タグ

2020年10月16日のブックマーク (11件)

  • 『あだ名で読む中世史―ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる』岡地稔著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    大王、禿頭王、肥満王、吃音王、短軀王、赤髭王、血斧王、征服王、碩学王、賢明王、敬虔王、獅子王、獅子心王、欠地王、聖王、悪王、残虐王、善良王に端麗王・・・中世ヨーロッパの王侯貴族はなぜ「あだ名」がついているのだろうか。それに、シャルル、ルイ、フィリップ、アンリ、ジャン、カール、ルートヴィヒ、ハインリヒ、オットー、フリードリヒ、ウィリアム、ヘンリ、リチャード、エドワード・・・同じ名前の違う人物が何度も何度も繰り返し出てくるのも不思議ではないだろうか。なぜシャルルの子もシャルルでオットーの子もオットーでエドワードの子もエドワードなのだろうか。 書ではそのような中世ヨーロッパの名前の付け方や「あだ名」の流行から、彼らの家門意識の成立過程を非常に丁寧に史料を読み解き、紐解いていく好著である。 書によれば史料に残る限りで「あだ名」がつけられた王侯貴族はメロヴィング朝末期からカロリング朝期(八世紀)

    『あだ名で読む中世史―ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる』岡地稔著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • 東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表

    東京大学は10月14日、47都道府県に居住する日人約1万1000名の全ゲノムSNP遺伝子型データを用いて、都道府県レベルで日人の遺伝的集団構造の調査を実施した結果を発表した。そしてクラスター分析により、47都道府県は沖縄県とそれ以外の都道府県に分かれ、沖縄県以外は九州・中国地方、東北・北海道地方、近畿・四国地方の3つのクラスターに大別され、関東地方や中部地方の各県はひとつのクラスター内に収まらなかったとした。また同時に、主成分分析の結果、第1主成分は沖縄県との遺伝的距離と関連しており、第2主成分は緯度・経度と関連していたことも判明した。 同成果は、同大学大学院理学系研究科の渡部裕介 大学院生、一色真理子 大学院生(ふたりとも研究当時)、大橋順 准教授らの研究チームによるもの。詳細は、ヒトの遺伝子を扱った学術誌「Journal of Human Genetics」に掲載された。 現代の日

    東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表
  • バンドオブブラザースのE中隊の最後のメンバーが亡くなりました

    タグ A-10メキシコベラルーシヘリコプターペリリュー島ベルギーヘルメットポーランドマレーシアミサイルモンゴルベトナム戦争ラトビアラファールリトアニアリビアルーマニアレーザー兵器レーザー銃レバノンベネズエラベトナムロボットパキスタントルコナイジェリアナチスニュージーランドネイビーシールズネパールノルウェーノルマンディー上陸パレスチナブルパップパワードスーツハンガリーバンドオブブラザースフィリピンフィンランドブラジルフランスブルガリアロシアワグネルドイツ自衛隊第二次世界大戦米宇宙軍米海兵隊米海軍米空米空軍米軍米陸軍航空機空母航空自衛隊艦船警察車軽機関銃近衛兵陸上自衛隊韓国第一次世界大戦福建世界の迷彩対テロ戦争中国中東写真北朝鮮台湾太平洋戦争女性兵士宇宙戦争博物館珍銃戦車戦闘車手榴弾書籍朝鮮戦争海上保安庁海上自衛隊漫画潜水艦ドラグノフデンマークAKSVChNGSWPMCSASSMGSOCOMS

    バンドオブブラザースのE中隊の最後のメンバーが亡くなりました
    fumirui
    fumirui 2020/10/16
  • 私がなぜ二次元の巨乳を見てキモイと思うのか - addlemon’s blog

    燃えたくない 平和に生きていたい。そんな自分の些細な夢を自分でぶち壊しに行く。今から女性の胸について書くけど燃えないで。私の記事を見てモノ申したい方がいる方はせめてDMにして。そう思いながら記事を書いていきたいと思います。 当記事は加筆修正を前提としております。誤字、補足、不足等ございましたら訂正いたします。 ・自己紹介 共感性の高低は個人に依るかと思うのですが、私はかなり感受性が高い類です。 起立性調節障害(OD)とは(症状・原因・治療など)|ドクターズ・ファイル 私の持病の一つに起立性調節障害というものがあります、発症には様々な要因がありますが、心因性で言うと、殺人現場で女性が悲鳴上げて倒れるやつあるじゃないですか。あれです。俗に貧血というやつですね。鉄欠乏性貧血と分けるために、脳貧血とも呼ばれます。 この持病で具体的に人様に迷惑をかけたエピソードで言うと、「地下鉄サリン事件を電車

    私がなぜ二次元の巨乳を見てキモイと思うのか - addlemon’s blog
  • 「思想統制」「国民目線とずれ」 中曽根元首相の合同葬巡り教育現場から批判 | 毎日新聞

    中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、政府が全国の国立大など教育現場に弔旗の掲揚や黙とうで弔意の表明を求めていることが明らかになった。日学術会議問題に続き、新たな「政治介入」とも取れる政府の動きに各地の教育関係者からは批判や疑問の声が相次いだ。 大阪大の男性教授は「思想統制のようで、単純に気味が悪い。国葬でもないのに、『国立』と名の付く組織に勤務しているだけで従う義理はない。何か勘違いされているのではないか」と不快感を隠さなかった。菅義偉首相が学術会議から推薦された新会員候補を任命しなかった問題にも触れ、「国から金をもらっているところは全て政府や自民党に従えということか」と疑問を呈した。 北海道大の50代の男性教授も「政府の対応は明らかにやり過ぎで国民目線からずれている」と批判。「中曽根元総理は日にとって大きな存在だったかもしれないが、個人がそれぞれ弔意を示せばよい。政治家が指示したとして

    「思想統制」「国民目線とずれ」 中曽根元首相の合同葬巡り教育現場から批判 | 毎日新聞
    fumirui
    fumirui 2020/10/16
  • ティラノサウルスは恐竜を絶滅させた巨大隕石を目撃したか?(小林 快次,MOVE編集部)

    なぜ恐竜図鑑の表紙はいつもティラノサウルスなのか? 以前、小学生を対象とするラジオの電話相談で、こんな質問を受けたことがありました。 「——なぜ恐竜図鑑の表紙は、いつもティラノサウルスばかりなんですか?」 いわれてみれば確かに、世界中で1000種類を超える恐竜が発見されているのに、書店にならぶ図鑑の表紙に起用されるのはティラノサウルスばかりです。私は思わず返答に窮してしまいましたが、実は答えはとても簡単。ティラノサウルスを表紙にしたほうが、図鑑はよく売れるのです。 では、ティラノサウルスはなぜこれほど人気があるのでしょうか? 個人的には、いつもティラノサウルスばかりではつまらないので、もっと渋い恐竜を表紙にしたいとの思いはあります。 そもそも私は、相撲なら白鵬よりも大徹(最高位小結。1990年に引退)、野球ならイチローよりもマイク・ディアズ(元ロッテの4番)を好みます。だから、時にはティラ

    ティラノサウルスは恐竜を絶滅させた巨大隕石を目撃したか?(小林 快次,MOVE編集部)
  • 世界は、「新世界」という新たな身分制社会になだれ込んでいる!(西谷 修)

    私たちが生きている世界は、どのような原理で動き、どのような未来に向かっているのでしょうか? 哲学者の西谷修さんは最新刊『私たちはどんな世界を生きているか』(10月20日発売)で、自由や平等といった富がテクノロジーの進化によって失効してしまい、新たな身分制社会に世界は変わってきたと語ります。その理由を、最新刊の「はじめに」から読み解いていきましょう。 行き先が不透明 いつの時代にも、今は過渡期だとか、転換期だということが言われます。今もそうなのですが、なかでも現代の特徴は、その行き先が不透明だということです。ひとことで言えば、未来が見えない、あるいは掠(かす)められている、というのが特徴でしょう。 日々の生活をとりまく社会的な問題、よく言われる少子高齢化や、医療費増大などに絡んだ福祉の問題、それから、経済の長期低迷の中での雇用の問題、子供たちの教育のことなどが、視界を遮る雲のように目の前を覆

    世界は、「新世界」という新たな身分制社会になだれ込んでいる!(西谷 修)
  • ジョニー・デップ主演『水俣』日本配給会社が決定 ─ 世界各国でも劇場公開の動き | THE RIVER

    ジョニー・デップ主演『水俣』日配給会社が決定 ─ 世界各国でも劇場公開の動き Photo by Bielbienneboy https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Johnny_Depp_(3).jpg Remixed by THE RIVER ジョニー・デップ主演、1970年代の日を舞台に「水俣病」と写真家ユージン・スミスを描く実話映画『水俣(原題:Minamata)』の世界各国での配給会社が判明した。 米The Hollywood Reporterによると、『水俣』を日国内で配給するのはロングライド。『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』や『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』『デッド・ドント・ダイ』『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』などの話題作を相次いで日の観客に届けている。 報道によると、『水俣』は2021年2月12日

    ジョニー・デップ主演『水俣』日本配給会社が決定 ─ 世界各国でも劇場公開の動き | THE RIVER
    fumirui
    fumirui 2020/10/16
  • 品田悦一「万葉ポピュリズムを憂う」 - 白水社

    『万葉集』の作者層が「天皇から庶民まで」にわたるというのは、近代国家建設期に、国民的一体感の醸成という国家的課題に沿って作為された想像、幻想である。そのことを私はもう二十年も前に実証し、『分断された時代を生きる』(白水社、二〇一七年)にも寄稿した。 ところが、この古臭い幻想を早口でまくし立てた男がいる。耳を疑うそばから奉祝ムードが拡がり、次々に便乗が刊行された。東歌は民謡であるなどと、とっくに潰(つい)えた説を蒸し返す輩(やから)まで現れたではないか。おいおい、改元したと思ったら、昭和に後戻りしたのかい? 東歌は巻十四に二三〇首が載る。あからさまな性愛表現など、『万葉集』中の異彩と評すべき歌群だが、すべて定型の短歌であって、字余りの様相までが都の貴族たちの作とまったく同一の法則に支配されている。短歌という貴族の詩形に、この詩形が許す限りで特異な内容を盛った歌々、それが東歌なのだ。 足(あ

    品田悦一「万葉ポピュリズムを憂う」 - 白水社
  • 顕微鏡写真コンテスト2020、驚くべき受賞作20点

    ニコンが主催した第46回顕微鏡写真コンテストの入賞作品が発表された。世界中から寄せられた数千点にのぼる作品の中から選ばれた20点を紹介する。

    顕微鏡写真コンテスト2020、驚くべき受賞作20点
  • つる植物の特異な「葉の温室」 91歳の自然ボランティアが発見 山形

    山形県立自然博物園で指導員を務める長岡信幸さんが気づいたミヤマニガウリの特異な葉。京都大学提供の写真(撮影日不明、2020年10月7日提供)。(c)AFP PHOTO / KYOTO UNIVERSITY / Shoko SAKAI 【10月14日 AFP】葉を果実の周囲に巻き付け、保護的な微気候(狭い範囲の気候)を提供するつる植物の「特異な葉」を山形県自然指導員を務める91歳のボランティアの男性が見つけた。研究論文がこのほど、発表された。 この植物は、ウリ科植物の「ミヤマニガウリ」だ。植物の葉にはさまざまな大きさや形のものがあり、通常は光合成で重要な役割を果たすが、このミヤマニガウリの場合は、葉が繁殖に関係するという一風変わった特徴がある。 英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B:Biological Sciences)」に掲

    つる植物の特異な「葉の温室」 91歳の自然ボランティアが発見 山形