タグ

ブックマーク / inumash.hatenadiary.org (11)

  • 「ゼロ年代の音楽」と「初音ミク」 - 想像力はベッドルームと路上から

    最近読んで面白かった音楽を巡るいくつかのテキストで、何人かが同じ現象を別の言葉、別の視点で語っていたので最近考えていたことも含めてつらつらと。 (※以下僕の適当な要約や主観を含むので、この手の話に興味がある皆様におかれましては原典や個々のコンテンツに当たられたし。あとアーティスト名は敬称略。) ひとつは井手口彰典さんの『ネットワーク・ミュージッキング』という。ここでは、楽曲がCDやレコードなど物理的な制限の強い物理メディアから、取得・複製の自由度が高いデジタルデータをネットワークベースで交換する時代となったことを背景に、音楽とリスナーを巡る関係が、「ものを持つこと」に意味を見出す“所有”から、コミュニケーションなど様々な欲求を瞬間的に昇華するために必要なコンテンツを膨大な「リスト」から都度選択する“参照”に移行したと論じられている。 ふたつ目はid:loco2kitさんの昨日のエントリ。

    「ゼロ年代の音楽」と「初音ミク」 - 想像力はベッドルームと路上から
  • “ロックと女の子”を巡るもうひとつの視点〜Riot Grrrlというムーブメント〜 - 想像力はベッドルームと路上から

    「すいませーん、ここは女性専用のエリアになってますので〜」 は? 一瞬、耳を疑った。つーよりも爆音だから疑わざるを得ない状況であった、と思った矢先に腕をつかまれ前の方から引きずり出された。その後も数人の男どもが、前の方からずるずると引きずり出されていた。 [中略] 確かに、ぼくは友人からも殺人者みたいだと言われたり、職務質問もされやすい。ましてや客層もほとんどが女性、男一人で来ていて、女の山にたたずんでいたら、怪しく思われても不思議じゃない。だからと言って、ライブだぞ!ライブ!!しかもスタンディングでロックのライブだぞ!!人までぎゅう詰めにして、もみくちゃになるのは当然であって、ライブハウスに来てる女の人はそれくらいのことは百も承知のはずなのだ。だから汗だくになるの分かって、タオルも持って来てるし、Tシャツだったりするんだろうが! [中略] 最近、スタンディングライブでモッシュやダイブが禁

    “ロックと女の子”を巡るもうひとつの視点〜Riot Grrrlというムーブメント〜 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の“ジョニー・B・グッド”演奏シーンに関するほぼ完璧な解説。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://burusoku-vip.com/archives/1113139.html 三部作の中でも屈指の名シーンとして挙げられることも多い、ダンス・パーティーでマーティが即興で“ジョニー・B・グッド”を演奏するこのシーン。 僕も大好きなシーンなんですが、これに関する“ベスト”と呼べる解説を見つけたのでご紹介。 バックトゥーザフューチャーで歌っていた曲は? - 海外アーティスト 解決済み| 【OKWAVE】 質問:「バックトゥーザフューチャー(1)」で主人公が学園祭の代役ボーカルとして歌った曲は誰の歌っている曲なのでしょうか?出来れば、英語のスペルでの歌手名・曲名を教えてください。カテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いします。 皆さんがおっしゃっているように、チャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」ですが、この曲はプレスリーとは別にロックンロールの原点になっている曲です。で

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の“ジョニー・B・グッド”演奏シーンに関するほぼ完璧な解説。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 音楽を録音すること:それは善か悪か? - 想像力はベッドルームと路上から

    音源の無料化を推進する言説とセットで「そもそも音楽はアーティストがライブで演奏していたもので、レコードやCDに収められた音源はその代用品に過ぎない」というようなことを言う人達がいます。 レコードやCDのようなパッケージメディアが既に時代遅れになっているのはその通りだと思います。デジタルデータでやり取りした方が効率的ですしね。でもって、パッケージメディアと比較した場合デジタルデータの流通や複製に必要なコストは格段に下がりますから、(無料化が成立するかどうかは別にして)レコード会社が考えているような価格を維持することはユーザーが許さないでしょう。 ですが、“レコード/CDが時代遅れになること”あるいは“音源の値段が下がる(無料になる)こと”と“録音された音楽が価値を失うこと”は全く違います。 以前も、 そもそも、「レコード」が「ライブ音楽を収録する為に使われていた」なんて何十年も前の話。現在で

    音楽を録音すること:それは善か悪か? - 想像力はベッドルームと路上から
  • 「反エグザイル地下抵抗組織」実態報告 - 想像力はベッドルームと路上から

    ついにエグザイルが増殖をはじめ、“侍ジャパン”こと野球日本代表まで取り込みつつある昨今、特に情報収集能力の高いブロガーの中から彼らの動向に危機感を募らせる者が出てくるのも当然のことだろう。 一部専門家からは2038年までに世界はエグザイルによって支配されるという恐るべき予測データも提出されているが、MAX松浦の周到なメディアコントロールにより一般メディアではこのような危機が報道されることはなく、対策は全く進んでいないのが現状である。 しかし、エグザイルが増殖をはじめる以前より彼らの危険性にいち早く気づき、地下深く抵抗活動を続けている人々がいることはあまり知られていない。 このエントリはそれら地下抵抗組織の実態を、筆者の知る限りの情報を基に報告するものである。 現在、日において最も有力な抵抗組織は下記の組織である。 http://www3.alpha-net.ne.jp/users/poi

    「反エグザイル地下抵抗組織」実態報告 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 『CD/レコードを買う』って本当は凄く贅沢で楽しいことなのにね。 - 想像力はベッドルームと路上から

    高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?:小鳥ピヨピヨ http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081022/1224686880 それに関連して この、バカ共がっ その2(今度は相手が違いますけれども): 松浦晋也のL/D いつまで音楽はCDにこだわり続けるのだろう? - 北の大地から送る物欲日記 この辺の話の感想は、 数字と自分の経験だけで判断するのも危険ではあるけれど、我々が思い描く『デジタルエイジの申し子』というイメージに沿って、そのデジタル環境に最適化された『今どきの子』像を作り出しちゃうのもアレだなぁと思ったり。 今どきの高校生もCDを購入するし、レンタルするし、友だちからも借りてるよというだけの話 - P2Pとかその辺のお話@はてな と同じく、『音楽のデジタル化最高!』という単純なストーリーだけがピックアップされているようで、「ヘビーユーザー」としては凄

    『CD/レコードを買う』って本当は凄く贅沢で楽しいことなのにね。 - 想像力はベッドルームと路上から
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/27
    「「音楽」という文化はこういう「現場」が下支えしてきた」
  • TSNJが主催する「チベット弾圧抗議デモ」(有村さんが参加したかった方)に参加してきたよ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080323/1206292114 http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080323/1206280905 主催・開催場所問わずデモに参加された方々、「お疲れ様でした」。 僕もTSNJ主催のデモに参加してきたんだけど、それに関するレポがまだあがってなかったので一応。レポとかするつもりはなかったので写真は撮ってない(いつものこと)し、いつも通り「好きに歩く」ことしかしてないから正確なレポかどうかは分からないけれど。 TSNJ blog: 3/22 チベット武力弾圧に対する中国大使館周辺デモ開催決定 ニュース超速報! 東京のチベット抗議デモに約1500人が参加 出発時間ギリギリに集合場所に到着。思ったより人数が多くて驚く(300人くらいだと思ってた。集合時点で既に体感人数約800人)。デモ出発後にも

    TSNJが主催する「チベット弾圧抗議デモ」(有村さんが参加したかった方)に参加してきたよ。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 『WEB2.0時代』のアーティスト代表例(おっさん向け) - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6f2b616ee2a0bee1b2590537bafb058 「音楽産業は成長している」というのはある意味で正解なんだけど、WEB系のメディアも含めて、そこで流通しているコンテンツの中身まで踏み込んで言及している人はあんまし多くない。おまけに、個別の事例を挙げている人はほとんどいない。 コンテンツの流通経路や量には興味津々なのに、その中身や種類を気にしないのは何でだろう。コンテンツそのものの質の変化や個別の事例を無視して「市場」の話だけしたってあんまし意味ないと思うんだけど。そもそも、池田先生はプリンス以外の事例を知ってるのかな。 暇だから、超有名な例だけ簡単にまとめてみる。 ■アーケード・ファイア カナダ、モントリオール出身の大所帯バンド。60年代のフォークやブルースからポストロックまで様々な音楽的要素と、反権力/

    『WEB2.0時代』のアーティスト代表例(おっさん向け) - 想像力はベッドルームと路上から
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/07/10
    「「ライブ」と「レコード」との関係は単線で考えるべきなのではなく、相互が補完し合う円環として考えなければ意味がない」
  • 「デトロイト・メタル・シティ」理想のサウンドトラック〜リアルで「DMC」を体現していたバンド〜 - 想像力はベッドルームと路上から

    といっても、作中に出てくるデスメタルバンドではなく、漫画そのもののことなんだけど。 http://d.hatena.ne.jp/syabuichi/20061214/p1 「デトロイト・メタル・シティ」単行3巻には実在のメタルバンドのイメージCDが付いてくるらしい。 ファッキンガム宮殿とか同人CDの時にも思ったのだけれど、作中のバンドを再現するっていうのには実はあんまし興味が沸かない。 まあ、プロモーションとしてはまっとうだと思うのだけれど、DMCについてくるイメージCDがまんま「メタル」では、それこそ漫画を構成する世界観の矮小化なんじゃないかと(半ば気で)考えた。 どうせなら、メタルから渋谷・代官山系オシャレポップ、ガールズ・パンク・バンドにギャングスタ系ラッパーまで揃えて、それぞれがそれぞれをDISり合いつつ、最後はみんなで「We Are The World」を歌って大団円、って企

    「デトロイト・メタル・シティ」理想のサウンドトラック〜リアルで「DMC」を体現していたバンド〜 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 音楽が「重要」である必要なんかないんじゃないか。日常に寄り添ってさえいれば。 - 想像力はベッドルームと路上から

    音楽があまり重要ではなくなってしまった‐空中キャンプ id:zoot32さんの悲しみはとっても良く分かるのだけど(と言っても僕はまだ20代なわけだが)、「音楽があまり重要でなくなる」事はそんなに不幸なことなのだろうか。 確かに「音楽がなによりすき」という大人はものすごく格好の良い存在に見える。僕も10代の頃は自分がそんな存在になることを夢見ていたように思う。 でも今ではそう思わなくなった。 僕がまともに「音楽」に目覚めたのは比較的遅くて、それは忘れもしない14歳の時、OASISに出会った瞬間だった。94年のOASISのデビューアルバムから95年の2ndアルバム、そして97年の3rdアルバムが出るまでの間は僕にとって至福の3年間だったように思う。ノエルの書く詞とメロディは「僕の為のもの」であったし、リアムの声はまさに「僕の声」そのものであった。それは音楽と自分が完全に一体化した、とても幸福で

    音楽が「重要」である必要なんかないんじゃないか。日常に寄り添ってさえいれば。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 想像力はベッドルームと路上から - 僕らは多分、「正当性」よりも「身体と領域の自由」が欲しいんだ。~サウンド・デモの政治性~(長いよ)

    なぜ若者は政治運動をしなくなったか‐狂童日報 ミッキーマウスのプロレタリア宣言‐S子の部屋 この問題意識のリンクっぷりは面白い。一方で学生は社会運動の足場や契機を失い、一方で明確な政治意識を前面に出さないサウンド・デモが勃興する。このあたり、社会運動を考える上での変節の鍵があるような気がする。 「サウンド・デモ」のベースとなっているのは「デモ」ではなく「野外レイヴ」だという点が肝だと思う。英国における野外レイブ発生の起源は(まあ、歴史を辿ればウッドストックとか色々あるんだけど)、アシッド・ハウス全盛期、クラブのドレスコードに引っかかった連中が、そのクラブの駐車場で勝手に音楽をかけて踊り出したことであるとされている。それが英国持ち前のD.I.Y精神と結びつき、農場やら廃屋やらを占拠(スクワッティング)して始めたのが「野外レイヴ」だ。 元々環境保護団体や反核団体などの左翼集団とも結びつきが強か

    想像力はベッドルームと路上から - 僕らは多分、「正当性」よりも「身体と領域の自由」が欲しいんだ。~サウンド・デモの政治性~(長いよ)
  • 1