タグ

2019年1月23日のブックマーク (8件)

  • Google Cloud FunctionsがGo言語のサポートを発表。イベントをトリガーとするだけでなく、HTTPリクエストもトリガーとして対応

    Google Cloud Platformにおけるサーバレスコンピューティング環境を提供するGoogle Cloud Functionsで、Go言語のサポートが発表されました。 Google Cloud Functionsは2016年2月に発表され、2018年8月に正式版となりました。 これまでNode.js/JavaScriptPythonをサポートしてきており、Go言語は3つ目のサポート言語となります。 対応するGo言語のバージョンは1.11。モジュール機能などを備えています。 参考:Go 1.11がリリース。WebAssembly対応を実装、モジュール機能も追加 Go言語で記述されたファンクションには、HTTP functionsとBackground functionsの2種類があります。 HTTP functionsはHTTPリクエストをトリガーとしてファンクションを起動するこ

    Google Cloud FunctionsがGo言語のサポートを発表。イベントをトリガーとするだけでなく、HTTPリクエストもトリガーとして対応
    fumikony
    fumikony 2019/01/23
  • 【リリース予告】ホスト情報の更新 API の仕様変更予定のお知らせ - Mackerel お知らせ #mackerelio

    いつも Mackerel をご利用いただきありがとうございます。 2019年1月30日 (水) のリリースにおいて、チェック監視結果の投稿 APIのさらなる利便性のため、ホスト情報の更新 API の仕様を変更を予定しているため、事前にお知らせさせていただきます。 変更内容は以下の通りです。 変更前の仕様 ホスト情報の更新 API では、ホスト自身の情報の他に、そのホストを監視するチェック監視項目のリストを送信することができ、このリストと Mackerel 上のチェック監視項目が同期されます。 現在の仕様では、このリストに含まれていないチェック監視の結果がホストに対して投稿されていた場合は、ホスト情報の更新と同時に、それらのチェック監視の結果は Mackerel 上から削除され、またアラートが発生中の場合は自動的に閉じられます。 エージェントは内部的にホスト情報の更新 API を使用してホス

    【リリース予告】ホスト情報の更新 API の仕様変更予定のお知らせ - Mackerel お知らせ #mackerelio
  • ブレインテックが導くフィクションの世界 - orangeitems’s diary

    ブレインテックを知ってしまう 今日、初めてブレインテックなる言葉に触れて気分が悪くなってしまった。 www.itmedia.co.jp 「ブレインテック」という言葉を聞いたことがあるだろうか? Brain(脳)とTechnology(技術)合わせた造語で、直訳すると「脳技術」となる。脳がどのような活動をしているかを見える化し、そこに働きかけるテクノロジーという意味で、イスラエルで生まれた言葉だ。米国などでは同じ意味でニューロテクノロジーと呼ばれることも多い。 現状、研究の初期段階でありまだ商品化する状況ではないのだが、今後この研究が進むとめまいのするような状況が起こるのではないかといういろいろな想像に見舞われてしまった。ブレインテック自体の定義や現状は上記記事に譲るとして、この技術が発展したあとに起こりそうなフィクションをまとめておきたい。 議論の整理 脳の情報をデジタルにアウトプットでき

    ブレインテックが導くフィクションの世界 - orangeitems’s diary
  • Make: Japan | バイオについて学ぶ3日間の集中ワークショップ「パーソナル・バイオテクノロジー」、YCAMにて3月1日〜3日開催!

    バイオについて学ぶ3日間の集中ワークショップ「パーソナル・バイオテクノロジー」、YCAMにて3月1日〜3日開催! 撮影:田邊アツシ、写真提供:山口情報芸術センター[YCAM] 昨年出版した『バイオビルダー』も、予想を超えて好評で、デジタルファブリケーションと同じように、徐々にパーソナル・バイオテクノロジーも身近になりつつあることを感じています。今回、その『バイオビルダー』の翻訳にも協力していただいた山口情報芸術センター[YCAM]にて、バイオについて学ぶ3日間の集中ワークショップ「パーソナル・バイオテクノロジー」が開催されます。以下は、伊藤隆之さん(YCAM R&Dディレクター)による告知文です。 アートやデザインに使えるツールについて学ぶ「YCAM InterLab Camp」シリーズの第三弾となる今回は、ここ数年間YCAMで取り組んできているバイオテクノロジーについて扱います。パーソナ

    Make: Japan | バイオについて学ぶ3日間の集中ワークショップ「パーソナル・バイオテクノロジー」、YCAMにて3月1日〜3日開催!
    fumikony
    fumikony 2019/01/23
    気になる
  • Eコマースプラットフォームの成長を支える負荷試験の取り組み - BASEプロダクトチームブログ

    BASEでサーバサイドエンジニアをしている宮村です。 つい最近まで、主にEコマースプラットフォーム「BASE」の決済領域の開発をしていました。決済領域は、いかなる場合でも安定稼働が求められる領域です。いかなる場合でもというのは、BASEが対応する各種決済方法やクーポン、ショップコインなど機能の組み合わせという意味でもそうですが、アクセス集中による高負荷に対しても、同様に安定が求められます。 前者に対しては、弊社東口からユニットテストの取り組みを以前紹介させていただきました。今回は、後者への取り組みとして、負荷試験の取り組みを紹介させていただきたいと思います。 動機 「BASE」は「Eコマースプラットフォーム」ですので、主として提供している機能の一つに、「カート」の機能があります。主として提供しているということは、サービス開始当時から、この機能を提供させていただいているということでもあります

    Eコマースプラットフォームの成長を支える負荷試験の取り組み - BASEプロダクトチームブログ
    fumikony
    fumikony 2019/01/23
    スクショに写ってた
  • Fargateで起動するコンテナのログをFluentd経由でS3に保存してみた | DevelopersIO

    現状、Fargate上のコンテナが利用できるログドライバーはawslogsのみです。つまり、アプリケーションログ(標準出力)の集約先としてはCloudWatch Logsしかありません。 「それはわかっている。でもどうしてもFluentd経由で外部にログを送信したいんだ。。」 そんなことがありました。ということで今回はFargate上で起動するコンテナのログをFluentd経由で外部に送信する方法を紹介したいと思います。 ログ転送イメージ アプリケーションコンテナおよびFluentdコンテナで共有ボリュームをマウントします。アプリケーションコンテナはそのボリューム上にログを出力し、Fluentdコンテナはそのログ参照します。 ECSの言葉でいうと、1つのTaskにアプリケーションコンテナ、Fluentdコンテナ、およびVolumesを定義し、両コンテナのMountPointsで同一のVol

    Fargateで起動するコンテナのログをFluentd経由でS3に保存してみた | DevelopersIO
  • 「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに

    「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに <国際慈善団体オックスファムが年次報告書で貧富の格差がまた拡したと指摘。各国政府に富裕層や企業への増税を呼びかける> 新たに発表された報告によると、世界で最も裕福な26人が、世界で所得が最も低い半数38億人の総資産に匹敵する富を握っており、しかも貧富の格差は拡大し続けているという。 イギリスを拠点に貧困問題に取り組んでいる国際慈善団体オックスファム・インターナショナルが、このほど年次報告書を発表。拡大する一方の貧富の格差を是正するため、富裕層への増税が必要だと各国政府に呼びかけた。2008年の世界金融危機以降、世界の超富裕層の資産総額が数十億ドル単位で増えた一方で、世界人口のうち所得が低いほうの半数にあたる38億人の資産総額は10%以上減少した。 中東の衛星テ

    「世界中が怒りを感じている」上位26人が下位38億人分の富を保有。富裕層があと0.5%でも多く税金を払えば、貧困問題は解決するのに
    fumikony
    fumikony 2019/01/23
  • 賃貸の家探しサービス多すぎるので解説してみる

    このごろ賃貸で家を探すWEBサービスのCMがバンバンテレビで流れている。 賃貸の繁忙期は1~3月が圧倒的で、他の月と比べてかなり売り上げが大きいため、各社競い合って宣伝をしている。 スーモやホームズ、アットホーム、いい部屋ネットにピタットハウス、色々あるが、実はその成り立ちから業務形態まで様々で、見ることのできる物件がかなり制限されることがある。なのでその違いを説明してく。 増田は以下のどこかの会社で働いていたことがある。 自社物件囲い込み系基的に自社の建設した物件を取り扱う賃貸サイト。賃貸系サイトの中ではもっとも選択肢が狭い。 もしそのブランドにこだわりがあったり、親類がそこで働いていたりする場合は見ても良いと思うが、そうでないなら見る価値は薄い。 ・いい部屋ネット、DK SELECT 大東建託がやってる。270万件。 ・ホームメイト 東建コーポレーション ・MAST 積和不動産(積水

    賃貸の家探しサービス多すぎるので解説してみる
    fumikony
    fumikony 2019/01/23