タグ

2006年8月10日のブックマーク (13件)

  • Hal Tasaki’s -<log p>水は答えを知っている

    関連する項目をまとめた、「水からの伝言」を信じないでくださいというページを作成しましたので、そちらもご覧ください(2006年11月)。 末尾の付録に、「水からの伝言」関係の簡単なリンク集があります。 水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ 作者: 江勝出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2001/11/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 196回この商品を含むブログ (81件) を見るいろいろな方がこの書評をご覧になるだろうから、最初にひとこと注意を。私は相当に批判的な立場からこのを読み、以下にもまったく否定的な(しかし、わたしが一人の人間として正直に感じた)感想を述べている。このがすなおにお好きで、否定的な見解をみると不快になるという方は、この書評をお読みにならない方がよいかもしれない。ただし、あなたが学校の先生で、このを生徒にすすめよう、この

    Hal Tasaki’s -<log p>水は答えを知っている
  • ニセ科学入門

    大阪大学サイバーメディアセンター 菊池誠 この論文は大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻広域文化形態論講座文化基礎学専門分野共同研究「科学と社会」(代表者: 溝口宏平)報告書(平成16年2月発行)に掲載されたものです。基的には大阪大学の全学共通教育科目として毎年開講しているオムニバス講義「科学と人間」の中で私が担当している「科学とニセ科学の間」の回のレジュメを拡大したものです。 マイナスイオンの項に追記しました。でも、まだよくわからない(2006/2/23) はじめに 論文にしてはケッタイなタイトルなの で、面らっておられるかたも多かろう。現代市民社会の特に日常生活と科学とのか かわりを考えるとき、私個人は「ニセ科学」の問題は極めて重要であると考えるのだ が、恐らくはこの問題に注目していない研究者(自然科学者・科学論者・社会科学者 を問わず)がほとんどだろうし、それどころか問題の存在

  • 皆さんの本の選び方を知りたいな - うぱ日記

    ■[雑記]皆さんのの選び方を知りたいな ネタ基 皆さんの記事の書き方を知りたいな こちらのページを見ていたら不意に、他人がどうやってを選んでいるのか気になった。 読書感想ブログを見ていると、ほぼ毎日1冊以上の感想を書いている人がいる。 話題の新刊の感想が続いたかと思うと、聞いたことも無いような作品の感想が続いたりする。 一体、どうやって皆さんはを選んでいるんでしょうか。 感想を書いてあっても、どうしてそのを読んだのかは、書いていない場合が多い。 書店や図書館には大量の書籍がある。 何故、読者はそのを選んだのか。 人によっては一風変ったの選び方をしているのかもしれない。 質問 月に何冊読んでいるか どんなを読んでいるか どうやって選ぶか の選び方に何かこだわりはあるか ブログで感想を公開している場合、感想を書くときに心がけていることはあるか 書名と、読み終えるまでに要した時間

  • 科学と「ニセ科学」をめぐる風景

    この文書の pdf 版 科学と「ニセ科学」をめぐる風景 田崎晴明 物理教育学会誌54巻3号(2006年9月)の「企画」欄への寄稿 「科学的な機構の位置づけ」の部分に誤解を避けるための加筆(2007年8月) さる2006年3月に愛媛大学・松山大学で開催された第六十一回物理学会年次大会において、「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」というテーマのシンポジウムが開かれた[1]。 不穏な天候にもかかわらず、ジャーナリストや人文系研究者などの非会員を含む三百数十人が参加し、定員が三百人弱という会場を埋め尽くす大盛況だった。 また、シンポジウムの最後の討論では、幅広い参加者たちが活発に発言し、予定時刻を大幅に延長して熱い議論が続いた。 物理と社会にかかわる問題について大学院生を含む一般の会員が真摯に議論しあえる機会がもてたことは、きわめて有意義だった。 以下では、このシンポジウムの基調になる考えを説

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/08/10
    科学と「ニセ科学」をめぐる風景
  • Introduction to LaTeX (index)

    トップページに戻る LaTeX 入門 この『LaTeX 入門』に初めて訪れた方へ 『LaTeX 入門』PDF 版 (725kb) / DVI 版 (708kb) および DVI 版で使用されている画像 (1.2kb) (この画像ファイルは,ファイル ltintro.dvi と同じディレクトリ(フォルダ)に置いてください.) 凡例 この『LaTeX 入門』にはしばしば☆, ★という記号を伴った注意が現れます. これらは次のような意味をもちます. ☆を伴う注意:基的な注意事項 ★を伴う注意:多少細かい点に関する注意事項 なお, この文書は 1 行の長さが最大で 80 文字のプリフォーマット・テキストをところどころに含みます. 目次 LaTeX による文書作成のしくみ LaTeX 文書の枠組 LaTeX 文書の文の書き方 文書クラス 特殊文字の出力法 書体の変更 文書の論理構造(章・節など

  • TeX etc. -- Part 1

    LaTeXで処理時にinclude文で指定されるファイルを選択する(The `Oberdiek' package bundle)。

  • お父さん世代限定企画「ロックで子育ては可能か?」 - POP2*5

    紫陽花の庭 アーティスト: 湯川潮音,栗原正己,鈴木惣一朗出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 2006/06/14メディア: CD購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (115件) を見る 映画『リンダリンダリンダ』の中で、クライマックスの学園祭の当日、時間になってもなかなか現れない主人公達の率いるバンドを待つ時間稼ぎのために、すくっとステージに立ち上がって「風来坊」をアカペラ歌唱した美少女の存在が、映画の中で威光を放っていた。彼女の名前は湯川潮音。先日、NHKの『トップランナー』にも出演していた注目の新人だが、アカペラシンガーという立ち位置と言い、はっぴいえんど「風来坊」という選曲といい、なんと親父好きのする渋い趣味なのか。そう感心していたら、なんと父親はミュージシャンで、子供ばんどにいた湯川トーベン氏のご令嬢であった。しかも、プロデューサーは鈴木惣

    お父さん世代限定企画「ロックで子育ては可能か?」 - POP2*5
  • 「覚(おぼ)わる」…共通語か名古屋弁か? - 言いたい放題

    写真㊤:名古屋城・金のシャチホコ ←画像元 「覚(おぼ)わる」…共通語か名古屋弁か? 「覚(おぼ)わる」は、名古屋や岐阜で日常よく使われる言葉だ。これについて、面白い話がある。 今月20日の東京新聞(中日新聞東京社発行)のコラム『筆洗』で郡上踊りを紹介していた。そこでは、「(岐阜県の郡上踊りの)振りはいずれも簡単で、見ているうちにすぐ“覚わり”」と記述されていた。 この“覚わり”に関して、“覚わり”がわからない。方言ではないかとの問い合わせが殺到したそうだ。21日付けの『筆洗』は早速弁明に追われている。 調べてみた。地元では、圧倒的に方言説を採るものが多い。 なごやことば辞典    味噌煮込みうどん 名古屋弁辞典  名古屋コーチン えびふりゃー名古屋弁辞典 名古屋みゃーみゃー通信名古屋の少年はこうして名古屋弁を失う 2003年11月の湾岸日記   ういろう しかし専門家の意見は異なるよう

    「覚(おぼ)わる」…共通語か名古屋弁か? - 言いたい放題
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/08/10
    「価値の相対主義はあらゆるものを相対化しても、自分自身だけは相対化しないのだ。いわば、「価値の相対主義は絶対だ」と根拠もなく言い張っているのである」
  • http://www.st.rim.or.jp/~tokyo/thomason/

  • 日本語LaTeXによる多言語処理

    語 LaTeX (pLaTeX2e)を使って,世界の言語あるいは文字をどこまで表現できるかを探ってみよう,というのがサイトの狙いです。Babel 関連記事,世界の言語・文字関連記事,関連サイトの Link 集の 3 部からなっています。ここに記述しました内容に関して,誤りのご指摘やお気づきの箇所など,奥村先生の掲示板 TeX Q & A におよせいただければ幸いです。 What's new? last modified 2008/09/24 Babel  Babel Version 3.8 の機能と言語オプションの解説,japaneseオプション,多言語環境構築方法,8ビットハイフネーションパタンの利用方法などを掲載します。 世界の言語と文字  世界の言語と文字の出力例,各種言語パッケージの紹介記事を掲載します。CTAN で提供される言語・文字パッケージの記事は CTAN Dire

  • pTeXと多言語処理 - TeX Wiki

    初めに † ここでは pTeX での多言語処理を扱います. upTeX については、CJK 以外の言語では事情は pTeX とほぼ同じです。 upTeX, upLaTeXによる多言語処理も参照してください。 pTeX 上で多言語混在文書を扱う方法をまとめたものとして,稲垣徹さんによる「pTeX 3.1.41とBabel 3.8 (Internet archive)」や「日語 LaTeX による多言語処理 — CTAN directory (Internet archive)」が知られています。 ただ,一部の言語,例えば中国語(汉语[漢語],中文)・韓国語(한국어)・タイ語などについては取り扱っていませんし,個々のパッケージのインストール方法についても一部のパッケージについては割愛しています。 そこで稲垣さんが取り上げてくださることを期待しつつ,補足情報のようなものを Wiki 上でまとめ

  • Really crazy cats !!!

    For everyone who is complaining - the cats are in sure now, there's a net on the balcony, so they cannot jump onto the balustrade Cats walking on my balcony - awesome !!!!

    Really crazy cats !!!