タグ

2007年6月30日のブックマーク (16件)

  • 子供の頃からの疑問です。 どうして「0」を割ることはできるのに、「0」で割ることはできないのでしょうか。…

    子供の頃からの疑問です。 どうして「0」を割ることはできるのに、「0」で割ることはできないのでしょうか。 基的に「0」は無だから、存在しないもので割ることはできない、という説明をされてきました。 しかしそれだと、存在しないもの“を”割ることもできないと言う理屈になるのではないかと釈然としません。 当方、完全文系頭ですので、証明などによる説明ではなく、小学生の子供でも判りやすい説明をいただければと思います。 (例えば、6÷3を「6つのリンゴがあります。これを3人で同じ数だけ分けると2個ずつになりますね」と具体的に説明する感じ)

  • そういえば読書のことだがちょっこっと - finalventの日記

    楽しいを読むときはできるだけゆっくり読む。終わってしまったら残念な気持ちみたいなのがある。 私はいわゆる速読というのはしないが、人から速いねと呆れられたことはなんどかある。たぶん、読み方の処理が違うのだろうと思うし、そのあたり、どうも私の誤字脱字脳と関連しているのかもしれない。というか、速読というのは、私について言えば、読みが粗い、というか、即座に理解スキームを組み立ててフィリングしている感じがする。ネットの情報もそうやって読む。むしろ、はてなユーザーの日記はあまり速読しない。というか、文章のうまげな人なら速読しても大丈夫だがそうでない文章は速読することで何かを読み落とすというか、他者という感覚を忘れる。 気になるはたいてい二度読む。つづけて二度読むこともある。二度読むと理解が進む。あと解析しつつ読むこともある。 なんど読んだかわからないもあるが、それでも読めた気はしない。ただ、そう

    そういえば読書のことだがちょっこっと - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/06/30
    「読むという行為のなかにもどこかしら病があるように思える」
  • 台湾の皆さんもエキサイトニュースの記事は間違いだと言っているよ - 今日は負けないよ記

    きのうの記事(http://d.hatena.ne.jp/syulan/20070629/p1)のつづき。これに関して、台湾の方々がブログで同じような見解を述べられてました。 浦木裕さんの記事↓。 (前略) ??多分、出鱈目です。萌という漢字が説文解字の頃からちゃんとありますよ... (後略) http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20070628/p1 橘翼さんの記事↓。 一台湾人として、この記事についてひとこと言わせてください。 中国語には「萌」という漢字があります。「もん」と読みます。 「萌」は和製漢字ではありません。中国語の辞書を調べてみればわかります。 台湾の男の子も、女の子も、「萌」を使う時は日とほとんど変わりません。 「幻想的で美しいものについて言う」という使い方なんか聞いたこともありません。 (後略) http://kuots.exblog.j

    台湾の皆さんもエキサイトニュースの記事は間違いだと言っているよ - 今日は負けないよ記
  • 9b548b7427735ab9084bc710e903e220.gif (GIF 画像, 700x700 px)

  • Automatic Mario

    ニコニコ動画でも上げた全自動マリオの動画です。

    Automatic Mario
  • 404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方

    2007年06月30日20:00 カテゴリ書評/画評/品評 速読に役立ちそうな5作品とその読み方 「弾さん、どうやったらそんなに速くを読めるんですか」という質問は、blogのFAQとなった感があります。 はじめに まずは、その質問にはこの質問で答えさせていただきます。 あなたは、どうやって歩けるようになりましたか? (ただし、当然ながら生まれつき歩行障碍のある方は除きます) 実のところ、私は物心ついた時には、すでに一日10冊以上読むようになっていました。といっても私は物心がつくのがやたら遅くて、11歳ごろより前の記憶がたぐれないのですが。そういうと「また自慢を」という人もいるでしょうが、ピアノを弾ける大人は、たいていはそれくらいの年には譜面を読んで両手で弾けるようになっていたはずです。幼少の頃から毎日欠かさずやっている人に、「どうやったらそれ出来るようになるの?」というのは、失礼ながら

    404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方
  • PDF 千夜一夜: 2007年06月30日 アーカイブ

    PDFについてのQ&A — PDFフォント埋め込みと著作権(続き) 昨日は、PDFへのフォント埋め込みは権利者の許可なく行うとフォントの著作権侵害となりますが、フォントベンダーによっては埋め込みを許可しているということをご説明しました。 アドビの場合は、埋め込みについては許可しているものが多いようです。 具体的には、こちらにライセンス契約書があります。 http://www.adobe.com/type/browser/legal/index.html 欧文フォント、和文フォントともフォント埋め込みに関する契約条項の文章は同じです。次のようになっています。 「お客様は、お客様の電子文書を印刷および閲覧するため、フォント・ソフトウェアのコピーをその文書に埋め込むことができます。埋め込むフォント・ソフトウェアがAdobeのウェブサイトhttp://www.adobe.com/type/bro

  • 道: 相反する西洋の二大潮流――古代ギリシア文化とキリスト教

  • PAPIER LABO. 紙と活版印刷の新たな可能性 [雑貨] All About

    現在既に廃れつつある活版印刷。 職人の手作業で、活字をひとつひとつ探し出して組み合わせ印刷機にかける、 時間と労力を要する印刷方法です。 しかし30年くらい前までは、この印刷がほぼ主流でした。 今ではキーボードを叩くだけで、コンピューターの自動的な指令により、 簡単であっという間に印刷ができてしまいます。 便利な世の中ではあるけれど、当にそれだけでいいのかな? ちょっと味気ないような気もする・・・。 あえて手間暇かけることの魅力、そして紙という素材の面白さに気づいてしまった3人組が 意気投合し、ユニークなお店を開きました。 紙の可能性を広げる、小さな実験室店の前には大きなテーブルとベンチ。みんなここでのんびり。 お店の名前はPAPIER LABO.(パピエ・ラボ)。LANDSCAPE PRODUCTSの江藤公昭さんと ALL RIGHT GRAPHICSの高田唯さん、 SAB LETTE

    PAPIER LABO. 紙と活版印刷の新たな可能性 [雑貨] All About
  • 電算写植システムの開発(その3)

    社団法人日印刷技術協会 客員研究員 小野沢 賢三 (元株式会社写研 システム技術部長) (元日印刷技術協会 研究調査部長) ■スタンドアロン型全自動写植機の開発 電算写植システムの一層の普及を図るためには、システムの小型化や低価格化が必要になった。その最初が、1972年に発表した新聞社向け文専用のSAPTON-N12110である。 文用レンズ1種類、新聞扁平明朝体文字盤1枚を装備し、35mm幅ノンパーフォレイティブ・ロール感材を装填し、印字速度は毎分1,500字だった。前述したように新聞組版用の組版ソフトウェアを内蔵し、編集組版用ミニコンピュータを経由することなく、直接SAPTONにオリジナルテープを入力すれば組版して印字することができるようになり、紙面制作時間を短縮することができた。 1975年に発表した新聞社向け文専用のSAPTON-NS11では、新聞社向けのSAPCOL-H

  • 若者はなぜうまく働けないのか? (内田樹の研究室)

    CIRCUSという雑誌の取材がある。 お題は「どうして若者はうまく働くことができないのか?」 一方に引きこもったまま労働しない若者がおり、一方に過労で倒れそうな若者がいる。 いずれも「うまく働いている」わけではない。 どうしてなのか。 たしかに「どうしてなんでしょう」と訊きたくなる気もわかる。 お答えしよう。 これは複数のファクターの総合的な効果であるから、単一の原因を探してもダメである。 第一は働く個人の側の問題である。 『下流志向』で分析したように、労働を経済合理性の枠内でとらえると、労働者は自分の労働の成果に対して、「等価の」報酬が、「遅滞なく」、「固有名宛て」に給付されることを望む。 学生たちが知っている「work」の経験はさしあたり受験勉強と就活だけであるが、それはまさに、努力に対する報酬(成績や合否採否)が(成績発表、内定通知の日に)「遅滞なく」、努力にふさわしい評価として、固

  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業を受けることができるタイプと個人指導で1対1、1対2でもっと自分のペースにあわせることがで

  • 道: 汚い言葉、「東京弁」

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/06/30
    「東京で生活する若者を中心とした言葉遣い」それを東京辯とは呼ばれたくない。
  • MediaWiki導入 | 仕事ブログ@prc

    MediaWiki導入 | 仕事ブログ@prc
  • 新書体 Cosmiqua 発売 | 小林章のドイツ日記

    たまには宣伝も。私の新しい書体 Cosmiqua (コスミカ)です。数日前に発売になったらしい。もともとは10年前に作ってあったんだけど、ライノタイプに入ってから忙しくて仕上げる機会がなく、去年やっととりかかることができた書体。発売はそろそろかなと思っていたが、思ったより早くて同僚から言われるまで知らなかった。

    新書体 Cosmiqua 発売 | 小林章のドイツ日記
  • あの日のビートルズを追体験 - 本と奇妙な煙

    初めて四人と遭遇 「ザ・ダコタス」という偽名で 64年秋”フォー・セール”セッション。 ジョンとポール ジョージ評 リンゴ評 エンジニアの感覚 ループ天国 著作権て何かねw 話題のといっても大した事ないものが多い中、これはホントに凄い。図書館で借りた人間が言うのもなんですが、マストバイ。買って悔いなし、読んで悔いなし。最後の真実なんていう邦題に恥じない内容。それにしても著者は記憶良すぎ(というかちょっと…)。 ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実 作者:エメリック,ジェフ,マッセイ,ハワード発売日: 2016/04/27メディア: 単行 ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実 作者:ジェフ・エメリック,ハワード・マッセイ発売日: 2006/12/02メディア: 単行(ソフトカバー) 初めて四人と遭遇 入社したてに初めて四人と遭遇した場面(えー念のためですが、このジョージとはジョージ・マ

    あの日のビートルズを追体験 - 本と奇妙な煙