タグ

文化に関するfurasuke21のブックマーク (36)

  • 「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 : らばQ

    「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 駅のホームでは、こうして皆が一斉にスマートフォンを見つめている姿を見るようになりました。 「今時の…」と批判されることもありますが、「実は昔とそう大差がなかった」という写真がありましたのでご覧ください。 たしかに変わってない! 今時はスマートフォンを、かつては新聞を。 見るものが変わっただけで、人間のとる行動は似たり寄ったりなのかもしれません。 この比較写真に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは携帯電話が周りの世界と断ち切っているわけではなく、むしろ接続しているという良い例だな。 ↑バランスも大事だよ。オンラインで接続しっぱなしだと、実際に目の前で起こっていることを見過ごす。 ●懐古主義ってやつか。 ●「これはオレのかわいかった嫁じゃない〜〜」 ↑そうして気づけばミニ住宅に住

    「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 : らばQ
  • 竹田恒泰の発言がブーメランとなって飛び交っていてこれが五輪の競技だったら金メダルだったのではと思わせる事態に - 今日も得る物なしZ

    複合銀の暁斗らに「メダルかむな」指令 - 複合 - ソチ五輪2014 : nikkansports.com メダルをかむ行為については、日オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長の長男で、歌手の華原朋美への好意を公言している恒泰氏(慶大講師)がツイッターで「メダルを取る可能性のある日選手へ。(1)メダルは嚙むな。品がない上にメダルを屈辱することになる(2)国歌君が代は聴くのではなく歌え。国歌も歌えないのは国際人として恥ずかしい。また、日には国歌斉唱時に胸に手を当てる文化はない。直立不動で歌うこと」(原文のまま)などとつぶやいていた。 「歌手の華原朋美への好意を公言している恒泰氏」という文章にとても愉快な気持ちになったけどそれはそれとして、さすが明治天皇の玄孫とかJOC会長の息子という人の品格とは全く関係ない表現で扱われていることに何の疑問を持たないレベルの人物だなあと思わせる話で

    竹田恒泰の発言がブーメランとなって飛び交っていてこれが五輪の競技だったら金メダルだったのではと思わせる事態に - 今日も得る物なしZ
  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
  • 【インタビュー】「罫線が大好きな日本人に米国人開発者が驚愕」 - グレープシティ 八巻氏 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    のソフトウェア開発者、とりわけ.NET開発者にとって使いやすい"帳票ツール"はどれか。この観点で商用製品を選ぶときに、おそらく最初に名前が挙がるのがグレープシティの「ActiveReports」である。 .NETネイティブなコンポーネントとして提供されている同製品は、.NETのスキルさえあれば使いこなすことが可能。Visual Studioを使って開発を進められるうえ、特別な使い方を学んだり、独自スクリプトの書き方を習得したりする必要がない。 八巻雄哉――2003年グレープシティ入社。Microsoft MVP for Development Platforms - Client App Dev Jan 2009 - Dec 2009。PowerToolsシリーズのテクニカル・サポートを担当する傍ら、製品開発やマーケティングにも従事。現在は、WPF/SilverlightとPowerT

    furasuke21
    furasuke21 2009/11/04
    へー、米国から見るとそうなんだね。Excelで罫線ひきずらいよね
  • 目まぐるしく変化していく「サンドアニメーション」に感動して涙を流す観客(動画) : らばQ

    目まぐるしく変化していく「サンドアニメーション」に感動して涙を流す観客(動画) 以前に、手と砂だけで描き出すサンドアートの魅力的な映像を紹介したことがありました。 流れるように物語を奏でるその映像に釘付けになりましたが、ウクライナでも、さらに素晴らしいものがありました。 観客が涙を流すほどの感動的なサンドアニメーション映像をご覧ください。 「ウクライナズ・ゴット・タレント」というテレビ番組で放送されたもののようですが、即席でどんどん紡がれていくアートに少なからず心が奪われてしまいます。 次から次へと別の絵に早変わりする様は、ぜひライブで見てみたい気持ちになりますね。 感動のあまり泣き出す観客がいるのも、その場の雰囲気に圧倒されてしまうからなのでしょう。 砂と手というシンプルな組み合わせで、これだけダイナミックな表現が可能だとは、アートの奥深さを改めて感じます。 砂絵 砂絵ミニ額セットpos

    目まぐるしく変化していく「サンドアニメーション」に感動して涙を流す観客(動画) : らばQ
  • アメリカ人は「希望駆動型」、日本人は「危機感駆動型」 - モジログ

    昨日のエントリで触れた「いい加減「情緒政治」と決別せよ」という記事がとても面白く、著者である竹中正治氏の力量を確信したので、竹中氏の『ラーメン屋vs.マクドナルド』という新書を買ってみた。 新潮新書 - 竹中正治『ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層―』 http://www.shinchosha.co.jp/book/610279/ テーマとしては「経済から見た日米比較文化論」という感じので、これが予想通りの面白さだった。 竹中正治(たけなか・まさはる)氏は、東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)、国際通貨研究所を経て、今年4月より龍谷大学経済学部教授になったというキャリアの持ち主である(「いい加減「情緒政治」と決別せよ」の末尾にプロフィールがある)。為替・通貨のプロであり、ワシントンDCでエコノミストとして活躍していたとのことだ。 竹中氏の文章は、その知識・経

  • インカの技術って面白い - サービス工学@UC Berkeley

    (※ 都市デザインのところを追記) ■ 都市デザイン マチュピチュ(旧アグアスカリエンテ)駅からのバスに乗りながら、いきなり要塞のようなマチュピチュ遺跡が現れたときのインパクトがすごかった。空中都市と言われるのがホントよくわかる。周りを見下ろすと、空に浮いているような感覚になってくる。このすごさを体感できて良かった! 下の駅から見上げても、上に遺跡があるとはわからないのだが、上からはアグアスカリエンテ駅が良く見える。マチュピチュは要塞都市であったという説もあれば、天文台を中心とした宗教都市だったとする説、王族の離宮だったという説もあるようだが、外部から攻めにくく内部から守りやすい設計になっているので、Hiram Binghamが発見した時に「インカの要塞」と紹介したのも頷ける。 でも、そもそもマチュピチュは「太陽を留める柱」と呼ばれるIntiwatana(下の写真)を中心に、コンドルの形に

    インカの技術って面白い - サービス工学@UC Berkeley
  • 語尾に「さー」を使う問題 - チョコっとラブ的なにか

    先日、東北生まれで京都のとある大学を卒業し、今は生まれたところとは別の東北のとある県に住んでいる、私の友人の家に遊びに行ったときに、フと言われた話。 友達「love_chocolateだけじゃなくて東京人全般に言えるんだけど、『あのさー』とか『○○ちゃんさー』とか『××がさー』とか言う言い方、ものすごく上目目線に*1聞こえる。そういう言葉遣いされると、子供の話*2ですら、カチンと来るし。だから東京の人と言うか『東京弁(なんだよね?多分)』の人と話してると腹が立つことがあるから、ちょっとイヤなんだよね。」 私「そうなんだー。そんなつもりは全然ないんだけど、ごめんねー。じゃあ、これからは気をつけるねー。」 友達「悪気がないのは分かっているんだけど、言った方がいいのかなと思って言ってみたんだ。」 私「うん、大丈夫だよー。」 ・・・とは言ったものの。 そっかー、そう感じるのかぁ。思いもよらぬ発言に

    語尾に「さー」を使う問題 - チョコっとラブ的なにか
    furasuke21
    furasuke21 2009/07/10
    そんなにさー、言わなくてもいいじゃんと言い返すとさらにいわれるんだろか。
  • 江戸は文化都市か北朝鮮か~『江戸「粋」の系譜』奥野 卓司著、『本当は恐ろしい江戸時代』八幡 和郎著(評:近藤 正高):日経ビジネスオンライン

    朝鮮半島や中国では現在でも犬をべる風習がある。それを野蛮だと思う日人はけっして少なくないはずだ。だが、同じ東アジアに属する日でも、かつては犬がべられていた。その事実を伝える文献は少ないものの、江戸時代の武家屋敷など中世から近世にかけての遺跡からは、刃物の傷のついた犬の骨が数多く出土し、人間がべたものと考えられているという(松井章「日文化」『週刊朝日百科 動物たちの地球128』)。 そうした風習がなくなってしまったのはなぜか。どうやらそれには、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉のあの有名な「生類憐みの令」が大きく影響しているらしい。 もっともこれは、そうした名前のまとまった幕令があったわけではなく、1685(貞享2)年以来、元禄年間を通じて綱吉が出した一連の「お触れ」をのちに総じて名づけたものだ。歴史学者・塚学の『生類をめぐる政治』によれば、こうした政策には、下級武士たちによる

    江戸は文化都市か北朝鮮か~『江戸「粋」の系譜』奥野 卓司著、『本当は恐ろしい江戸時代』八幡 和郎著(評:近藤 正高):日経ビジネスオンライン
  • 日刊スレッドガイド : イギリスでまさかの 「ガングロ・ヤマンバ」 メイクがブームに

    1 : サンシュ(神奈川県) :2009/07/04(土) 00:59:12.49 ID:PHebugSQ ?PLT(12000) British followers of Japanese fashion An underground youth culture in Japan with distinctive music, fashion and make-up, where the skin is darkened using tanning products is spreading worldwide. Young people in the UK have been learning about the intricacies of 'manba' by making friends on the other side of the world using social n

  • バカ売れ「500色の色えんぴつ」 - MSN産経ニュース

    通販大手のフェリシモ(神戸市中央区)が6月から販売を始めた「500色の色えんぴつ」が、大人の女性を中心に人気を集めている。1セット3万6000円と、決して安い買い物ではないが、すでに4万件を超える注文が殺到。同社の担当者も「不況のなか、まさかここまで売れるとは」と、予想を上回る人気にうれしい悲鳴を上げている。 「500色の色えんぴつ」は同社が平成4年に1万セット限定で生産した人気商品。完売後も再販売を求める声が多く、今年12月に社名変更20周年を迎えるのを機に復刻を決めた。 日々の暮らしを楽しくする商品を提供したいとの思いから企画されたといい、1に「朝のスクランブルエッグ」「子兎の小さなお耳」などの名前が付けられている。 注文は20代前半や40代の女性からが多く、購入のきっかけはインターネットが半数以上を占めている。同社広報の鈴木啓美さん(33)は「500色がずらりと並ぶ画像に目を

  • アメリカでも出る杭は打たれます。日本以上に

    アメリカに留学してた友人がかえってきたんで呑みに行った。 そいつは留学前は日の悪口ばかり言うようなやつで、日のWEBは残念のように、日が抱えている問題をよく言っていた。 でも留学してしばらくしたら、メッセやメールではアメリカの悪口ばかりになった。 曰く、米国も出る杭たたきまくりらしく、とにかく人がやることにいちゃもんを付けるんだそうだ。 宗教や人種、権利にうるさいアメリカ人だから、日以上かもって言ってた。 そんなアメリカの出る杭を打つ社会で、日とのただ一つ違いを話してくれた。 違うのは金の回りかたが尋常じゃない。ってことらしい アメリカではとにかく金。金になるものはないかを察知する連中が、いつもなにか目を光らせているらしい そして、そういう連中が出る杭の中から、物を見抜き、すかさず支援する仕組みが、国のシステムみたいな物に組み込まれているらしい とにかくビジネスに敏感なんだと

    アメリカでも出る杭は打たれます。日本以上に
  • 日本大好きなんで。 - Chikirinの日記

    このブログでは、日政治や社会に(おちゃらけつつも)文句をつけていることが多く、これじゃあ「ちきりんは日が嫌いなの?」と思われると困るので、今日は「あたしは日すごい好きなんですけど」ってことを書いておくです。 ちきりんは数年アメリカに住んだことはあるけど、それ以外はずっと日で暮らしてます。 旅行は好きで、あちこち行ってます。(→参考エントリ) が、他国に住みたいと思ったことはありません。 そもそも圧倒的に日に住んでいる期間が長く、他国と日を公正に比べるのはもう不可能です。 ただ、少なくとも日に住んでることにフラストレーションを感じたことはないし、外国に住みたい!と憧れたこともないです。 こんなナイスな国に住んでるのになんでそんなこと思う必要がある?って感じです。 アメリカに住んだのは学位を取りに行くためでした。 当時働いていた業界って、「アメリカ以外の学位なんか意味も価値もな

    日本大好きなんで。 - Chikirinの日記
  • 【レポート】エントランスで迎えてくれるのは「フェアレディZ」の…ホネ!? - 骨格の機能と美を捉えた「骨」展 | ライフ | マイコミジャーナル

    エントランスで「フェアレディZ」の"骨"(ホワイトボディ)が迎えてくれる、21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「骨」展は、自動車のように現存する工業製品に始まり、著名アーティストやデザイナー、学生、さらにからくり人形師が創造したさまざまな"骨"が展示されている。会期は8月30日まで。展のディレクターを務めているのは、さまざまな工業製品や家具などのプロダクトデザインを手がけてきた山中俊治氏だ。デザイナーであり、技術者であり、教育者でもある山中氏の視線の先にある、未来の骨格とはどのようなものか? 展はそれを垣間みられる、"骨のワンダーランド"だ。 第5回企画展 山中俊治ディレクション「骨」展は、東京ミッドタウンの裏手に広がるミッドタウン・ガーデン内にある21_21 DESIGN SIGHTで開催されている 日産自動車/「フェアレディZ CBA-Z34」2009 自動車。ホワイト(

    furasuke21
    furasuke21 2009/06/22
    骨、骨格について
  • 「最大の敵で、無二の友よ!」 天神で戦う商業ビル「ソラリアプラザ」と「イムズ」―20年の裏側

    ソラリアプラザ・高浜さん(以下、高)――あっというま。かかわって5年ですが、当にあっというまでした。毎日が新しい。毎日、お客様も違うし、テナントさんの意見も違うし。毎日落ち着かないんですけどね(笑)。入社以前もお客さんとして通っていたので、20周年の機会をこんなに身近に感じられるようになる立場にいるとは思いませんでした。天神も変わりつつ、自分も変わりつつ…。今後10年、20年とお客様の夢を壊さないように、ということが今の目標でもあり、プレッシャーでもあります。 イムズ・塚さん(以下、塚)――20年前といえば、福岡は日の中でも4~5番目に大きな都市なのに意外と商業施設が少ない都市だったんです。そこでイムズ、ソラリアという新たな商業施設の誕生でより「都会っぽく」なったと思います。消費者の選択の幅が広がったと思います。街にも大きな刺激になって…。当時は画期的な時代だったと思いますね。イムズ

    furasuke21
    furasuke21 2009/06/22
    天神にあるソラリアとイムズについて
  • asahi.com(朝日新聞社):「私は世界地図、日本はわきの下」 中東欧、占い脚光 - 国際

    世界地図を手に、地震が起きる場所と体の痛みとの関係を説明するマヤ・ポポーバさん=ソフィアで、玉川写すパソコンを使って、受講者たちにホロスコープの見方を解説するコルチェマロシュ・マグダ教授(左手前)=ブダペストで、玉川写す    深刻な金融危機の影響を受ける中東欧の国々で、予言や占いがにわかに脚光を浴びている。科学的な根拠はないが、ブルガリアでは体に感じる痛みで地震を予知するという女性が人気者に。ルーマニアやハンガリーでは占いに心のよりどころを求める人が後を絶たない。神秘的なものへの関心は、不安定な政情や経済危機に見舞われた人びとの心を映しているようだ。 ■「痛みで地震予知」取材相次ぐ  ブルガリアの首都ソフィアの主婦マヤ・ポポーバさん(53)は痛みを感じる体の部分で、近く地震が起きる場所を言い当てる。  5月下旬に隣国マケドニアの地震を「予知した」という記事が地元紙に載って、一気に知名度が

    furasuke21
    furasuke21 2009/06/20
    「私の体は世界地図みたいなの。日本は、ちょうど左のわきの下あたりよ」 ←ワロタ
  • 「緑bar娘」? 中国でネット検閲ソフトの擬人化がブームに :教えて君.net

    7月1日から、中国で販売される全PCに検閲ソフトのインストールを義務化することを決定。どういった基準でサイトが見られなくなるのかも分からず騒然、混乱する中国のネットユーザーだが、そんな中、形もない検閲ソフトを擬人化した「緑bar娘」が話題となっている。 ブログ「『日中文化交流』と書いてオタ活動と読む」や2chまとめブログ「ニュース速報++」によると、中国のネットユーザーは検閲ソフトに断固反対! というわけではなく、擬人化することで受け入れることにしたらしい。さすが中国のネットオタク。転んでもただでは起きない。しかし日で同じことが起きても同じように擬人化キャラが作られていたことは間違いない。 「緑bar娘」の他の画像は下部リンク先にて見られるが、そのキャラクターが人気同人シューティングゲーム「東方風神録」に登場するボスキャラ『河城にとり』にそっくりだということも話題になっており「さすが中

    furasuke21
    furasuke21 2009/06/15
    検閲ソフトを擬人化・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):名古屋弁、復権めざす 河村市長肝いりで「ことば」教育 - 社会

    ケーブルテレビ局・スターキャットの「天ちんアワー どえりゃ〜7時」に出演する河村たかし名古屋市長=名古屋市中区栄1丁目安田文吉・南山大教授  名古屋市の河村たかし市長が、市内の児童生徒に名古屋弁について教える政策を打ち出した。江戸時代には外交用語だった歴史をひもとくなどして、「恥ずかしくない言葉」と認識してもらう、という。専門家も「正しく話せば美しい」と評価する名古屋弁。河村市長のもくろみ通り、復権はなるか。  「いろいろ言われるけど、フランス人がフランス語を話すのと一緒」  先月25日、ケーブルテレビ「スターキャット」(社・名古屋市中区)の名古屋弁のトーク番組「天ちんアワー どえりゃ〜7時」の収録に臨んだ河村市長はこう主張した。  河村市長は「名古屋弁」を必ず「名古屋ことば」と言い換える。「〜弁」は標準語に対する方言だが、「名古屋ことばは、地方で独自に醸成された言葉」との持論からで、衆

    furasuke21
    furasuke21 2009/06/15
    名古屋弁だぎゃー
  • 転がるチーズを追いかけて老若男女が丘を下る「チーズころがし」イベント写真とダイジェスト動画

    イギリス南西部グロスターシャーで行われるイベント「チーズころがし」。発祥はなんと15世紀ぐらいと歴史あるイベントで、丘の上から転がしたチーズを追いかけてキャッチするだけというシンプルなものなのですが、丘の上から転げ落ちたりしながら必死で駆け下りる人々の姿はかなり目を引きます。 詳細は以下から。 Cheese Rolling Cooper's Hill Cheese-Rolling - The Big Picture - Boston.com 転がるチーズを追いかける人々。 丘の上から下までぎっしりの見物客。 チーズを拾い上げたレースの勝者。 もちろん激しいレースだけに、けが人も続出。 以下はレースのダイジェスト動画 YouTube - Gloucestershire Cheese Rolling 2009 ほぼ裸のオッサンが駆け下りてきた。 ヘンな水着のオッサンも……。 中には馬のかぶりも

    転がるチーズを追いかけて老若男女が丘を下る「チーズころがし」イベント写真とダイジェスト動画
    furasuke21
    furasuke21 2009/06/14
    これは・・・
  • なぜ日本の成果主義は失敗するのか 「責任がなく、権限もない」個人という日本の縮図 - モジログ

    日経ビジネスオンライン - それでも成果主義は止められない 「成果主義に関する読者アンケート」が示す真実 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090507/193988/ <1990年代に導入が始まり、今や上場企業の8割以上が何らかの形で取り入れていると言われる成果主義型の人事制度。 15年以上の年月を経てここまで普及したにもかかわらず、評判が依然として芳しくない。成果主義は日企業にはなじまないのか──。 今回は、日経ビジネス誌2009年5月11日号特集「成果主義の逆襲」の連動企画として、成果主義の是非を改めて考える。成果主義の実態と不評の原因を読者アンケートで探ったところ、意外な実情が浮かび上がった>。 この記事を読んで、「ヴォータンの独白」で書かれていた成果主義の話を思い出した。 「成果主義の10年(負の成果主義の悲惨な結末