話 - 考えた。
  • AWS本ビブリオバトルに参加。IT技術書のビブリオバトルはいいぞ。 | DevelopersIO

    Section-9吉田真吾さんとPE-BANKさん主催の「AWSビブリオバトル」というイベントに参加してきました。イベントがすごく盛り上がったのと、IT技術書によるビブリオバトルに強く可能性を感じたのでレポートとして記します。 ビブリオバトルとは 一言で言うと、を人に勧める行為を競い合う競技です。以下4つの公式ルールが定められています。 発表参加者が読んで面白いと思ったを持って集まる. 順番に一人5分間でを紹介する. それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う. 全ての発表が終了した後に「どのが一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ』とする. (公式サイトより引用) 公式サイトでは「ビブリオバトル」を名乗るためのガイドライン的な紹介になっていますが、経験から編み出された至極実用的なルール

    AWS本ビブリオバトルに参加。IT技術書のビブリオバトルはいいぞ。 | DevelopersIO
  • VSCodeでのPythonのデバッグと、Dockerコンテナ環境に接続してリモートデバッグする方法 - Qiita

    経緯 この記事はPyCon JP 2017 Development Sprintsでの取り組みと、 その後の勉強会(Nagoya.Swift+ 9月度勉強会 - connpass)での取り組みをまとめたものです。 注記 下記の内容は2017年当時のものであり、現在ではよりよい方法があります。下記の内容に従って環境構築を行うのは、次の観点でおすすめできません。 pyenv が必要になるケースはかなり限定される一方、環境の構成に与える影響が大きいので導入には慎重になるべき Docker Container への接続を行った後のデバッグ手法については Remote Development でより容易に実現できる 例えば次に従うことで、Docker Container を開発環境として利用できます。 下記の内容は 2017 年当時の環境を知るための資料として残しますが、現在でもこの手順に従うことを

    VSCodeでのPythonのデバッグと、Dockerコンテナ環境に接続してリモートデバッグする方法 - Qiita
  • Nulis - 文章を書く人のためのツリーエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 文章を書くときにはまず構成を考える必要があります。章立てを考えて、その中で何を書くのかを順番に決めていきます。段階的に掘り下げていくことで、その中で何を書くべきかを明確にしていけるでしょう。 そんな時に役立つのがNulisです。文章を書くためのツリーエディタです。 Nulisの使い方 メイン画面です。幾つかのブロックに分かれています。 各内容を連結させて書いていけます。 最初から書くとこんな感じです。 検索もできます。 Nulisを使うと文章を構造的に考えられるようになります。Trelloに似た形ですが、より文章を書くのに特化しているようです。画像を使ったり、キーボードショートカットで素早く移動しながら文章を構築できるでしょう。 NulisはJavaScript製のオープンソース・

    Nulis - 文章を書く人のためのツリーエディタ
  • 相当数のMacに脆弱性!?古いファームウェア搭載で高リスク - iPhone Mania

    セキュリティ企業Duo Securityが、相当数のMacが古いバージョンのファームウェアを搭載したままであるために、検出の難しい危険な攻撃にさらされている、と指摘しています。 4.2%のMacファームウェアに深刻な脆弱性 EFI(エクステンシブル・ファームウェア・インタフェース)は、コンピュータのマザーボードに搭載されているソフトウェアで、Macの電源が入ると最初に起動し、どのハードウェアコンポーネントが使用可能かを識別し、そのコンポーネントを立ち上げ、OSに引き渡すという役割を果たしています。 このEFIには数年前から深刻な脆弱性があることが指摘されており、AppleはOSのアップデートによってそれを修復するためのパッチを提供してきました。 しかしDuo Securityが73,324台のMacを調べたところ、平均4.2%のMacが、OSはアップデートされているにも関わらず、EFIは古

    相当数のMacに脆弱性!?古いファームウェア搭載で高リスク - iPhone Mania
  • XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ネットワーク > 新製品・サービス > XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー ネットワーク ネットワーク記事一覧へ [新製品・サービス] XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー 2017年9月28日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト XACKは2017年9月28日、自社開発でソースコードを公開していないDNSサーバー「XACK DNS TM200アプライアンス」およびDHCPサーバー機「XACK DHCP TM200アプライアンス」を発表した。販売元はエフタイムで、2017年10月1日から販売する。価格(税別)はいずれも3年間の保守料を含んで98万円から。 写真1:HPE ProLiant Thin Micro TM200の外観(

    XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー | IT Leaders