タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (234)

  • コンパクトなmicroSDカードリーダー!これで、iPhoneでもSDカードが使える! | 教えて君.net

    androidスマホとiPhoneとの違いはいくつかあるが、大きな違いとしてSDカードを使えるか使えないかにある。iPhoneiPadではSDカードを使えないので、例えばデジカメで撮影した写真をiPhoneに移そうと思うと一苦労する。そんな苦労を解消するために専用のSDカードリーダーも数多く販売されているが、使いにくいものも多い。しかしPhotoFast CR-8800なら、コンパクトに使え、なおかつ専用アプリも使いやすいのでお勧めだ。 スマホ内の大容量な動画もSDカードへ!クラウドとの連携も可能で使いやすい!PhotoFast CR-8800は、iPhoneiPadなどのApple製品でSDカードを使うためのカードリーダー。見てのとおりコンパクトでiPhoneに接続してもさほど場所を取らないので、スマートに使える。肝心の機能としては、専用アプリでmicroSDにアクセスし、メディア内

    コンパクトなmicroSDカードリーダー!これで、iPhoneでもSDカードが使える! | 教えて君.net
  • iPhoneをボイスレコーダーとして使うなら必携の拡張マイク「iRig Mic Field」 | 教えて君.net

    大事な会議や打ち合わせは、頑張ってメモを取るよりも、その会話の内容を丸ごと記録してしまう方が早いし確実。手持ちのスマホを音声記録に使いたいが精度が不安……という人は、iPhoneを強力なボイスレコーダーに変える「iRig Mic Field」と組み合わせよう。 「iRig Mic Field」は、iPhoneと組み合わせて使うステレオマイクだ。iPhoneをボイスレコーダー代わりに使いたいが、iPhoneのマイクは基的に通話用のため、置いた状態で外界の会話の音を拾う用途には、精度に不安がある。「iRig Mic Field」は、iPhoneのLightning端子に接続することで、マイクの精度を大幅に向上させるデバイス。会議や打ち合わせ、講義、楽器の生演奏などの音声を、クリアな音質で収録できる。 たまにしか録音しない場合、ボイスレコーダーはバッテリーの電力維持や設定管理が面倒。「iRig

    iPhoneをボイスレコーダーとして使うなら必携の拡張マイク「iRig Mic Field」 | 教えて君.net
  • 感情を脳波で検知して耳が上下するネコミミカチューシャ「necomimi」 | 教えて君.net

    頭で考えた通りに何かを操作する。なんだかSFの世界に聞こえる。手や足で物理的ではなく、頭で考えた通りに操作する。少し前の未来予想図には、必ずあったテクノロジーだ。それをかわいらしい形で現実化したのが「necomimi」だ。 「necomimi」 は名前の通り、耳の付いたカチューシャ。ただし、普通の耳カチューシャと違い、耳たぶとおでこに生体信号を検知するセンサーが付いており、脳波を測定することができる。 検知した脳波のα波とβ波で、耳を動かす。集中しているときはピンと耳が立ち、ホッとリラックスしているときは耳が横たわる。慣れてくると自分で思った通りに耳を操作することが可能だ。 頭に装着するだけで、集中しているのかリラックスしているのか周囲に知らせることができる。集中しているときに邪魔されたくない人は、これを付けていれば周りの人に邪魔されないかも。 ・necomimi

    感情を脳波で検知して耳が上下するネコミミカチューシャ「necomimi」 | 教えて君.net
  • 未来的で新しい操作デバイスが小型で安価になって登場「Leap Motion」 | 教えて君.net

    パソコンの操作は、キーボードやマウス、トラックボールなどを使用するのが当たり前。だったのは過去の話。最近はそれ以外の操作方法が存在する。その中の1つが「Leap Motion」。画面の前で手を動かして操作するデバイスだ。 「Leap Motion」は小型のモーションコントローラーだ。80x30ミリという小さなデバイスだが、両手10の全ての指を1/100ミリの精度、かつ1秒間に200フレームでトラッキングするため、細かい動きも認識可能な性能を持つ。また、150度の広角で動きを認識するため、奥行きの検知も可能。スクリーンの中で物体をつかんだり、回転させたりと3次元の動きを捉えることができるぞ。 レシピをパソコンで調べながら料理する際など、パソコンを直接触った手で材を触りたくない、というシチュエーションで役に立つぞ。その他パソコンでのDJプレイなどクリエイティブな分野でも活躍する。いままでに

    未来的で新しい操作デバイスが小型で安価になって登場「Leap Motion」 | 教えて君.net
  • ウェブ閲覧中のメモ用に最適!Chrome内で動作する軽量テキストエディタ | 教えて君.net

    ウェブの閲覧中に、ちょっとしたメモを残したり、リンクを保存しておきたい場面がある。そんなとき、Evernoteやメモ帳を起動するよりも、「ブラウザ内エディタ」の方が使い勝手がいい。Chromeに組み込まれたエディタ「Writer」を紹介しよう。 「Writer」は、Chrome内で動作するテキストエディタだ。ウェブ閲覧中にサッと呼び出してメモを残すのに最適なツール。特徴は、極めて軽い動作と、デバイス間で情報を共有する機能。会社のパソコンで残したメモを自宅のマシンでチェック、なんてことが可能なのだ。 クラウド型のメモ帳、Evernoteでも同じことができるが、一時的なメモ書きを、情報の集積場になっているEvernoteに書き込むのは効率が悪い。短期で保存しておきたいテキスト情報の管理に「Writer」はうってつけなのだ。 ■ Chromeから簡単に呼び出せるテキストエディタ 「Writer」

    ウェブ閲覧中のメモ用に最適!Chrome内で動作する軽量テキストエディタ | 教えて君.net
  • 今持っているiPhoneやiPadで多彩な音楽を始めよう「iRig MIDI」 | 教えて君.net

    iPhoneiPadのアプリでシンセサイザーなど様々な楽器アプリがリリースされている。タッチパネルで操作するのも楽しいが、実際の鍵盤などに繋いで操作できたらより楽しいはず。「iRig MIDI」ならそれが可能だ。 「iRig MIDI」はiOSデバイスで使用できるMIDIインターフェイスだ。付属の1.6mのステレオ・ミニ-MIDI(5ピンDIN)変換ケーブルでMIDI機器に接続してiPhoneiPadを音源として利用できるぞ。MIDIキーボードを接続してシンセサイザーのように様々な音を楽しむことができる。 充電しながら演奏ができるのでバッテリーを気にすることなく、存分に音楽を楽しめるぞ。今までMIDIで演奏など音楽をやってみたいけど音源が高くて……と躊躇していた人にオススメ。iPhoneなどiOSデバイスで音楽を始めることができるガジェットだ。 ・【日正規代理店品】IK Multim

    今持っているiPhoneやiPadで多彩な音楽を始めよう「iRig MIDI」 | 教えて君.net
  • iPhoneと組み合わせて血圧・心拍数をチェックする「Withings Blood Pressure Monitor」 | 教えて君.net

    血圧を測るには専用の測定器を使うのが普通だが、iPhoneを血圧の測定器として利用できるデバイスが「Withings Blood Pressure Monitor」。iPhoneとケーブルを繋いで、腕に巻きつければ専用アプリが血圧や心拍数を計測してくれる。 「Withings Blood Pressure Monitor」はiPhoneと組み合わせて使える血圧測定器。腕に巻き付けると、血圧のデータがiPhoneに送られる。専用アプリで血圧や心拍数を調べられるぞ。さらに、結果のデータをグラフ化して、日毎の変化を記録することも可能。海外の製品なので日語のマニュアルはないが、コンパクトな機器で手軽に血圧をチェックできるので、興味のある人はぜひ。 ・Withings Blood Pressure Monitor (iPod Touch/iPhone/iPad)[並行輸入品]

    iPhoneと組み合わせて血圧・心拍数をチェックする「Withings Blood Pressure Monitor」 | 教えて君.net
  • Chrome最強のTwitterクライアント?高い自由度とカスタマイズ性を誇る拡張「KuroTwi」 | 教えて君.net

    Google ChromeTwitterを見やすく表示する拡張としては、TweetDeck(Chrome版)が人気だが、さらに自分好みに調整できる拡張が登場。「KuroTwi」は、フィードを画面内で自由に配置して置ける、自由度の高いTwitterクライアント拡張。 「KuroTwi」は、ChromeTwitterを見やすく表示する拡張機能ChromeTwitter拡張は、タイムラインを簡易的に表示するものが多いが、これは複数のフィードを同時に表示する格的なツール。画面内でウインドウの位置を自在に調整できるのが特徴で、通知や更新のタイミングもそれぞれ調整が可能。 Twitterクライアントとしては、他に類を見ないタイプのインタフェースとなっていて、実際かなり使いやすい。既存のTwitterクライアントがしっくり来ないという人は、ぜひ試してみて欲しい。 ■ Chromeの画面でTwi

    Chrome最強のTwitterクライアント?高い自由度とカスタマイズ性を誇る拡張「KuroTwi」 | 教えて君.net
  • Chromeでページ内やリンク先の画像を一括ダウンロードできるアドオン(拡張)ってない? | 教えて君.net

    画像の一括ダウンローダーは古くからあるツールだが、その機能は千差万別。条件に従ってダウンロードするものや、画像のサムネイルから選ぶものなど、様々な方法がある。「Image Downloader」はChrome用の画像ダウンローダーで、条件設定、サムネイル選択の両方に対応したバランスのとれたツール。 「Image Downloader」は、画像の一括ダウンロードを行えるChrome拡張。表示中のページの画像の一覧(サムネイル)を表示し、その中から欲しい画像にチェックを入れる方式。それ以外にも、リンク先の画像のみを表示させたり、URLをキーワードでフィルタリングして絞り込むことも可能。 また、もう1つの特徴として、ダウンロード画像の自動リサイズ機能があり、一定の大きさに変換した画像を保存できるぞ。 かなり使い勝手のいいダウンローダなので、Chrome使いならぜひ導入しておこう。 ■ ウェブペー

    Chromeでページ内やリンク先の画像を一括ダウンロードできるアドオン(拡張)ってない? | 教えて君.net
  • Googleが「Chrome Apps for Desktop」を発表 ウェブサービスを独立アプリとして使えるように | 教えて君.net

    Googleは新サービス「Chrome Apps for Desktop」の提供を開始した。これは、Chrome用に提供されていたウェブアプリを、Chrome外で通常のソフトのように利用するためのツール。ウェブベースの技術ありながら、オフライン時にも利用できるのが特徴だ。 Googleはこれまでも、「Gears」(提供終了)で、Gmailなどのウェブサービスをオフラインでも利用できる技術に取り組んでいたが、「Chrome Apps for Desktop」ではブラウザから完全に独立し、PC用ソフトと見分けが付かないレベルのウェブアプリの提供を可能にする。 現在、提供されているアプリは、「後で読む」アプリの「Pocket」やTodoリストの「Wunderlist」などで、インストールすると「Chromeアプリランチャー」によって管理され、オンライン・オフラインを問わずに利用可能だ。 ウェブと

    furasuke21
    furasuke21 2013/09/07
    なるほどこういう使い方か
  • 「Feedly」のデザインに馴染めない人向け 外見をGoogleリーダー風に変更する | 教えて君.net

    Googleリーダーがサービスを終了したが、その後の定番RSSサービスは、「Feedly」ということで落ち着きつつある。FeedlyのインタフェースやデザインはGoogleリーダーとかけ離れているが、Chrome拡張「GGReader」を使えば、使い慣れたGoogleリーダーっぽくなるぞ。 「GGReader」はFeedlyのデザインを変更するChrome拡張だ。使い方はChromeにインストールしてFeedlyを開くだけ。赤と青と白を中心にデザインされたGoogleリーダーの画面に、Feedlyを似せることができる。 ただし、この拡張で改変されるのは、あくまでデザインのみ。設定画面や機能はFeedlyをそのまま踏襲している。Feedlyの外見がどうしても気にわないという人は、これで見やすく変更してみては? ■ FeedlyのルックスをGoogleリーダーっぽく改造する Googleリー

  • ウインドウズ8のスタート画面の大量のアイコンは「グループ」で整理整頓する :教えて君.net

    ウインドウズ8のスタート画面には、様々なアプリのアイコンが表示されている。スタートボタンがないウインドウズ8では、ここからツールを起動するのが一番手っ取り早かったりするのだが、ただ並んでいるだけでは、目的のものを見つけ出すのが大変だ。 このスタート画面では、類似した用途のツールをひとまとまりにして、グループ化することが可能。グループには任意の名前を付けられるので、分かりやすいように分類しておくと、後でスタート画面からアプリを起動するときに楽だぞ。 ■ スタート画面のアイコンをまとめてグループ化する ウインドウズ8のスタート画面で、グループにまとめたいアイコンを集めて、1つの区画を作ろう スタート画面右下端にある「-」ボタンをクリックする すると、スタート画面のタイル全体が縮小表示される。先ほどまとめたアイコンの区画を右クリックしよう 画面左下に「グループ名を付ける」というボタンが表示さ

  • Chromeの設定がマシンごとに違うなら、バックアップはオンラインではなくローカルにすべし! | 教えて君.net

    Google Chromeでは、設定はオンラインに自動バックアップされるので、マシンが壊れたり、間違ってChromeを削除しても、すぐに元通りに復元できる。が、常に同一のバックアップしか保存されないため、逆に不便になることもある。 Chromeでは、ほぼ全ての設定がオンライン上に保存されているため、どんな環境のマシンでも、Googleのユーザーアカウントを入力するだけで、使い慣れたChromeにすることが可能だ。 しかし、この方式だと、マシンごとに違う設定のChromeを使っている場合、バックアップできない。アカウントを入力した途端、すべて同期されてしまうからだ。 会社や学校のマシンで、あえて普段とは違う風にChromeをカスタマイズしている場合、そのバックアップ先はオンラインではなくローカルとなる。オンラインバックアップが充実しているため、あまり注目されてない「Chromeのローカルバッ

  • 複数のGoogleアカウントを使い分け!Chromeをマルチユーザー設定にする | 教えて君.net

    仕事用、プライベート用などGoogleのアカウントを複数使い分けている場合、切り替える作業はかなり面倒だ。Google Chromeには、複数のアカウントにウインドウごとに同時にログインして併用する機能がある。毎回ログアウトする手間が省けて非常に便利だ。 Googleのアカウントを複数使い分けている場合、アカウントの切り替え作業が大変。Google Chromeには、複数のGoogleアカウントを登録しておいて、複数のウインドウで同時併用する機能がある。開くウインドウによって有効なアカウントが切り替わるので、毎回ログインとログアウトを繰り返す必要はなし。 仕事やプライベートでGoogleの各種サービス(GmailやGoogleアドセンスなど)を使い分けているときに、非常に便利な機能。ぜひ覚えておこう。 ■ Chromeを別々のGoogleアカウントで同時に利用する GoogleChrome

  • ウインドウズ8のスタートメニューの代わりはコレ タスクバーから導入済みソフトを呼び出す | 教えて君.net

    ウインドウズ8からはスタートボタンがなくなったが、実際に使ってみるとこれがかなり不便。特に、普段あまり使わないソフトを呼び出すときが大変だ。タスクバーにプログラムフォルダへすぐにアクセスできるツールバーを追加すれば、だいぶマシになる。 新しいソフトをインストールしたら、スタートボタンからメニューを探して、ソフトを起動する、という習慣になっていた人は多いはず。スタートメニューがなくなったウインドウズ8では、チャーム(画面の左角にカーソルを当てると表示されるバー)から検索機能を表示させ、目的のソフトを探すことになるが、決して使い勝手がいいとはいえない。 そこで、タスクバーにインストール済みのプログラムを表示させて、スタートメニューの使い勝手を再現してみよう。「ツールバー」設定で、Cドライブの「プログラム」を追加するだけでOK。新しく追加されたソフトを探したり、普段あまり使わないツールを呼び出す

  • Windows8の電源の切り方が分からない。シャットダウンで終了させる方法は? | 教えて君.net

    Windows8の最大の変更点の1つが「スタートボタンの廃止」。そこで最初に困るのが、どうやってOSを終了していいか分からない、という問題。チャームの「設定」からシャットダウンを行う方式になっているぞ。ちなみに、このシャットダウンは従来の意味での「完全な電源オフ」ではないのに注意。 Windows8では、スタートボタンが廃止され、OSの終了はチャームの「設定」から行う方式になっている。 最初はどこから終了させていいものか分からず、戸惑った人も多いだろう。 ところで、このシャットダウンは、実は従来のシャットダウンと違って、完全に電源がオフにはなっていない。PC内部のハードは完全に電力を遮断されておらず、休眠状態となっているのだ。完全に電源を断ったシャットダウンをするには、チャームの設定から更に奥深くの項目で電源を切る必要がある。 このWindows8で採用されたシャットダウン方式では、起動の

  • iPadにUSBメモリを接続してデータ転送できるアダプタってある? | 教えて君.net

    iPadの内部にあるデータを受け渡す方法は、フォトストリームやDropboxを使う方法などがあるが、いずれも使えるのはネット環境のある場合のみ。Wi-Fiモデルでネットに繋がらない場合は、iPad-パソコン両対応のUSBメモリ「i-FlashDrive」を利用するのがもっとも確実だ。 iPadiPhoneのデータをパソコンに受け渡す方法は、写真や動画であればフォトストリーム、それ以外でもDropboxなどのクラウド系サービスを使えば簡単にできる。ただし、それはネットがある環境に限られる。iPadWi-Fiモデルで無線LANが使えないエリアで、データを移動させるとなると、途端に困ってしまうだろう。 データの受け渡しといえば、定番なのが「USBメモリ」。iPadにはUSBポートは搭載されていないが、iPadの30pinコネクタとUSBポートの両方に対応した「i-Flasfdhrive」を使

  • iPhoneからのDVD再生・書き込みに対応!Wi-Fi接続の「ポータブルDVDドライブ」 | 教えて君.net

    持っているDVDをスマホで見る、というのは簡単なようでいて非常に面倒。リッピングだのエンコードといった作業をやるくらいなら、ハードで解決する方がお手軽。「WiFi対応 ポータブルDVDドライブ」は、iPhoneと無線LANで接続して映像を再生したり、逆にiPhone内のデータを書き込めるドライブだ。 「WiFi対応 ポータブルDVDドライブ」は、iPhoneとの連携が特徴のDVDドライブだ。iPhoneアプリLogitec WiFi DVD」を使ってiPhoneと無線LANで接続。ドライブに入れたDVDやCDをiPhoneから再生できるほか、iPhone内に保存されている動画や写真を、DVDに書き込むことができる。 従来のDVDドライブはパソコンに接続して使うのが前提だったが、これはiPhoneとDVDドライブだけで利用できる。自室でDVDを見たいけれどもモニタがない!という人や、iPh

  • ボールペンとしても使えるタッチペンの格安モデルが4シリーズ | 教えて君.net

    指の太い人や爪の長い人、より正確にスマホを操作したい人などなどにとって、スマホの画面を正確にポチれるタッチペンは生活必需品となってきている。そのタッチペンにボールペンが付いた、12役のタッチペンが上海問屋から4シリーズまとめて発売された。199~299円と格安なので、タッチペン導入用としてもいいかも。 上海問屋から発売された「DNSB-69405」「DNSB-69412」「DNSB-69417」「DNSB-69415」は、ボールペンと一体型になっており、スマホ操作と、ボールペンで書き込みの両方を行うことができる製品。タッチペン部分は丸い形状の静電ゴムを利用しており、ペンを傾けても画面にぴったりフィットする。 ●199円で7色揃った「DNSB-69405」 「DNSB-69405」は199円(税込み)の格安モデル。手帳やポケットなどに挟むのに役立つクリップも装備している。カラーはブラ

  • もう絶対に失敗しない! 液晶保護フィルムの貼り方を伝授 | 教えて君.net

    スマホは毎日持ち歩いて使うものであるだけに、ふとした拍子に落としてしまったりぶつけてしまったりすることも少なくない。その結果、液晶の表面にキズがついてしまったりするとタイヘンだ。液晶は常に見る部分だけに、キズがつくとすごく気になるし、画面も見づらくなる。 そんな液晶を保護するのに使われているのが液晶保護フィルムだ。フィルムを貼ることによって、液晶にキズがつくのをある程度までは防止できる。また液晶保護フィルムには、液晶の発色を損ねない光沢タイプのものと、外光の反射を抑える非光沢タイプがある。蛍光灯のたくさんあるオフィスや、昼間に外でスマホを使う機会が多い人は、非光沢タイプを使うと照り返しが少なくなって画面が見やすくなる。 このようにスマホの必須アイテムとなっている液晶保護フィルムだが、キレイに貼るのは案外難しい。雑にやるとフィルムと液晶の間に空気やホコリが入って、気泡ができてしまって汚くなる