タグ

2009年6月11日のブックマーク (53件)

  • 色のバリアフリーに配慮した色見本を色弱の僕がレビューします。 - 日々、とんは語る。

    IRC でのりさんが教えてくださったのですが、CUDO(クドー)や日塗料工業会DIC株式会社などにより色覚の多様性に配慮した案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン推奨配色セットというものが制作されたそうです。 DIC の色見と言えば、デザイナーの方には有名かと思いますが、近いうちにDICカラーガイドシリーズに追加されるそうです。 また、日塗料工業会塗料用標準色(JPMA Standard Paint Color)にも2009年5月会員予約受付開始分から収録されるそうです。 さっそくサイトのサンプルを見てみましょう。 赤 色弱の人が赤と感じやすいように、オレンジ寄りの赤にしています。 黄色 白内障の人が白と区別しやすい、濃い黄色にしています。 緑 色弱の人が黄色や赤と間違えやすい黄色みの強い緑を避け、青みが強い緑を選んでいます。ただし青緑まで行ってしまうと、今度はグレーや紫

  • たまご&カンパニー株式会社|卵料理レシピやタマゴ辞典などたまごの事ならたまご&カンパニー株式会社

    森のたまご 1990年発売のロングセラーブランド。こだわりの飼料によるたまご来のおいしさと、豊富な栄養が特徴の「コクうま」たまごです。

    たまご&カンパニー株式会社|卵料理レシピやタマゴ辞典などたまごの事ならたまご&カンパニー株式会社
  • 新書館「大航海」が休刊 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    歴史、文学、思想関連の上質な論文の掲載で知られる季刊誌「大航海」(新書館刊)が、6月5日発売号を最後に休刊することがわかった。1994年に隔月刊として創刊。 (2009年5月25日  読売新聞)

  •  「生物にとって自己組織化とは何か」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    生物にとって自己組織化とは何か―群れ形成のメカニズム 作者: Scott Camazine,松忠夫,三中信宏出版社/メーカー: 海游舎発売日: 2009/04/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 69回この商品を含むブログ (11件) を見る スコット・カマジンほか6人の共著による生物系における自己組織化についてのである.原題は「Self-Organization in Biological Systems」.*1 「自己組織化」という言葉は,私のような生物の進化適応に興味のあるものにとってはちょっと怪しい言葉である.それは自己組織化という概念で自然淘汰では説明できない進化現象を代替的に説明できるという主張が,進化についての怪しい言説に時折見られるからだ.*2 書はそういう書物では全くない.というより第7章でそういう主張がいかに誤っているかを論じていたりする.書において

     「生物にとって自己組織化とは何か」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 社会分析脳を訓練する実践読書ブログ 厳しさがそのままきれいな言葉になった詩集 書評『現代詩文庫 175 征矢泰子詩集』

    勉強会の開催、参加・ビジネス書や人文書の読書を通じて、将来を見通す能力「社会分析脳」を鍛えていくブログです。 ☆☆☆☆☆ (パンチラインだらけの詩集という言葉が似合います) 『現代詩文庫 175 征矢泰子詩集』は全部教科書につれていってもいいような詩集です。 中学高校の先生がいらしたらぜひ勧めたいくらいきれいな詩集です。 征矢泰子さんはみすず書房の編集をされた後、38歳で詩を書き始めました。 編集者時代の担当に三島由紀夫がいました。 結婚退職出産後に詩を書き始め1992年に自殺されています。 「生活の手ぬるさ、生暖かさ、あいまいさに、一刻どうしても燃えるようなクライマックスが、ほしかった」と第一詩集の『砂時計』の「追伸」(たぶんあとがき)に書かれている彼女の詩は非常に知性があふれています。 三島の小説を読むよりも彼女の詩を読んだ方がいいといいたくなるくらいです。 (もっとも三島自身、彼のい

  • 社会分析脳を訓練する実践読書ブログ 自分のからだで考えることの大切さ 『ひらがな思考術』

    勉強会の開催、参加・ビジネス書や人文書の読書を通じて、将来を見通す能力「社会分析脳」を鍛えていくブログです。 『ひらがな思考術』は、「自分で考えるには何を使ったらいいのか」を教えてくれるです。 何を使うのかというとこの2つだけ。 1:じぶんのからだでかんじることができること 2:じぶんのあたまでかんがえることができること 当然じゃないかといわれるかもしれません。 でも、この二つを考えると、わたしが主催する勉強会やワークショップではいつも反省ばかりです。(わたしだけかなあ) ○わかるかな、と思っていた知識はほかの人にはわからないものだったこと。 ○不用意に使った「これ」や「そこ」という言葉によってワークショップの場が混乱してしまったこと。 この二つとも自分にもうひとつだけ問いかけることができれば解決できたことでした。 「だいじょうぶかなあ?」と自分の心に聞くことでした。 たとえば、ほかの人

  • 社会分析脳を訓練する実践読書ブログ 信じることを書ききっている八木重吉のオリジナリティ

    勉強会の開催、参加・ビジネス書や人文書の読書を通じて、将来を見通す能力「社会分析脳」を鍛えていくブログです。 八木重吉の詩を読みました。 明治31年に生まれ、昭和2年に30歳の若さで亡くなった八木重吉は、死後20年近くたってから小林秀雄に見い出されました。 キリスト教の信仰に貫かれた彼の詩を源として今でも多くのポエムが生まれています。 (彼のことを知っているかどうかを問わず) 今回初めて八木重吉の詩を読んで思ったことは、その詩が書ききられているということでした。 書ききられているということは、彼の書く詩が<身体の表現>となっているということです。 例えば、『こどもが病む』という作品は、たった5行だけなのに彼の詩を説明するのに十分な存在があります。 こどもが せきをする このせきを癒そうとおもうだけになる じぶんの顔が 巨(おお)きな顔になったような気がして こどもの上に掩(おお)いかぶさろ

  • 中西印刷 専務◇中西秀彦のページ>ウンチク印刷講座

    ポイント 活版時代の印刷では号という単位がよく使われ、写植時代は級という単位がよく使われました。号が尺貫法に基づく単位であり、級がメートル法に基づく単位であるのはよく知られています。ポイントは欧米の単位で、以前から欧文組み版では使われていましたし、活版の号数時代にも5号と6号の間を埋めるものとして9ポイントはよく使われていました。ポイントはDTP時代になって、印刷界での標準単位系になってきました。これはコンピュータがアメリカで発明され、アメリカで発達したことと関係しています。 基的にポイントはヤードポンド法に基づく物で、1/72inch が建前です。しかしinchという単位が、そもそも各国で統一基準がない上に、昔は活字の精密鋳造が困難であったため、同じポイント数でも大きさの違う物が流通していました。現在ではフランス系のDidot point: 1point=0.3759mm と、英米系の

  • Next Ages Vol.1 「ものをつくる、表現する」関口敦仁 | 文化庁メディア芸術プラザ

    関口 敦仁(せきぐち あつひと) 情報科学芸術大学院大学学長、メディア表現研究科教授、美術作家。 1958年東京生まれ。東京芸術大学美術学部卒業および大学院修了。2001年4月より岐阜県立情報科学芸術大学院大学メディア表現研究科教授。2009年4月、情報科学芸術大学院大学学長に就任。メディアを利用した視覚造形認知の研究、メディアアーカイブ研究、また、身体におけるインタラクションを活用した表現研究などを行なっている。 作品をつくるといえば、キャンバスに絵の具というのが従来のイメージかもしれない。しかしながら、メディアアートは新しい技術を使っていくという点で、その制作方法も大きく異なる。では、メディアアートをつくるというのはどういうことだろう。そんなものづくりの現場について、4月に情報科学芸術大学院大学(以下、IAMAS)の学長に就任された、美術家の関口敦仁さんから、今のメディアアートの現状と

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/06/11
    「自分の制作意欲を高めるリサーチ、自分の好きなマテリアルのリサーチ/チープな質感でも自分にしか出せない質感を出してほしいと思う。なぜなら、それは記憶に残るから」
  • 残念な日本の私 | WIRED VISION

    残念な日の私 2009年6月11日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先週は、ITmedia に公開された梅田望夫氏のインタビュー(前編、後編)がワタシの観測範囲内でいろいろと話題になりました(主要な反応は、それぞれのはてなブックマークページ(前編、後編)から辿れます)。この文章が公開される頃には新型 iPhone やらなんやらで完全に out of date な話題になっているのでしょうが、正直それでよかったと思います。 ワタシとしては梅田氏が語る「残念」さについては異論はなく、まったくもって残念なのですが、無用な反発をいたずらに買い、来の目的であるはずの新刊『シリコンバレーから将棋を観る』にポジティブな注目を集めることに失敗した記事を前にして、インタビュアーの悪魔的な才能に戦慄しつつも、気がついたら遠くを眺めているような索漠とした心持になるばかりで生産的

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/06/11
    「「編集」の重要性」
  • 13インチMacBook Pro発売記念!Mac入門 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    はい、皆さんWWDC興奮して見てましたか? 僕は寝てました。 WWDCの内容をまとめると アルミ筐体のMacBookは全てMacBook Proのラインへ MacBook Airは大幅値下げ。グラフィックボードも搭載し実用的なスペックへ*1 Snow Leopardは9月発売予定 これからSnow Leopard発売までに購入した場合でもアップデートプログラムで対応 iPhone 3GSを発売。SはSpeedのS。さらに高速なiPhoneへ進化。日での発売は6月26日より開始。 iPhone OS3.0は6月17日よりアップデート開始 という感じでしょうか。 さて、会社の後輩にも今回のタイミングでMacBook Proを購入するということだったので、改めてMac入門エントリを書いてみたいと思います。 MacBook Proのチョイス さて、今回でMacBook Proの選択の幅が非常に広

  • そんなことより安定性と互換性をどうにかしてくれ - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 Snow Leopardが発表されました。 まあ発売日に買うことになるとは思うんですが、個人的にもっとも注目すべき点は「ここ数年(4年くらい目安)で発売されたアプリがきちんと互換とれてて、間違いなく動作するか」というところ。 無印Leopardではマイナーアップデートでも妙な挙動起こしてたことを考えると、業界的には不安でしょーがない気がします。ええほんと。Kernelレベルから変えてるように思われるし。 ちなみに以下愚痴っぽいので飛ばしていいです。 アップルジャパンのMac OS XのサイトもSnow Leopardネタに変わってますが、これを書いている現在は一部まだ英語だったりと、不完全状態だったりとかします。 とりあえずニュースサイトな

  • 「Mac OS」製品版は、アップグレード版しか存在しない - 実験る~む

    あかつきさんが、Snow Leopardの件で疑問というか苦言というか、煮え切らない気分を物語るようなキモチをぶつけられています。 【SnowLeopard】アップグレード版って要るの?(あかつき@おばなのDTP稼業録) で、他に気になる点と言えば「アップグレード版って要るの?」と。 というか、Mac OS Xの単品販売製品は、全部アップグレードなんでは。 Mac OS(Mac OS Xだけでなく過去のMacOSも含む)については一見単品販売しているように見受けられるし、どこにも「アップグレード」なんて記載はありません。なので「ちげーよ」なんて指摘されるように思われるところです。 しかし、初心に返って考えて見た場合、「初回に入手した方法は何?」というところが引っかかる。 そこでこんなまとめをしてみます。 1. すべてのApple Macintoshには、Mac OSが必ずバンドルされており

  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

  • トップページ | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

    京都大学とプリンストン大学の共同事業により、総合博物館が所蔵する駿河伊達氏伝来の古文書(中世分)56点を公開しました。全体として将軍や守護など上級権力の発給文書が多く、伊達景宗の軍忠状なども含まれます。とくに、南北朝・室町期の今川氏の文書は、他に現存の例が少ない貴重なものです。

  • 注と参考文献リスト

    注・参考文献リストの書き方 論文の書式は、たとえば卒業論文の締め切りを前にして一夜漬けで身につくものではありません。また卒論一回限りのために複雑なルールを覚えることなど、いったいなんの意味があるのでしょうか?それは苦痛以外のなにものでもありません。  平常の授業で課されるレポートでは、テクスト以外に参考文献を使ったところで、せいぜい3・4冊だと思います。そういう単純なケースでまず練習してみてください。(確実にレポートの心証がよくなるという御利益もあるでしょう。)  いったんこうしたスタイルが身につけば、逆にいろいろな文献についている注や参考文献リストが活用できるようになります。それにより自分に必要な図書館で探せるようになります。標準的なスタイルで論文を読み書きできるようになることは、図書館というデータベースを有効に使うための不可欠の道具です。 I. 注の書き方 レポートのなかでさまざ

  • 「七変化」の紫陽花、花言葉も「七変化」 - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言

    (第127号、通巻147号) 紫陽花(あじさい)は、前回のブログで書いたように日原産の植物である。にもかかわらず、「紫陽花」という別の花(ライラック?)の漢名が誤解されたまま日で「あじさい」として用いられるようになったわけだが、それ以前「あじさい」はどう表記されていたのだろうか。奈良時代に編まれた『万葉集』にあじさいを詠んだ作品が2首ある《注》。 まず、万葉集の編者の一人ともされる大伴家持(おおとものやかもち)の歌。「言問はぬ木すら味狭藍 諸弟らが 練りの村戸に 詐かへけり」巻四 773(物を言わない木にさえも、あじさいの色のように移ろいやすいものがあります。ましてや、手練手管に長けた諸弟の言うことに私はやすやすと騙されてしまいました)。 もう1首は橘諸兄(たちばなのもろえ)の作である。「安治佐為の 八重咲く如く弥つ代にを いませわが背子 見つつ偲はぬ」巻二十 4448(あじさいの花が

    「七変化」の紫陽花、花言葉も「七変化」 - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言
  • 404

  • A と V | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    古代ローマの碑文、じつに美しいですね。このローマ字の A と V 、左右の斜め線のうちの A は左側が細い、 V は右側が細い。この太い細いのバランスってどこから来ているんでしょう。 私の『欧文書体』にも書きましたが、碑文を彫り始める前には下書きをしなくちゃいけません。それを古代ローマの人は平筆か刷毛のようなものでして、それから彫ったと考えられています。それが今の書体のバランスの元になった。そういうことを今から約20年前、イギリスで勉強していて石彫りの人のうちに泊まり込んだときにはじめて教わった。きっと目がまん丸になってたと思う。 平筆を持ってシミュレーションをすると、どっちが細くなるのか一発でわかります。平筆の先端が水平じゃなくて、ちょっと左が下がると書きやすい。 それで書いてみるとこんなふうになる。下に敷いた青い A の字は、ローマの西暦114年ころの碑文を元にした書体 Trajan

    A と V | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • おすすめのデザイン本「雑誌デザイン虎の巻」: DesignWorks Archive

    毎回、注目のデザイン書籍や写真集、 おすすめのを紹介します。 今回は「雑誌デザイン虎の巻」です。 惜しまれながら休刊となってしまったデザイン誌「DTPWORLD」にて連載されていた「文字組み虎の巻」を一冊のにまとめたデザイン参考書です。 詳しくは以下 雑誌の紙面デザインは、雑誌のテイストや色、そしてテーマや特集の内容によってさまざまな組み方がありますが、このではそんな雑誌の文字の組み方や主要パーツのデザイン、デザイン組みのコツなどを紹介。実際の雑誌をサンプルとして使用しレクチャーされえているので、自分がしたいデザインのイメージがつかみ取りやすいようになっています。 どうしてもパターンが決まってしまいがちなデザインがら脱出したい、新しいデザイン要素を紙面に取り入れたい時などにも為になる一冊、エディトリアルデザインを手がける方には特におすすめのだと思いますので一度チェックしてみてくださ

    おすすめのデザイン本「雑誌デザイン虎の巻」: DesignWorks Archive
  • 第40回 「都」に流行るもの | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    京都での気な会合の前に、市内を散策してみる。さすが千年のみやこ、「都」という漢字がどこにでも書かれている。東京からの新幹線の車内で座席を立とうとする時点で、その電光掲示板に、次の停車駅は「京都」と表示が出る。これがドット文字ながら、明朝体風であり、やはり日を代表する車両に出るその地名にふさわしく、惚れ惚れするような実に見事なバランスに仕上がっている。 前から京都を歩くたびに、気になっていることの一つが、その「都」という漢字のとある姿だ。それは、「東京」は昔、「東亰」と書かれ、トウケイと読まれた、という通説とは関係がなく、「都」に点のある、いわゆる旧字体かどうか、ということでもない。 その「都」の気に掛かる姿とは、「都」の「者」の部分の「ノ」の起筆位置の低さである。今回は、2時間くらいの間に、10種類以上の品々で、その字体と邂逅した。それは、街中の看板や自動車のナンバープレート、はては路

  • 井上泰至『恋愛小説の誕生 ロマンス・消費・いき』(笠間書院) | 笠間書院

    4月上旬刊行予定です。 井上泰至 『恋愛小説の誕生 ロマンス・消費・いき』 The Rise of Melodramatic Novel (in Edo period) :Romance, Consumption, and a Plebeian Japanese Sensibility , Iki 四六判・並製・300頁+口絵カラー4頁 ISBN978-4-305-70472-6 C0095 定価:体1,900円(税別) ようこそ、クールな、しかし人情味あふれる、 恋のいとなみの世界へ! 日文学史上初めて登場した女性向け大衆娯楽小説、人情。この中心にいた為永春水の作品を繙き、評価の低かったこのジャンルを再評価する。現代の恋愛と人情はどう切り結ぶのか。今までの文学研究の枠を超え、言語学・心理学・社会学等の成果も援用し分析しつくす、刺激的な一冊。 荷風・鴎外・漱石も読んでいた「人情

  • ナゼ我々はMCUをダサイと感じてしまうのか(佐々木寛太郎さんへの返答Part.2) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「イアン・コンドリーの「ヒップホップ・ジャパン」読みました」 司会者「エ? いつものようにクチだけでスルーするかと思われていたのに!」 kenzee「これは力作ですよ! 2800円の価値はあります。日のヒップホップを扱った書物は過去にもイロイロあった。だが、ほとんどはインタビューとカタログでお茶を濁すようなものだった。悪名高き後藤明夫の「Jラップ以前」に始まり、陣野俊史さんのヒップホップ・ジャパンとか。BLAST誌はそういう意味でジャーナリズムの立場から日のシーンを捉えた書物としてはかなりハイレベルだったんだと廃刊してから気付きます。そしてアカデミズムの立場から切り込んだのがこのイアン・コンドリーの大著だ」 司会者「全然評価変わっとるガナ」 kenzee「インタビューとかナシで論考だけでこの分厚さはスゴイです。そしてオレはどうやらイアンの言う「現場」の意味を誤解していたよう

    ナゼ我々はMCUをダサイと感じてしまうのか(佐々木寛太郎さんへの返答Part.2) - kenzee観光第二レジャービル
  • 水族館"片隅ツアー"への招待 :: デイリーポータルZ

    動物園や水族館に行くのは楽しいものだ。かわいい生き物を見れば和み、珍しい生き物を見ては驚愕し、やはり地球には人間以外にこんなに生き物がいるんだ、人間だけのものではないんだ地球は!という認識を新たにする。 いやそこまで熱い気持ちになることはないが、特に水族館。動物園もいいが、水族館は生き物をより近くで感じられるというメリットがある。それにこれからの季節、涼しげなので より魅力的。 そんな水族館の、新しい楽しみ方を今日は提案したい。主役ではなくひたすら脇役を見つめ続ける「水槽の片隅ツアー」である。生き物を間近に感じられる水族館、ならではの楽しみではないだろうか。しかしいったいそれは楽しいのかどうなのか?いや楽しいに決まっている! なぜならば、そんなツアーに同行してくださるのは、あの「へんないきもの」シリーズですでにおなじみ、作家の早川いくを氏だからである。無駄に豪華なゲストを迎え、片隅ツアー、

  • 眼鏡作るなら手作りで :: デイリーポータルZ

    福井県の鯖江市でメガネを自分で手作りできる。メガネを手作り!?是非、是非やってみたい。 でも、メガネってどうやってる作るんだ?自分でやってちゃんと出来るのか?そんな不安を抱えながら作ってきました。 作った今では言い切ります、メガネ作るなら手作りすべき! (尾張 由晃) 福井の鯖江はメガネの聖地 日のメガネの9割以上はここ鯖江で作られている。あなたがかけている眼鏡もおそらく鯖江産、あの人のかけている眼鏡も鯖江産。日のメガネッ子たちは鯖江頼りな状況だ。

  • 感動で震えそうな美しい虹の写真いろいろ : らばQ

    感動で震えそうな美しい虹の写真いろいろ 景色を気にする余裕が無いときでも、虹に遭遇すると時間を忘れて魅入ってしまい「何か良いことあるかもっ」なんて得した気分になりますよね。 どんな虹でも美しいものですが、格別に美しい虹たちをご覧ください。 シリコンバレーの夕暮れ時に現れた虹。 まるでシャボン玉に包まれたようなモルディブの島。 スイス、バーゼルで撮影されたHDR画像。 アラスカ、エリアス国立公園より。人生一度でいいから、虹の下で万歳してみたいです。 ヘリコプターで上空から見た虹。 オーストラリア、サンシャインコーストより。巨大な二重の虹。 ヴァージン諸島より。200度もある丸い虹。 スコットランドのビーチより。夕焼けに溶け込んでいます。 アラスカより傾いたような虹。二重の虹は、雨と日光の二重反射によって出現するそうです。 アイスランドの大瀑布に現れた虹。 ニューヨーク、マンハッタンを包み込む

    感動で震えそうな美しい虹の写真いろいろ : らばQ
  • 【更新】世界を驚がくさせる日本の素晴らしき自動販売機たち : ガベージニュース

    面白ユカイな芸術的作品を次々とお披露目するTOXEL.COMだが、先日は【日のクールな自動販売機たち】と題し、日で展開されている多種多様な自動販売機を取り上げていた。自分たち日人から見れば生活の中にごく普通に溶け込んでいる自動販売機も、海外の人から見れば仰天するほど驚きのものばかりのようだ。多分に誤解されている面もあわせ、そのうちいくつかを寄せられたコメントと共に紹介していくことにしよう。 [ベンディングマシン放送局]提供による、自動販売機ロボット。イベントタレントのようなもので、サイトに掲載されている連絡先から受け付ければ、ロボを「出動」させることができる。元記事のキャプションを読むと「コカ・コーラ社は巨大な自販機ロボを作成し東京周辺を徘徊させている」とあり、何か誤解をしているのかもしれない(笑)。決して日常茶飯事的に、東京都内でベンディングマシンが歩き回っているわけではないので、

    【更新】世界を驚がくさせる日本の素晴らしき自動販売機たち : ガベージニュース
  • 「伸太、部屋ニ駆ケ込ミテ、号泣シテ曰ク」 ドラえもんを漢文訓読してみた:アルファルファモザイク

    編集元:ニュー速VIP+板より「ドラえもんを漢文訓読」 1 ローカルルール変更議論中@VIP+ :2009/02/11(水) 09:58:49.06 ID:4lFt/NIY0 伸太、部屋ニ駆ケ込ミテ、号泣シテ曰ク 「青狸、我巨人及脛男二復讐ヲ欲ス」 青狸嘆息シ、答エテ曰ク 「我縮小化電灯ヲ汝二与エテ、仕事ヲ為サントス」 青狸部屋ヲ出デテ、雌ノ元ヘト去ル

  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

  • 世界の5人に1人は夜、天の川が見られない | スラド サイエンス

    光害により、全世界の5人に1人は夜天の川を見られなくなってしまったそうだ(家記事)。 光害は天文研究の妨げになるだけでなく、生物の概日リズムを狂わせる原因にもなるという。人間においては睡眠障害を引き起こしたりするが、最近では光害の著しい地域に住む女性の乳がん発症率が高くなるという研究もあるそうだ。これは夜間の人工的な光にあたることによる、メラトニンやエストロゲンなどのホルモンレベルへの影響が関係しているのではないかと考えられているとのこと。 夜空に広がる天の川は世界的な自然遺産とも言えるが、米国に限れば人口の2/3、EUだと人口の半数が夜間に裸眼で天の川を視認することができないという。日だとこの割合はどれくらいになるのだろうか。/.Jerの皆様は夜、天の川が見られますか?

  • 203高地症候群のこと - レジデント初期研修用資料

    「譲れない何かを守るために、あらゆる犠牲を惜しまず戦力を投入しようとして、目標を見失う状態」のことを、 個人的に「203高地症候群」と読んでいる。 こういうたとえ話として、203高地はそもそも正しくないみたいだし、そんなに珍しい状況だとは 思えないから、もっとふさわしい言葉があるんだろうとは思う。 自主規制という戦いかた 日ゲームが「不道徳だ」なんて海外で叩かれて、政治の世界でそんなことが話題になって、 ゲーム業界の人たちは、いち早く「自主規制」を表明した。 問題が政治の具になって、現場の意図とは全く関係のないところで、杓子定規な「法律」が作られて、 そうなるとたぶん、業界全体が大きなダメージを受けてしまう。問題が大きくなる前に、 政府の先手を打つ形で自主規制を表明するやりかたは、戦略としてスマートだな、と感心した。 このあたり、自分たちの業界は、政府はもっと国民の健康を考えよだの、無

  • 【新型インフル】WHO、週内に大流行「6」を宣言へ - MSN産経ニュース

    世界保健機関(WHO)は9日、新型インフルエンザの警戒水準(フェーズ)を、現行の「5」から、世界的大流行(パンデミック)の宣言を意味する「6」へ週内に引き上げる方向で最終調整に入った。複数のWHO当局者が明らかにした。関係職員はチャン事務局長が週内に大流行を宣言することを前提に、準備態勢を整えるよう上層部の指示を受けた。 事務局長は同日、記者団に「現象としては(既に)フェーズ6に入っている」との認識を示した上で、10日に一部加盟国と電話会議を開き、感染状況について説明を直接受ける予定を明らかにした。フクダ事務局長補代理はこれに先立つ定例記者会見で、大流行が「極めて近い状態にある」と話していた。(共同)

  • Vol.4 新聞問題! (押し紙とか広告の話)|メディアレビュー・ジャパン

    小: 先日、米国のサイトで面白い意見を見かけました。新聞がネットに進出した時点で、「読者」じゃなくて「ユーザー」を欲したという話。そして、多くの読者はユーザーとなっただけ。 新聞の危機は読者をネットユーザーに転化させ、拡散させてしまったから。 橘: 新聞というのは、もともと読者から金を取って売るメディアだったわけだよ。それが戦後の大量消費社会を迎えて、大衆広告の時代になって、購読料の売上げより広告収入の方が多くなった。 現在の新聞の危機は、広告価値が紙からネットに移動しつつあるということだね。 小: 企業からしてみれば新聞広告へのROI(投資効果)は低くなりつつありますね。ネットのようにコンバージョンが出ない。さらに広告を打ったからといって翌日の売上げに響かなくなったという声をよく聞きます。 今後は心理マーケティングとして、「あそこに広告を載せているから一流企業」みたいな見せ方をして、

  • 「がん細胞との共生」は「撲滅」より効果的:新しい治療法 | WIRED VISION

    前の記事 米軍、無人偵察機からの映像で「現地の目撃証言」に対抗(動画) 「がん細胞との共生」は「撲滅」より効果的:新しい治療法 2009年6月11日 Brandon Keim 境界悪性型の卵巣腫瘍。Image: WikiMedia Commons がんとの闘いに用いられる武器は、化学療法、放射線治療、ナノテクノロジーとさまざまだが、戦略の根は常に同じだ——「見つけ次第破壊せよ、殺し屋には歩み寄りの余地なし」。だがRobert Gatenby氏は、平和的な解決を望んでいる。 モフィットがんセンターのRobert Gatenby氏は、がんを動的に進化していくシステムとして捉える、新世代の研究者の1人だ。 Gatenby氏は、数理腫瘍学(mathematical oncology)を専門としている。同氏のモデルによると、がんを1度に全滅させようとするのは、薬剤耐性細胞の増殖を促すことになり、が

  • 【鉄道ファン必見】近づく終着駅 昭和の名気動車特急キハ181系、2年後引退 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【鉄道ファン必見】近づく終着駅 昭和の名気動車特急キハ181系、2年後引退 (1/2ページ) 2009.6.10 13:34 大阪から姫路を経由して兵庫県但馬地方や鳥取市を結ぶ特急「はまかぜ」として、全国で唯一運転を続けていた国鉄の特急形ディーゼル車「キハ181系」が平成23年春に引退することが10日、分かった。40年以上に渡り全国各地を走ってきたが老朽化には勝てず、JR西日が運行するはまかぜが最後の列車となっていたが、新型車両の投入が決まった。昭和の名列車がまたひとつ、姿を消す。 国鉄の量産型ディーゼル車としては初めて大出力エンジンを搭載したキハ181系は、キハ80系の発展型として昭和43年から47年まで製造され、主に電化前の奥羽線や伯備線など勾配(こうばい)が急な路線の特急に使われてきた。自慢のエンジンで山岳地区に特急を走らせることに貢献したが、電化とともに活躍の幅は縮小。順次引退

  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=intshin&date=20090611

  • 読売社説 民主「西松」報告 検察・報道批判は的はずれだ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    報道のあり方について、報告書は「検察情報に寄りかかった報道」などとしている。 しかし、報道機関は、検察当局だけでなく、さまざまな関係者への取材を積み重ねている。客観的かつ正確な報道を期すためだ。批判は当たらない。 マタイ23:29を思い出す。 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは預言者の墓を建て、義人の碑を飾り立てて、こう言っている、『もしわたしたちが先祖の時代に生きていたなら、預言者の血を流すことに加わってはいなかっただろう』と。このようにして、あなたがたは預言者を殺した者の子孫であることを、自分で証明している。 読売新聞は自らが偏向報道の主体であったことを自分で証明しているの類に思える。 自分が義であることを申し立てることで人は自身まさに不義であることを語ることがあるものだ。

    読売社説 民主「西松」報告 検察・報道批判は的はずれだ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):アナーキズム再び、つながり求め新たな運動 - ひと・流行・話題 - BOOK

    アナーキズム再び、つながり求め新たな運動2009年6月11日都内の書店ではアナーキズム関連を集めたブックフェアも アナーキズム(無政府主義)と聞いて何を思い浮かべるだろう。時代遅れの暴力革命家か、それとも未来にユートピアを託す夢想家か。いずれにせよ非現実的な空理空論として、長い間「忘れられた思想」とされてきたアナーキズムをめぐる人文書の刊行が続いている。新しい「つながり」を求める運動として期待されているようだ。 アナーキズムは19世紀半ばから20世紀前半、マルクス主義と並ぶ社会変革思想の一大潮流だった。個人の自由に立脚しながら、党や国家をはじめあらゆる権威を否定した。この時期の代表的思想家であるプルードンやクロポトキンの著作が今春、相次いで新刊として出版されている。一方で、「新しいアナーキズム」を掲げるものも目立つ。 その代表が、ロンドン大学のデビッド・グレーバー准教授による『資主義後

  • asahi.com(朝日新聞社):万引き対策に電子タグ構想 - ひと・流行・話題 - BOOK

    万引き対策に電子タグ構想2009年6月8日■出版大手らブックオフ株取得で焦点 講談社、集英社、小学館の出版大手3社と大日印刷グループ(大日印刷、図書館流通センター、丸善)によるブックオフ株取得で、出版社側とブックオフの間で「万引きの買い取り防止対策」が焦点の一つに浮上している。一方、大日印刷グループの新たな戦略も骨格を見せ始めた。 ■発売日に棚に これまで、発売されたばかりの話題のがその日のうちにブックオフの棚に並ぶことがあり、「万引きされた商品ではないか」と出版社・書店側は疑いの目を向けてきた。講談社の森武文常務は「万引きは業界最大の問題のひとつ。万引き被害で経営が圧迫され、店を閉める書店すらある。ブックオフは買い取りルールを厳密にしてほしい」と話す。出版社側には、業界トップのブックオフとルールを定め、他の新古書店にも及ばせたいという狙いがある。 一方、ブックオフの佐藤弘志社長

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 「かぐや」月に帰る…探査衛星、月面に落下 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    任務を終えた月周回衛星「かぐや」の落下を確認、拍手がわいた宇宙航空研究開発機構の運用管制室(11日午前3時25分)=JAXA提供 宇宙航空研究開発機構は11日、月探査衛星「かぐや」が同日午前3時25分、任務を終えて月面に落下したと発表した。 かぐやは2007年9月に打ち上げられた。高度100キロ・メートルで月を周回し、14種類の観測機器で鉱物や重力の分布などを観測。このほか、月面から地球が昇る迫力ある映像を撮影したり、詳細な月の地形図などを作製したりした。月の内部構造を推定する地質などのデータ取得にも成功し、今後の研究で、月の起源や進化に迫る。 同機構は落下の約50分前、高度80キロ・メートルでエンジンを逆噴射して減速させ、地球に向いた月表面の予定地点に落下させた。衝突時の速さは秒速1・6キロ・メートル。月面には深さ1メートル、直径5〜10メートル程度のクレーターが出来た可能性があるという

  • asahi.com(朝日新聞社):飛べ「鉄人28号」、愛工大でロボ計画 4号機は鉄拳も - 社会

    高さ125センチの「鉄人28号」と、無線操縦のコントローラーを持つ古橋教授=愛知工業大これまでに作られた小型の「鉄人」たち=愛知工業大  自在に歩き回り、空も飛べる「鉄人28号」を作ろう――。愛知工業大学(愛知県豊田市)の教授と学生が、こんなプロジェクトに取り組んでいる。大学の中でも高水準のロボット技術を生かし、夢の実現を目指している。  「鉄人28号」は、横山光輝さん原作の連載漫画に登場するロボットで、アトムと並んで日を代表するロボットキャラクターの一つ。02年から愛工大の「公式イメージキャラクター」として、学校案内に登場したり、携帯ストラップになったりしている。  この鉄人を実際に作ろうと乗り出したのは、電気学科教授の古橋秀夫さんだ。03年に学生の新プロジェクトに大学が資金援助する制度を活用して、学生6人と課外活動の一環として始めた。まず、二足歩行の実現を目標に、約3カ月かけて「1号

  • シリーズ 農薬の安全性を考える/JACOM

    情報をキチンと提供し科学的な認識を広める 科学ライター 松永和紀さんに聞く 聞き手:宗 和弘 JA全農肥料農薬部安全・安心推進課主任調査役 主婦として母としてそしてフリーランスの科学ライターとして、や農業、環境問題について多くの執筆と発言をされている松永和紀さん。消費者に農薬について科学的に理解してもらうためには何をしなければいけないのかを中心にお話を伺った。 まつなが・わき 1963年長崎生まれの東京育ち。 京都大学大学院農学研究科(農芸化学専攻)修士課程修了。毎日新聞社の記者として10年勤めた後に退社。フリーの科学ライターとして活動を開始。著書に「卓の安全学――『品報道』のウソを見破る」「踊る『の安全』――農薬から見える日卓」(以上、家の光協会)、「メディア・バイアス――あやしい健康情報とニセ科学」(光文社新書)。また、日経BP社のサイト「Food Science 

  • レトルト革命

    10:45 今月 創刊されました「漫」でマンガ「レトルト革命」を描いているブロン園田です。 ここではマンガでは描けなかった事のフォローやその他のレシピべ物に関するものを載せたいなと思っています。よろしくお願いします。 読んで、作って、べて楽しんでもらえると幸いです。 第一回は「カレー」がテーマでした。 来月「漫」の発売は6/10(水)です。 ではまた。

  • フォントブログ - フリー日本語フォント配布サイトリンク

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ - フリー日本語フォント配布サイトリンク
  • 天川村の絶景わらびもちと、円空仏だらけの観音堂 - 沙東すず

    奈良県・天川村観光の続きです。 天川村資料館で見た戦争の爪あととふざけたタヌキ 「B29のエンジンが展示されています」という貼り紙につられ、天川村資料館にも入ってみました。山伏ルックしてホラ貝を吹いてみたいなー 1984年に、大峯山寺の解体修理中に発見された2体の黄金仏の写真。 これも大峯山から搬出されたB29のエンジン。こんな形してるんやねー 22万人の被災者を出した第2回大阪大空襲で、日軍の対空砲火により天川村に墜落したものだそうです。投降した米兵のうち2名は両手を上げて大峯山寺堂に入ってきたといいます。戦後に機体のほとんどが搬出されましたが、エンジンは分解できずに放置され、谷で朽ちかけていました。 「えらいぶっそうなモンが落ちてきたんやな」「ほんまこわいワー」 資料館におなじみの剥製大会。あたしゃ山中ではアンタらにも極力会いたくないよ… 「ポンポコー」 こ…この豆狸は…ちょっとオ

    天川村の絶景わらびもちと、円空仏だらけの観音堂 - 沙東すず
  • “そこにないもの”を映し出す「拡張現実ゲーム」の世界が間もなくやってくる?

    実用化は意外に近い? 「拡張現実(AR/Augmented Reality)」という言葉をご存じでしょうか。 簡単に言えば、現実空間上にCGなどの映像を重ねて、来そこにはないはずのモノや情報を、まるで当に実在しているかのように見せる技術のこと。そんな「拡張現実」の世界が、もうすぐゲームでも体験できるようになるかもしれません。 DSiのカメラで幽霊を探せ――「Ghostwire」(DSi) あなたの部屋にも幽霊が潜んでいるかも…… ひとつは、スウェーデンの開発会社A Different Gameが先日発表した、「Ghostwire」というゲーム。プレイヤーはゴーストハンターとなって、現実空間のあちこちに潜む「幽霊」たちを探して捕まえていくわけですが、DSiのカメラ越しに浮かび上がる幽霊たちの姿はちょっと衝撃的。“見えないものが見える”という「拡張現実」の特徴を、うまく生かしたゲームと言え

    “そこにないもの”を映し出す「拡張現実ゲーム」の世界が間もなくやってくる?
  • コンビニのセオリー外!? 雑誌は売り上げが減っても売り場を縮小しない理由

    著者プロフィール:笠井清志 船井総合研究所シニアコンサルタント。複数企業でキャリアを磨き、船井総合研究所の経営コンサルタントとして従事する。コンビニ部等の多店舗展開チェーン企業へのコンサルティングを中心に活動。クライアント先である「NEWDAYS」の平均日販を日一に押し上げたことが話題になる。月刊コンビニ(商業界)で連載を持つほか、著書に『コンビニのしくみ』(同文館出版)や『よくわかるこれからのスーパーバイザー』(どちらも同文館出版)がある。 コンビニの窓側にズラッと並ぶ雑誌。コンビニには売れる商品しか置かない原則がありますが、雑誌についてはこの原則が当てはまらないケースがあります。コンビニでは1品1品の商品販売動向(○月○日○○時に何個販売した)の情報がPOSデータとして細かく管理されていますが、雑誌の販売動向についてはここまで細かく管理されていることはまれです。 このため、通常商品

    コンビニのセオリー外!? 雑誌は売り上げが減っても売り場を縮小しない理由
  • 世界最古1万8000年前の土器発見…中国・湖南省 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国湖南省の洞窟(どうくつ)で世界最古となる約1万8000年前の土器が発見された。 当時は、最後の氷期がピークに達していた寒冷な時期。土器製作は氷期のピーク後、徐々に暖かくなる中で生活の場を広げた人類が始めたとする従来の見方を覆す発見だ。 米ボストン大学や北京大学などの国際研究チームが米科学アカデミー紀要の最新号に発表した。 これまでに青森県やロシアなどで1万数千年前とされる土器が発見されているが、古い土器の年代分析は難しく、年代値の信頼性などで議論があった。 今回は40以上の試料をもとに正確な分析を行い、日ロシアの土器よりも少なくとも1500年以上古いことが分かった。土器製作の南中国起源を裏付けるという。 研究チームは2005年までの発掘で、土器2個以上に相当する多数の破片を発見。復元された土器の一つは、高さ約30センチの円すい型と推定されている。 年代は、土器片に付着した有機物や地

  • ガンダム、台場に立つ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ガンダム、台場に立つ 1 名前:出世ウホφ ★:2009/06/09(火) 23:01:19 ID:???0 アニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年を記念して企画された、高さ18メートルの“原寸大”ガンダム像建設が大詰めを迎えている。東京・お台場「潮風公園」の現場では、完成に向け細かい作業が進んでおり、公園の林の中に立つ雄姿が目を引いている。 ガンダム像は、重さ約35トン。頭部が可動し、体の50カ所から光と霧が出るという。7月11日〜8月31日、同公園で無料公開される。 「機動戦士ガンダム」は、79年に放送されたロボットアニメ。戦争の悲劇を描き、 主人公アムロとライバルのシャアを中心にした重厚な人間ドラマが繰り広げられ、 以後はシリーズ化されて世界各地で人気を博している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000038-maiall

    ガンダム、台場に立つ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • http://www.technobahn.com/news/200906091542

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906101952

  • 当方、TopHatenar(笑)ではあるけど - finalventの日記

    ⇒日という国の残念さ――たった一人の赤ん坊のためには何億という金が集まっても、何十人程度の生徒には三千万円すら集まらない - こころ世代のテンノーゲーム この件について、はてなブロガー上位100名に謹んでトラックバックさせていただきます。日がどのくらい残念な国なのかがこれでよくわかるでしょう。 ちょっと背景がわからない。 梅天さんのご家族に聾唖者のかたでその関係のかたがいらっしゃるのですか。 ちょっと該当エントリを読んだだけでは、聾唖者問題というより、「日という国の残念さ」という、日国の問題、というか、日を問題するタメのダシにしているように見えるのだけど。 私は、こういう問題は、問うかたの背景や関係をまず見ます。そして、その問われるかたと私との関係を見ます。 梅天さんの、たとえば、お子さんがこの問題に遭遇していらして、また、私と梅天さんが、コメント欄等を介して、いわゆるブロガーと

    当方、TopHatenar(笑)ではあるけど - finalventの日記