タグ

2006年3月23日のブックマーク (16件)

  • 100年前の蝋管音源を聴けるサイトが人気 | WIRED VISION

    100年前の蝋管音源を聴けるサイトが人気 2006年3月23日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2006年03月23日 カリフォルニア大学サンタバーバラ校のドナルド・C・デビッドソン図書館が公開している音のアーカイブは、さしずめオンラインの「オーディオ・タイムマシン」だ。ここには、これまでに録音されたなかで最も古い部類に属する音源がいくつも揃っている。 マウスをほんの数回クリックするだけで、ビリー・マレイが歌う『アレキサンダーズ・ラグタイム・バンド』や、エイダ・ジョーンズが声を震わせつつ歌う『ホイッスル・アンド・アイル・ウェイト・フォー・ユー』などの歓喜に満ちた音が流れ出す。あるいは、『ニグロ・リコレクションズ』のように、米国に強い人種差別があった時代を思い起こさせるものもある。 ドナルド・C・デビッドソン図書館のキュレーターたちは、19世紀後半から20世紀初頭

  • http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/study/study-subhome.html

  • 発音記号の名まえ - phonetika (φωνητικά)

    プラトニストの phonetikos (φωνητικός) が、古代ギリシャ語や日語、英語ドイツ語、サンスクリット語、ラテン語、ロマンス諸語などことばにまつわることや、神秘学、哲学、宗教、天文、音楽などについて書いています。 ●ギリシャ語の文字と発音 古典語と現代語の文字の名まえと文字のよみかた、ラテン文字(ローマ字)との関係、アクセント記号と気息記号、句読点、数字用の文字、など ●古典ギリシャ語の発音記号 古典ギリシャ語の発音をあらわす IPA (International Phonetic Alphabet)、アクセント、母音、子音、例文「北風と太陽」 ●IPA for Ancient Greek a table of the symbols, an example "The North Wind and the Sun" ●古典ギリシャ語のアクセントの発音 単語のアクセント、文

    発音記号の名まえ - phonetika (φωνητικά)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 諸君 私はFirefoxが好きだ:Firefox Hacks 翻訳日記

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    諸君 私はFirefoxが好きだ:Firefox Hacks 翻訳日記
  • bpspecial ITマネジメント

    さて第三の説。「世の中に流通する書籍コンテンツが、そのままに近い形で電子書籍として流通するにはまだ時間がかかる」。この説にも、今日は“チャレンジ”してみたい。 まず基スタンスとして、この説に反論する人は少ないだろう。実際に書店で売れたベストセラーが電子書籍としてもベストセラーになっている作品があるのだろうか、寡聞にして僕はそのような例を知らない。書籍が電子書籍化されたからといってそれほど売れていないのが実情だ。 なぜそうなのだろうか? 大きな理由は、紙というメディアの使い勝手のよさにある。いくら液晶ディスプレイの性能が上がってきているとはいえ、いまだに目に一番やさしくて読みやすいメディアは紙である。ブログのように検索したり、毎日中身が更新されたりするものであれば、ノートPCを通じて読むのも致し方がないが、こと書籍のようにそれ1冊で完成されたものである場合、紙に印刷された書籍の方がはるかに

  • 「ロングテール」は電子書籍をブレイクさせるか?

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 「ロングテール」は電子書籍をブレイクさせるか? 僕と電子書籍の付き合いは長い。最初に「電子ブック」と呼ばれる代物(しろもの)を買ったのは、もう15年以上前のことだった。それ以来、ずいぶんの年月がたっているが、電子書籍はいつになったら格的にブレイクするのだろうか。いくつか説を打ち立ててみたい。 まず最初の説。「電子書籍は既にブレイクしている」というもの。これはどういう説かというと、ブログこそが電子書籍で一番ブレイクしている成功コンテンツなのだという説である。

  • Fontes Aquarum(ミステリとファンタジーをめぐる感想戦)

  • 正仮名遣ひ速習術

    インターネットが普及するにつれて、 歴史的仮名遣ひが静かなブームを呼んでゐます。 歴史的仮名遣ひは伝統的仮名遣ひとも呼ばれ、 それを肯定的に使ふ人は正仮名遣ひと呼び、 否定的な人や関心のない人は旧仮名遣ひと呼びます。 ここを訪れてくださつた皆さんや私は、もちろん肯定的に使ふ人ですから、 以後、正仮名遣ひと呼びます。 正仮名遣ひは、現代仮名遣ひ制定以後、 情報発信能力がマスメディアに独占されてゐた時代では、 公平な評価をされる機会がありませんでした。 正仮名遣ひで情報を発信しようにも、 マスメディアは消極的でした。 正仮名遣ひの支持者と情報を交換しようとしても 個人の力ではどうにもなりません。 情報発信も同人誌レベルにとどまつてゐました。 ところが、インターネットでは、 個人がマスメディアを通さずに全世界に向けて情報を発信できます。 正仮名遣ひで文章を書けば

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/03/23
    コンピュータで朝鮮語を扱う際のメモ
  • 2006-03-15

    >< 例えば古代史を眺めるときと現代史を眺めるときでは何が一番違うかといえば、時間のスパンである。例えば奈良時代のことといえば数十年単位で物事が起きるので、そこに関わる人間が全く別の人間であることはあたりまえのことなのだが、現代史は違う。やたらと事件は起こり、そこに携わる人間は同じ人間であったりする。このところ立花隆の「東大と天皇」をぽつぽつと読んでいるのだが、ここに登場する戦前の過激な右翼思想の青年たちはたかだか私の祖母祖父ぐらいの世代(全員他界しているが)なのであり、肉感的な連続性、圧倒的な連続性を感じざるを得なくなる。近年ヤスクニだのなんだの、と叫んでいる首相議員なぞはまさに彼らの子や孫である。ついでに同じように圧倒的な資料を駆使した小熊英二の戦後史「民主と愛国」もあわせれば、日の戦前・戦後がいかに連続してひとつの”二十世紀”であるのかを知ることになる。あるいは私がふと思ったのは、

    2006-03-15
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/03/23
    肉体的なもの・連続性
  • 風の旅人 編集便り   〜放浪のすすめ〜

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/03/23
    「綺麗な心」
  • non-designer's DESiGN デザインのコツ

    デザインはデザイナーにしかできない? デザインって専門知識が必要なんでしょ?なんだか難しそう。 そう感じているあなた、こたえはズバリ! 「Non!」 です。 デザイナーの私が言うのですから、まちがいありません。 実は、ちょっとした「TIP'S(コツ)」を使うだけで、 誰でもデザインが魔法のように かっこよくできます! (プロはそんなコツを経験的に知っているだけなのです!) ここで紹介する「デザインのコツ」を使って、あなたの考える、 あなたにしかできない、クールでユニークなデザインを表現 してください。私の仕事がなくならない程度に(笑) わたしが、これほど自信を持って 「できる!」 というのには、 理由があります。その理由とは。。。 文明の利器「コンピュータ」があるからです! 「なぁ〜んだ、そんなことか。」と思ったあなた、 最後までちゃんと聞いてください。 わたしが、デザインの専門学校に通っ

    non-designer's DESiGN デザインのコツ
  • 「初めに言葉ありき」の意味 - finalventの日記

    きっこのブログの最新エントリを見ていて、面白かった。 ⇒きっこのブログ: ぼんやりとしたそれ あたしは、一応はクリスチャンだけど、聖書には間違ってることやツジツマの合わないことがいっぱいあるし、特に、ニポンのキリスト教会のあり方は問題だらけだから、ぜんぜん信仰してない。 きっこのブログ(日記?)を5年分読んだこともないので、このオサーン、いや、これは中の人ではないか、が、クリスチャンだとは驚いた。「ニポンのキリスト教会のあり方は問題だらけ」というのも変な感じがするというか、「ぜんぜん信仰してない」でどうしてクリスチャンなんだろとしばし考える…………つまり、「ニポンのキリスト教会」は信仰していないクリスチャンという意味なのかな。なんか、アングロサクソンの血のように血にこだわる日じゃないクリスチャン、と、きっこと関連付けると……妄想沸きそう。ま、それはどうでもいいけど。 ほいで。 何よりも、

    「初めに言葉ありき」の意味 - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/03/23
    アルケーとして神の言葉がある、ということ。
  • http://www.kc.tsukuba.ac.jp/ulis/collection/shinryo/

  • 不可能物体ギャラリー(Gallerie Impossible)

    不可能物体ギャラリー(Gallerie Impossible)  by 空飛ぶお腹物体 (2006/4/4カウンター設置) キリ番ゲットされた方は申し出てくださレ。何か良いことあるカモよ。 絶賛、放置プレイ中。ゴメンナサイ。 そろそろ活動を再開したいと思います。 Sorry,Japanese only, But the photographs are commented in English as possible.  This is not Magic! And not Photoshop! Please enjoy impossibility! (このサイトの展示物は、すべて実在するものです。写真のアングルや合成などで作り出したものでありません) 一見存在することが不可能な物体を一般に不可能物体(Impossible Object)と呼