タグ

ブックマーク / www.cinra.net (17)

  • ハンセン病患者・回復者らが絵に込めた、命懸けの表現とは。強制隔離下での絵画史100年を伝える展覧会をレポート | CINRA

    会場である国立ハンセン病資料館は、東京都東村山市にある国立療養所多磨全生園に隣接している。同園は、1909年に開院したハンセン病療養所で、2024年5月時点で94名の元患者(回復者)が入所している。 ハンセン病は、らい菌という病原菌による感染症だが、その感染力はきわめて弱く、現在では投薬と短期間の通院で治療可能な病気だ。だが、放浪するハンセン病患者を「文明国」にふさわしくないとし、強制収容の対象とした1907年の「癩予防ニ関スル件」の成立から、じつに1990年代半ばまで、患者・回復者たちを療養所に強制収容して社会から見えないようにする隔離政策が続けられてきた。 日の近現代史には数えきれない闇の部分があるが、ハンセン病をめぐる差別も積極的に語られることのなかった、しかしだからこそ語るべき歴史の一つだ。 国立ハンセン病資料館では、2022年に患者・回復者らが自身の暮らしのためにつくった道具を

    ハンセン病患者・回復者らが絵に込めた、命懸けの表現とは。強制隔離下での絵画史100年を伝える展覧会をレポート | CINRA
  • 仏教思想で紐解く『エブエブ』。マルチバースと仏教の共通点を僧侶に聞く。エヴリンが手にした幸せは? | CINRA

    A24史上最高ヒットを記録している『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』。中国系移民でコインランドリー経営者のエヴリンの生活は、溜まった領収書の山のように乱雑だ──優柔不断な夫ウェイモンドとの関係は冷め切っていて、反発する娘は家出寸前、国税局の監査も入った状況である。しかし突如として、回る洗濯機のように彼女の人生は急転する。 全宇宙に混沌をもたらす闇の王ジョブ・トゥパキを中心に迫り来る多次元的な襲撃者たちに対抗するため、異次元に住む別の人生を送る自分にアクセスしながら、マルチバースを駆使して戦わなければいけなくなるのだ。 仏教は、物理学の多元宇宙論と親和性を持つといわれる。作のタイトルが示唆するように、ここでは、過去、現在、未来すべてが同時に存在する。時間の概念が、西洋の直線的なものではなく、仏教の循環的な意識が基調としてあるのかもしれない。 カンフーアクション、コメディ

    仏教思想で紐解く『エブエブ』。マルチバースと仏教の共通点を僧侶に聞く。エヴリンが手にした幸せは? | CINRA
  • 『すずめの戸締まり』に登場するミミズや閉じ師、猫のダイジンら、民俗学的なモチーフの意味を読み解く | CINRA

    新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』は、厄災(カタストロフ)をモチーフにしている点で『君の名は。』(2016年)『天気の子』(2019年)と共通している。隕石の衝突、降り続く長雨という厄災に続けて、新海監督が取り組んだのは大地震だった。 多くの日人にとり、記憶が鮮明な大地震といえば、2011年3月に発生した東日大震災だろう。この大震災は東北東日大地震と、それにともない三陸沿岸を襲った大津波、福島第一原子力発電所の事故などを総称していう。 いくつかの表象から明らかなように、『すずめの戸締まり』は東日大震災を意識している。そして、『君の名は。』『天気の子』と同じように、宗教的・神話的・民俗的な素材が作品の各所に散りばめられていて、物語を推進する動機にもなっている。 前2作の興行的な成功を受けて、破格の規模でロードショー公開されているこの新作を、筆者が研究領域とする民俗学の視点から、目

    『すずめの戸締まり』に登場するミミズや閉じ師、猫のダイジンら、民俗学的なモチーフの意味を読み解く | CINRA
  • 入場料のある本屋「文喫」は高いのか、安いのか?店内を一足先にレポ - レポート : CINRA.NET

    書店「文喫 六木」がいよいよ12月11日にオープンする。 6月に閉店した青山ブックセンター六木店の跡地にオープンする、文喫 六木。「入場料を支払って入店する」というシステムが特徴的だ。販売される書籍は約3万冊。雑誌を販売するエントランス部分は入場無料だが、そこから先は有料となる。入場料は1,500円。この料金設定は高いのか、安いのか? CINRA.NET日12月10日に実施されたプレス向け内覧会を訪問。店内をいち早くレポートする。

    入場料のある本屋「文喫」は高いのか、安いのか?店内を一足先にレポ - レポート : CINRA.NET
  • 「漫画の実写化」ってどう? 原作者の意向は? 漫画関係者たちに訊く | CINRA

    (メイン画像:『銀魂』 ©空知英秋/集英社 ©2017 映画「銀魂」製作委員会、『るろうに剣心 伝説の最期編』 ©和月伸宏/集英社 ©2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会、『鋼の錬金術師』 ©2017 荒川弘/SQUARE ENIX ©2017 映画「鋼の錬金術師」、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』 ©2017 映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社) 「漫画の実写化」が活発だ。VFXの進歩や映像コンテンツ提供の多チャンネル化もあり、一昔前であれば不可能と判断されていたであろう作品が「実写化」の俎上にのりやすくなった。 たとえば昨年公開された漫画原作の邦画を振り返ってみると、『銀魂』『ジョジョの奇妙な冒険』『亜人』『3月のライオン』『帝一の國』『東京喰種

    「漫画の実写化」ってどう? 原作者の意向は? 漫画関係者たちに訊く | CINRA
  • 韓国の女性アイドルがフェミニズム小説を読んで「炎上」 渦中の作品とは | CINRA

    メイン画像:Red Velvet。中央がアイリーン。 フェミニズム小説を読んだ女性アイドルが巻き込まれた議論 韓国のガールズグループRed Velvetのメンバー・アイリーンが、ある小説を読んだと話したことで議論の渦中に置かれている。 ことの発端は、3月半ばにソウルで行なわれた彼女たちのファンミーティング。そこで最近読んだを聞かれたアイリーンはチョ・ナムジュの小説『82年生まれのキム・ジヨン』と答えた。 『82年生まれのキム・ジヨン』は、韓国に生きる30代の女性の日常をリアルに描き、フェミニズム小説ともカテゴライズされている小説。アイリーンがこの作品を読んでいることを知った一部の男性ファンたちが、オンラインフォーラムで「彼女に失望した」「ファンイベントに行くために金を使った男性ファンに中指を立てるのか?」などと書き込み、彼女の写真を燃やしたり、写真を切り裂いたりした画像を投稿し始めるなど

    韓国の女性アイドルがフェミニズム小説を読んで「炎上」 渦中の作品とは | CINRA
  • バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA

    画家バルテュスの作品『夢見るテレーズ』の撤去を、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に対して求める署名運動が行なわれている。 『夢見るテレーズ』は1938年の作品。目を閉じて椅子に座る少女が無防備に足を上げ、スカートの中をさらけ出している様が描かれ、少女の傍らではがミルクを舐めている。モデルの少女はパリに住むバルテュスの隣人で、当時12~13歳だったとされるテレーズだ。 バルテュス『夢見るテレーズ』 メトロポリタン美術館オフィシャルサイトより(サイトで見る) 作品撤去の署名はニューヨーク在住の女性ミア・メリルによって始められ、ウェブサイト「Care2」上で8500人を超える支持者を集めている(記事掲載時)。 「Care2」に掲載された作品撤去の署名 メリルは週末にメトロポリタン美術館に行って『夢見るテレーズ』を目にし、若い少女が煽情的なポーズで描かれていることにショックを受けたという。こう

    バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA
  • 会田誠・会田家の作品撤去・改変騒動から考える、美術館と子どもの問題 | CINRA

    会田誠・会田家の作品をめぐる作品撤去・改変騒動 東京都現代美術館の『おとなもこどもも考える ここはだれの場所?』展で起こった、会田誠一家の作品に対して美術館と東京都が撤去・改変を要請した事件は、会田が所属するミヅマアートギャラリーの三潴末雄がTwitterで遺憾を示した7月24日夜から始まり、Tumblr上での会田誠人の経緯説明、SNSでの多数の美術関係者の抗議などを経て、7月31日現在、いちおう美術館の要請撤回へと決着したようだ。事態の推移に不透明なところの多い事件だったが、昨年から相次いだ「表現の自由」「公共施設である美術館の制度」を巡る出来事(政治的なメッセージを含むとして作品の一部を撤去された、東京都美術館における中垣克久の作品や、わいせつであるとして作品の一部を布で覆われた、愛知県美術館における鷹野隆大の作品など)のアーティスト側の敗色が濃い決着に対して、ポジティブな成果が得ら

    会田誠・会田家の作品撤去・改変騒動から考える、美術館と子どもの問題 | CINRA
    fumirui
    fumirui 2017/07/07
  • 『浦沢直樹の漫勉』第4期に清水玲子、伊藤潤二、山本直樹、ながやす巧 | CINRA

    『浦沢直樹の漫勉』の第4シーズンが、3月2日からNHK Eテレで放送される。 浦沢直樹がプレゼンターを務め、漫画家たちの創作現場に密着する『浦沢直樹の漫勉』。毎回1人の漫画家を特集し、各作家のテクニックや仕事のセオリーに浦沢が迫る。2014年にパイロット版が放送され、2015年からシリーズ化されていた。 初回の3月2日に登場するのは清水玲子。3月9日放送回には伊藤潤二、3月16日には山直樹、3月23日にはながやす巧が出演する。ナレーションは木南晴夏が担当。なお同番組は毎週木曜に放送され、翌日曜深夜に再放送される。

    『浦沢直樹の漫勉』第4期に清水玲子、伊藤潤二、山本直樹、ながやす巧 | CINRA
  • マリメッコの大規模展が東京で開催、200点以上から歴史を辿る | CINRA

    『マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル』が、12月17日から東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催される。 1951年にアルミ・ラティアによって創業されたフィンランドのデザインハウス「マリメッコ」。マイヤ・イソラ、ヴオッコ・ヌルメスニエミ、石藤雄といったデザイナーを抱え、衣服や家庭用品、インテリアなどの製品を展開してきた。 同社の60年以上にわたる事業を振り返る同展では、約50点のファブリック、約60点のヴィンテージドレスをはじめ、アクセサリー、器といった製品や、デザイナーのインタビュー映像、スケッチ、製品化過程の資料映像などをあわせた200点以上が展示される。また期間中には、アルミ・ラティアの人生を描いた2015年の伝記映画『ファブリックの女王』がBunkamura ル・シネマで上映される予定だ。 なお同展はこれまでに高知、島根を巡回しており、現在は兵

    マリメッコの大規模展が東京で開催、200点以上から歴史を辿る | CINRA
  • そこに広がるのは異世界。アボリジニ・アートに学ぶものの見方 | CINRA

    インタビュー・テキスト by 島貫泰介 編集:野村由芽 取材協力:ジョン・カーティ(展キュレーター、南オーストラリア博物館・人類学所長、アデレード大学教授(人類学))、窪田幸子(展図録監修、神戸大学大学院国際文化学研究科教授(文化人類学)) あなたは「アボリジニ・アート」という言葉を耳にしたことがあるだろうか? ラテン語の「最初から(ab origine)」に由来した名称を持つアボリジニ=オーストラリア先住民について、映画やドキュメンタリー番組を通して知っている人は少なくないと思う。だが、その名を冠した芸術表現がどのようなかたちを持ち、どんな歴史を背景にして生まれたのかについて、深く知る人はそう多くないはずだ。 現在、千葉県の市原湖畔美術館で開催中の『ワンロード|現代アボリジニ・アートの世界』は、作品にじかに接する稀有な機会であるだけでなく、その歴史、そして現在に至るコンテキストを知る

    そこに広がるのは異世界。アボリジニ・アートに学ぶものの見方 | CINRA
  • ポジティブを強要されがちな風潮はイヤ 泉まくら×大島智子対談 | CINRA

    メディアでもてはやされるような、いそうに見えてじつはいない女の子ではなく、いたって普通の、いたって平熱の日常を送る女子の等身大の気持ちを歌い、語る泉まくら。ブームを呼ぶガールズラップシーンの中でも、圧倒的な個性を放つ泉まくらのビジュアルワークをデビュー以来ずっと手がけ、アートシーンでその独自の感性が注目を集めるイラストレーター・大島智子。そんな二人の最新コラボレーションが到着した。 泉まくら、約1年半ぶりの3rdアルバム『アイデンティティー』は、泉と大島の作品に底通していた、危うげで満たされない孤独感から一歩先へと踏み出し、新しい世界を見せてくれている。では、なぜこのタイミングで新しい扉を開いたのか? 二人に漂う、まろやかな空気のおしゃべりに耳を傾けてみると……内容は、決してまろやかなものではなかった。 元気にはなったんですよね。「現実」を受け入れないといけないのは絶望的……なんだけど、そ

    ポジティブを強要されがちな風潮はイヤ 泉まくら×大島智子対談 | CINRA
  • 漫画『ゴールデンカムイ』の狩猟料理を提供する店舗、渋谷に限定オープン | CINRA

    料理店「渋谷道玄坂ゴールデンカムイ軒 supported by 渋谷百軒店ノ小屋」が、9月22日に東京・渋谷に1日限定オープンする。 同店は、野田サトルの漫画ゴールデンカムイ』に登場する料理を提供する店舗。ジビエ料理店・渋谷百軒店ノ小屋の協力のもと、クマやウサギをはじめとする材を調達し、『ゴールデンカムイ』に登場する狩猟料理を再現する。 レシピは作中の描写を参考にし、ウサギ肉のつみれを行者にんにくなどで味付けした「ウサギのチタタプの汁物」、シャチの脂肪を使った油で揚げた「子持ち昆布の串揚げ」、ヒグマを使った特別な料理などを、全品無料のコースメニューとして提供。入店には事前予約が必要となり、応募多数の場合は抽選が行なわれる。詳細は『ゴールデンカムイ』のオフィシャルTwitterアカウントで告知される。 『ゴールデンカムイ』は2014年から『週刊ヤングジャンプ』で連載されている作品。明治後

    漫画『ゴールデンカムイ』の狩猟料理を提供する店舗、渋谷に限定オープン | CINRA
  • 「泊まれる本屋」BOOK AND BED TOKYOの2号店が京都に今秋誕生 | CINRA

    ホステル「BOOK AND BED TOKYO」の2号店が京都にオープンする。 昨年11月に池袋にオープンしたBOOK AND BED TOKYO。「泊まれる屋」をコンセプトに掲げ、宿泊者は棚に埋めこまれたベッドで眠ることができるほか、宿泊者以外もデイタイムにラウンジスペースを利用することが可能だ。なおの販売は行なっていない。 2号店となる「BOOK AND BED TOKYO 京都店」は今秋に誕生。1号店に続き、内装デザインを建築家の谷尻誠と吉田愛によるSUPPOSE DESIGN OFFICE、グラフィックデザインをSoda designが担当する。オープン日や場所などの詳細はオフィシャルサイトの続報を待とう。

    「泊まれる本屋」BOOK AND BED TOKYOの2号店が京都に今秋誕生 | CINRA
  • 翻訳の第一人者・柴田元幸が語る、映画と小説における翻訳の違い | CINRA

    自宅の椅子で新聞を読みながら「映画にされる価値なんかない。まあでも、仕方ないか……」とカメラに向かってボヤく老人。彼こそが、「20世紀におけるアメリカンフォトの主要な写真家のひとり」(『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』)と称されるソール・ライターだ。1940年代後半からニューヨークの街を撮影したカラー写真の先駆者であり、『ハーパース・バザー』や英国版『ヴォーグ』などファッション誌で活躍しながら80年代に表舞台から姿を消した彼は、2006年に個人的なカラー作品をまとめた写真集がドイツ・シュタイデル社から出版されたことで、一躍世界の注目を集めることになる。 映画『ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと』は、伝説の写真家が最晩年に若き映画監督に語った、人生哲学の言葉がぎっしり詰まったドキュメンタリー。独特の語り口を見事に訳したのは、現代アメリカ文学研究、および翻訳の第一人者である柴

    翻訳の第一人者・柴田元幸が語る、映画と小説における翻訳の違い | CINRA
  • 少女が望んだ日本のアニメコスプレが起こす悲劇、スペイン新鋭監督作 | CINRA

    映画『マジカル・ガール』が、2016年3月から東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほかで公開される。 スペイン出身のカルロス・ベルムト監督による劇場デビュー作となる同作。白血病で余命わずかの少女・アリシアの夢を叶えるために、失業中の父・ルイスが彼女が大好きな日のアニメ『魔法少女ユキコ』の高額なコスチュームを手に入れようと決意したことをきっかけに、心に闇を抱える女性・バルバラ、訳ありの元教師・ダミアンを巻き込んだ悲劇が展開される、というあらすじだ。 同作は、昨年の『サンセバスチャン国際映画祭』でグランプリと監督賞を受賞。『オール・アバウト・マイ・マザー』『トーク・トゥ・ハー』などの作品で知られるペドロ・アルモドバル監督は同作に寄せて「何年かぶりに心を打たれる衝撃的な映画に出会った。監督のカルロス・ベルムトは、深く、予測不可能なツイストによって、すべ

    少女が望んだ日本のアニメコスプレが起こす悲劇、スペイン新鋭監督作 | CINRA
  • 『文化庁メディア芸術祭』、過去最多2,645作品から選ばれた受賞作が明らかに | CINRA

    文化庁メディア芸術祭実行委員会(文化庁、国立新美術館、CG-ARTS協会)による『第14回 文化庁メディア芸術祭』の受賞作品と、功労賞1名が発表された。 今年度は、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門に、世界49ヶ国・地域から、過去最多となる2,645作品の応募があった。 アート部門は、水平方向に連結された振り子が舞う巨大なサウンドスカルプチャー『Cycloïd-E』が受賞。予測不可能な動きは、鑑賞者にモノとの対面を超えたある種の精神的畏怖すら与える作品だ。 エンターテインメント部門は、林智彦、千房けん輔、小山智彦によるTwitterアカウントで楽しめるジェネレーター『IS Parade』が受賞。ユーザー名やキーワードを入力すると、そのフォロワーやキーワードを発した人々のアイコンがパレードするというシンプルなサービスだが、その後のTwitterなどを利用したプロモー

    『文化庁メディア芸術祭』、過去最多2,645作品から選ばれた受賞作が明らかに | CINRA
  • 1