タグ

ブックマーク / staff.aist.go.jp (10)

  • Research - 純粋日本人の数学

    最近,奈良へ行く機会があったので,岡潔のお墓によってみた。岡潔というのは伝説の数学者であり,多変数複素関数論の研究で人間業とは思えない仕事をした人である。1960年代には多くのを著したので[1] 年配の人は記憶にあるだろうが, 一般には知るひとは少ないかもしれない。しかし,ひとたびその数学に接すると人を魅了してやまないものがある。複素関数論のエッセンスは解析関数の定義にある。よく知られているように一変数複素関数に対しては解析接続の原理により関数の定義域を広げていくことができる。それに対し二変数以上の多変数の関数においてはその関数が正則であるような領域を勝手に決める事ができないのである。多変数複素関数論における正則な領域の問題は,一変数の複素関数とは全く様相が異なっている。この正則領域の問題は20世紀の初め頃に認識され出したが,あまりに難しいために岡潔のためにとっておかれたのである。 岡潔

  • 情報処理学会誌「情報処理」 特集「CGMの現在と未来: 初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界」

    情報処理学会が別刷デジタル版(パソコン・iPad/iPhoneAndroid対応)を2013年5月31日まで期間限定で無料公開中です。 閲覧方法は 無料公開ページ をご覧下さい。 (2013/04/01) 別刷冊子版の残部が減ってきたため、iPad等で読める別刷デジタル版の販売が始まりました。 (2012/05/08) Amazonからの一般販売分は完売になりましたが、別刷(特集31ページ分のみを抜粋した冊子)と学会誌デジタル版は入手可能です。 (2012/04/19) ■ twitterハッシュタグ: #cgmgenzaimirai (最終更新: 2013/07/22 15:00) 特集の概要: 日技術・社会・文化の強みの相乗効果により, 一般の人々が活発な創作活動を繰り広げるCGM(Consumer Generated Media,消費者生成メディア)の未来を切り拓く画期的な

    情報処理学会誌「情報処理」 特集「CGMの現在と未来: 初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界」
  • 英語論文の査読表現集

    <自分自身の英語論文査読技術向上のために・・・> 巷には英語科学論文の書き方なるものがあふれかえっております。また、英文手紙の書き方や英文eメールのhow-toが出ているのは非常に心強いものです。ある程度決まり切った表現を使い回せば何とかなる論文作成に比べ、研究者個人の英語力がまともに出てしまうのが査読ではないかと思います。私はこれまで、辞書などにない(見つかりにくい)英語表現を自分でまとめ、電子辞書用の個人辞書として活用してきましたが、こと査読表現については、色々と苦戦し、言いたいことが書けず、投稿者にもエディターにも迷惑をかけてきました。そこで、1つは自分が今後査読をする際の参考にするため、もう1つは同じ悩みを抱えている研究者のために、ささやかではありますが、ここ10年くらいの間に自分が受けた査読結果を中心に、英語論文を査読するときに役に立つ表現集を作ることにしました。自分のアホさ加

  • 脳とコンピュータとの違い

    脳と現状のコンピュータは、計算モデル、アーキテクチャ、 アルゴリズムなどいろいろな観点からみて違いがあります。 はたしてコンピュータの上で脳と同じ機能は実現できるのでしょうか。 実現を難しくする要因として何が考えられるでしょうか。 ◆計算モデルの違い 計算する機械を数学的に抽象化したものを計算モデルと呼びます。 チューリングマシンは計算モデルの1つです。 チューリングマシンとは数学的に異なる計算モデルとしては、 例えば非決定性チューリングマシン、 (理想的な)アナログコンピュータ、量子チューリングマシン (量子コンピュータのモデル)があります。 これらはチューリングマシンよりも強力だったり速かったりします。 さて、「脳の計算モデル」はチューリングマシンと等価でしょうか、 それともより強力だったり速かったりするのでしょうか。 非決定性チューリングマシンは並列度が無限の計算機です。 脳は超並列

  • 漢字変換・清朝正字体(いはゆる旧漢字)及び伝統的書写体(風)へ

  • 通用ヘボン式の概観 (2009-05-25 版)

    考察 根的な問題として,ローマ字の子音と母音とで依って立つ基盤が異なってゐる ことがある.子音は確かに英語風であるが,母音はイタリア語やドイツ語,スペ イン語,ポルトガル語といった言語での運用をもとにしてゐる.たとへば,峯は ローマ字ではMineと表記する.伊語独語西語葡語では日語と同じように「ミネ」 に近い発音になるが,英語では[main]という発音になり意味は地雷,鉱山である. 伊達のDateも然り,[deit]となる.当に英語風にしたいのなら,母音の表記も 英語風に変えるべきだが,英語の方言により母音の発音が一定しないといふ重大 な問題がある.あへて英語風の母音表記にしやうとすると,アイウエオはah, ee, oo, ei/a, oのようになるだらうか. しかし,通用ヘボン式を実際に運用してゐる人が第一に求めてゐるのは英語とし てちゃんと発音できることではなく,なんとなく英語

  • 日本式ローマ字翻字の推薦 (2008-04-22 版)

    式ローマ字翻字の推薦 (2008-04-22 版) 辻野 匠 (Taqumi TuZino) 2007-12-29 起筆 目次 はじめに 稿で扱う記号 ローマ字表 あとがき 文献 代書法 はじめに 現在の日人は新たなローマ字問題に直面してゐる.その問題とはASCIIだけで 日語の固有名詞を正しく表記することである.日語をローマ字で表記する機 会は増えた.しかし,無視される正則と省庁縦割の通則と自己流の表記とでロー マ字表記は混乱する一方である.単純に音を表現できればよいといふnaïveな 方針では解決しない.私は,この問題への解決として日式ローマ字による翻字 を推薦する. 最初にローマ字についての歴史を簡単に触れておく.ローマ字は最初,日に持 ち込まれた時は持ち込んだ外国人が日語を表記するためのものであった(安土 桃山時代や明治時代).それから,日人が日語を表記しよう

  • 錯誤論:論理的/科学的に正しい推論/判断を妨げるもの (2008-05-19)

    の比較になる. 人は, 傘を忘れて雨が降った時(XY)のことと, 傘をもってこなかったが雨も降ら なかった時のこと( )を重要視する傾向がある. そのため, 傘を忘れず雨が降った時の回数と傘をもってこなかったが雨も降らなかった時の 回数を比較( と の比較)として, 「傘を忘れた日に 限って雨が降る」という推論をしてしまいがちである. また, 雨が降って傘を忘れた時のことは印象に残りやすいが, 傘をもってきて雨 も降った時のことは失念しやすいのである. 通常の出来事は気にとめない(出来 事としてすら認識されない)が, 予想外の出来事や通常と異なる出来事は記憶に 残りやすい,という傾向が指摘されている. この事例では,コントロールの幻想(illusion of control; Langer, 1975)が指 摘されている.コントロールの幻想というのは,自分の意図や能力,存在によっ て(

  • http://staff.aist.go.jp/t-tsujino/doc/fallacies_euc/fallacies_euc.html

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 1