タグ

ブックマーク / www-art.aac.pref.aichi.jp (4)

  • 幻の愛知県博物館 | 展覧会 | 愛知県美術館

    現在愛知県には、県立の総合博物館がありません。けれども明治時代に遡ると、この地に「愛知県博物館」は確かに存在していました。1878(明治11)年に県が民間からの寄附金を集めて建てた博物館は、古く貴重な文物から味噌や醤油、酒、木材、織物、陶磁器、絵画、機械、動植物等々、国内外のあらゆる物産を集め、人々の知識を増やして技術の発展を促そうとしました。まだまだ博物館をどういう施設にすべきか方向の定まらぬ時代に、同館は先進的な商品見を展示・販売して県下の産業を刺激する商品陳列館へと、徐々に姿を変えていきます。日各地に博物館や美術館が建設されるなかでいつの間にか忘れられてしまった、殖産興業に比重を置く総合的な産業技術博物館としての「愛知県博物館」へ、時空を超えてみなさんをお招きします。 [会期]2023年6月30日(金)~8月27日(日) [会場]愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階) [開館

  • 近代日本の視覚開化 明治──呼応し合う西洋と日本のイメージ | 展覧会 | 愛知県美術館

    近代日の視覚開化 明治──呼応し合う西洋と日のイメージThe Development of Visual Culture in the Meiji Era: The Japanese Response to Foreign Arts and Culture 江戸時代から明治という新時代への転換は、政治経済体制だけでなく、人々の生活や文化全般を含む、様々な状況を変容させました。造形活動の領域でもまた多彩な動向が生まれ、展開を見せました。西洋から入ってきた情報や技術、イメージは、当時の日の人々に新たな視覚──新たなものの見え方や見方、見せ方を開きました。「文明開化」は「視覚開化」でもあったのです。展では明治期の美術、工芸を多数所蔵する神奈川県立歴史博物館のコレクションを中心に、他の美術館や博物館・個人蔵の作品や資料を加えて、明治期特有の表現がみられる絵画・写真・印刷物・彫刻・工芸などを

  • 曽我蕭白 奇想ここに極まれり | 展覧会 | 愛知県美術館

    力強い筆墨と極彩色で超現実的な世界を描き出した蕭白のあくの強い画面は、グロテスクでありながらおかしみもたたえ、見る人をひきつけて止みません。 展では、強烈な印象を与える蕭白の醜怪な表現を紹介すると共に、その原点となった桃山時代の絵画、そして江戸時代初期の絵画との関係を掘り下げることで、蕭白がいかにして型を破り、奇矯な画風を打ち立てたのかを明らかにし、また晩年の作品への変化を通して画業の到達点を見定めます。 愛知県美術館は、平成25(2013)年に「円山応挙展──江戸時代絵画 真の実力者」、平成29年(2017)年に「長沢芦雪展──京のエンターテイナー」を開催しました。理屈抜きのわかり易さと優美さで京の画壇を席巻した応挙と、奇抜な構成と自在な筆致で人々を驚かせ愉しませた芦雪、それに継ぐ企画として、曽我蕭白を取り上げます。 [会期]2021年10月8日(金)~11月21日(日) [会場]愛知

  • 愛知県美術館 調査研究 研究紀要

    愛知県美術館研究紀要は、開館の翌年に創刊され、学芸員が日頃行っている調査研究や実践を論文や報告の形で発表するものです。 木村定三コレクション研究報告書は、各号にテーマが設定され、それに沿った内容の報告を目的とした不定期刊行物です。木村定三コレクション研究紀要は、各年度に行われた木村定三コレクションの調査研究成果を報告することを目的とした定期刊行物です。いずれも非売品ですが、愛知芸術文化センター内のアートライブラリーや各美術館ライブラリー、大学図書館等でご覧頂けます。 ※平成24年度以降、『木村定三コレクション研究紀要』は『愛知県美術館研究紀要 木村コレクション編』というかたちで刊行しています。

  • 1