タグ

2016年8月17日のブックマーク (17件)

  • 了解の意味が誤解されている件について

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki フジ系「ニッポンののぞき見太郎」8/16で、「了解」について「※目上の人に対して使う事は失礼」と説明した模様です。前から言うとおり、「了解」は「分かる」と同じで、それ自体は悪くも何ともありません。「了解いたしました」と言えばいいだけの話です。番組は社会に重大な誤解を与えました。 2016-08-16 22:22:37 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki ことばの誤解・迷信が広まる過程のどこかで、マスメディアが加担することがしばしばあります。「了解」は目上に失礼なことば、という俗信は、これまであまりマスメディアでは見かけませんでしたが、今日を境に誤解が拡散するとすれば残念です。皆さま、ご一緒に正確な知識の周知にご協力いただければ。 2016-08-16 22:22:50 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 一方で、マスメディアがことばの誤解・迷信を打

    了解の意味が誤解されている件について
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 筋トレの定番!"鶏肉"を使った安くてウマい一人暮らし向け夕飯レシピ10選

  • あの「熱海」に再び観光客が集まっている理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あの「熱海」に再び観光客が集まっている理由
    fumirui
    fumirui 2016/08/17
  • PCデポの「契約解除料10万円」は合法なのか弁護士に聞いてみた

    パソコンやスマホの販売・サポート事業を展開する「PCデポ」が80代の老人に月額1万5千円の契約をさせ、違約金として10万円を支払わせたとインターネット上で物議を醸している。 発端となったTwitterでの投稿を見てみると、確かに10万円の契約解除料をユーザーは支払っており、かなり激怒しているようす。だが、こんな高額の契約解除料は常識的に考えてアリなのだろうか? 気になったので、しらべぇコラムニストで、レイ法律事務所に所属する松田有加弁護士に話を聞いてみた。 ■松田弁護士の契約解除料に対する見解 「PCデポはサポート契約の解約料として20万円の解約料を求め、最終的に投稿者は10万円の解約料を支払うことになったということですが、このような解約料の定めは、消費者契約法9条1項によって、一部無効となる可能性があります。 少しややこしいのですが、 PCデポが定めた解約料が、同種のサポート契約の解除に

    PCデポの「契約解除料10万円」は合法なのか弁護士に聞いてみた
    fumirui
    fumirui 2016/08/17
  • Mischief | Sketching & Drawing & Painting Software | madewithmischief

    From 31st December 2019, this website, along with all the assets held in the Gallery will be deleted and no longer available. Customers who wish to save assets stored in the Gallery are advised to login and save their work locally before this time. Existing customers with an activation key can download Mischief using the link provided. If you require further assistance, please contact Support supp

    Mischief | Sketching & Drawing & Painting Software | madewithmischief
    fumirui
    fumirui 2016/08/17
  • はじめての Scribus - オープンソースの DTP ソフト

    パンフレットを作成したとき、Scribus を知っていれば、Inkscape ではなく、間違いなくこれを使ったと思う。 ところで、この綴りは、何て読むのだろう。(@_@;) How do you pronounce Scribus? | scribus.net によると、 "Skry - bus". Long I, not short I. つまり、「スクリーバス」ということなのかな? 今回は、Scribus を使い、簡単なパンフレットやチラシを作成できる操作方法を覚えておくことにした。 2. Scribus のインストール Downloads から Windows 用をダウンロードしてインストール。 3. 基的な使い方 簡単なパンフレットを作るために、必要と思われる操作に絞った。 日語の表示 画像のサイズをフレームに合わせる テキストの回り込み Scribus でテキストの流し込み

  • グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中

    Googleが、Linuxカーネルに依存しない新しいオープンソースOSの開発を進めている。 「Android」と「Chrome OS」はLinuxをベースにしているが、Googleの新OS「Fuchsia」では、組み込みシステムから高性能スマートフォン、PCまで、あらゆるIoT(モノのインターネット)デバイスを動かすのに適した軽量かつ高機能なOSの開発を目指し、Linux以外のカーネルを採用している。 Linuxカーネルに代わって、Googleの新OSは「Magenta」を採用している。Magentaのベースである「LittleKernel」は、「FreeRTOS」や「ThreadX」といった組み込みシステム向け商用OSのライバルだ。 Android Policeによると、Magentaは(ユーザーアカウントを要する)ユーザーモードをサポートし、また「Android 6.0」のパーミッショ

    グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
  • AwesomeBump 5 - 新GUIとカスタムシェーダーに対応!無料&オープンソースのテクスチャマップ生成ソフト!Win&Linux

    ソフトウェア&ツール-Software&Tool レンダリング ソフト D5 Render 2.8 - AIによるディテールアップや半透明表現の向上!高... 2024-07-03 DIMENSION 5による建築ビジュアライゼーション向けのレンダラー 『D5 Render』のバージョン2.8がリリースされました! 続きを読む 3Dモデリング ソフト ソフトウェア&ツール-Software&Tool Teya Conceptor 6.0 - 独特なコンセプト3Dスカルプト&モデリ... 2024-07-03 Arseniy Korablev氏によるコンセプト3Dスカルプティングソフトウェアのメジャーアップデート「Teya Conceptor 6.0」がリリースされました! 続きを読む

    AwesomeBump 5 - 新GUIとカスタムシェーダーに対応!無料&オープンソースのテクスチャマップ生成ソフト!Win&Linux
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 自然界の10倍の効率で光合成を行ってアルコールを生成する「バイオニック・リーフ」が開発される

    By Oregon Department of Transportation 植物が葉緑素(クロロフィル)を使い、二酸化炭素を吸収して酸素を大気に放出していることは非常によく知られている現象ですが、この仕組みに化学による力を加えることで、従来の10倍もの効率で光合成を行い、燃料として使えるアルコールを生成する「バイオニック・リーフ(生体科学の葉)」が開発されています。 New "Bionic" Leaf Is Roughly 10 Times More Efficient Than Natural Photosynthesis - Scientific American http://www.scientificamerican.com/article/new-bionic-leaf-is-roughly-10-times-more-efficient-than-natural-photo

    自然界の10倍の効率で光合成を行ってアルコールを生成する「バイオニック・リーフ」が開発される
  • 第71回 秘密の鍵は光に乗せて −量子暗号の仕組み−

    過去の記事を整理・一部リライトして再掲載したものです。 古い技術情報や、 現在、TDKで扱っていない製品情報なども含まれています。 コンピュータネットワークでさまざまな情報がやりとりされるようになり、盗聴されない安全な通信が必要とされています。今回のテクの雑学では、「絶対に安全な暗号化手法」として注目されている量子暗号の仕組みをみてみましょう。 現在使われている暗号理論の限界 「コンピュータで文書を暗号化する」というのは、任意のビット列と文書ファイル(これもビット列です)のデータに一定規則の演算を加えることで、元の文書ファイルとは異なるビット列に変換する操作をいいます。変換時に用いるビット列を「鍵」と呼びます。 現在、通信時の暗号化に広く使われているPGP(Pretty Good Privacy)では、「公開鍵」と「秘密鍵」という2セットの鍵を使用します。公開鍵とは文字通り世界中に公開さ

    第71回 秘密の鍵は光に乗せて −量子暗号の仕組み−
  • 豆乳黒糖プリン - ハナゴト

    今日のおやつは、豆乳黒糖プリン。 黒砂糖を溶かして固めただけの簡単な豆乳のおやつ。 黒蜜ときなこをかけてべる、和風プリンです。 ~豆乳黒糖プリンのレシピ~ ・豆乳(無調整) 350cc ・黒砂糖     40g(出来ればさとうきび100%のもので) ・ゼラチン    5g ・水       大さじ2 (黒蜜) ・黒砂糖     大さじ2 ・水       大さじ1 ・きなこ ①水にゼラチンを入れてふやかします。 ②鍋に豆乳、黒砂糖を入れて黒砂糖が溶けるまで加熱します。 黒砂糖が溶けたら火を止め、①のふやかしたゼラチンを加えて混ぜ溶かします。 ゼラチンが溶けたら容器に入れて冷蔵庫で冷やし固めます。 ③次に黒蜜を作ります。 黒砂糖(大さじ2)と水(大さじ1)を耐熱容器に入れて、電子レンジで1分間加熱します(600w)。 これでトロトロ黒蜜の完成。 ④黒糖プリンが固まったら、冷めた黒蜜をたっぷ

    豆乳黒糖プリン - ハナゴト
  • 古地図アプリで街探索 現在位置を表示 都市の変遷知る - 日本経済新聞

    歴史に興味を持つ人が増えている。書店をのぞけば古地図関連のが所狭しと並べられている。実際、古地図を持って街を歩くと、江戸時代から変わらない街の区画に驚く。ただ、地図の読み方に詳しくなければ見どころが分かりにくい。そんなときは古地図アプリを片手に街を歩いてみよう。ATR Creative(京都府精華町)が提供するアプリ「こちずぶらり」。日全国14都市および世界各地の都市の古地図と、それぞれの

    古地図アプリで街探索 現在位置を表示 都市の変遷知る - 日本経済新聞
  • “消えた”ウエブサイトを後世に|NHK NEWS WEB

    スマートフォンやパソコンでちょっとした調べものをしたときに、お目当てのサイトがいつの間にか消えていたり、内容が変わったりしていて、残念に感じた経験も多いのではないでしょうか。こうしたサイトを保存する取り組みを進めているのが国立国会図書館です。これまでに保存したサイトのデータ量は700テラバイト余り。今、この膨大なデータを活用しようと新たな試みも始まっています。 “消えた”日韓ワールドカップ 今から14年前、日中が熱狂した2002年のサッカー・日韓ワールドカップ。私もチケットの情報や試合の日程を調べるために、毎日のように公式サイトをチェックしていました。当時は、通信環境も今ほどよくなく、サイトを見るためにわざわさネットカフェに出かけたのを覚えています。しかし、今、このアドレスにアクセスしてもサイトを見ることはできません。大会が終わってほどなく閉鎖され、サイトを運営していた大会の組織委員会も

    “消えた”ウエブサイトを後世に|NHK NEWS WEB
  • ムーアの法則の終わり、そして最近の分岐予測について - なるせにっき

    ムーアの法則の終わり、そして最近の分岐予測について 序 僕らx86の大地の上に生きるものは、この10年Intelが告げるTick-Tockの鐘の音にあわせてムーアの法則の恩恵を享受してきた。*1 *2 しかし、Kaby Lakeの14nmプロセス採用つまり、2年おきのプロセスルール刷新を諦めたことを持って、ムーアの法則は終焉を迎えたとされる。が、この認識は当に正しいのだろうか。 ムーアの1965年の論文では、後のムーアの法則を”The complexity for minimum component costs has increased at a rate of roughly a factor of two per year"と表現している。人々はこの”complexity"は単位面積あたりのトランジスタ数のことだとこの50年間理解してきた。もっと言えばこの10年はプロセス・ルールの

    ムーアの法則の終わり、そして最近の分岐予測について - なるせにっき