タグ

ブックマーク / www.stylenote.co.jp (17)

  • 日本の繊維と人 Ⅰ 衣服造形家が出会った、大麻、苧麻、蓮、藺、芭蕉、椰子… | - 眞田 岳彦(著)

    の繊維と人 Ⅰ 衣服造形家が出会った、大麻、苧麻、蓮、藺、芭蕉、椰子… 歴史・地理 眞田 岳彦(著) A5判  204頁 並製 定価 3,080円 (内消費税 280円) ISBN978-4-7998-0209-0 C1072 在庫あり 書店発売日 2024年04月15日 登録日 2024年03月18日 解説土地に生きた人たちの姿が浮かぶ「日の繊維」。そこには、コンテンポラリー・アートのように生きるための問いがある。「麻」「苧麻」「草」「木」をとりあげ、実際にそれぞれの材に携わる人々の生き方を通して見つめる。 紹介土地に生きた人たちの姿が浮かぶ「日の繊維」。骨董でも過去を懐かしむノスタルジーのための物品でもなく、そこには、コンテンポラリー・アート(同時代芸術)のように、大きな感動が潜む出来事や物語、生きるための問いがある。日の気候風土の元、繊維と懸命に生きた人々の「生命の美」の姿

    日本の繊維と人 Ⅰ 衣服造形家が出会った、大麻、苧麻、蓮、藺、芭蕉、椰子… | - 眞田 岳彦(著)
  • 津川主一の生涯と業績 神と人と音楽とに仕えて | - 丸山 忠璋(著)

    解説津川主一は、合唱愛好家、キリスト教関係者によく知られる音楽家。多くの賛美歌や合唱曲でも知られ、フォスターや黒人霊歌を日に紹介した人物としても有名。その生涯と業績を遺品の資料からまとめた資料としても貴重な一冊。 紹介書は、津川主一の遺品からその生涯をたどり、また、数々の業績をまとめたものである。津川主一は明治29年に名古屋で生まれ、関西学院神学部卒業後牧師となり、賛美歌の日語化に尽力した人物。「牧人ひつじを」など今も歌い継がれている津川主一訳による賛美歌がたくさんあり、キリスト教関係者でその名を知る人は多い。また、合唱音楽の普及にも力を尽くし「日合唱音楽の父」とも呼ばれる。さらには、「おおスザンナ」や「草競馬」などで有名なアメリカの作曲家、フォスターを日に紹介した人物としても知られ、黒人霊歌を日に紹介するなど、キリスト教者として、音楽家として活躍した人物で、その全貌を書で知

    津川主一の生涯と業績 神と人と音楽とに仕えて | - 丸山 忠璋(著)
  • 中東世界の音楽文化 うまれかわる伝統 | - 西尾 哲夫(編著)…他10名

    解説研究者が現地で体験した成果を論文にまとめた。基礎知識を解説した章や座談も収載。中東世界の音楽文化の全貌を知ることができる。わかりやすい文章で書かれており、中東世界の文化的背景を知るために欠かせない基礎資料。 紹介今日、イスラム文化圏に属する中東世界は人類最古の文明発祥地をかかえ、世界の音楽文化の根源と基底をかたちづくってきた。音楽文化はこの中東から人類史を通じて東西の世界に拡散していったとも言える。「西洋文明の源流は中東にある」としばしばいわれるが、書では、その音楽文化が、中東と西洋を舞台に互いに越境しあい、縦横に行き来し、展開し、深化しつづけている実態を分析し論じている。フィールドワーカーである著者達による現地での生の音楽の体験・記録・分析が、中心となった論文集で、中東世界(諸国)の音楽文化の伝統の現状を、たんねんな現地調査・体験をとおして縦横に論じている。それぞれの論文は、民族音

    中東世界の音楽文化 うまれかわる伝統 | - 西尾 哲夫(編著)…他10名
  • プロの音プロの技・令和版 ホームスタジオ制作する人みんなが知っておきたい基礎知識 | - 永野 光浩(著)

    プロの音プロの技・令和版 ホームスタジオ制作する人みんなが知っておきたい基礎知識 コンピュータ 永野 光浩(著) A5判  208頁 並製 価格 2,200円 (内消費税 200円) ISBN978-4-7998-0178-9 C1073 在庫あり 書店発売日 2019年10月31日 登録日 2019年10月14日 解説自宅録音(制作)でも音のクオリティを上げる方法を紹介。アマチュアでもプロ並みの音を生みだすことができるテクニックを「環境編」「アレンジ編」「サウンドメイキング編」で紹介。著者が実践してきたノウハウを丁寧に解説。 紹介録音専用スタジオを使って、プロのアレンジによる作品をレコーディングすればクオリティの高い音ができるのは当たり前のこと。書は、自宅録音(制作)でもクオリティを上げる方法を紹介。プロもアマチュアも使用機器に大きな違いはない時代だからこそできるテクニックが書かれてい

    プロの音プロの技・令和版 ホームスタジオ制作する人みんなが知っておきたい基礎知識 | - 永野 光浩(著)
  • ガムラン入門 インドネシアのジャワガムランと舞踊 | - 東京音楽大学付属民族音楽研究所(編)…他3名

    解説多様な金属製の楽器で合奏をする、西洋音楽とは全く違う、インドネシアのジャワガムランの総合入門書。そして、美しいジャワ舞踊の世界〜文化歴史、楽器と奏法の紹介、踊りの基礎、用語解説〜を、豊富な写真等で丁寧に解説。 紹介「楽譜が無くても合奏できる」「ドレミとは違う不思議な音律」「ずれていることが普通」…。 西洋音楽とは全く違う、ユニークな哲学を持ったインドネシアのジャワガムラン。 1889年にパリ万博で西洋に紹介されて以降、その豊かで深みのある音色、荘厳なアンサンブルが世界中から注目され、2021年にはユネスコ無形文化遺産にも登録。近年、その価値がますます見直されている。 そのガムランと、水のように流れる美しいジャワ舞踊の世界――文化歴史、楽器と奏法の紹介、踊りの基礎、用語解説まで――を、豊富な写真やQRコードによる動画で丁寧に解説。 学生から社会人まで、のべ2500人以上もの受講生を輩

    ガムラン入門 インドネシアのジャワガムランと舞踊 | - 東京音楽大学付属民族音楽研究所(編)…他3名
  • DTMトラック制作術 良い音の秘密はトラック数にあり | - 永野 光浩(著)

    DTMトラック制作術 良い音の秘密はトラック数にあり コンピュータ 永野 光浩(著) A5判  160頁 並製 定価 1,760円 (内消費税 160円) ISBN978-4-7998-0112-3 C3073 在庫あり 奥付の初版発行年月 2012年09月 書店発売日 2012年09月19日 登録日 2012年08月27日 解説パソコンで音楽制作する多くのアマチュアは少ないトラック数しか使わない。しかしプロは膨大なトラックを使っている。どのようにたくさんのトラック数を使いこなすのかを指南する、音楽制作の教科書となる1冊。 紹介 一昔前の音楽制作はプロの使う機材とアマチュアが使う機材には大きな差があり、結果として音にも差が出た。しかし、現在はプロもアマチュアもパソコンによる音楽制作が一般的で、その制作環境にあまり差はなくなっている。なのに、結果としての音に大きな差が出ているのはなぜか。

    DTMトラック制作術 良い音の秘密はトラック数にあり | - 永野 光浩(著)
  • 音盤を通してみる声の近代 日本、上海、朝鮮、台湾 | - 劉 麟玉(編著)…他9名

    書評あり 音盤を通してみる声の近代 日、上海、朝鮮、台湾 歴史・地理 劉 麟玉(編著) / 福岡 正太(編著) / 細川 周平(著) / ⿈ 裕元(著) / 王 櫻芬(著) / 山内 文登(著) / 長嶺 亮子(著) / 尾高 暁子(著) / 垣内 幸夫(著) / 岡野 〔葉〕 翔太(訳) A5判  272頁 並製 定価 3,300円 (内消費税 300円) ISBN978-4-7998-0208-3 C1073 在庫あり 書店発売日 2024年03月28日 登録日 2024年02月28日 解説東アジア各地域におけるレコード史が、日と関わりを持ちながら展開してきた点に言及し、レコードが東アジアに普及した背景や、日音楽の伝承に与えた影響などを、音盤(SPレコード)を軸に様々な角度から探求した。 紹介19世紀に誕生した蓄音機は、20世紀に入りアジアでも急速に普及した。西洋のクラシック音

    音盤を通してみる声の近代 日本、上海、朝鮮、台湾 | - 劉 麟玉(編著)…他9名
  • SPレコード入門 基礎知識から史料活用まで | - 毛利 眞人(著)

    解説アナログレコードへの関心が高まる中で、特にSPレコードの取り扱い方から盤面の読み方まで、初心者にわかりやすく解説。また、博物館や図書館に所蔵されたSPレコードを史料としていかに扱うかなど現場で実用的に使える。 紹介アナログレコードへの関心が高まっている現代に最適な1冊。個人はもとより図書館や博物館からも「古いレコードを所蔵しているものの、盤面を見ても年代も記号の意味も何もかも分からない」という声が聞かれる。書はそんなレコードを所蔵する人々の現場の声から生まれた。趣味性が高いがゆえに学術史料として扱われにくかったSPレコードを、いかにして史料として読み解くか。書は、昔のレコードを現代に活かす「レコード・アーカイブ学」を提唱し、SPレコードの扱い方、歴史、メタデータの取得法、世界のデータベースの現況を解説したSPレコード・ガイドブック。 目次序 「SPレコード」というメディア 第一章

    SPレコード入門 基礎知識から史料活用まで | - 毛利 眞人(著)
  • イスラムと音楽 イスラムは音楽を忌避しているのか | - 新井 裕子(著/文 他)

    解説イスラムで音楽当に忌避されているのか。古代ギリシアで花開いた西洋音楽が、実はイスラムを経由してキリスト教に広まっていった歴史や、その基文献の解釈なども解説。イスラムと音楽に関する知識をまとめた基礎文献。 紹介イスラムでは音楽が忌避されているというのは当なのだろうか。よく言われる言説だが、なぜそう言われるのか、そして実際にどういう歴史をたどっているのかを書は詳しく解説している。確かに、キリスト教と違いイスラムでは礼拝に音楽を用いない。だが音楽を用いた儀礼で有名なスーフィー教団の存在も知られている。イスラムでは音楽をどのように見ていたのだろうか。書はこの疑問から出発し、古代ギリシアの音楽理論がイスラム世界でどのように受容されたかを見る。あまり知られていない、古代ギリシアで花開いた西洋音楽がイスラムを経てキリスト教文明へと伝播していった興味深い系譜も解説。そして、コーランとハディ

    イスラムと音楽 イスラムは音楽を忌避しているのか | - 新井 裕子(著/文 他)
  • 詩人の恋 アラブの歌姫ウンム・クルスーム物語 | - セリム・ナスィーブ(著)…他3名

    解説エジプトで没後も絶大な人気を誇る希代の歌手、ウンム・クルスームの物語。アラブを代表する大歌手として現地CDショップには今でも大量のCDが並ぶ。多くの著名なアーティストにも絶大な影響を及ぼした人生を描いた小説。 紹介このは、フランスで刊行された『ウンム(OUM)』(仏語)の全訳。書名のウンムとは、ウンム・クルスーム(1904?-75)のことで、彼女はエジプトが生んだ希代の名歌手であり、いまだにCDショップや書店にはライブCDが大量に並んでいるという。書は、ウンム・クルスームと同時代を生きた、やはり著名なエジプトの詩人のアフマド・ラーミー(1892-1981)の口を借りて、彼自身の生涯と重ね合わせながら、ウンム・クルスームの一生を、一人称で縦横に克明に語りつくした小説である。ウンムはその生前から、「オリエントの星」「アラブの歌姫」「ナイルのナイチンゲール」「黄金ののど」「五色の声をも

    詩人の恋 アラブの歌姫ウンム・クルスーム物語 | - セリム・ナスィーブ(著)…他3名
  • イラン伝統音楽の即興演奏 声・楽器・身体・旋法体系をめぐる相互作用 | - 谷 正人(著)

    イラン伝統音楽の即興演奏 声・楽器・身体・旋法体系をめぐる相互作用 芸術 谷 正人(著) A5判  132頁 上製 価格 2,750円 (内消費税 250円) ISBN978-4-7998-0190-1 C1073 在庫あり 書店発売日 2021年01月14日 登録日 2020年12月09日 解説イラン伝統音楽の即興演奏を研究してきた著者が、自ら即興演奏を実践し、試行錯誤するなかで、イラン音楽の即興演奏が、声・楽器・身体・旋法といった複数の要素の相互作用によって成立していることを明らかにしていく。 紹介書は、これまでイラン伝統音楽の即興演奏を研究してきた著者が、自ら即興の実践を行い試行錯誤するなかで得た様々な知見をもとに考察を行ったものである。著者が専門としているサントゥールという打弦楽器のみならず、他の複数の楽器や声楽・ペルシア古典詩、更には即興演奏や曲作りのレッスンなど、多様な音楽

    イラン伝統音楽の即興演奏 声・楽器・身体・旋法体系をめぐる相互作用 | - 谷 正人(著)
  • グルジア民謡概説 謡(うた)に映る人と文化 | - 久岡 加枝(著)

    解説グルジア(ジョージア)で古くから受け継がれる伝統的な民謡を分析し解き明かす。疫病や自然災害からの回復を祈願する謡等を紹介。背景となるグルジア(ジョージア)の様々な文化も紹介する。 紹介グルジア民謡とは、最近ジョージアとして知られるようになった国の人々の間で古くから歌い継がれてきた歌である。古代よりグルジア(ジョージア)の人々の間には、天然痘などの疫病が流行した際や、干ばつなどの自然災害に見舞われた際に回復を祈願する目的で、集団で歌を歌う習慣が根付いてきた。書では、現在もグルジア(ジョージア)で歌い継がれる病の治癒歌や長寿を讃える歌をはじめ、雨乞いの歌や労働歌、恋歌、ふざけ歌、武勲を讃える歌など100以上の民謡を和訳とともに解説した。また、旋律や多声部合唱の様式、伴奏に用いられる民俗楽器などについても各地域集団ごとに紹介し、さらにグルジア(ジョージア)とその周辺の北コーカサス諸民族の音

    グルジア民謡概説 謡(うた)に映る人と文化 | - 久岡 加枝(著)
  • 音の大地を歩く 民族音楽学者のフィールドノート | - 水野 信男(著)

    地球音楽出会い旅 3 音の大地を歩く 民族音楽学者のフィールドノート 芸術 水野 信男(著) 四六判  272頁 並製 定価 2,200円 (内消費税 200円) ISBN978-4-7998-0111-6 C0073 在庫あり 奥付の初版発行年月 2012年09月 書店発売日 2012年09月19日 登録日 2012年08月27日 解説日各地の貴重な文化芸能の記録的エッセイをはじめ、世界中のさまざまな音楽文化を、民族音楽学者の視点からやさしく語る。また、アラブの音楽やユダヤ教の音楽についても、その歴史などが分かりやすく書かれている。 紹介 アラブ音楽研究の第一人者である著者が、世界の音を語るエッセイ集。『地球音楽出会い旅』『中東・北アフリカの音を聴く』に続く、地球音楽出会い旅シリーズ第3弾。 まずは、日各地にゆたかに伝わる伝統的な音楽から文章ははじまる。沖縄県、八重山に伝わるその地域

    音の大地を歩く 民族音楽学者のフィールドノート | - 水野 信男(著)
  • 地球音楽出会い旅 日本各地の暮らしの歌から世界の諸民族の響きまで、時代を越えた音紀行 | - 水野 信男(著)

    地球音楽出会い旅 日各地の暮らしの歌から世界の諸民族の響きまで、時代を越えた音紀行 芸術 水野 信男(著) 四六判  236頁 並製 定価 2,200円 (内消費税 200円) ISBN978-4-903238-10-4 C0073 在庫あり 奥付の初版発行年月 2007年04月 書店発売日 2007年04月16日 登録日 2010年02月18日 紹介『邦楽ジャーナル』誌にかつて連載された地球音楽随想のうち未書籍化のエッセーを中心に、山陰中央新報、神戸新聞、讀賣新聞の文化欄や雑誌『のひろば』などへの寄稿文を収載。さらには最近の書き下ろし原稿もくわえた。 文化関連人物論、音楽教育論のほか、音の風物詩ないしは音楽に関わる身辺雑記等、一音楽学者の体験した音と音楽への直観的世界が広がっている。 文体は読みやすく、音楽文化について幅広い視点から考察を展開している。 目次第1章 〜 四季のかなで

    地球音楽出会い旅 日本各地の暮らしの歌から世界の諸民族の響きまで、時代を越えた音紀行 | - 水野 信男(著)
  • 中東・北アフリカの音を聴く 民族音楽学者のフィールドノート | - 水野信男(著)

    地球音楽出会い旅 2 中東・北アフリカの音を聴く 民族音楽学者のフィールドノート 芸術 水野信男(著) 四六判  248頁 並製 定価 2,420円 (内消費税 220円) ISBN978-4-903238-19-7 C0073 在庫あり 奥付の初版発行年月 2008年06月 書店発売日 2008年05月09日 登録日 2010年02月18日 解説中東・北アフリカと何かと政治的視点で語られる地域を「音」の視点で語るエッセイ集。長年のフィールドワークをもとに、ヨーロッパ文化との関係やアラビアンナイトの世界などを民族音楽学者の視点から率直に紹介する。 紹介東はイラン、オマーンから西はセネガル、ポルトガルまで、中東から北アフリカを中心に長年フィールドワークを続けてきた民族音楽学者がつづるエッセイ集。中東や北アフリカといった政治的に注目される地域を音という視点から描いている。各地の意外に密接なヨー

    中東・北アフリカの音を聴く 民族音楽学者のフィールドノート | - 水野信男(著)
  • ジャワの芸能ワヤン その物語世界 | スタイルノート

    書評あり ジャワの芸能ワヤン その物語世界 歴史・地理 福岡 まどか(著) A5判  228頁 並製 定価 3,300円 (内消費税 300円) ISBN978-4-7998-0146-8 C1039 在庫あり 奥付の初版発行年月 2016年02月 書店発売日 2016年01月25日 登録日 2016年01月12日 解説ジャワ島の芸能として観光客にも人気があるワヤン。影絵や、仮面劇、舞踊の他コミックにも展開されるワヤン。古代インド叙事詩ラーマーヤナとマハーバーラタにジャワ島の神話や物語も加わった物語世界の特色を考える。 紹介インドネシア・ジャワ島の芸能として観光客にも人気があるワヤン。書は、その物語世界について考察した。ワヤンとはバリ島やマレーシアにも見られる影絵をはじめ人形劇、仮面劇、舞踊劇、コミック等、様々な形で上演表現される芸能ジャンルの総称。古代インド叙事詩ラーマーヤナとマハーバ

    ジャワの芸能ワヤン その物語世界 | スタイルノート
  • アラブ音楽入門 アザーンから即興演奏まで | - 飯野 りさ(著)

    紹介アラブ世界、特にシリアやエジプトを中心にした東アラブ地域の伝統的な音楽の基礎を紹介するための入門書。サンプル音源を聴きながらこのを読み進めると、読み終わるころには初歩的なタクスィーム(即興演奏)の聴き方のコツがわかりはじめてくる。伝統的にアラブ音楽は和声を使わず、旋律のみが重視される旋律様式(旋法)。こうした音楽は今日の日ではあまり馴染みがないため、まず簡易な旋律の歌を用いて学習し、伝統的なアラブ旋法音楽の特徴を少しずつ体験できるように工夫した。また、アラブ音楽の特徴である即興演奏の特徴や聴き取りのコツも指南。アラブ音楽の「通」になれる。登場する歌は出版社のサイト上で聴けるようになっている。 目次はしがき 書で使用する表記について 音名の表記について 録音サンプルの使い方について ●はじめに ・書のねらい 基礎から初歩的な即興演奏まで ・書の構成 ・書の使い方 ・注意事項

    アラブ音楽入門 アザーンから即興演奏まで | - 飯野 りさ(著)
  • 1