タグ

ブックマーク / medium.com (194)

  • データで読み解くユニコーン企業(後編)

    GV独自作成予想通り、USが全体の65社(72%)と他地域を圧倒している。中国、イギリスも合わせた上位3か国で、社数ベースで88%、資金調達額ベースで92%を占めており、残りは1か国で1-2社程度に分散している。 少数の国々を見ると、インドを除き、日より市場も小さい先進国(韓国やEU諸国)も多く、海外展開によって評価額を上げてきたと考えられる。日のB2Bスタートアップも、積極的にグローバル視点で展開する視座を持って、大胆に挑戦するスタートアップが出ることを期待したい。 続いて、セグメント別で見てみると、 GV独自作成Slackの様な、SaaSが全体の3分の1を占め、続いてIaaS/PaaS、ヘルスケアがトップ3を占めている。 俯瞰的に見てみると、先進国全体が抱えている課題解決に挑むセグメントが多いように思う。SaaSやIaaS/PaaS、HR Techは、労働人口が増えない中いかに労働

    データで読み解くユニコーン企業(後編)
    g08m11
    g08m11 2017/03/13
  • エンジニアとして歳をとっていく

    普段はプログラマーとしてお仕事をしている。過去に SIerプロジェクトマネジメントにも携わっていた経験があるため、状況によって顧客との折衝を行ったり、開発のマネジメントも行ったりはする。 エンジニアの中には、自分は技術のみでキャリアを築き、マネジメントは一切しないと固く決めている人もいるが、私はそういうタイプではない。技術は好きだが、業務で必要に迫られたり状況次第で臨機応変にマネジメントもしていくといった考え方で働いている。 最近マネジメントに関して話す機会があった。私がマネージャーとしてお仕事をするとしても唯一諦めている人たちがいる。 スキルもやる気もない年配の方はマネジメントできない。 こんな話をして聞いている人はだいたい苦笑いをしているし、説得力のある反論をこれまで聞いたこともない。もちろんこんな年配の方は滅多にいない。もし私がマネージャーだったらそういった人は絶対に自分のチーム

    エンジニアとして歳をとっていく
    g08m11
    g08m11 2017/03/13
  • スタートアップの資金、いくら調達すべき? トマス・トゥングズ

    レッドポイントのトマス・トゥングズ創業者はスタートアップの資金をいくら調達すべきだろう?資金調達ラウンドを検討しているほぼすべての創業者がこの質問についてじっくり考えているだろうと、私は想像する。その答えを見つける方法は様々だ。スタートアップ創業者なら誰もが私に語る正しい回答は、可能な限り高い金額で、可能な限り多くの資金を得るというものだ。だがラウンドのサイズの増加、そして結果的に金額の増加を正当化するには、どんな戦略があるのだろうか? 私が見た中で、最も一般的な戦略を三つ紹介しよう。 ニーズ分析: 資金調達で最も重要な原則は、後のラウンドで新たな投資家たちから一連の投資を引き寄せる、各種マイルストーンを達成するのに十分な資金を調達することだ。ニーズ分析の手法は、このアイディアを行動に移すものだ。 シリーズBで大きく調達するためには、会社はMRRで約X0万ドルを稼ぐ必要がある。そこにたどり

    スタートアップの資金、いくら調達すべき? トマス・トゥングズ
    g08m11
    g08m11 2017/03/06
  • スタートアップのリスクを下げる方法:レオ・ポロベッツ

    Susa Ventures のパートナー以前の記事で、スタートアップはリスクのコレクションだということ、また会社の進歩のためには(そして投資家たちからより高い評価額を得るには)最大級のリスクにできる限り速く、徹底的に対処すべきだと述べた。だが、実際にはどうやって異なるタイプのリスクを緩和したらいいのだろうか?プロダクト/マーケットフィットを確保しているのだと自分自身を説得するにはどうしたらいいのだろうか?持続する会社を築くことができるのだと、投資家たちや従業員たちに納得してもらうにはどうしたらいいのだろうか?製品開発に優れているということをアーリーアダプターたちに示すにはどうしたらいいのだろうか? この記事は、スタートアップ関連のよくあるリスクの項目(全てを網羅しているわけではない)、こういったリスクが分類されるかもしれないスペクトラム、そしてリスク緩和のためのヒントと経験則を紹介している

    スタートアップのリスクを下げる方法:レオ・ポロベッツ
    g08m11
    g08m11 2017/03/06
  • スタートアップは、営業に力を注ぐ必要がある:ジェシカ・リヴィングストン

    YCombinatorの共同創業者、ジェシカ・リヴィングストンシリコンバレーで読まれているブログをこちらのアプリから毎日更新しています!:http://www.perapera.co アーリーステージのスタートアップがマーケティングに関して心に留めておかなければならないことは、マーケィングを今までの経験通りに考えないということです。スタートアップはおそらく「マーケティング」という言葉を使って説明するような活動は、一切すべきではないのです。 営業とマーケティングはそれぞれ、連続体の両端に位置しています。人々へのリーチに関して言えば、営業は狭く深く、マーケティングは、広く浅い方法です。そして、アーリーステージのスタートアップにとっては狭くて、深い方法が適しています。――これは、ユーザーへのアプローチ方法だけではなく、プロダクトの開発の参考にもなります。つまり、アーリーステージのスタートアップが

    スタートアップは、営業に力を注ぐ必要がある:ジェシカ・リヴィングストン
    g08m11
    g08m11 2017/02/26
  • プログラミングの修得に年齢は関係ない

    テクノロジー業界の発展に伴ってソフトウェア開発者の人材不足がいたるところで発生していますが、言い換えれば「プログラミングスキルを身につければ仕事に困らない」ということでもあります。とはいえ、「若い とても勇気づけられる記事だ。 私も今40を超えて、改めてプログラミングを再開している。ブランクがあるから、まだ下手だけど楽しいから没頭できる。時間が足りない分、若い頃より戦略的に修得に向き合えてるようだ。 この先の長い人生をかけてでも、修得し続けるひとつが、私にとってはプログラミングなのだ。そう思えば、多少は時間がかかっても、取り組むだけの価値はある。 かつて日IT業界には「30歳定年説」や「35歳定年説」などという言葉があったが、今となっては迷信となってしまった。 設計作業を伴わない、プログラミングをただ「打ち込むだけの仕事」と考えたら、体力の問題だったのかもしれない。人月で見積もりをする

    g08m11
    g08m11 2017/02/24
  • 継続してコードを書くということ

    この度、githubへの一年間連続コミットを達成していたらしいことを確認しました。途中から平日、仕事の分も混ざっているのですが、プライベートでのコミットは毎日確認していたので、ちゃんと一年間継続できているはずです。 当初はどういうものを開発するのか定まっていなかったり、謎の練習コードばっか産まないか心配だったのですが、継続してコミットを続けていくことで、徐々に目的意識を持ってコードを書くのにも慣れてきました。 そこで、この一年でどういう考えで開発過程をたどってきたか、どういうものを開発してきたか、これからどうしたいかについて書こうと思います。 どういう考えで開発過程をたどってきたか最初は継続性のみを重視1年前と今とでは、コードを書き始める時の意識も少し変わったなと、今は思います。 1年前はどんな形であれ継続できるようにコードを書いて、たまにdotfilesいじったりとか、遅くに会社を出ると

    継続してコードを書くということ
    g08m11
    g08m11 2017/02/15
  • iOS Localization チュートリアル

    Localization(ローカライゼーション)とは、アプリを他の言語に対応させる行為の意味として使われます。多くのケースではアプリを開発するときは日語で開発してその後英語に対応させるか、もしくは英語で開発してその後日語に対応させるというパターンが多いかと思います。 Localizationのプロセスは少し複雑で、しかもXCodeのバージョンが上がるごとに少しずつやり方が変わってきたりXCodeの機能追加に引っ張られて変わってきているため、ここで一度最新のXCode 7.3.1を使ったやり方で説明してみたいと思います。 まずLocalizationを始める前に自分のXCodeプロジェクトのInfoタブの中でUse Base Internationalizationというチェックマークがオンになっているか確認してください。この先に進むのにここがオンになっている必要があります。 “Base

    iOS Localization チュートリアル
    g08m11
    g08m11 2017/02/05
  • 「やってみないとわからない」という思考停止

    「やってみないとわからない」だから、試すんだ。そのことは間違いじゃない。確かにその通り。 立派な計画を立てても実行しなければ、1ミリも社会に影響を与えない。 頭でっかちにならずトライアンドエラーで、逐次修正しながら進めよう。 アジャイルにやっていきましょう。少しずつ小さく試していけば大丈夫。 そう、世の中には、やってみないとわからないことばかりだ。正解が決まっていないことの方が多い。 だから、やってみる、行動してみるということに価値はある。 ・・・だけど、それ、当にやってみないとわからないことなのか?と考えたか。「やってみないとわからない」といって、考えてみることも放棄してないか。 考え尽くしたあとに、やってみないとわからないことを試さないと、やってみたことが良かったかどうかもわからない。 やってみることに仮説があるかどうか。 なぜやるのか。仮説をもって取り組めば、仮説が正しかったか、間

    「やってみないとわからない」という思考停止
    g08m11
    g08m11 2017/02/05
  • 優秀な人を採用できない「本当の理由」

    「優秀な人が採用できずに困っています」 どの会社の、どんなポジションの、どのような方に相談を受けても、必ず出るのがこの話。 各社それぞれの採用基準があり、同じ背景である会社は2つと存在しません。しかし悩みは共通であることが多いです。 「問題を一つ一つ因数分解してみませんか?」と伝えた上で、その原因を一緒に考えてみます。 よく聞く悩み細かな部分は違えど大きく以下3つにわけられるのではないか?と言うくらい同じ話をお聞きします。 1.会社の知名度がなくていい人が来ません 2.出せる給与水準に見合う方が来ません 3.欲しい人(マッチングする人)が来ません あとこちらもですね 4.いい人事担当がいない 1.会社の知名度がなくていい人が来ません

    優秀な人を採用できない「本当の理由」
    g08m11
    g08m11 2017/02/03
  • 33 iOS open source libraries that will dominate 2017.

    Hello, iOS developers! My name is Paweł, and I’m the iOS developer and publisher behind the Astro Photons Apps. Almost two years ago I published 27 iOS open source libraries to skyrocket your development. It is my best story (regarding Medium users reactions) here ever: If 155 thousand people are concerned enough to break through a wall of text on the Internet to find the best iOS open source libr

    33 iOS open source libraries that will dominate 2017.
    g08m11
    g08m11 2017/02/01
  • UIColorの定義はすべて#colorLiteral使ってみることにしてみた – Swift・iOSコラム – Medium

    まだ最適解かは分かりませんが、UIColorの生成はすべて#colorLiteral使ってみることにしてみました。上のような感じになります。 Swift 3らしく、var定義かつcolor接尾辞無いのもポイントです。 Xcode 8以外で見ると次のようなテキストに見えます。 今までは、適当なライブラリ使って、#2c2c2cなどの16進数カラーコードから生成していましたが、#colorLiteralがXcode 8から導入されたので、活用することにしました。 (Xcode 7のPlaygroundでも使えましたが) メリットコード上で色が直感的に分かるカラーパレットで色を指定出来る(ダブルクリックなどで後から変更可能)ライブラリや独自メソッド定義不要で、標準で使える デメリットコード上で、16進数カラーコードが分かりづらいXcode 7以前では使えない(Xcodeは最新使い続けるのが正義だと

    UIColorの定義はすべて#colorLiteral使ってみることにしてみた – Swift・iOSコラム – Medium
    g08m11
    g08m11 2017/01/28
  • 起業のファーストステップ

    YJキャピタルの取締役でもあり、私の師匠でもある小澤さんから「このは大変勉強になるから読んでみて下さい」とメールをもらいました。 ビジネス・クリエーション!アイデアや技術から新しい製品・サービスを創る24ステップ ビル・オーレット(月沢季歌子◎訳) ビジネス・クリエーション! アイデアや技術から新しい製品・サービスを創る24ステップ/ビル・オーレット/月沢李歌子 :BOOKFANプレミアム- Yahoo!ショッピング - Tポイントが貯まる!… 「ビジネス・クリエーション! アイデアや技術から新しい製品・サービスを創る24ステップ」の購入はオンライン書店BOOKFAN @Yahoo!店で!:bk-4478029156:ビジネス・クリエーション! アイデアや技術から新しい製品・サ… このを読んで真っ先に感じたことは、「DI(Dream Incubator)時代にコンサルとして毎日言われて

    g08m11
    g08m11 2017/01/28
  • 成長する会社の定義

    成長する会社をすごく簡単に定義すると 1.事業モデルと顧客ニーズを定量、定性を通して詳細に分解、構成を理解している。→最低でも半年分は正確に事業計画が書ける。ブレない。 2.的確にモデルに対して、人と時間とお金を配分し、社内で競争するのではなく、協力して改善を行っている。無駄なコストを削減できている。(仕事が被らないように割り振られており、組織に個人が埋没しない仕組みになっている) 3.そして、それに合致した行動規範があり、事業が推進されている 上記1,2,3を満たしている会社だと思っています。 (もちろん何をやって社会に役に立つというミッション定義は別にあります) 1の細かさがすべてを決めますが、殆どの会社が自社がなぜ成長しているのか、理解されていません。 1と2を決めてから、社長は飲みに行ったり、講演を増やしてマーケティング活動に勤しむと楽になるかも 笑

    g08m11
    g08m11 2017/01/26
  • 56歳からコードを書き始めて食べていく方法

    私は56歳、最近プログラミングを始めたんだ。 なぜかって?やりたいからに決まっているじゃないか。ようやく最近コツをつかめてきてね。でもコツをつかめたからといって簡単にはいかない。正直なかなか手こずっている。でもいいんだ。 アルゴリズムに挑戦して我を忘れるのは楽しいし、まだテストしたい事があって「あと数分だけ」と繰り返し自分に言い聞かせるのもいい。「今度こそ上手くいったかも、、」とドキドキしてから「やったぞ!ついに動いた。」となる瞬間も大好きだ。 でもこんな私には今まで趣味と呼べるものが何ひとつなかった。自分に見返りがない事に時間を費やすのは嫌だったんだ。ただ楽しみのためだけに何かをするのが好きじゃなかったのさ。休みの日にやる事といったら、ちょっとした小遣い稼ぎになるような事ばかりだった。 オーケー。もちろんコーディングだって小遣い稼ぎさ。上手くやればかなり稼げる。これだってあなたから見れば

    56歳からコードを書き始めて食べていく方法
    g08m11
    g08m11 2017/01/25
  • Swiftレター #17

    Swiftにはポインタを表すための型として UnsafePointer とその仲間達があります。CoreFoundationなどC言語のライブラリを使う時などに利用することになります。これらのポインタ型のAPIはとてもよく考えられた素晴… UnsafePointer<T> などについて詳細に説明されています。普通にアプリ書いているとなかなか触れる機会が無いですがいざ使わなきゃいけなくなったときにこういう記事あると良いですね。同じくメモリ周りの濃いめの記事として、Swiftのメモリレイアウトを調べる ・ Swiftのenumのメモリレイアウトの最適化が凄いも書かれていました👀 Swift EvolutionSwift 4メインの開発体制に移行これまでSwift 3.1の開発は master ブランチ上でなされていましたが、1月17日を区切りに swift-3.1-branch ブランチ上で

    Swiftレター #17
    g08m11
    g08m11 2017/01/23
  • 私が億万長者になった日 — Japanese Official — Medium

    By DHH 私はコペンハーゲンの街はずれのミドルクラスよりちょっと下くらいの家庭で育った。スカンジナビアの外はどこでも「貧乏」という社会経済的なレッテルが貼られていたが、デンマークのセーフティー・ネットとサポート・システムは国内状況を何とか改善しようと最善を尽くしてくれていたのだ。 中央が私。手作りの服を着て、同じく手作りの忍者の武器を構えている。イェイ!とここまで読んで心配しないで欲しい。これから語るのは「無一文から大金持ちになったサクセス・ストーリー」ではない。しかも、私は「英雄的なことをたった1人で成し遂げた」と吹聴して回るのが大嫌いなタイプだ。私は無一文どころか政府が支援する産休、育児教育制度、現金支給の恩恵まで受け、さらにはAAB(労働組合による住宅支援協会)が用意してくれた住宅で不自由なく育った。それに私の母は、全く余裕のない家計の帳尻を「1番安い牛乳を買うために自転車で1

    私が億万長者になった日 — Japanese Official — Medium
    g08m11
    g08m11 2017/01/12
  • Swiftレター #15

    By default, Swift is memory safe, which means that it prevents direct access to memory and makes sure everything is…

    g08m11
    g08m11 2017/01/09
  • Artificial Intelligence in the UK: Landscape and learnings from 226 startups

    g08m11
    g08m11 2017/01/04
  • サービスを伸ばせるディレクターのお仕事とは

    「ディレクター」といっても、仕事内容は多岐にわたります。会社やチームによっても異なると思いますし、映像、WEB、出版など業種によっても役割が多少違ったりもします。 WEBサービスを作る上で、ディレクターはこんな人だったらいいな、というのをまとめてみました。 僕の定義ですが、 「サービスの哲学を明文化し、プロダクトに反映することができる人」がいいなあと思っています。 具体的には・ユーザーの気持ちを汲み取り、サイトのUXを通してユーザーをナビゲートする ・デザイン、ワーディングなど世界観を統一する(編集長的な役割) ・必要な機能を開発チームとともに実装する さらに、WEBサービスの場合はプロダクトを作り、そこから運営していく際の役割が大事になります。 サービスのグロースにおいて、ディレクターがやること・「集客→検討→申し込み」のフローを分解し、適切な打ち手を出す ・機能を実装する優先度を「影響

    サービスを伸ばせるディレクターのお仕事とは
    g08m11
    g08m11 2017/01/02