タグ

ブックマーク / www.kanji-nippon.jp (7)

  • 漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト

  • 漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト

    俳優 矢崎 滋 さん 毎月各界の著名人をお迎えして、漢字についての思いをうかがう「漢がえる人」。今月は個性派俳優として活躍中の矢崎滋さんにお話を聞く。映画やドラマでは「気が弱くて実直、精一杯がんばるおじさん」という役柄が多いが、実は東京大学英文科に在籍していたという経歴をお持ちである。役者人生とはかけ離れたその生い立ちや、大学時代の演劇との出会いについてお話しいただく。 ――――まずは生い立ちについてお聞かせいただけますか。 僕の父は矢崎源九郎(やざきげんくろう)という言語学者で、アンデルセンやグリム童話の翻訳や、北欧文学などを研究していました。とにかく言葉や文字、書物を大切にする家庭で、をまたぐと殴られる、新聞も卓袱台(ちゃぶだい)の下に置いてあるだけで叱(しか)られるんです。幼い頃から、父の弟子である大学や大学院の学生もしょっちゅう家に出入りしていましたし、そんな環境の中で、僕も

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/06
    矢崎滋
  • 漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト 俗字とはどういう漢字?

    投稿:隣のトロロさん よく「それは俗字だから正しい字を書きなさい」と言われますが、俗字とはどういう字で、使わない方がいいのでしょうか、教えてください。 【漢字ニッポン編集部からの回答】 正字については前に質問に答えていますが、俗字は正字に対する用語で中国の古い字典には、「正字は著述・碑文・試験などに用い、俗字は帳簿・文案・契約書などに用いる」とあり、俗字は雅ではないが用いる用途があると言っています。 現代は新字体が正字で、例えば曜日の曜は正字で旺の旁が玉の字が俗字です。第・風・門などにも俗字があり、略字ともいいます。 俗字は使われる場の違いで正字と対し、略字は字体の上で正字に対しています。 いずれにしろ、使う場面にふさわしい字を使えば良いので、画数が少ないので覚えやすく書きやすい俗字は、使ってもよいということになります。

  • 漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト

    NHKエグゼクティブアナウンサー 梅津正樹さん 今月は話し言葉のプロ、NHKエグゼクティブアナウンサーの梅津正樹さんにお話しを伺っています。 最終回はこれからの話し言葉について、思いを語っていただきます。 ――若い世代の言葉や言葉遣いに批判が集まっています。これからの言葉はどうなってしまうのだろうという危惧もあります。この点についてはどうお考えですか。 最近よく聞くようになった言葉の中には、疑問に感じる言葉がいくつかあります。例えば「こじゃれた」という言葉。若い人たちは「こじゃれたお店」などと使っています。この表現を聞いたとき、皆さんは「こじゃれた」とは、どういう意味であると解釈するでしょうか。国語辞典にはこう出ています。「ふざけた」つまり「小戯れた」と書くのですね。「こじゃれたお店」は「ふざけた店」ということになりますね。ところが若い人は全く別の意味で使っています。それは「ちょっとお

  • 漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト

  • 漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト

  • 漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト

    投稿:カロヤンさん 正字と字は違うのですか、教えてください。 【漢字ニッポン編集部からの回答】 正字とは国などの権威によって標準・基準と認められた漢字の字体のことです。正体・正体字・正字体ともいいます。異体・俗字・略字などに対して呼ばれます。 標準の字体が変わる場合、従来の正字は字と呼ばれます。昭和24年に公布された「当用漢字字体表」の字体、新字体が標準になり、それまでの康煕字典体は旧字体と呼ばれます。例えば「体」は正字、骨偏に豊と書く字は字です。 つまり、現在は新字体が正字、旧字体(康煕字典体)が字です。しかし康煕字典体を正字という人もいて複雑です。

  • 1