電子書籍普及委員会の犬吠埼一介です。この度、いよいよもって「電子書籍元年」を象徴するような出来事が起きました。コミケ、コミティアの界隈から、いわゆる個人出版界隈へと電書化された数多の作品が参入します。これは本当にすごいことで、僕の悲願でもあったのです。さあ、幅広い界隈の皆様、電子書籍がもたらす本当の夜明けはこれからですよ!
「パク塩」をご存知ですか? その名の通り、パクチーと塩を混ぜたものです。より正確に言うと、乾燥パクチーを粉末にして、それをいい配合で塩と一緒にしたものです。 パクチー料理専門店「パクチーハウス東京」代表、佐谷恭です。2007年に世界初のパクチー料理専門店を東京・経堂にオープンし、店の運営とともにパクチーを使った商品の開発にも携わってきました。店のメニューに多く使っている「パク塩」の開発に至る道のり、パクチー料理専門店を作り上げた体験をご紹介し、誰かの挑戦につなげたいと考えています。 「日本パクチー狂会」を機に、パクチー情報の発信者へ パクチー料理専門店、パクチーグッズ、そして商品開発へ パク塩で生まれたパクチーの新たな可能性 フランス産乾燥パクチーとの出会い 青ヶ島村の特産品「ひんぎゃの塩」との出会い パク塩のターゲットは? サハラ砂漠での“人体実験”へ 「パク塩水」を補給しながらサハラマ
国立環境研究所などの研究チームはこのほど、絶滅が危惧されるヤンバルクイナとタンチョウ、コウノトリの全遺伝情報(ゲノム)の解読に成功したと発表した。飼育下で繁殖させる際、効率的な交配計画を立てるのに活用できるという。 国環研などによると、ヤンバルクイナは沖縄県北部にのみ分布し、推定個体数は1千羽前後。タンチョウは国内に約1500羽生息している。コウノトリの国内での野外生息数は約90羽だという。3種とも種の保存法で国内希少野生動植物種に指定され、飼育して繁殖が試みられている。 チームは3種それぞれで10億を超える塩基配列の解読に成功し、ゲノムを公表した。国内の希少種の鳥類では、これまでトキ、イヌワシ、オジロワシでゲノムが解読されていた。 国環研の中嶋信美・環境ゲノム科学研究推進室長は「近親交配を避けるために必要な、精度の高い系統関係の把握が可能になる」と話している。(吉田晋)
第61回公開レクチャーのお知らせ 日時:2024年6月28日(金)10:45‐12:30 会場:オンライン開催(zoom) 講師:サビーネ・フリューシュトゥックさん 題目:ブックトーク:「戦争ごっこ」の近現代史——児童文化と軍事思想 司会:田中亜以子さん (一橋大学大学院社会学研究科・講師) 要事前申し込み(6月21日締め切り)、入場無料 ふるってご参加ください。詳細はこちら 第60回公開レクチャーのお知らせ 日時:2024年5月29日(水)18:30‐20:30 会場:一橋大学国立東キャンパス マーキュリータワー5階 3509室 講師:山根純佳さん 題目:新自由主義社会におけるケア 女性間の経験の共通性・格差・連続性 司会:佐藤文香さん(一橋大学大学院社会学研究科・教授) 予約不要、入場無料 ふるってご参加ください。詳細はこちら 第59回公開レクチャーのお知らせ 日時:2023年12月2
これは想像図ではなく、何年にもおよぶ観測に基づくものです。動いている光点は恒星で、それぞれが私たちの太陽のような立派な星です。そういう恒星が、まるでちっぽけな惑星のように振り回され、楕円軌道を描いています。 ところがその重力中心(画面の中央の☆印の部分)には何も見えません。真っ暗です。そこには、太陽質量の400万倍の巨大ブラックホールが存在するのです。 今回は、私たちに最も近いこの巨大ブラックホールについて、今年の7月に発表されたばかりの最新の結果を踏まえて紹介しましょう。 天の川銀河の中心のブラックホールSgr A*を周回する恒星の群れ。(This animation was created by Prof. Andrea Ghez and her research team at UCLA and are from data sets obtained with the W. M. K
ほわ / 7💉 @kuruhowa ・都内で献血した人の約1400人に1人が感染していた ・輸血以外に、主に豚肉の生食などで感染 ・全国で感染率が最も高いと考えられている北海道の約2倍 "E型肝炎、1400人に1人感染 東京の献血で 2016/8/3 this.kiji.is/13355083936976… 2016-08-04 00:16:56 ほわ / 7💉 @kuruhowa これの続報やね。 ・輸血で感染し少なくとも5人が肝硬変などにつながる慢性肝炎に ・献血される血液の感染実態調査を2015年度中にも都内で始める方針 "E型肝炎、日赤が実態調査へ 輸血で感染、15年度中にも | 2016/2/19 this.kiji.is/73344448985253… 2016-08-04 00:25:30
きんぎょにく @kingyoniku 旦那に「今日の夜何食べたい?」って聞いたら疲れてるのか「よくわからない」って言われたので「よくわからないものよ」と特に説明なしに牛乳の中に大量のアイスの実(バナナ味)を出したら「よくわからないものだ!!!」と喜んで飲んでた。 2016-08-07 08:49:32
これは、何らかの溶液を注いだシャーレにカプセルを投入した動画。「Boredpanda」によると10時間以上撮影したものをタイムラプスで再生しているとか。 時間をかけて外側が破れ、中の成分が溶けだしていきます。 その様子を見ているだけで、まるで水に浸かった体がバラバラに散らばっていくような妙な感覚に…とは言いすぎでしょうか。そうなるかどうかは別としてもつい見ちゃいます。 そのほか、錠剤がふやけて分解していく姿も、この世のものとは思えません。 あまりにも衝撃的な映像で、これが飲み薬だということをつい忘れてしまいますけれど、実際に私たちの体の中では、こんなことが起こっているのかも。 「Macro Room」は、まだ始まったばかりの映像制作プロジェクトですが、この他に燃えていくマッチ棒や、熱で溶解していく様々なものが撮影されています。怖いもの見たさのような欲求も刺激されませんか? 一連の動画はYo
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨今、情報科学において重要な技術のうちの1つとして、いわゆる「人工知能(AI)」が多くの場で議論されている。過去3回分の連載では、そもそも、人工知能というものが一体何で、ビジネスや社会とどう関わっていくのかについて、コンピュータの歴史をひもとくことによってお伝えしてきた。 特に、人工知能の持つ「学習」という機能について掘り下げて説明した前回は人間の脳の動作原理に基づく「ニューラルネットワーク」というものが一体どんなものかということについて、理解が深まったという多くの感想をいただいた。 本連載を執筆する中、米フロリダ州で、自動車メーカーであるTesla Motorsが販売する自動運転機能を搭載している自動車「モデルS」による死亡事故が発生
国が豊かでも幸福度は上がらない 前回はヘドニックトレッドミル、快楽順応についてお話しました「なぜ、非富裕層は幸福感を簡単に忘れるのか?(http://president.jp/articles/-/18398)。ポイントは以下のような点です。 昔から道歌で「思うこと 一つ叶えばまた二つ 三つ四つ五つ 六(む)つかし(難し)の世や」と歌われていますが、人は欲しい物を手に入るとそれだけでは満足せずに、また他のものが欲しくなります。 欲求は際限なく広がり、収入の増加によって一時的に幸福感が高まっても、人は短い間にその状態に馴れてしまい、時間が経つと元の幸福レベルに戻ってしまいます。お金で手に入れた幸福は儚く、長続きしないということです。 狂歌に『楽しみは 後ろに柱 前に酒 左右に女 懐に金』がありますが、そんなものは実際に実現してしまうと快楽順応によってすぐに飽きてしまうよ、ということです。 本
By Gabriel Li 家具のデザインは「意匠権」によって保護されており、イギリスでは25年間で意匠権による保護期間が終了し、パブリックドメインに移行します。イギリスおよびEUは「著作権」の保護範囲を家具のデザインまで拡大することを決定したことから、意匠権が切れてもデザイナーの死後70年間は著作権で保護されることになり、100年近くにわたって家具の複製が禁止されることになりました。 Buy your design classic now – it’s about to rocket in price | Money | The Guardian https://www.theguardian.com/money/2016/jul/29/buy-design-classic-now-about-to-rocket-in-price-copyright-law As 3D printers
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く