タグ

ブックマーク / www.nacos.com (12)

  • 電子書籍は本の夢を見るか-本の未来と印刷の行方-

    電子書籍の夢を見るか-の未来と印刷の行方- 2015年2月10日 印刷学会出版部刊 四六並製 210ページ ISBN978-4-87085-218-1 1600円+税 人コメント 電子書籍は実は「夢」なのではないか。デジタルの使い勝手を極めれば、限りなくWevページ化してしまう。の真似をするだけなら紙のを読めばいいこと。また、電子書籍と呼ばれる端末は少し大きければタブレットPCと言われ、小さければスマホと呼ばれる。どちらにしても、電子書籍にはアイデンティティが存在しない。この時代の印刷とをめぐる数々のエピソードを綴った「若旦那のIT奮闘記」シリーズ第5段。 帯のあおり スマートフォン、タブレットPC、TV会議、バーチャルアイドル電子書籍―…。 高速インターネットで、便利に豊かに回る社会。 その一方で、二千年以上人間とともにあり、その文化の根幹を形づくってきた「の存在が揺ら

    電子書籍は本の夢を見るか-本の未来と印刷の行方-
  • 学会誌・学術印刷全般・学会事務委託なら中西印刷|印刷関連情報

  • 学術出版の技術変遷論考 -活版からDTPまで-

  • 学会誌・学術印刷全般・学会事務委託なら中西印刷|世界の文字インデックスページ

    このページは世界の現用文字28種すべてと、歴史的文字97種を集めたページです。 ひとくちに現用といっても、「実際に使われている」かどうかを判別するのはなかなか困難です。文字というのは案外簡単に創作できてしまいますし、民族的な理由や宗教的な理由から特殊な文字がわざと使われる場合もあります。ここでいう現用とは「日刊の新聞が発行されている」という基準をとりました。 「日刊新聞」が発行されていれば、日常的に毎日その文字を読む人がいるということであり、基準としては一番明確だと考えられます。証明のためにできるだけ、新聞のうつしを集めています。もし、ここに載っている以外の文字で日刊新聞が発行されているという事実があれば、下記「お問い合わせ」欄からお知らせください。また、日刊新聞が発行されているほどではないが、実際に使われている文字や歴史的意味のある文字もできるだけ収録しています。 インデックスから文字を

  • 言語系学会連合

  • 中西印刷株式会社 学術に関する印刷から事務まで - オンラインジャーナル

    オンラインジャーナルとは オンラインジャーナルは、その名の通り、雑誌の内容すべてをインターネット上で公開し、扱いやすい検索機能などを付加するものです。印刷の工程がないために紙の雑誌よりも投稿から掲載までが速い上に、ハイパーリンクで自由に必要な文献検索ができるため、急速に普及しています。特に、英語圏での取り組みが早く、現在では欧米の有力な学会誌はほとんどインターネット上で公開されるようになっています。 今後、インターネットのハイパーリンクの網の中に論文が掲載されていない、つまりはオンラインジャーナル化されていないと、その論文は発表されたこと自体がどこからも知られず、実質的に発表されていないのと同じということになる(If it is not on the net, it does not exist.)とも言われています。最も進んだオンラインジャーナルはハイワイヤー(http://highwi

  • 中西印刷 専務◇中西秀彦のページ>ウンチク印刷講座

    ポイント 活版時代の印刷では号という単位がよく使われ、写植時代は級という単位がよく使われました。号が尺貫法に基づく単位であり、級がメートル法に基づく単位であるのはよく知られています。ポイントは欧米の単位で、以前から欧文組み版では使われていましたし、活版の号数時代にも5号と6号の間を埋めるものとして9ポイントはよく使われていました。ポイントはDTP時代になって、印刷界での標準単位系になってきました。これはコンピュータがアメリカで発明され、アメリカで発達したことと関係しています。 基的にポイントはヤードポンド法に基づく物で、1/72inch が建前です。しかしinchという単位が、そもそも各国で統一基準がない上に、昔は活字の精密鋳造が困難であったため、同じポイント数でも大きさの違う物が流通していました。現在ではフランス系のDidot point: 1point=0.3759mm と、英米系の

  • jscb_kantogen19-11

    松田道行 (京都大学大学院生命科学研究科) 先週、T大学医学部の2回生を相手に講演をした。最近はやりのearly exposureというやつだ。週1回の授業で、初回は、「Dr. コトー」の別名もある過疎地医療で高名な先生、2回目が私で、一転して「細胞生物学の最前線」をテーマに基礎医学の面白さを話すようにとの指示であった。今年は「GFP」がノーベル賞をとったことでもあり、GFPの発見やらノーベル賞の話やら、学生向けのイントロの話を半分くらい入れて、後半は私がやっているGFPを使ったバイオセンサーの話をした。準備もちゃんとやったし、自分ではうまく話せたのではないかと思った。講演が終わると一人の学生がやってきて、感想を話し始めた。「私の父は中国人で、中国と日教育を受けています。父がいつも言うのですが、日の教授は話が下手だ。ボディーアクションも少ないし(フムフム、いやまったくだ。アメリカ

  • 世界文字地図

    最近多くの国でラテン文字が併用される傾向にありますが、ここではあえて現用されている場合はラテン文字以外の文字を使用している地域に入れています。マレーシアがアラビア文字使用地区になっているのはそのためです。

  • 中西印刷株式会社公式サイト - 印刷博物館

    中西印刷は1880年頃から1992年まで100年以上にわたって、鉛を使った活版印刷を行ってきました。「活版の中西」は平版印刷が主流になった1980年代にあっても中西印刷のキャッチフレーズであり続けました。1990年代になると、さすがに時代の波に抗しきれず、電子組版平版印刷へと移行していき、活版の最後の日は1992年6月13日でした。 活版を廃止するとき、活字をはじめとした多くの機材は捨てざるをえませんでしたが、活版印刷の改善に苦労してきた、当社前社長中西亮(1928-1994)はこれを惜しみ、いくつかの機材を未来に残しました。これらの機材は、長年倉庫の片隅で埃をかぶっていましたが、活版廃止後15年を前に、整理して展示することとしました。これが中西印刷活版博物館です。博物館というにはあまりに規模が小さく、ミニを前に冠させて頂きました。 小さいながらも、活版印刷をささえた機材がもれなく収集

  • 世界の文字 | 中西印刷株式会社

    このサイトは世界の現用文字28種すべてと、歴史的文字89種を集めたサイトです。 あなたは番目の訪問者です。(FROM 1998.10.20) 【世界の文字リスト 地域順】 【世界の文字リスト 50音順】 【世界文字地図】 【この文字はなんですか FAQ】 【このページの歴史】 【文字のリンク】 【中西コレクションデータベース】 このサイトの元になった中西コレクションが国立民族学博物館のサイトで公開されました (05.01.11) ひとくちに現用といっても、「実際に使われている」かどうかを判別するのはなかなか困難です。文字というのは案外簡単に創作できてしまいますし、民族的な理由や宗教的な理由から特殊な文字がわざと使われる場合もあります。ここでいう現用とは「日刊の新聞が発行されている」という基準をとりました。 「日刊新聞」が発行されていれば、日常的に毎日その文字を読む人が

  • http://www.nacos.com/wakadan/wakadan_index.htm

  • 1