タグ

2006年12月14日のブックマーク (35件)

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: IT技術業界の重言(じゅうげん)

    サイボウズ開発部別室のドキュメントチーム紹介記事 この「あらかじめ」と「予告」の「予」は、同じ意味を持っています。「あらかじめ予告」などといった間違った日語はドキュメントやマニュアルを扱う者にとっては言語道断です。 おおっと、これは手厳しい…。(^^; 私も普段気付かずに使っている表現が結構多いかも。話し言葉では意味を通じやすくするためにわざと意味を重ねて言うことが多いんですよねー。こういう意味の重なる言葉を冗長に繰り返すことを重言(じゅうげん)と呼ぶらしいです。日語って難しいですね。 脱線ついでに、今まで私の見かけた重言をいくつか紹介したいと思います。 ■ 筋肉痛が痛い たぶん「筋肉痛で足が痛い」とか言いたいのだと思うのですが、類似するものとして「頭痛が痛い」「腹痛が痛い」などがあります。この表現を許してしまうと「骨折が折れた」なんて言い出す人が出てきて大変危険です! ■ HTTPプ

  • 「IT技術に必要なHTTPプロトコル」 : 404 Blog Not Found

    2005年12月17日01:38 カテゴリLogosLightweight Languages 「IT技術に必要なHTTPプロトコル」 面白いことに英語でも二重否定がNGというのは以前指摘したとおり。 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: IT技術業界の重言(じゅうげん) 私も普段気付かずに使っている表現が結構多いかも。話し言葉では意味を通じやすくするためにわざと意味を重ねて言うことが多いんですよねー。こういう意味の重なる言葉を冗長に繰り返すことを重言(じゅうげん)と呼ぶらしいです。竹迫Entryにある通り、最近気をつけなければならないのは外来語との合わせ技。私は難しい単語は英語で習った事もあってか、普通の日人より多分この手の表現を気にかける方だと思う。 HTTPプロトコル HDDドライブ HTML言語 エレメント要素 IT技術 Typoの多い私だが、こ

    「IT技術に必要なHTTPプロトコル」 : 404 Blog Not Found
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「人間が作る言語はどんな言語であれどこかに重複がある。重複がない言語は人間にはしょっぱ過ぎて受け入れられない」「どんな言語でも重複の過剰はなんらかの形で避けるべきとされる事」
  • 文化庁の日本語調査をネタに - 本と旅とやきもの

    数日前、新聞に文化庁による日語の調査結果が載っていた。ねぎらいの言葉の使い方の変化、同じ意味を重ねる言い方の是非、慣用句の誤り、敬語「お」の乱用について例を挙げていた。他の調査項目もあったかもしれないが、調査の冊子が出ないとわからない。 ・ ねぎらいの言葉の使い方の変化 ねぎらいの言葉は、来目上の人から目下の人への使い方だが、目上の人に対して「お疲れさま」を69.2%、「ご苦労さま」を15.1%の人が使っているそうだ。 さすがに「ご苦労さま」は目上の人の言葉と思っているようだが、それでも15.1%は違和感を持っていない。「お疲れさま」は部下の言葉として定着したようだ。言われた上司もそう思っているのだから仕方がありませんな。 問題は、上司が先に退社するときになんて言うべきか教えていないことだ。ハイ、「お気をつけて」である。 ・ 同じ意味を重ねる言い方 「あとで後悔」54.4%、「一番最後

    文化庁の日本語調査をネタに - 本と旅とやきもの
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「なぜ、重言が多いのか。それは、話す側にとって口調が整いやすいのですね」「ただ、これは話し言葉の世界」
  • 重文(重言)

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「重文(重言)の使い方には2種類あります。文法を誤用している。強調の意味で用いる」
  • 【ことばをめぐる】(18)重言,射程距離,シティバンク銀行,もろ刃のやいば

    ことばをめぐるひとりごと その18 諸刃のやいば 「馬から落馬する」というような言い方を、「重言」といいます。「馬」を1回使えばすむところを2回使うのが表現としては重複するんですね。似たような例に、「後で後悔する」とか「犯罪を犯す」とか「被害を被る(受ける)」とか、いろいろあります。 「射程距離」というのも、『朝日新聞の用語の手引き』などによれば重言なのだそうで、「程」というのが「距離」の意味を表すのだとか。僕はそれを知って、他人が「射程距離」と言うたびに、「『射程』でいいんだよ」と訂正していた時期がありましたが、最近はやめました。 というのも、重言は、聞き慣れないことばの理解を助ける面もあるからです。「シャテイ」だけでは一瞬何のことだか分からないけれど、「距離」をつけることで理解がスムーズになります。「あるいはまた」「二度と再び」などというのも似たことばを重ねていますが、こうなると誤りと

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「重言は、聞き慣れないことばの理解を助ける面もあるからです」
  • link26

    (あ) 後(あと)で後悔(こうかい)する。 (例)怠けていると後で後悔することになるぞ。⇒…後で悔(く)やむことになるぞ。怠けていると後悔する…。 あらかじめ予定する。 (例)それはあらかじめ予定されていたことのようだった。⇒それはあらかじめ決められていたことのようだった。それは予定されていたことのようだった。 (い) 言いなりどおり。 (例)上司の言いなりどおりに行動する。⇒上司の言いなりに…。上司の言うとおりに…。 石のつぶて。 (例)石のつぶてが頭に当たる。⇒つぶてが頭に当たる。(「つぶて」は、「投げつけられた小石」の意。) いちばん最後。 (例)いちばん最後に演技した選手が最高点をとった。⇒いちばん後(あと)に演技した…。最後に演技した…。 いちばん最初。 (例)今日、いちばん最初に手掛けなければならない仕事はこれだ。⇒今日、いちばんに…。今日、最初に…。 いちばんベスト。 (例)

  • ばんえい競馬存続へ帯広市が14日表明

    競馬 ボート 競輪 オートレース 競馬 CBC賞覇者ドロップオブライトはスプ…/有力馬情報 [記事へ] コラム【毎日ベスト3】明神記者が選ぶ新潟2歳Sの栗東追…[8月21日 12:23] 有力馬 | 競馬CBC賞覇者ドロップオブライトはスプ…/有力馬情報[8月21日 12:13] 競馬欧州遠征に向けシンエンペラーが〝実質〟国内最終追…[8月21日 11:18] コラム今年で2回目「ルーキーズサマーカップ」 歴史浅く…[8月21日 10:44] 競馬ビッグシーザー良化、単走で12秒…/キーンランドC[8月21日 10:15] 海外 | 競馬【英インターナショナルS】ドゥレッツァ、歴史的勝…[8月21日 10:15] 2歳馬特集 | 競馬キタノクニカラ血統ドラマ見せ場、姉キ…/新潟2歳S[8月21日 10:15] 競馬シュバルツカイザー、中1週12秒…/キーンランドC[8月21日 10:15]

    ばんえい競馬存続へ帯広市が14日表明
  • 「デトロイト・メタル・シティ」理想のサウンドトラック〜リアルで「DMC」を体現していたバンド〜 - 想像力はベッドルームと路上から

    といっても、作中に出てくるデスメタルバンドではなく、漫画そのもののことなんだけど。 http://d.hatena.ne.jp/syabuichi/20061214/p1 「デトロイト・メタル・シティ」単行3巻には実在のメタルバンドのイメージCDが付いてくるらしい。 ファッキンガム宮殿とか同人CDの時にも思ったのだけれど、作中のバンドを再現するっていうのには実はあんまし興味が沸かない。 まあ、プロモーションとしてはまっとうだと思うのだけれど、DMCについてくるイメージCDがまんま「メタル」では、それこそ漫画を構成する世界観の矮小化なんじゃないかと(半ば気で)考えた。 どうせなら、メタルから渋谷・代官山系オシャレポップ、ガールズ・パンク・バンドにギャングスタ系ラッパーまで揃えて、それぞれがそれぞれをDISり合いつつ、最後はみんなで「We Are The World」を歌って大団円、って企

    「デトロイト・メタル・シティ」理想のサウンドトラック〜リアルで「DMC」を体現していたバンド〜 - 想像力はベッドルームと路上から
  • http://d.hatena.ne.jp/pencroft/20061027

  • FSMの教典 - NATROMのブログ

    ■反・進化論講座―空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書(ボビー・ヘンダーソン 著, 片岡夏実 翻訳 ) 見つけたときは、「ああ、またトンデモか…」と思い、ネタにするために手にとってみたところ、なんか裏表紙に見覚えのある「モンスター」の絵が。サブタイトルに、「空飛ぶスパゲティ・モンスターの福音書」とあるやん。「進化論と並んでインテリジェントデザイン(ID)説が学校で教えられるべきだというなら、フライング・スパゲティ・モンスター(FSM)による創造も教えられるべきだ」と、カンザス州教育委員会に手紙を出したまさそくその人、ボビー・ヘンダーソンが著者。現在は「フルタイムの預言者で身を立てている」らしい。つうわけで、お布施の意味もこめて早速購入した。 原題は"The Gospel of the Flying Spaghetti Monster"なのに、邦題は「反☆進化論講座」。反進化論に割かれた

    FSMの教典 - NATROMのブログ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「まず結論をはっきりと定め、次にそれを裏付ける証拠を集めるのだ」
  • https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E6%B3%A8%E5%B0%84

  • OOPS! - インタビュー ECD 1/5

  • レコード史 “番外編” - 丸山茂雄の音楽予報

    20世紀に入るまで、音楽に限らず芸術を意味あるものとして捉え、そして楽しむということのできた階層は、時間とお金を自由に使うことのできる上流階級であり富裕層だけで、芸術を「一般の人」が簡単に楽しむことはできませんでした。20世紀に入ってあらゆる分野で「技術」が次々に開発され、コストのかかる「物」を楽しむことはできなくても「複製物」で楽しむことが可能になりました。「技術」の進化が一般の人に大きく貢献したのは特に「音楽」の分野です。 1948年にアメリカ、コロンビアがLPを発明して、「複製物」の音質が飛躍的に向上しました。さらにステレオ化されて、「音楽愛好家」は「複製物」であるレコードの音質を極限まで向上させて再生させようと努力を重ねました。「音楽家(ミュージシャン)」はもちろん「音楽愛好家」ですし、「レコード会社」ももちろん、「音楽愛好家」の集団です。音質の向上は「疑問の余地」のない使命と考

    レコード史 “番外編” - 丸山茂雄の音楽予報
  • 2006-12-14

  • MORI LOG ACADEMY: 人生の効率

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    逆説。
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

    インラインフレームを使用しております。未対応ブラウザは閲覧できませんのでご了承下さい。 西垣 なぜキリスト教徒が世界を制覇したかは、メディアの問題に絡んでいると思います。イスラム文化は、手書き文字の文化として洗練の極致にあった。中世の文化レベルはヨーロッパなど問題ではありません。ところが、15世紀にヨーロッパに印刷文明がおこり、やがてプロテスタンティズムがヨーロッパに広がっていく。共同体的文化から個人的近代文化へと、イデオロギーに対する受容の仕方が大きく変わっていったのです。そのプロテスタンティズムが、資主義をつくり、さらにそこから新たな一神教としてマルキシズムが出てくる。  ところが、そのマルキシズムがなぜ破れたかというと、テレビが出てきたからだ、という考え方もできるわけです。つまり、マルキシズムの考え方は論理的で、印刷文字にもとづき、近代的なのですが、テレビは論理に訴えるよりも、

  • Macユーザーのための「エディタではてな記法」 - シナトラ千代子

    miはClassicのときからつづいているMac界隈ではとても有名なエディタですが、今回はそのmiをはてなユーザー向けにカスタマイズする方法を。わりと初心者向けというか、「Macはてなダイアリー用エディタないの?」な方向け。 ダウンロードなどはこちらから→○ mi - テキストエディタ はてな記法の入力 はてな記法を単語登録しておくと、エディタで下書きしている場合も、そうでない直書きの場合もわりと便利です。 今回はmiを使って、もう少し便利な方法を説明。 たとえば引用のはてな記法 >> ↑↓これ(ここに引用文) <<を使おうとしたとき、それぞれ引用文の最初と最後に入力が必要なのですが、miではキーバインドによって選択した引用文の最初と最後にまとめて文字列を入力することができます。 また、「はてな記法を単語登録したくない」というひとにはこちらの方法をお勧めします。miではモードを切り替える

    Macユーザーのための「エディタではてな記法」 - シナトラ千代子
  • ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開

    Internationale Stiftung Mozarteum(ISM:国際モーツァルト財団)は12月12日、作曲家モーツァルトの全作品の楽譜をデジタル化し、Webサイト「NMA Online」で無料公開した。 NMA(新モーツァルト全集)は、世界中の音楽研究家などが過去50年にわたり収集したモーツァルトの全作品を、「学術研究版」としてまとめたもの。NMA Onlineにより、学者や演奏家だけでなく、一般のユーザーもモーツァルトの全作品に簡単にアクセスできるようになった。 モーツァルトは、600以上に上る作品を残したとされている。NMA Onlineでは、2万4000ページに上る楽譜とともに、作品に関する解説や批評8000ページも掲載。作品や解説記事をカテゴリーやキーワードで検索できるほか、PDFファイルで印刷することも可能。 NMAのデジタル化やNMA Onlineの公開に当たっては

    ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開
  • PDF 千夜一夜: 2006年12月14日 アーカイブ

    Adobe Reader 8.0の機能について Adobe Reader 8 を使い始めている方も多いと思います。私も、しばらく前からAdobe Readerを新しくしました。そこで、Adobe Readerが新しくなって、どんな機能が追加されたのかを少し調べてみました。 まず、起動のスピードですが、ブログでいくつかAdobe Reader 8を取り上げているものに眼を通してみましたが、「起動が早くなった」という声が見られましたが、私の印象では特に変わっていないように思います。もっとも、きちんと計測した訳ではありませんが。 メニューバーに表示されるメインメニューですが、これはAdobe Reader7から変わっていません。 次に各メニューについて調べてみます。 ○ファイル・メニュー ファイル・メニューには、「Web会議を開始」が追加になっています。それ以外は、順序が変わっているようですが、

  • 歴史家の自画像 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠い時代の生活感覚探る いまから50年前、文芸評論家亀井勝一郎は、遠山茂樹ほかによる『昭和史』(岩波新書)を題材に歴史学者たちの書くものには、人間が描かれていないと噛(か)みついた。いまでも亀井に同調する市井の歴史愛好家は多いはず。だから歴史小説や時代小説はいつでもブームである。しかし、歴史小説や時代小説ははたしてその時代の人間の生活感覚をすくいあげているのだろうか。 『ハーメルンの笛吹き男』や『中世の窓から』などで江湖の喝采(かっさい)を博し、「あべきん」の愛称でも知られた著者は書のなかでつぎのようにいっている。 歴史小説や時代小説は、あくまで現代人を描いているのである。そこには「われわれが知らない人間は出てこない」。だから時代小説歴史小説は「現代小説」なのだ。歴史小説や時代小説は、たしかに人間を描いてはいるが、必ずしも中世や江戸時代の人間そのものを描いているわけではない。だとすれば

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「歴史小説や時代小説は、あくまで現代人を描いているのである」
  • 書評『ヒューマン2.0』、または流動化のための心得集 - R30::マーケティング社会時評

    最初に断っておく。先日出版記念パーティーにお誘いを受けた。久しぶりにお話しがしたい知り合いからのお誘いでもあったので、忘年会も兼ねてと思い、ひょいひょいと顔を出した。上はMSKKの古川さんから、下は僕のような舌禍ブロガーまで、ものすごいレンジの人が集まっていた。参加者が20~30代の男性ギークだらけだった梅田さんの『ウェブ進化論』の出版記念オフ会と比べて、渡辺さんのお客さんは幅が広いなあと感じた。 で、を受け取って渡辺さんにお祝いのごあいさつをしに行ったら、サンタ帽子をかぶったちょうかわいい渡辺千賀さんに「ここに来たからには5冊以上買うこと!」と笑顔で脅迫された。出版記念パーティーの席上で、サンタコスプレした著者が列席者に向かって「献もらったんだからブログで紹介し、さらに1人5冊ずつ買え」とか脅すのを見たのは初めてだ。サンタにあるまじき所業。シリコンバレーのサンタっちゃ、えずか(恐ろし

    書評『ヒューマン2.0』、または流動化のための心得集 - R30::マーケティング社会時評
  • http://gmb-blog.globis.co.jp/2006/12/20_9c7a.html

  • Vistaで化ける字,化けない字

    11月30日に企業向けには出荷が始まったWindows Vista。そのVistaで,“文字化け”が起こるらしい。文字化けといっても,Webアクセス中にたまに見かける全く読めない文字の羅列になることはほとんどなく,その多くは似た文字が表示される程度である。ここでは,来表示されるべき文字の形が少し違ったものが表示されるケースも“文字化け”として扱う。 Microsoftは,Windows 98日語版の発売以来,Windows 2000,Windows Me,Windows XPまでCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS漢字コード)とJIS X 0212をサポートしてきたが,最新のWindows VistaではJIS X 0213に乗り換えた。いや,乗り換えたというのは,ちょっと語弊がある。CP932とJIS X 0212に加えて,JIS X 0213もサ

    Vistaで化ける字,化けない字
  • デザイン | 本造りの水仁舎

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    デザイン | 本造りの水仁舎
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「創造的な問題解決」
  • 字游工房|JIYUKOBO

    2019.7.8[プレスリリース] 字游工房『游教科書体 New M/B』『JKHandwritingファミリー』の発売日を発表 有限会社字游工房(じゆうこうぼう・東京都新宿区高田馬場・代表取締役 石馨)は、2019年7月22日(月)より令和2年度版小学校教科書に対応した『游教科書体 New M/B』および、令和2年度から始まる小学校英語教科書に対応した『JKHandwritingファミリー』の販売を開始します。『游教科書体 New M/B』は...

    字游工房|JIYUKOBO
  • バラエティとバリエーションの違い : 404 Blog Not Found

    2006年12月14日05:45 カテゴリ書評/画評/品評 バラエティとバリエーションの違い 読む方はとにかく、しゃべった後の編集は楽とはとても言えない。 池田信夫 blog バラエティ化する新書 座談会という形式は、日独特のものである。菊池寛が『文藝春秋』で始めたといわれ、しゃべるほうも文章を書くより楽だし、読むほうも流し読みできる。WEB+DB PRESSの連載対談は、テープ起こしの段階で30ページ分ぐらいになってしまうことも多い。これを3ページにするのだから大変だ。どの号でも泣く泣く割愛したエピソードも多い。このあたりはいつかに出来たらと思う。 現時点で私が文章を起こす仕事の中で圧倒的に一番大変なのはあの連載ということは書き記しておきたい。 それはさておき、題。 池田信夫 blog バラエティ化する新書 バラエティのように楽に読めるを読者が求めるのなら、それを供給するのは営業

    バラエティとバリエーションの違い : 404 Blog Not Found
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「新書の今ひとつの魅力は、今まで著者とならなかった人が本を書く機会が格段に増えた事」「懸念しているのは、「著者の使い回し」の方である」
  • バラエティ化する新書 - 池田信夫 blog

    座談会という形式は、日独特のものである。菊池寛が『文藝春秋』で始めたといわれ、しゃべるほうも文章を書くより楽だし、読むほうも流し読みできる。いわばテレビのバラエティショーみたいなものだ。これは従来はあくまでも雑誌の企画だったが、新書ブームになってから、座談会や対談、語り下ろしというのが増え、しかもそれがベストセラーになる。『バカの壁』も『国家の品格』も語り下ろしである。これはが作品ではなく消耗品になってきたことを示すのだろう。 最近では、中沢新一・太田光『憲法九条を世界遺産に』(集英社新書)がベストセラーだが、これは今年のワースト3ぐらいに入る意味不明のだ。今月も、手嶋龍一・佐藤優『インテリジェンス 武器なき戦争』(幻冬舎新書)、梅田望夫・平野啓一郎『ウェブ人間論』(新潮新書)というのが出た。それぞれ単独の著者としては悪くないのに、おしゃべりになると緊張感がなくなり、情報量が格段に

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    寧ろ編輯者の力量が問はれるべきなのか。
  • 日本橋HD DVDプラネタリウム

  • オリエンタリズム - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    先日、テレビで「ラスト・サムライ」を見た。 トム・クルーズが演じる主人公のネイサン・オールグレンは、南北戦争の英雄だが、その後、ネイティブ・アメリカンとの戦争を通じて彼らの勇敢さを尊敬するようになったが、それにもかかわらず彼らを虐殺したことに罪悪感を持ち続けている。アメリカにやってきた明治政府の参議である大村は、オールグレンを軍事顧問として雇う。大村は、大久保利通と大村益次郎を混ぜたような人物で、日の近代化を進める独裁的な権力者である。 オールグレンは来日し、農民を主体とし、近代的な銃器で武装された新政府軍を訓練する。訓練が不十分だった新政府軍を率い、渡辺謙が演じる勝元の軍勢と戦うことになる。勝元は、西郷隆盛と楠木正成を混ぜたような人物である。勝元の軍勢は、サムライスピリットに従い、銃を使わず、鎧に身を固め、刀と弓矢で戦う。訓練が不十分だった新政府軍は勝元の軍勢に蹴散らされ、オールグレン

    オリエンタリズム - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • 一言もの申すバックナンバー

    ★一言もの申す バックナンバー ★2000年7〜2004年4月分 第68回 フォントライセンスについて        2004. 4.18(日) 第67回 Linux/UNIX X windowフォント公開    2001. 9.11(火) 第66回 モリサワ賞2002              2001. 6.25(月) 第65回 X68000用12/16ドット和文フォント公開    2001. 3. 7(木) 第64回 東大明朝雑感               2001. 1. 1(月) 第63回 東大明朝無償ダウンロード開始       2000.12.26(火) 第62回 小学館『新撰漢字総覧』          2000.12.15(金) 第61回 『日のタイプフェイス』発売       2000. 9. 6(水) 第60回 フォント公開停止について     

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000003-inet-inet

  • 「治教一致」という日本の伝統: 竹林の国から

    前回述べたように、明治の天皇を中心とする一元的国家体制は、忠孝一という宗族的・家族主義的国家観に立つことによって、「治教(政治と道徳教育)一致」の国家体制を構築することに成功した。こうして、全日人が平等に遵守すべき道徳的基準(=教育勅語)が、宗家の家長たる天皇=政治的最高権力者より示されるということに誰も疑問を感じなくなってしまった。 このため、教育勅語以降の日人には、「教育が、二国もしくは数国を共通する同一の聖典下にあるという状態は、理解できない状態になってしまった。通常、一つの文化圏は、その文化圏に共通する教育の原理をもち、従ってそれに育てられた者は、共通でないまでも相互に理解可能な道徳的規範及び価値を持ちうる。だが、教育勅語とか一国の基法とかを教育が依拠すべき基盤とするなら、その民族は一種の自閉症とならざるを得なくなるであろう。」(「『教育勅語』と日人」イザヤ・ベンダサン『

    「治教一致」という日本の伝統: 竹林の国から
  • GamDevPukiWiki - フォントのライセンス

  • 新聞の 「切り抜き」 というか、コピーしやすさ - tak-shonai’s Today’s Crack 2

    新聞記事の 「切り抜き」 なんてことを言うが、今どきは、当にハサミで切り抜いてしまうヤツなんていないと思っていた。コピー機という便利なものがあるからである。 しかし、どこの会社にも勝手に記事を切り抜いてしまう乱暴者がいる。後から読むやつのことを、全然考慮していない。 当にもう、コピーしろよ。第一、ハサミで切り抜くなんて、面倒だろうに。それに、新聞紙はすぐに黄ばんでしまうけれど、コピー紙ならずっと長持ちするぞ。 まあ、当に切り抜いてしまうにしても、コピーを取るにしても、日の新聞記事というのは、当にやりにくい。割付が突飛な場合がとても多いからである。 記事をずっと左の方まで読み進み、段が変わると、突然紙面の一番右に飛んでしまうなんてことが、少なからずある。こんな場合、コピーを取るにしても、2度コピーして、切り貼りのようにしてまとめなければならない。 コピーしにくいだけでなく、読みにく

    新聞の 「切り抜き」 というか、コピーしやすさ - tak-shonai’s Today’s Crack 2
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/14
    「割付の美学」
  • FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事

    を論考してみる。 http://blogpal.seesaa.net/article/29491842.html で、据置終了とは、いったもの、PS3やXbox360、Wiiとみんな頑張ってるしね。 さて、まずは、ちょっとした昔話からしてみよう。(以下敬称略) 今から、もう30年以上前の話になる。任天堂が、まだ小さな老舗の玩具メーカーだった頃のお話だ。 当時の社長、山内溥は、彼は、22歳の若さで社長となり、その後、リンク先のWikipediaにあるように、プラスチック製トランプを発明し、「ディズニーキャラクターを絵柄に使う」、「簡単な説明書を同梱する」と言った手法を取り、任天堂を飛躍させた。 しかし彼は、その後、アメリカの最大のトランプ会社の工場を見学して、その小ささに失望する。彼は、経営規模の拡大と事業の多角化に乗り出すが、残念ながら、その多くは失敗におわり、倒産の危機に直面する。 これ

    FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事