タグ

2021年11月9日のブックマーク (35件)

  • 農作業の重労働を楽にする「メカロン」。人を追いかけ作物運搬

    農作業の重労働を楽にする「メカロン」。人を追いかけ作物運搬
  • フレデリック・ジェフスキ(Frederic Rzewski)追悼――“「不屈の民」変奏曲”で知られる作曲家/ピアニストがともに生きた激動の時代 | Mikiki

    フレデリック・ジェフスキ(Frederic Rzewski)追悼――“「不屈の民」変奏曲”で知られる作曲家/ピアニストがともに生きた激動の時代 激動の時代とともに生きる――フレデリック・ジェフスキ追悼 “「不屈の民」変奏曲”により知られることになったジェフスキの音楽 フレデリック・ジェフスキの音楽をはじめてコンサートで聴いたのは、1980年代の初め頃だったと思う。作曲家の久石譲を中心に結成されたミニマル・ミュージックのグループ〈ムクワジュ・アンサンブル〉のコンサートで、“パニュルジの羊(付和雷同者たち)”(1968)がメンバーたちによって演奏されたのである。私の記憶が正しければ、作曲家の松平頼暁氏も飛び入りで演奏に参加していた。演奏者のミスをあらかじめ想定し、間違っても直さずにそのまま続けていいというノンシャランなインストラクションが気に入って、興味津々で聴いたことを覚えている。 ちょうど

    フレデリック・ジェフスキ(Frederic Rzewski)追悼――“「不屈の民」変奏曲”で知られる作曲家/ピアニストがともに生きた激動の時代 | Mikiki
  • 『日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界』国立国語研究所 | 幻冬舎

    毎日あたりまえに使っている日語。だが、ふと疑問に思うことはないだろうか。そもそも漢字はいつから日にあるのか?「シミュレーション」を「シュミレーション」とつい発音してしまうのはなぜだろう?「確認させていただいてもよろしいですか」は乱れた日語なのか? これまでの絵文字・顔文字とLINEのスタンプでは何が違う? ことばのスペシャリストが集う国立国語研究所が、国民の抱く素朴だが奥深い疑問に呻吟(しんぎん)しながら出した名回答を厳選。日語の教養をこの一冊でアップデート

    『日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界』国立国語研究所 | 幻冬舎
  • 小野寺伝助『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書』

  • 「五輪でしかマイナー競技を報じない」スポーツファンをしらけさせるマスコミの過激な勝利至上主義 勝敗にしかスポットを当てない

    東京オリンピック・パラリンピックでは、さまざまなマイナースポーツに脚光が当たった。しかし、大会後の報道はピタッと止まってしまった。神戸親和女子大学の平尾剛教授は「日のスポーツ報道はメダルや勝利に固執している。それはスポーツをつまらなくするばかりか、過度な勝利至上主義を視聴者に植えつける恐れがある」という――。 大谷翔平の活躍とオリンピックの報道の違い 球団公式サイトには身長6.4フィート、体重210ポンドとある。約195cm、約95kgだ。いや、あの体格はどう見ても95kgではない。おそらくこれは入団したころの体重で、いまは100kgを優に超えているように見える。国際規格のラグビー選手にも比肩するそのからだは、手脚が長く、顔も小さい。まるで映画漫画の世界で描かれるヒーローのようなフォルムである。 誰のことかはすでにお察しだろう。そう、エンゼルスの大谷翔平選手である。 まるでフィクション

    「五輪でしかマイナー競技を報じない」スポーツファンをしらけさせるマスコミの過激な勝利至上主義 勝敗にしかスポットを当てない
  • ディアンジェロ『Voodoo』を支えた鬼才エンジニアが語る、アナログの魔法とBBNGへの共感 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ディアンジェロ『Voodoo』、エリカ・バドゥ『Mama‘sGun』、コモン『Like Water for Chocolate』、ザ・ルーツ『Things Fall Apart』、RHファクター『Hard Groove』。ソウルクエリアンズと呼ばれた集団が2000年前後に生み出したこれらの作品は、後の音楽シーンに大きな影響を与えた。ここでの作編曲や演奏などにおけるアイデアは、今でも多くのアーティストたちを刺激し続けている。 一連の作品に携わっていた影のキーマンが、エンジニア兼プロデューサーのラッセル・エレヴァード(Russell Elevado)。ヴィンテージ機材マニアで偏執的なこだわりを持つ彼は、Pro Toolsによるポスト・プロダクションが音楽メディアでも取り沙汰され、デジタル・レコーディングによる革新的なサウンドが話題になっていた時代に、1970年にジミ・ヘンドリックスが設立したエ

    ディアンジェロ『Voodoo』を支えた鬼才エンジニアが語る、アナログの魔法とBBNGへの共感 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 朱子学のおもてなし - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

  • 山崎闇斎 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

  • 「竹かごを暮らしに取り入れよう」  伝統は今を生きる vol.02|みたすくらす #東海の地産情報を地元クリエイターがお届け!

    こんにちは。フォトグラファーの たかつです。 今回は「古き良き品を見つめ直す」をテーマに、昔ながらの「竹かご」を暮らしに取り入れてみようと思います。 日では昔から、 竹かごは「日用品」であり「工芸品」でもあった。 そもそも「竹かご」は、古くは農閑期のモノづくりから生まれた道具。お米や野菜など農作物を作りながら、農作業が落ち着いた時期に兼業でかご作りを行っていたのです。普通の人々が暮らしのために手作りしていた日用品だったんですね。様々な地域でいろいろな人が作っていたので、同じ竹かごでも、竹の種類、編み方、用途など様々なものが今も日全国に残っています。 また、竹かごのような道具は世界中にあるのですが、日には日用品以外に「美術工芸品」としても発達してきた歴史があります。有名な話としては、茶人の千利休がその素朴で侘びた風情に魅了され、花入として竹かごを用いました。現代では世界的に美術工芸品と

    「竹かごを暮らしに取り入れよう」  伝統は今を生きる vol.02|みたすくらす #東海の地産情報を地元クリエイターがお届け!
  • 東京備蓄ナビ

    「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。

    東京備蓄ナビ
  • 「ZEN角ゴシック」との混植例。|なのゴシック|新着情報|totika[西岡裕二]

  • ドラマー菅沼孝三さん大腸がんで死去、62歳「笑顔で宇宙へと旅立った」 - ライブドアニュース

    ジャズ、ロックなど幅広い音楽ジャンルで数多くのミュージシャンとコラボレーションしてきたドラマーの菅沼孝三(すがぬま・こうぞう)さんが8日に大腸がんのため亡くなった。62歳。9日、菅沼さんの娘でドラマーのSATOKOさんが公表した。 菅沼さんのオフィシャルウェブサイトで、SATOKOさんが「父 菅沼孝三 逝去のお知らせ」とのタイトルで報告。「先日、ステージ4の癌による療養のため活動休止を発表しました、父、菅沼孝三ですが、昨日、令和3年11月8日に、家族に囲まれ、大切に見守られながら、笑顔で宇宙へと旅立っていきました」と伝えた。 その上で「当は昨年の6月から既にステージ4の大腸がんで余命宣告を受けていましたが、周りには告げずに、懸命に闘病しながら、健康でも困難なペースで、様々な音楽活動、ライブ活動を続けて参りました。旅立つ1ヶ月前までステージに立ち、生徒を育て、旅立つ数時間前までビートを刻ん

    ドラマー菅沼孝三さん大腸がんで死去、62歳「笑顔で宇宙へと旅立った」 - ライブドアニュース
  • ブシロードミュージック、学校法人上野学園から上野学園石橋メモリアルホールを取得 「飛行船シアター」として22年春にリニューアルオープン | gamebiz

    ブシロードミュージック、学校法人上野学園から上野学園石橋メモリアルホールを取得 「飛行船シアター」として22年春にリニューアルオープン ブシロード<7803>の連結子会社ブシロードミュージックは、日(11月8日)、学校法人上野学園と上野学園石橋メモリアルホールの取得に関する契約を締結したことを発表した。 イベントホールは、劇団飛行船が運営し、「飛行船シアター」として2022年春にリニューアルオープンすることを予定している。自社での使用のほか、上野学園および他社への貸出しも予定している。 近年のエンターテイメント業界では演劇場やライブ会場の不足が深刻化しており、コロナ禍において一時的には解消していたものの、その段階的な収束に伴っての一層の深刻化が懸念されている。そこで、ブシロードグループは音楽・舞台事業を担うブシロードミュージックにて、公演会場の確保の円滑化およびイベント開催費用の低減を

    ブシロードミュージック、学校法人上野学園から上野学園石橋メモリアルホールを取得 「飛行船シアター」として22年春にリニューアルオープン | gamebiz
  • 《モナ・リザ》もスマホで鑑賞可能に。ルーヴル美術館が48万2000点以上の全コレクションをオンラインで公開

    《モナ・リザ》もスマホで鑑賞可能に。ルーヴル美術館が48万2000点以上の全コレクションをオンラインで公開ルーヴル美術館が、48万2000点を超えたすべての所蔵品を無料で公開するオンライン・コレクション・データベースを開設。また、同館のウェブサイトもリニューアルオープンした。 ルーヴル美術館のウェブサイトより 新型コロナウイルスの影響で現在休館中のルーヴル美術館が、オンライン・コレクション・データベースと新しいウェブサイトを開設した。 コレクションデータベースである「collections.louvre.fr」は、同館のあらゆるコレクションをオンラインで公開したプラットフォーム。ルーヴル美術館だけでなく、ウジェーヌ=ドラクロワ国立美術館の所蔵品、チュイルリー庭園やカルーセル庭園の彫刻、そして第二次世界大戦後に回収され、来の所有者に返還されるまでルーヴル美術館に預けられている「国立美術館の

    《モナ・リザ》もスマホで鑑賞可能に。ルーヴル美術館が48万2000点以上の全コレクションをオンラインで公開
  • 日米OSDN離合集散、苦闘の21年史

    さて、ついに退職エントリだ。私は米国のオープンソース・ムーブメントを日で再現するためのコアを作るために民間企業へやってきたはずだった。それから21年、随分と長い航海になってしまったが、結局様々な尻拭いを続けてきたという感慨ばかりが起きてくる。一つの歴史として書き残すいいタイミングなのでその苦闘を振り返っておこう。 なお、長く付き合いが続いてしまう米国側法人は下記のように名称が変化している。なるべく頭に米国と付けて日側法人と区別しやすいように記述するが、突然名称が変わったりするので注意してほしい。多くがもはや消滅した法人のことなので、さすがに一気読みするような酔狂な人はほぼいないと思うが。 VA Research      Andover.net ↓         ↙︎ (VAによる買収) VA Linux Systems ↓        ↘︎ (Andoverから社名変更) VA

    日米OSDN離合集散、苦闘の21年史
  • 日本(アジア)で唯一の8ミリフィルム現像所が存続の危機です。

    このプロジェクトは、2021-10-27に募集を開始し、622人の支援により7,585,280円の資金を集め、2021-12-25に募集を終了しました 8ミリ専門店の東京、錦糸町のレトロエンタープライズです。2005年より日で唯一の8ミリの現像所として細々と営業して参りましたが、建物の老朽化、機材の経年劣化のため今年いっぱいで現像部門のみ閉鎖の危機を迎えています。移転・補修費用を賄えるほどの売り上げがないため皆様のご協力を必要としています はじめに・ご挨拶東京・錦糸町にて1996年より25年間、8ミリフィルム映画の機材、フィルム、現像、デジタル化の専門店として営業しておりますレトロエンタープライズ(通称名:レトロ通販)と申します。 2006年に東京・江古田にあった育映社さん(映画の現像所)の閉鎖に伴い、現像に関する機械と人材をそのまま引き継ぎ、日で、そしてアジアで唯一の8ミリの現像所と

    日本(アジア)で唯一の8ミリフィルム現像所が存続の危機です。
  • 説明責任と信頼 - Konifar's ZATSU

    仕事において、やる目的や内容が見えないとすごく憤りを感じることが人がいる。自分もたまにある。これは当然の感情だと思っている。 ROIの高い仕事をするには目的が何より大事だ。また、「わからない」「自分は知らない」という情報の非対称性に対する不安や嫌悪感は、誰しも持ち合わせている。これは物事を知り学ぶことによって生き延びてきた人類の能と言ってもいい。いや、チョット言いすぎたかもしれない。 それを前提として、説明する側はしっかりと説明責任を果たそうと気を配る。いわゆる情報の透明性や風通しの良さというやつである。組織についてしっかりと考えているところはどこもすごく頑張っていて、それ自体もとてもよいことである。 一方で、説明をする側、受ける側という構図がなんだかよくないというか、フェアじゃないような気持ちになることもある。説明をする側を経験してきた方はわかると思うが、人も正解かどうか自信がない状

    説明責任と信頼 - Konifar's ZATSU
  • 列伝体 妖怪学前史 [978-4-585-32010-4] - 3,080円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    「妖怪は〈アカデミック〉ではない」と言われた時代―。 そんな時代にも妖怪に魅了され、情熱をもって研究をしていた者たちがいた。 現代の妖怪学に影響を与えた23人が刻んだ点と線を、250点超の貴重図版とともに紹介。 戦前・戦後(前)・戦後(後)それぞれの時代の通史、重要な刊行物・用語・動向について解説した〈妖怪学名彙〉、充実のコラム、1870~1996年までの妖怪学の流れをまとめた「妖怪学参考年表」などを付す。 邦初! 妖怪学〈以前〉の流れを捉えた一冊! ◉京極夏彦氏、推薦!◉========================== 「妖怪」の時代を創った先駆者たちを 「妖怪」の次代を担う猛者たちが語る。 そして「妖怪」は生き永らえる。 ―――お化け友の会代表代行・京極夏彦 ===================================== 【書の特色】 ・研究者のみならず、漫画家、妖

  • ビーフシチューの低評価レビュー「肉はスプーンで切れず、野菜は少しで煮込まれた形跡なし」→分かる人には最高なやつでは...?

    イナダシュンスケ @inadashunsuke ビーフシチューのレビューで 「肉はスプーンで切れない、野菜は少ししか入ってなくて煮込まれた形跡もない」 というのがあって、それはきっとおいしいやつだからべてみねばと思った。 ありがとう低評価の人。 お店にとっては災難だけど、大丈夫、わかる人はわかってくれるはずだから元気出して。。 2021-11-08 12:08:40

    ビーフシチューの低評価レビュー「肉はスプーンで切れず、野菜は少しで煮込まれた形跡なし」→分かる人には最高なやつでは...?
  • 「源氏物語」「枕草子」舞台の建物跡 京都の発掘調査で初確認|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    平安宮内裏にあった後宮建物の登華殿(写真手前)と弘徽殿(奥)の遺構。平安文学の舞台だったことで知られる(京都市上京区)=市埋蔵文化財研究所提供 平安宮内裏にあった後宮建物の登華殿(写真手前)と弘徽殿(奥)の遺構。平安文学の舞台だったことで知られる(京都市上京区)=市埋蔵文化財研究所提供 平安文学を代表する「源氏物語」「枕草子」の舞台になった内裏の後宮建物跡が、京都市埋蔵文化財研究所が上京区で行った発掘調査で見つかっていたことが8日、京都新聞社の取材で分かった。建物跡や溝跡は中宮らが暮らした登華殿(とうかでん)と弘徽殿(こきでん)に関わるとみられ、平安時代の内裏殿舎遺構が見つかるのは初めて。 登華殿は平安中期、一条天皇の中宮定子が暮らした。関白の父・藤原道隆らとの語らいが、枕草子にはつづられている。また、弘徽殿は源氏物語において光源氏が朧月夜に出会う場になっている。両殿とも内裏北西部にあった

    「源氏物語」「枕草子」舞台の建物跡 京都の発掘調査で初確認|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • FONTPLUS DAYセミナー Vol. 41 『ウェブとフォントとおじさんと。』 (2021/11/17 19:00〜)

    (備考) 18:40から19:00までフォントおじさんの前振りトークがあります。21:00に編終了後、21:20頃まで出演者とのアフタートークがあります。お時間がある方はアフタートークもご視聴ください。 メインスピーカー・番組進行・MC 関口浩之 (Hiroyuki Sekiguchi) 1960年生まれ。群馬県桐生市出身。現在、SBテクノロジー株式会社でWebフォント・エバンジェリストとして活動しつつ、フォントの楽しさを伝える伝道師「フォントおじさん」として広く一般に知られる。 Web担当者Forum、マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ、Schoo(スクー)等のオンラインメディアや、印刷雑誌や情報処理などの専門誌にて、文字に関する記事を多数寄稿。また、大学や専門学校での特別講師も担当。C

    FONTPLUS DAYセミナー Vol. 41 『ウェブとフォントとおじさんと。』 (2021/11/17 19:00〜)
  • 曽我蕭白 奇想ここに極まれり | 展覧会 | 愛知県美術館

    力強い筆墨と極彩色で超現実的な世界を描き出した蕭白のあくの強い画面は、グロテスクでありながらおかしみもたたえ、見る人をひきつけて止みません。 展では、強烈な印象を与える蕭白の醜怪な表現を紹介すると共に、その原点となった桃山時代の絵画、そして江戸時代初期の絵画との関係を掘り下げることで、蕭白がいかにして型を破り、奇矯な画風を打ち立てたのかを明らかにし、また晩年の作品への変化を通して画業の到達点を見定めます。 愛知県美術館は、平成25(2013)年に「円山応挙展──江戸時代絵画 真の実力者」、平成29年(2017)年に「長沢芦雪展──京のエンターテイナー」を開催しました。理屈抜きのわかり易さと優美さで京の画壇を席巻した応挙と、奇抜な構成と自在な筆致で人々を驚かせ愉しませた芦雪、それに継ぐ企画として、曽我蕭白を取り上げます。 [会期]2021年10月8日(金)~11月21日(日) [会場]愛知

  • https://research-er.jp/articles/view/104689

  • シティポップ(再)入門:大貫妙子『SUNSHOWER』 時代を経るごとに評価を高めた名盤にして永遠の定番作

    国内で生まれた“シティポップ”と呼ばれる音楽が世界的に注目を集めるようになって久しい。それぞれの作品が評価されたり、認知されるまでの過程は千差万別だ。特に楽曲単位で言えば、カバーバージョンが大量に生まれミーム化するといったインターネットカルチャー特有の広がり方で再評価されるケースが次々登場している。オリジナル作品にたどり着かずとも曲を楽しむことが可能となったことで、それらがどのようなバックボーンを持ち、どのようにして世に生み出されたのかといった情報があまり知られていない場合も少なくない。 そこで、リアルサウンドではライター栗斉氏による連載『シティポップ(再)入門』をスタートした。当時の状況を紐解きつつ、それぞれの作品がなぜ名曲・名盤となったのかを今一度掘り下げていく企画だ。毎回1曲及びその曲が収められているアルバムを取り上げ、歴史的な事実のみならず聴きどころについても丁寧にレビュー。

    シティポップ(再)入門:大貫妙子『SUNSHOWER』 時代を経るごとに評価を高めた名盤にして永遠の定番作
  • シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以

    シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以 日国内で生まれた“シティポップ”と呼ばれる音楽が世界的に注目を集めるようになって久しい。それぞれの作品が評価されたり、認知されるまでの過程は千差万別だ。特に楽曲単位で言えば、カバーバージョンが大量に生まれミーム化するといったインターネットカルチャー特有の広がり方で再評価されるケースが次々登場している。オリジナル作品にたどり着かずとも曲を楽しむことが可能となったことで、それらがどのようなバックボーンを持ち、どのようにして世に生み出されたのかといった情報があまり知られていない場合も少なくない。 そこで、リアルサウンドではライター栗斉氏による連載『シティポップ(再)入門』をスタートした。当時の状況を紐解きつつ、それぞれの作品がなぜ名曲・名盤となったのかを今一度掘り下げていく

    シティポップ(再)入門:山下達郎『FOR YOU』 揺るぎない最高傑作、シティポップのアイコンとして位置づけられる所以
  • 永久凍土に眠るウイルスと感染症のリスク

    気候変動と感染症は今や私たち人類の共通の課題です。一つずつでも大変ですが、温暖化による永久凍土(何年も凍結したままの土)の融解が新たな感染症を発生させる、という複合的な問題も懸念されています。真相を深掘りしましょう。 北極圏では北欧、シベリア、アラスカがぐるりと北極海を囲んでいますが、永久凍土が広く分布するのはシベリアとアラスカです。北欧は北大西洋海流(暖流)と偏西風のおかげで少し暖かく、湿った空気が雪を降らせます。氷河期、北欧は積もった雪が固結した氷河で覆われ、地面が凍結から守られました。一方、雪の少ないシベリア、アラスカでは冷気によって地下数百メートルまで永久凍土層が発達しました(図1、2)。 アラスカの先住の人々は永久凍土層に穴を掘り、サケを貯蔵する冷凍庫として利用してきました。凍土は墓地にもなります。第一次世界大戦中の1918年、のたった5日の間に人口150人の小さな村の半数が謎の

    永久凍土に眠るウイルスと感染症のリスク
  • ベースボールと日本占領(谷川 建司, 学術選書 100)| 京都大学学術出版会

    占領期のアメリカ軍人たちは、戦前の日人が実は日米野球でベーブ・ルースやルー・ゲーリッグに熱狂した野球愛好者であったことを知る。かつては「理解不能」な存在だった日人を、米国的な価値観の下、いかに自陣営に組み込もうとしたのか。武道を禁止する一方で野球を普及するスポーツ統制によって、日人の「心を掴む」戦いを進めた文化外交政策の実相に迫る。 谷川 建司(たにかわ たけし) 早稲田大学政治経済学術院 客員教授 博士(社会学)。茨城大学人文学部コミュニケーション学科助教授、早稲田大学政治経済学術院客員助教授を経て現職。 主な著作 『「イージー・ライダー」伝説 ピーター・フォンダとデニス・ホッパー』(1996年、筑摩書房)、『レオナルド・ディカプリオへの旅』(1999年、マガジンハウス)、『アメリカ映画と占領政策』(2002年、京都大学学術出版会)、『アメリカ友人 東京デニス・ホッパー日記』(2

    ベースボールと日本占領(谷川 建司, 学術選書 100)| 京都大学学術出版会
  • interview Esperanza Spalding『SONGWRIGHTS APOTHECARY LAB』:音楽と科学、研究と表現、西洋と東洋を繋ぐチャレンジ|柳樂光隆

    オレゴン州ワスコ、ポートランド、そしてニューヨークのローワー・マンハッタンで行われた癒しのための音楽実験の場「ソングライツ・アポセカリー・ラボ」にて音楽療法、神経科学、黒人音楽、イスラム 神秘主義、南インドのカーナティック音楽など様々な分野の専門家とのコラボで生まれた楽曲を収録。 前作『12リトル・スペルズ』からヒーリング・アートと音楽の関係の探求をスタートさせたエスペランサだが、今作では自身による研究のみならず、プロフェッショナル、研究者の指導の下に音楽を作りたいと思ったとのことで、ソングライツ・アポセカリー・ラボを2020年2月に立ち上げた。ソングライツ・アポセカリー・ラボはエスペランサがハーバードで教えているコースでもあり、その生徒、ミュージシャン仲間、音楽療法、神経科学、演劇セラピーなどを研究する人々から成り立っていて、音楽の何が人間を助けるのかを研究するのが目的にしている。(『S

    interview Esperanza Spalding『SONGWRIGHTS APOTHECARY LAB』:音楽と科学、研究と表現、西洋と東洋を繋ぐチャレンジ|柳樂光隆
  • 新しい劇場に「不評」目立つ理由 観客が求める「非日常空間」作りへの課題とは?舞台監督に聞く

    ひなこなさんはアンケート結果について、取材に対し印象をこう話す。 「(東京建物ブリリアホールについて)6月に舞台を観に行って、音が聞き取りづらい感じがして、また動線の悪さが印象的でエスカレーターが1箇所しかなくて帰りは混雑しました。『行きたくない劇場』の上位は『ただ舞台と設備と椅子がある空間』という感じで、簡素な感じがします。 『行きたい』順位上位の劇場は真っ赤な絨毯・きらびやかで豪華な内装で、よそ行きの服で出かけたくなる感じがします。結果を眺めて、行きたい劇場の上位が20世紀の建築物で、逆が21世紀の建築物だったことは残念でした」 建築手法の変化が裏目に? 「行きたい劇場」の上位はもとより演劇上演のために建設され、建物も劇場空間と付属施設で占められている。他方評価の低い劇場は再開発で計画された複合施設の中につくられていたり、演劇専門ではなかったりといった背景もある。とはいえ新しい劇場にも

    新しい劇場に「不評」目立つ理由 観客が求める「非日常空間」作りへの課題とは?舞台監督に聞く
  • 「いまではパソコン一台でできるんだけどね」2000年前後のCG制作環境がなんか圧巻的だった

    渡辺哲也💤 @anitemp ロスト・ユニバースなんてコレの2~3年前の環境でCG作ってたって考えると凄すぎるよなぁ、、。 AfterEffectsどころか、まだパソコン体だけではまともにムービー再生すら出来なかった時代だもんな。 2021-11-04 22:47:34

    「いまではパソコン一台でできるんだけどね」2000年前後のCG制作環境がなんか圧巻的だった
  • マヤ文明の遺跡400ヶ所、空からの測量で一挙発見 日本人考古学者率いる米チーム|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    航空LIDARで調査されたメキシコ南部のアグアダ・フェニックス遺跡  T. INOMATA  T. INOMATA <自動運転でも使われるLIDARによる測量が、考古学の常識を変えつつある> メキシコ南部、サン・ペドロ河流域に位置するアグアダ・フェニックス遺跡で、草木に埋もれた古代都市の姿が浮かび上がった。調査は米アリゾナ大学の猪俣健教授(考古学、古代マヤ文明)が主導し、10月25日付で学術誌『ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア』に掲載された。 調査に活用されたのは航空LIDAR(ライダー)と呼ばれる技術だ。航空機またはドローンからレーザーパルスを照射し、反射波が戻るまでの時間差を測定することで地表面の高低差を導き出す。こと草木に埋もれた現地においては、藪に分け入らずとも広範囲を調査できることから、考古学の調査手法に革命的な変化をもたらしている。 研究チームはメキシコ国営の統計機関が公開し

    マヤ文明の遺跡400ヶ所、空からの測量で一挙発見 日本人考古学者率いる米チーム|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • D FA Limited | PENTAX Limited Lens スペシャルサイト | RICOH IMAGING

    D FA Limited FA Limitedの伝統を継承し、 未来へと進化し続ける新しいLimited 数値では推し量れない、その場の 空気感(立体感)を映し出す自然な描写 D FA Limitedでは、あえて収差を残すことによってやわらかい雰囲気や、絞り込むことでのシャープな質感描写など多彩な表現を得られるのが特徴です。 その場の雰囲気や、目では見えないような空気感、レンズの味わいなどを表現できるよう、実写テストを繰り返し、官能評価によるレンズ設計をおこなっています。 被写体と対話して撮ることをイメージし、細部までこだわった操作性 防滴シーリング加工を施しながらも、しっとりとしたフォーカスリングの操作感を両立。はずすだけで即座に撮影がはじめられるかぶせ式レンズキャップなども含めて、撮影時の所作の心地よさにも配慮しています。

    D FA Limited | PENTAX Limited Lens スペシャルサイト | RICOH IMAGING
  • PENTAX Qの復活の希望は完全になくなった?

    写真家の田中希美男氏がリコーの「PENTAX Qシリーズ」のカメラに関してコメントをしています。 ・田中希美男@thisistanaka PENTAX Qに関しては、以前の田中氏のツィートで「いま中断状態ですが、やめると決めたわけではない。『横に置いて』様子を見ている状況」というリコー担当者からのコメントが紹介されていて、可能性は高くないものの開発再開の可能性があることが示唆されていましたが、どうやら、現時点では完全に可能性は無くなってしまったようですね。 PENTAX Qは「小さなセンサーのレンズ交換式ミラーレスカメラ」という他社にはない興味深いボジションの製品でしたが、スマートフォンに対して画質的なアドバンテージがないので差別化が難しかったのでしょうか。

    PENTAX Qの復活の希望は完全になくなった?
  • Q-S1がとうとう生産終了品になりQマウントは終焉する

    デジタルカメラ市場が縮小する中、それでもレンズ交換式カメラの市場は確実にミラーレス機へと移行し、そこに各社生き残りをかけ戦略商品を続々と投入している。そんななか、我らがリコーイメージングは世間の流れに逆らい、独自規格マウントのQシリーズを終焉させることにしたようだ。 と言っても何も驚くべき話ではない。すでにこの方向性は何年も前から既定路線だった。今年に入って公式に「生産終了品」リストに移されたQ-S1が発売されたのは、なんと5年以上前の2014年のことなのだ。新ボディはおろか新レンズもその間発売されていない。事実上Qマウントが終了していたのは誰の目にも明らかだった。 なお、Qマウントのカメラは現行品から消えたが、Qマウントレンズは「まだ」そのまま表向き販売が続けられている。何かの間違いが起きてCP+でQマウントの新型機でもでてこない限り、レンズも早晩ディスコン扱いになるはずだ。当の意味で

    Q-S1がとうとう生産終了品になりQマウントは終焉する
  • PENTAX Qが発売されてから10年が経過した

    PENTAX Qが発売されたのは2011年8月31日だった。つまり今日(2021年8月31日)でちょうど10周年を迎えた。めでたいめでたい!と言いたいところだが、残念ながら製品としてのQマウントは事実上すでに終焉している。 それでもお祝いをしたい。黎明期のミラーレス市場に、こんな尖ったコンセプトのカメラを投入したPENTAXのその勇気と狂気を讃えたい。製品としてのQマウントは10年持たなかったけれども、カメラブランドとしてのPENTAXは今でもまだ生きている。Qマウントが商業的に成功したとは思わないが、得たものが何かあったと思いたい。メーカーにとっても、ユーザーにとっても。 今日がQマウント10周年記念日だと気がついて、思い出を少しツイートしたら、いつものつぶやきより反響が大きかった。 そうかー、今日はPENTAX Q 10周年記念日なんだ。懐かしいなぁ…🙂 実際に手に入れたのは発売から

    PENTAX Qが発売されてから10年が経過した