タグ

2007年12月19日のブックマーク (41件)

  • ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ

    ダウンロード違法化の問題については、これがよくまとまっていると思う。 ダウンロード違法化は死亡フラグ? 【ネット著作権】:アート資主義 -CNET Japan 特に、「そもそも議論すべき当事者がそのテーブルに集まっているのだろうか?」という指摘が重要で、 でも、権利者団体というものは決して新しいビジネスモデルを構築する組織体ではなく、限られたコンテンツ収益の入り口(補償金を収益と看做すのには若干抵抗がありますが)を保存・維持する立場ですから、やはりどうしてもネット=ダークサイドの意識からは離れられないのでしょう。 そして、その結果として(制度イノベーションが進まず)コンテンツの国際協業ネットワークからますますビハインドしていったとしても権利者団体の掲げるミッション(存在理由)からすれば問題の無い(=責を問われない)ことなのです。 権利者団体を責めてはいけない。彼らの任務は、既にあるビジネ

    ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ
  • 「オオヤケ」的階層化のYahooと「Public」でフラットなGoogle - アンカテ

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 『家族の痕跡』読書会チャット報告が面白い。 たくさんの興味深い論点があるが、一番興味を引かれたのが、主として井出草平さんが提起されている「『オオヤケ』と『Public』」という観点。 日人はもともと社会と直接接続する回路を持っていない。自分はまず「家」の一員であり、家を代表する家長が会社という「オオヤケ」に接続している。でもその家長も会社の中では、単なる「ワタクシ」の一員としてふるまう。会社が公的な存在であるのは、社長が会社を代表して、例えば業界という「オオヤケ」に接続しているからだ。 この図を見た方がわかりやすいかもしれない。 日人にとって社会参加とは、この階層構造のどこかにポジションを得るということである。 一方「Public」とは、全ての成員が同一の立場で直接接続するものである。西欧近代の社会はこの意味での「Pub

  • そういえば東京ボーズコレクション - finalventの日記

    切隊さん⇒切込隊長BLOG(ブログ): いつの間にか東京ボーズコレクションが終了していた 実はこれ、ちょっとブログのネタにしようかと迷っていた、いや、その切隊さんの視点ではなくて。 こんな感じ⇒辛口!真宗時評 東京ボーズコレクションは真宗の自滅行為だ しかも、今度は、場所が「築地願寺」です。浄土真宗の堂で、祖師ご照覧のもとで、他宗と手を結んでの法要を、祖師聖人がお喜びになるとでも思っているのでしょうか。 よりによって「聖道外道」におもむくまでもなく、自分のところに呼んで、「余行」を修させるとは、何事ですか。 これに、京都のご山が、何も意見しない、ということが、私にはどうしても不可解です。 今夏、仏青のメンバーが、そろって東大寺に参拝した、あの愚行を願寺新報が恥ずかしげもなく、掲載したように、今回も、みずから浄土真宗を破壊し、宗祖を悲しませるようなことを、ご山は、なぜ止めないのか。

    そういえば東京ボーズコレクション - finalventの日記
  • Amazonの電子ブックリーダ「Kindle」ファーストインプレッション - 塩田紳二のPDAレポート

    Kindleは、全体がくさび形で直線的だが、面や角を切り取ったようなデザインになっている。体下部には、USBポートや電源ジャック、ヘッドフォンジャック、ボリュームなどが配置されている 米Amazon.comが販売を開始した「Kindle」(キンデル)は、電子ペーパーを使ったいわゆる「電子ブックリーダ」である。最大の特徴は、無線通信により、コンテンツを直接購入できるという点だ。早速Kindleを入手したのでレポートをお届けする。 ●くさび形のデザイン Kindleは、電子ブックリーダによくあるスレート型(板状)の筐体を持つが、均等な厚さではなく、左側が厚く、右側が薄くなったくさび形である。細かくいうと、さらに手前部分は上下左右とも少し絞った感じになっており、かなり複雑な形状だ。 体正面には、電子ペーパーディスプレイとキーボードがあり、両サイドは、ページ送りのためのボタンが配置されている。

  • 道: ユング分析心理学

    人は誰でも、大人になる過程で、一種の「啓蒙期」をくぐり抜ける。そのときに克服される若いときの傾向は、例えばロマン主義的なものであったり、理想主義的なものであったり、そして神秘主義的なものであったりする。 私自身の例で言えば、理想主義と、幾ばくかの神秘主義的傾向がそれに相当する(オカルトではない。私がここで「神秘主義」と言う言葉で指示するものは、心理学に関する事象である。とりわけその中でも、「語り得ぬもの」に関する心理学的考察への傾倒である)。これら二つの要素は、知性の明晰さを切に己に求める自分の傾向と同時に、若い頃は常に心中に抱えていたものである。 興味深いことに、これら、己の啓蒙期によって打ち捨てられた二つの要素は、ともに、心理学研究(もちろん素人的に)という形で、その関心欲求が満たされていた。 すなわち、理想主義的傾向はエーリヒ・フロムの社会心理学によって、そして、神秘主義的傾向はユン

  • 雑文・資料

    ■■ Japan On the Globe(425)■ 国際派日人養成講座 ■■■■ 人物探訪: 白川静 ~ 世界をリードする漢字研究者 白川静のような碩学を持つ日こそが、東洋文化 の最終リレー走者としての使命を持つ。 ■転送歓迎■ H17.12.18 ■ 34,149 Copies ■ 1,881,815 Views■ ■1.思う、念(おも)う、懐(おも)う■ 漢字研究の第一人者、白川静の世界を覗いてみるには、次の 言葉が良いだろう。 今、日語がもう一度復活しなければならない時期なの に、文字制限なんかがあって、それがうまくいかない。言 葉が少なすぎるんです。自分の気持ちを述べようとしても、 それができない。たとえば、「おもう」という言葉があり ますが、そう読む漢字は今は「思」だけしかないんです。 この字の上半分は脳味噌の形。その下に心を書くから、千 々に思い乱れるという場合の「お

  • 甲骨文字--漢数字の起源(資料収集目的)

    平成17年度人文学科卒業研究 古代漢字研究 ―漢数字の起源― (*稿は卒業論文に一部修正を加えたものである) 02L1126R 室井陽一   指導教員:加納喜光 ♪目次緒言……一頁 第一章 一から四の起 源……三頁 1 序論……三頁 2 一……四頁 3 二……五頁 4 三……五頁 5 四……六頁 6 小結……六頁 第二章 五から九の起 源……八頁 1 序論……八頁 2 五……九頁 3 六……九頁 4 七……一〇頁 5 八……一一頁 6 九……一一頁 7 小結……一二頁 第三章 十から萬の起 源……一三頁 1 序論……一三頁 2 十……一四頁 3 百……一五頁 4 千……一六頁 5 萬……一七頁 6 小結……一八頁 結論……一九頁 注……二〇頁 参考文献……二九頁 ♪緒言(1) 稿の論述方針 日で使用される漢数字は中国で生まれた。しかしながら、始めから現在の姿であったわけではない。中国

  • 私的録音録画小委員会の第15回会合に関する緊急メッセージ - MIAU

    いくつかの報道によれば、12月18日の私的録音録画小委員会の第15回会合において、文化庁から、パブリックコメントなどでの反対意見を踏まえた上でも、違法複製物からの複製は30条の適用除外とするのは不可避との発言がなされたとのことです。 私たちMIAUは、「違法サイトのダウンロード違法化」の問題について、パブリックコメントにおいて反対意見を表明いたしました。さらに、報道によれば、他にも当団体以外にも相当多数の反対意見が寄せられているとのことです。 相当多数が反対を表明しているにもかかわらず、パブリックコメントにおいて少数にあたる意見を多数意見への具体的な配慮措置なくして採用することは合理的根拠に乏しいものとMIAUでは考えています。 例えば、報道によれば、文化庁としてはダウンロード違法化についてはネットからの意見も踏まえ不利益にならないように制度設計するとし、具体的措置として、法改正がなされた

    私的録音録画小委員会の第15回会合に関する緊急メッセージ - MIAU
  • 「最後通牒」—漫画雑誌・発行部数の比較

  • マンガ感想:この世界の片隅に~こうの史代・作 - とべイサオ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/19
    「当たり前、まともであることの何と難しいことか」
  • ボクの原点。 | E=mc2 スミイナオ

    ちょっと更新できない状況だったんですが、少しひと息。。 大切にしている1冊のについて書いてみようと思います。 約10年前、当時60歳くらいだったデザイナーさんから 一冊のをいただきました。 『原弘』 装幀は故 田中一光氏。あとがきも書いています。 ズシリと重たいそのは、多少の経年劣化があるものの、 その装幀のあまりの美しさに思わず見入ってしまいました。 原弘(はらひろむ)さんは、日のブックデザインの草分け的存在の人。 決して派手なデザインではないけれど、質を的確に捉えたそのシゴトは、 時を経て、見る側の経験が深まるにつれて そのつど新しい発見があるいぶし銀のような作品です。(あとがきより) いただいた当時ボクはまだ駆け出しで、 このが持つ「重み」をまだ理解できていませんでした。 今日、久しぶりにこのを手にとって、ページをめくると、 当時よりは、少しだけ原弘さんのシゴトの深みが

    ボクの原点。 | E=mc2 スミイナオ
  • みたらかく | ブルーノ・ムナーリ -しごとに関係ある人 出入り おことわり- @Shiodomeitaliaクリエイティブ・センター

    ブルーノ・ムナーリ -しごとに関係ある人 出入り おことわり- Shiodomeitaliaクリエイティブ・センター ラ・トリエンナーレ・ディ・ミラノ・東京 2007.10.25-2008.1.27 板橋でのムナーリ展の記憶も覚めやらぬままに、こちらにも行ってきました。 が中心の向こうに比べて、こちらはプロダクトが充実していた印象です。もちろん絵やグラフィック、オブジェ等もまんべんなく揃っていました。年代別ではなく作品のタイプでセクションを分けており、わかりやすいです。彼の作品を何も知らない人は、こちらの展示を先に行ったほうがいいかもしれません。無料だしね。 作品そのものについては、前回と同じことになってしまうのですが、"「ものをつくりたい」こころを刺激させる"力があります。 その「作りたい気持ち」には二通りあって、たとえば彼の照明を見て「照明器具のデザイナーに

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/19
    「"「ものをつくりたい」こころを刺激させる"力/手紙なんてもう何年も書いていないのに家に帰ったらクリスマスカードを作りたくなるような、そんな感じ」
  • ボキャブラリが少なければ他にどんなすごい技術を身につけても仕事はできないのかもしれない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「語彙が少ないと仕事の能率もわるい?」というエントリーで、ある企業が工場で働いている人の仕事の能率が悪いので国語力のテストをしたら驚くほど語彙が少なく、これはマズいと思い国語教育をすると、その人たちが国語が少し面白いくらいから俄然仕事の効率がよくなったという話をしました。 そのことが昨日、今日と気になっていたのですが、自分で使えるボキャブラリが少ないってのは想像していた以上に致命的に仕事ができる/できないということに関係しているんだなと今日あらためて実感しました。 ボキャブラリが少ない人が仕事ができない3つの理由ボキャブラリが少ない人が仕事ができなくなる確率が高い理由としてはおそらく以下の3つが主なものとしてあげられるんだと思います。 他人が話している言葉も馴染みがなくぴん

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/19
    「仕事においては「自分が何がわかっていないかをわかる」ことが大事」
  • 第4回 「位相文字」と国語辞典 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    『三省堂国語辞典』の改訂がなされ、まもなく第6版が店頭に並ぶという。 この「三国(さんこく)」の略称で親しまれてきた国語辞書は、見坊豪紀(けんぼう・ひでとし)先生が、実際の文学作品やマスメディアなどの中から、新しい語、辞書から落ちていた語などを見付けるたびに、それをカードに地道に記録し、その蓄積を元に編み上げた、実証性に富む辞書であった。 見坊先生の極めて高感度の「アンテナ」に集まる用例は膨大なものであり、そこから導き出された掲出語は、特にその「活きの良さ」で知られていた。この辞書の編纂に打ち込むために、国立国語研究所を退職されたと聞く。ことばと伴走され続けた一生だった、とも評されたが、たった一例ずつであっても、個々の例を見付けていく楽しみと、それを元にして真の現象を追いかけ、さらにそれを生み出す背景の真実に迫ることで、知ることの歓びをかみ締めていらしたのでは、と想像する。 『三省堂国語辞

  • ダウンロード違法化を問題視しなければならない5つの理由 - 半可思惟

    報道によると、私的録音録画小委員会第15回会合でダウンロード違法化が既定路線になったということだ。「違法複製物又は違法配信からの録音録画の取り扱い」(ダウンロード違法化)の問題は、「第30条の適用対象外とする方向で対応すべき」という方向らしい。 以下に述べるのは、MIAUの公式見解などではない。私見である。 最初から既定路線だったというのは仕方がないというか、現在の官公庁の人事システムや政策の形成過程を考えれば自明のことである。 しかしながら、やはり今回の対応には問題点がいくつかある。 まず、私には具体的にどのような方策で違法ダウンロードを検知するのか、そのシステム設計が全く見えてこない。仮に有用なシステムが存在し、違法ファイルのみを検索できるようなシステムを現時点で手配できるのであれば、もしかしたら私はダウンロードの違法化に反対はしないかもしれない。しかし、具体的な運用方法について言及さ

    ダウンロード違法化を問題視しなければならない5つの理由 - 半可思惟
  • 「俺以前の男」たち。 - 地を這う難破船

    ⇒ちょいと不謹慎だが、こういう話しは男同士で男視線で話すと笑い話なんだ.. ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071111205453 ⇒ちょいと不謹慎だが、こういう話しは男同士で男視線で話すと笑い話なんだ.. ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071209162602 ⇒絶望した!女に絶望した! ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071218120417 ’89〈上〉 (河出文庫―橋治コレクション) 作者: 橋治出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1994/01メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (12件) を見る ’89〈下〉

    「俺以前の男」たち。 - 地を這う難破船
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 介護現場のこと - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜

    今朝の新聞の一面に大きく、「介護養成校入学13%減」、「低い待遇、景気回復で流出」「コムスンで拍車も」というタイトルが踊り、第10面でも「学生の介護離れ」「見返り少ない」「待遇改善、待ったなし」というコピーと関連記事が掲載されていた。 こういうのを読むと、ほんと新聞社の記者というのは傲慢だなあと思う。 コムスン問題の時は、会社として不正があったとはいえ、現場で働くスタッフのほとんどがとても真面目にきっちりとした仕事をしているのにかかわらず、そこで働くことに後ろめたい気持ちになるような報道を繰り返したあげく、このたび介護職で働く人が減少している現実に対して、コムスン問題が影響していると無責任に言い放つ。 そして、それだけでなく、「介護という仕事は給与の安い3K職場」だと大々的に伝えて、この職を目指す人たちの気持ちを萎えさせる。「景気が悪い時、仕方なく安い給料で仕事がきつい介護関係に進んだ生徒

    介護現場のこと - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜
  • はてなハイクでナイスな絵を描く俳人たち - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →はてなハイクでナイスな絵を描く俳人たち(https://ima.hatenablog.jp/entry/20071219/haiku)

    はてなハイクでナイスな絵を描く俳人たち - まんぷく::日記
  • 本のとびら:チームワークで生み出す「本づくりの基本」が息づく装幀

    このメニューはインラインフレームを使用しております。未対応ブラウザは閲覧できませんのでご了承下さい。 《 新潮社装幀部 》 編集者が装幀を担当する。その伝統が意識の上で今も受け継がれているのが、新潮社装幀部ではないだろうか。物語にこだわり、社内装幀を続ける新潮社。その目指すところはどこなのだろう。 編集部の中から生まれた「装幀室」。 多くの出版社では、編集者がグラフィックデザイナーなどに装幀を依頼するのが一般的だが、新潮社には装幀室(今年から組織的には装幀部となった)があり、すべての出版物の装幀はこのセクションが担当している。 「もともと編集者が装幀を担当していましたが、それが特化した形で編集部の中に出版部装幀担当という肩書きの担当者が生まれたのが、昭和30年代のことです。当時はデザインを勉強した人間はいなかったし、会社からもデザイン的に凝ったことをしてはいけない、ともいわれていまし

  • Q1106.レッスン以外での勉強、準備とは。 - 発声と音声表現のQ&Aブログ ほぼ200万アクセス 世界最大のヴォイトレQAサイト

  • 漢文パーサ1号 β071218

    toDo: 返り点のエラーチェック。 約物の扱いはどうする? 大量データの一括変換。 バグ: 非㆔所㆓㆐以成㆒㆑教也(㆐のために三と二が連続;余計な"cp"が入る) 入力データ見: 返り点サンプル 参考: 山崎直樹「訓点付き漢文の返り点から統語情報を導出しXMLで構造化する試み」(『漢字文献情報処理研究』第8号, 2007.10)

  • 漢字NIPPON | 漢字のコミュニティサイト 俗字とはどういう漢字?

    投稿:隣のトロロさん よく「それは俗字だから正しい字を書きなさい」と言われますが、俗字とはどういう字で、使わない方がいいのでしょうか、教えてください。 【漢字ニッポン編集部からの回答】 正字については前に質問に答えていますが、俗字は正字に対する用語で中国の古い字典には、「正字は著述・碑文・試験などに用い、俗字は帳簿・文案・契約書などに用いる」とあり、俗字は雅ではないが用いる用途があると言っています。 現代は新字体が正字で、例えば曜日の曜は正字で旺の旁が玉の字が俗字です。第・風・門などにも俗字があり、略字ともいいます。 俗字は使われる場の違いで正字と対し、略字は字体の上で正字に対しています。 いずれにしろ、使う場面にふさわしい字を使えば良いので、画数が少ないので覚えやすく書きやすい俗字は、使ってもよいということになります。

  • もくもくと水蒸気 | 科学技術のアネクドート

    NHK昼のニュースの後といえば、ゲストとアナウンサーが日のある場所を訪ねる生中継の番組。風光明媚な観光地からの中継もあります。 むかし、アナウンサーが温泉からの中継でこんなことを言っていました。 「温泉からはもくもくと水蒸気がでています。温かそうですねー」 「もくもくと水蒸気」。どういうことでしょうか。 「水蒸気」は「“水”が“蒸”発した“気”体」。つまり水蒸気は気体です。「気体」の「気」は「空気」や「大気」の「気」。「水の三態変化」でいえば、目に見える液体ではなく、目に見えない気体です。つまり「もくもくと水蒸気」は矛盾した表現になります。 ためしに「もくもくと水蒸気」を検索すると252件が引っかかりました。 揚げ足とりですいません。有名企業も「もくもくと水蒸気」を使用中。アドレスが“www.jal.co.jp”で始まる旅行業者で見つけた表現は…。 とくに、30もの噴気孔があって湯けむり

  • 404 File Not Found|デヂタル紙芝居ネット(カミシバイ.net)

    404 File Not Found アクセスしようとしたページは見つかりませんでした お手数ですが、トップページに戻ってお探しください。

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000185.php

  • MORI LOG ACADEMY: 本当に考えたの?

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/19
    「多くの人が言う「考えた」というのは、「考えようとした」のことらしい。同様に「悩んだ」も「悩もうとした」である」
  • スピリチュアルとは何か(野村先生の講演から) | 本を枕に-スピリチュアルな日々

    またまた、ブログ友達のお鹿さんから有益情報をいただきました。ありがとうございます。前回の記事、FEBCのネット放送に登場している野村祐之先生の講演内容がネット上で公開されています。(「スピリチュアル・ペインをめぐって」2002年の資料らしい) 「スピリチュアリティとは」「スピリチュアルとは」といった問題が、とても明快に分かりやすく説明されています。(全部で7頁あるので読むのが大変ですが。) そもそもの発端は、WHOの健康の定義として、「スピリチュアル」という用語が採用にされそうになったとき、「それに該当する日語は何か」という問い合わせを各機関から受けたことから、「スピリチュアル」をどう解説したらよいかの模索が始まったようです。 このキリスト教用語を、キリスト教文化の背景と語彙を持たない日人に、どうやって伝えるかという難題への一つの解答がここにあると思います。言葉は、文化歴史を背景にし

    スピリチュアルとは何か(野村先生の講演から) | 本を枕に-スピリチュアルな日々
  • 歴史の教訓 - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    世界デフレは三度来る 上 (講談社BIZ) 作者: 竹森俊平出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/04/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (22件) を見る世界デフレは三度来る 下 (講談社BIZ) 作者: 竹森俊平出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/04/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (13件) を見る明治人物閑話 (中公文庫) 作者: 森銑三出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2007/11メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (9件) を見るあいかわらず江戸時代や明治時代についてのを読んでいる。楽しみで読んでいるだけで何かの役に立てようと思っているわけではないが、結果として役立つこともある。 竹森俊平は「世界デフレは三度来る」で、今回の日

    歴史の教訓 - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • 「天国と地獄ってあると思う?」唐突に彼女が聞いてきた

    「天国と地獄ってあると思う?」唐突に彼女が聞いてきた。いつものことだ。彼女はいつもそのことばかり考えている。同じ質問を何回してきたのかわからないほどだ。その時々の気持ちでやはり唐突に湧き上がる思いを自分の中に収めるのが苦手なのだ。 「僕はないと思っている」それもいつもの返事。その答えを聞いているようには思えずに彼女は続けて言う。それもやはり毎度のことだ。 「天国と地獄がないと思っているからこそ、いえ、ないと思えば何でも悪いことができるようになるよね」 「そんなことないんじゃないかな。たとえば、君は天国と地獄がないとしたら、悪いことなんでもできるの?」 しばらく考えているようなそぶりを見せるが、僕には彼女がどう切り替えしてくるのか知っている。 「あなたは天国と地獄があることを信じていいない」 「うん」 「神様っていると思う?」 やはり僕の質問を流したのだ。僕は彼女が天国の有無に関わらず、僕の

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/19
    信ずるとは?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 豊かさ - すこし思いついたことを

    何を見ても、もっとすごいものを知っている、という対し方の中では、刺激の少ないもの、「新しく」ないものは豊かでないものになってしまう。そしてより刺激的なもの・より新しいものは、さらに刺激的なもの・さらに新しいものを増大させる通過点に過ぎなくなる。 そんな中で、よく知っているものや、見慣れたものを(量的にでなく)もっとよく知ったり、見ようとしたりする仕掛けをつくること、そこに価値が生まれるような差異を見出せるようにしていくこと、それが私の考える豊かさであり、まちでアートをしたいと思う理由ではないかと思う。 だからそれは、「アートを気軽に楽しむため」とか、「アートを日常のものにする」とかいう考え方とはかなり違ったもので、私は決してそんなことを願っていない。 アートはかなり知的な訓練を必要とするものだと思うし、そうしたことが日常になってはじめて楽しめるものだと思う。ただ楽しみたい、とかいう要望には

    豊かさ - すこし思いついたことを
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/19
    「それは気軽に楽しめるものというよりは、もうそれでしか楽しめないようなもの」
  • コミュニケーション - すこし思いついたことを

    先日、幸田露伴の何とかいうエッセイが、高校生の問題集に問題文として出ていて読んだのだけれど、文はすでにあるから書けるのであって、書くことが無い人は書けない。だから、文を書くのが下手だから書けない、というのはちょっとちがう、みたいな主旨だった。 しかし、今日、幸田露伴的な状況は一転しているように思われる。ネット上には別に書く内容があるから書かれている文ばかりが流れているわけではなく、内容がなくても表現が成立しているゆうな状況が出現しているのではないか。それは「コミュニケーション」そのものを「内容」とするものだ、と言えるだろうか。そしてでは果たしてそれをコミュニケーションと呼ぶのか。 誤解をおそれずに言うなら、何かを共有している人の間では、コミュニケーションは「成立」しない、とすら言えるのではないか。それは何か共有されない価値なり世界観なりをもつ人どうしの間ではじめて「成立」するものなのではな

    コミュニケーション - すこし思いついたことを
  • これは敗北を意味するのか? 否! 始まりなのだ! - Copy&Copyright Diary

    私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html 「ダウンロード違法化」がほぼ確定,録音録画に加えソフトウエアも対象に,私的録音録画小委員会で文化庁が方針を示す - 産業動向オブザーバ - Tech-On! http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/144359/ 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news125.html ダウンロード違法化は「やむを得ない」、文化庁著作権課が見解示す http://intern

    これは敗北を意味するのか? 否! 始まりなのだ! - Copy&Copyright Diary
  • 人事部長からの質問

    検索 Googleを使うのと同じ要領で気になる言葉(複数可)を 360度評価 フィードバック のように入力してください。該当するQ&Aをピックアップします。 お知らせ このコーナーからユーモアが生まれました。屋さんでお立ち読みください。 人事部長からの質問 2008/3/24 Q1202.管理職の育成や登用でアセスメントを実施する大企業が増えてきたと聞きました。何故ですか? 2008/3/21 Q1201.若いうちに読んでおくべきを教えてください。 2008/3/19 Q1200.営業マン研修で費用対効果をあげたい(研修担当) 2008/3/18 Q1199.マネジャーとして必要な能力で地域差はあるのでしょうか。 2008/3/17 Q1198.仕事を覚えてくると退職してしまう。優秀な女性に多い。困り果てている。 2008/3/14 Q11

  • 【出版】恐るべき文の力、川上未映子と投げ銭

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/19
    「いつも読みに来ること。その人のこと、その人の文章のことの記憶を蓄積していくこと。そのことが、「投げ銭」/その人のことをいつもこころの片隅に住まわせておくと言うこと」
  • 人事部長からの質問 : Q1142.私のクリスマスの思い出はピザです。清水さんは?

    検索 Googleを使うのと同じ要領で気になる言葉(複数可)を 360度評価 フィードバック のように入力してください。該当するQ&Aをピックアップします。 お知らせ このコーナーからユーモアが生まれました。屋さんでお立ち読みください。 人事部長からの質問 2007/12/28 Q1149.メンタル関連疾患になりやすい国は? 2007/12/27 Q1148.採用って現場から感謝されない仕事ですか? 2007/12/26 Q1147.「空気を読む能力」をアセスメントしたいが。 2007/12/25 Q1146.新卒で保険外交員を採っているが居つきが悪い。困っている。 2007/12/21 Q1145.配属時に見なければならないポイントは何ですか? 2007/12/20 Q1144. 社員の成長の度合いに出身高校が関係している気がするが… 2

  • mopix.moura.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 角川の広告中のモリパスの学参フォント - Vox

    文化の紙面から。 最近のカドカワの広告はモリパス(MORISAWA PASSPORT)メインの気配がある。というかモリサワ書体(の、マイナーどころ)の使用率が高い。 丸フォークとか武蔵野とか、うまく使ってある気がする。 さて今日の例は。 みてみると「学参フォント」を使ってますなー。 「北」「議」「迎」「語」とかに注目。 頑張って手書き字形に近付けてあります。 あと多分「女」も微妙に細工。(2画目の頭と3画目の水平線) でも「辻」は「普通の、二点シンニョウ」ですな。まあ固有名詞ですしね。 ……いやしかしそれを認めることは矛盾な気がします。 シンニョウの点の数とか、ひねり具合とかは、 字体の問題ではなく、書体に依存する字形あるいは意匠の問題であるはず。(字形の問題ですらない、と言って良いんだっけな。) だから学参フォントの意匠を主張するのであれば、 「辻」も学参フォント式のカタ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/19
    「字体の問題ではなく、書体に依存する字形あるいは意匠の問題であるはず」