タグ

2023年6月2日のブックマーク (30件)

  • 歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? LLMs The History of Chatbots ELIZA (1966) 初期の人工知能プログラムのひとつ。 ルールベースの簡単なパターンマッチングで返答していた。 心理療法士の会話を模したELIZA(DOCTOR)が有名。 PARRY (1972) PARRYは偏執病的統合失調症患者をシミュレートしようとしたもの。 ELIZA(DOCTOR)と通信し話題となった。 Jabberwacky (1982, 1988, 1997) ユーモラスな人間同士の自然な会話をシミュレートすることを目的としていた。 ユーザーとの会話の大規模な

    歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • Vol.013 YKKファスナー - COMZINE by nttコムウェア

    YKK株式会社の創業者吉田忠雄(1908~1993)。「他人の利益を図らずして自らの繁栄なし」とする「善の巡環」を経営理念とし、わずか3人で始めた会社を世界のYKKに育て上げた。 ズボンやスカートなどの衣料品はもちろん、鞄や、漁網や防虫ネットといった産業用まで、あらゆる分野で使われているファスナー。ファスナー業界にあって、国内市場の実に95%、世界でも45%のシェアを誇るのがYKKだ。世界2位、3位のシェアはわずか7~8%ずつなので、今やほとんどのファスナーがYKKといっても過言ではないが、この世界ナンバー1の地位はどのように築かれたのだろうか。 YKKの創業者吉田忠雄は、20歳の時、貿易商になる夢を胸に富山県魚津から上京。中国陶器やファスナーの輸出入を手がける会社に勤めるものの、会社は4年足らずで倒産。吉田は在庫品のファスナーを引き取り、1934(昭和9)年にサンエス商会(吉田工業の前

    gabill
    gabill 2023/06/02
  • ニッポン・ロングセラー考 BACKNUMBER COMZINE by NTTコムウェア

    月刊誌スタイルで楽しめる『COMZINE』は、暮らしを支える身近なITや、人生を豊かにするヒントが詰まっています。 Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2003-2015

    gabill
    gabill 2023/06/02
  • COMZINE by nttコムウェア

    例えば、500mlのペットボトル入りのお茶。 お茶そのものは湯呑に入っていようが、缶であろうが、中味に変わりはない。 が、小容量のペットボトルに入ったことによって、“飲むスタイル”は確実に変わった。 通常、容器は中味の品に規定されることが多いが、ペットボトルやレトルトパックのように、 容器によって品の位置付けやのスタイルが変わることもある。 今回、ご紹介する「キッコーマンしょうゆ卓上びん」は、ボトルメーカーではなく、 品メーカーであるキッコーマン自らが作った容器。 そこには、どんな意図が込められていたのだろうか。 題に入る前に、まずはしょうゆ容器の歴史についておさらいしておこう。 しょうゆを運ぶ容器として江戸時代から戦後の長きにわたって用いられてきたのが樽だ。 樽は主に酒の輸送容器だったが、江戸前期にしょうゆが工業的に生産されるようになると、 従来の重くて壊れやすい甕(かめ)や壺

    gabill
    gabill 2023/06/02
  • しょうゆの歴史を紐解く | キッコーマン ホームページ

    文化を支え、日人の生活になくてはならない調味料、しょうゆ。ここではそのルーツと発展の歴史を探っていきます。 しょうゆという言葉が出現したのは室町時代と考えられていますが、それ以前にしょうゆの前身とされる「醤(ひしお)」という発酵調味料がありました。 人は、物を塩に漬けて保存すると発酵してうま味を持つことを体験し、試行錯誤の末に醤をつくるようになったと考えられています。 醤に関する最古の記録は、紀元前に成立したとされる周王朝の理想的な制度を記した『周礼(しゅらい)』に現れますが、この時の醤は肉や魚を原料にした「肉醤」「魚醤」と考えられ、現在のしょうゆにつながる、穀物を原料とした「穀醤」が現れるのは紀元後のことです。 また魚を原料にした醤としては、古代ローマにもガルムという調味料がありました。

    しょうゆの歴史を紐解く | キッコーマン ホームページ
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • あのエロい映画なんだっけ? / あのエロい映画なんだっけ? - 鈴木健也 | webアクション

    あのエロい映画なんだっけ? 鈴木健也 映画のエロいシーンを検索できるサイトがあったとしたら…? そのサイトは、たくさんの人を巻き込み…。

    あのエロい映画なんだっけ? / あのエロい映画なんだっけ? - 鈴木健也 | webアクション
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • 【追悼】「関西最後の大物芸人」上岡龍太郎氏が58歳で芸能界引退した理由(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    元タレントの上岡龍太郎氏が、5月19日に大阪府内の病院で肺がんと間質性肺炎のため亡くなっていたことが発表された。81歳だった。 いま40代以上の一般的なテレビ視聴者であれば、上岡のことを知らない人はほとんどいないだろう。彼はかつて数多くの番組で司会を務めた人気芸人だった。 しかし、若い世代の中には彼のことをよく知らないという人もいるかもしれない。その理由は、上岡が2000年に引退を発表して、二度と表舞台に復帰することがなかったからだ。去り際があまりにも鮮やかだったため、下の世代の人にはその存在すら認知されていない可能性がある。 彼は人気絶頂期になぜ自ら引退を選んだのか。毀誉褒貶の激しい上岡龍太郎とはそもそもいかなる人物だったのか。その歩みを紐解いていきたい。 1942年、上岡龍太郎は京都府に生まれた。物心ついたときからラジオで流れてくる漫才や落語を熱心に聞いていた。中学生のときには時代劇に

    【追悼】「関西最後の大物芸人」上岡龍太郎氏が58歳で芸能界引退した理由(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2023/06/02
    もし今Youtubeをやってたらどんな動画を作っていただろう。山田五郎くらい成功してそう。
  • 新型ニンテンドースイッチやPS Vita後継機に「Snapdragon」搭載か、クアルコムが任天堂やソニーと共同開発へ | Buzzap!

    新型ニンテンドースイッチやPS Vita後継機に「Snapdragon」搭載か、クアルコムが任天堂やソニーと共同開発へ | Buzzap!
    gabill
    gabill 2023/06/02
    switchの発表の時はnvidiaがアルゴリズム、アーキテクチャ、システムデザイン、システムソフトウェア、API、ゲームエンジンにも関わったと発表したけど、互換性大丈夫なんだろうかhttps://blogs.nvidia.co.jp/2016/10/20/nintendo-switch/
  • ドラクエを禁止し、キャンセルしたらいいんじゃない?

    ドラクエ1ってさ、あの青い彼が選ばれた理由、「勇者ロトの子孫だから」なんだよね。 だったら小泉進次郎クンや岸田翔太郎クンが「総理の息子だから」という理由で総理に選ばれても文句は言えないよね? その後のドラクエシリーズ辿ってみても、だいたい「勇者の子孫だから」が勇者の要件になってるよね。 つまりドラクエに親しんだ者は、当然能力や才能も遺伝的に継承されるものと理解するだろうし、世襲を肯定する理由になるよね。 まとめよう。 世襲が悪だと気で信じるのなら、まずドラクエを全否定し、キャンセルカルチャーの対象にすべき。

    ドラクエを禁止し、キャンセルしたらいいんじゃない?
    gabill
    gabill 2023/06/02
    三國志の劉備みたいなもので、ホラ吹き野郎の中で成功した者が歴史に名を残すだけかも知れない。
  • 渡辺明先生の芸術|山本博志

    我々の世代からすれば、"渡辺明"その人は強さの象徴である。 さらに言えば、明るいトーンで繰り出されるユーモアに溢れたマシンガントーク。あれほどの立場でありながらファンサービスの意味も込めて踏み込んだ発言をする事の凄さは、棋士になった今ならよく分かる気がする。 リスクを取る事より大事な何かを取っているという事だと勝手に推察している。 子供時代からのお手であり続けている渡辺将棋は、多面的な強さを持っているが「堅い、攻めてる、切れない、勝ち。」のフレーズで集約できるような観る者に伝わりやすい魅力がある。 子供たちに、「渡辺先生を真似しましょうね。」と教えやすいというのは実はかなり固有の魅力なのではないかと思う。 "試合巧者"と言われる事が多いように、"再現性の高い理想的なゲーム展開"を得意とする渡辺先生の駒運びは、言うなれば名将と言われるような監督の名采配を見ているようで、"人間離れした個人技

    渡辺明先生の芸術|山本博志
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • “タイパ”重視、顔文字チャットにWスクールも…通信制高校を選ぶ生徒たち(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に移行し、世の中もオンラインからリアルの活動に回帰しつつある。そんな中、インターネットなどを活用した通信制高校は、生徒数がここ20年増加傾向にあり、コロナ禍の昨春には伸び率が前年の約1.7倍にも増えた。なぜ通信制高校を選ぶ生徒が増えているのか。通信制高校に求められるものはどう変わったのか。生徒や学校関係者に聞いた。(文・写真:サイエンスジャーナリスト・緑慎也/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 授業中のチャットにずらりと並ぶ顔文字「称賛を送りたいときは“888”(パチパチパチ)、発言したいときには“(^o^)ノ”などの顔文字がチャット欄にずらりと並びます。私語厳禁の対面授業と違って、思いついたことを何でも言えるんです」 学校法人角川ドワンゴ学園S高等学校3年のみとさん(神奈川県在住)は、オンライン授業のほうが対面授業よりも断然

    “タイパ”重視、顔文字チャットにWスクールも…通信制高校を選ぶ生徒たち(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    gabill
    gabill 2023/06/02
    8888や絵文字アイコンみたいなコミュニケーションは、リモートワークで仕事する上で割と実用的なツールだと思う。それがマナーにまでなると息苦しい側面も無くはないけれど、社会に出てからも役立つスキルではある。
  • 山口慎太郎 on Twitter: "さすがにこんなヒドイ依頼状をもらうのは初めてだw https://t.co/ecmEVI3sZU"

    gabill
    gabill 2023/06/02
  • 気象庁 | キキクル(危険度分布)

    土砂災害、浸水害、洪水災害からあなたやご家族の命を守るための情報「キキクル(危険度分布)」のページです。大雨警報、洪水警報、土砂災害警戒情報等が発表されたときに、実際にどこで危険度が高まっているかを地図上で一目で確認することができます。

    gabill
    gabill 2023/06/02
  • 「人間の子供が聞く量の単語」のみで大規模言語モデルを新たにトレーニングするチャレンジ「BabyLM Challenge」が開催中、誰でも挑戦可能

    チャットAIに用いられる大規模言語モデルの性能は、パラメーター数やトレーニングデータの量が増えるほど上昇するというのが通説ですが、この通説に反して「少ないデータ量で高性能な言語モデルを作成する」というチャレンジ「BabyLM Challenge」が開催されています。 babylm.github.io https://babylm.github.io/ 大規模言語モデルの作成においては、一番最初に事前学習と呼ばれる工程があります。事前学習では文章を入力して続く単語を当てるというトレーニングが行われ、大規模言語モデルはこのトレーニングを通して文章を作成できるようになります。 トレーニングに用いる単語の量は年々増加しており、2018年のBERTは30億語のデータでトレーニングされましたが、2019年のRoBERTaは300億語、2020年のGPT-3は2000億語、そして2022年のChinch

    「人間の子供が聞く量の単語」のみで大規模言語モデルを新たにトレーニングするチャレンジ「BabyLM Challenge」が開催中、誰でも挑戦可能
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • Jリーグでクラスター発生?FC東京サポーターで神戸戦後に体調不良者続出か | Football Tribe Japan

    FC東京のゴール裏 写真:Getty Images FC東京は今月27日開催の明治安田生命J1リーグ第15節でヴィッセル神戸と対戦。敵地ノエビアスタジアム神戸には多くのFC東京サポーターが駆けつけたが、クラスターが発生したとの情報が飛び交っている。 元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタの神戸退団発表から2日後の公式戦ということもあり、ノエビアスタジアムには2万人以上の観客が来場。試合は前半に日本代表FW大迫勇也やFW武藤嘉紀のゴールで神戸が3点先行。FC東京は後半に2のPKから1点差に詰め寄ったものの、同点に追いつけず2-3で敗れている。 そんな中、ツイッター上では「FC東京のゴール裏にいた一部の人達が体調不良になった」「ゴール裏でクラスター発生したかも」「発熱の東京サポさんたくさん見かけて心配…」と、新型コロナウイルスに感染したサポーターが多数いるとの指摘が。 FC東京は6月3日に

    Jリーグでクラスター発生?FC東京サポーターで神戸戦後に体調不良者続出か | Football Tribe Japan
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • 【漫画】どろぼうねこ泥棒 | オモコロ

    泥棒!!

    【漫画】どろぼうねこ泥棒 | オモコロ
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • 欧米の出版社がいま求めるのは、次の『コンビニ人間』だ 海外で脚光を浴びる日本人女性作家たち | 普遍のテーマが共感を呼ぶ

    作家の村田沙耶香には「イマジナリーフレンズ」、空想上の友達がいる。子供の頃からの長い付き合いだ。 村田は親から、料理をするよう、「女の子らしく」振る舞うように教えられて育った。そうすればいつか、お金持ちの男性と結婚できるから、と。「身体も、人生も、自分のものだとは思えませんでした」と村田は語る。だから、イマジナリーフレンズと一緒に宇宙船に乗って、自分の居場所だと感じられるような惑星に飛んでいくことを夢見ていた。 村田は一貫して、「普通」とは何かを問いかけ、家族の在り方を疑問視する物語を綴ってきた。そうした作品は、彼女自身が生まれ育った保守的な国・日で多くの共感を呼んでいる。半自伝小説『コンビニ人間』は2016年に芥川賞を受賞。すでに30ヵ国語以上に翻訳され、売り上げは150万部を超えた。 村田の小説は、日文学の翻訳作品の新時代を切り開いたと言える。『コンビニ人間』の英訳版が出版されたの

    欧米の出版社がいま求めるのは、次の『コンビニ人間』だ 海外で脚光を浴びる日本人女性作家たち | 普遍のテーマが共感を呼ぶ
    gabill
    gabill 2023/06/02
    コンビニ人間は「うんうん分かる分かる...」と寄ってきた読者を無慈悲に突き飛ばす小説だと自分は解釈した。
  • 1991年の山下達郎インタビューに見る根深い孤立感と不信感 - YAMDAS現更新履歴

    少し前に、以下のツイートを目にした。 For You がリリースされた頃、山下達郎は今のようにリスペクトされる存在ではなく、一般リスナーにとっては「流行り物」で、頭でっかちの音楽好きにとっては「チャラチャラした音楽」と捉えられていたことは、ポップミュージックの受容の歴史としてきちんと記録に残しておいた方がいいと思う。— Andy@音楽観察者 (@andymusicwatch) May 14, 2023 当時のミュージックマガジンのレビューでの評価が典型的ですよね。 https://t.co/Rvj2l5r2pE— Andy@音楽観察者 (@andymusicwatch) May 14, 2023 このあたりについて参考になる山下達郎のインタビューを参照してみたいと思う。 というわけで、1989年から2004年まで読者だった rockin' on のバックナンバーを引っ張り出す「ロック問はず

    1991年の山下達郎インタビューに見る根深い孤立感と不信感 - YAMDAS現更新履歴
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • 「親より貧しい生活」、米若者の人生観-ローンとインフレの二重苦

    Pedestrians in the financial district of San Francisco, California, US, on Tuesday, July 12, 2022. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米国では若い成人の半数以上が親より貧しい生活を送ると考えていることが、最新の調査で明らかになった。 多くは大学などを卒業した時点で学生ローンの負債を抱え、住宅を買いたくても価格高騰とインフレの追い打ちをかけられる。住宅ローン金利が高いだけでなく、手頃な物件が不足しているために、住宅購入はかなわないと感じている人も多い。 24歳から35歳までの成人のうち、42%は住宅購入の頭金を用意することを諦め、給料ぎりぎりの生活を「おおむね受け入れている」ことが、TIAAインスティテュートとジョージタウン大学のエイジングウェル

    「親より貧しい生活」、米若者の人生観-ローンとインフレの二重苦
    gabill
    gabill 2023/06/02
    “年間所得が10万ドルを超える回答者の場合、この割合は34%にとどまる。”
  • 上岡龍太郎さん死去 81歳 『ナイトスクープ』初代局長として活躍

    2000年に芸能界を引退した元タレントの上岡龍太郎さんが、5月19日に大阪市内の病院で肺癌と間質性肺炎のため死去した。81歳だった。2日に米朝事務所が報告した。 上岡さんは1942年3月20日生まれ、京都市出身。横山パンチの芸名で、60年に横山ノックさん、横山フックさんと「漫画トリオ」を結成。68年に解散後は、テレビやラジオ番組の司会などで、絶妙な笑いを交えたトークを繰り広げ、関西を中心に絶大な支持を誇った。 笑福亭鶴瓶と共演した『鶴瓶上岡パペポTV』や、初代探偵局長を務めた『探偵!ナイトスクープ』をはじめ、『上岡龍太郎にはダマされないぞ!』などヒット番組多数。「東京嫌い」で知られたが、全国ネットの番組でも人気となった。 講談師としての顔や、劇団の主宰、さらに阪神タイガースのオーナーを気どるなど、幅広い知識を生かし、大阪文化をけん引。「芸能生活40周年で隠居する」と公言し、惜しまれながら2

    上岡龍太郎さん死去 81歳 『ナイトスクープ』初代局長として活躍
    gabill
    gabill 2023/06/02
    あんまり大きな声では言えないが、YouTubeやニコニコ動画で観てファンになった。
  • ニコニコニュースさんはTwitterを使っています: 「新しいオンライン大学「ZEN大学」(仮称)(設置構想中)を発表 https://t.co/rX8cSiPodz 日本財団とドワンゴは記者発表会にて「ZEN大学」の設立を発表。 ・2025年4月開学の開学を目指し ・1年あたりの授業料は380,000円 ・初年度入学定員は5,000人と発表 #日本財団 #ドワンゴ #ZEN大学 https://t.co/KeltmiFoig」 / Twitter

    gabill
    gabill 2023/06/02
  • 日本に来る中国人の人が増えてオモシロ中国語がいろいろと発見されているもよう「嘘だろ(笑)」「とんちか」

    上海在住のえいちゃん @Eichan_GZ 日に来る人が増えて、オモシロ中国語が色々と発見されているみたい 「谁是大葱」→「誰がネギ?」→「ネギだれ」 pic.twitter.com/xRdPgGbPJq 2023-05-30 20:25:14

    日本に来る中国人の人が増えてオモシロ中国語がいろいろと発見されているもよう「嘘だろ(笑)」「とんちか」
    gabill
    gabill 2023/06/02
    ChatGPTに全単語を貼り付けて翻訳して貰うと割と精度が良い。一単語ずつではなく全部貼るのが良い。文脈に合わせて「この場面でこれはないだろ」というのはちゃんと回避してくれる。
  • 東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から

    ChatGPTの基からその構造、教育利用を検討する際の注意点、具体的な活用法などを解説した講座。 「教育機関などの勉強会、研修などでご活用ください」と呼び掛けており、利用の際に事前の連絡は不要という。 関連記事 「東大生や教員は、生成系AIにどう対応すべきか」東大副学長が声明 「組換えDNA技術に匹敵する変革」 「東京大学の学生や教職員が生成系AIに対してどのように向き合うべきか」――東京大学副学長の太田邦史教授が声明。 「GPT-4」搭載ChatGPT東大入試数学を解かせてみた GPT-3.5との回答の違い、点数は? AIチャットbot「ChatGPT」「新しいBing」に、人間には答えにくい質問や、答えのない問い、ひっかけ問題を尋ねてみたらどんな反応を見せるのか。それぞれの反応からAIの可能性、テクノロジーの奥深さ、AIが人間に与える“示唆”を感じ取ってほしい。 東大松尾教授が答え

    東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • すごい時代がきた 「おっさんの映像をリアルタイムで美女に変換する」AI技術が予想のはるか上行くクオリティー

    リアルタイムでおっさんから美女の映像を作り出すAI実験が、「す、すごすぎる!」「ライブでしたらだまされるレベル」と話題になっています。 す、すげーーー! 実験をしているのは、3DアーティストのHirokazu Yokoharaさん(@Yokohara_h)。Twitterに変換前後の映像を並べた動画を投稿しました。 その結果は驚くべきもの。動きが少々カクカクしているものの、Web会議を通じてであれば物と信じてしまいそうなレベルです。 動作はもちろん、表情も追従。さらに顔だけでなく体形まで女性らしくなっています。髪形は、黒いTシャツをかぶることでロングヘアに変換させました。Tシャツの柄などがときどき変わってしまうので、よく見ていればおかしいと思えますが、ボーッと見ていたらわからないでしょう。ましてや、中身がおっさんなんて絶対に思えない! 黒いTシャツをかぶり、ロングヘアーを再現させました

    すごい時代がきた 「おっさんの映像をリアルタイムで美女に変換する」AI技術が予想のはるか上行くクオリティー
    gabill
    gabill 2023/06/02
    AIではないことを証明するために顔の前で手を振る仕草が流行ると予想。
  • 日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?! – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB

    「南米日人発祥の地」は一八〇三年にロシア船に乗ってフロリアノーポリス港に到着した若宮丸の四人――とのイメージが強いが、史実をたどると、どうやらそうではないようだ。それよりも遙か以前、今から四百年以上も前に南米の地を踏んだ日人の記録が残されている。日とブラジルとの歴史的関わりを考える上で、ポルトガル(中世「南蛮」と称された)は欠かせない国だ。この三国関係を軸に、改めて日伯の歴史を俯瞰し、カトリック布教と大航海時代という背景の中で、日人が四百年前にブラジルに来ていた可能性を検証してみた。将来を見通すには、その分、過去を知る必要がある。百年の歴史から日系社会の将来を考えるより、より長い歴史の中から日伯関係を俯瞰することで、日系社会の二百年後、三百年後を構想するアイデアの一助にならないだろうか。(深沢正雪記者) ニッケイ新聞 2009年4月24日付け  スペインには四百年前の日人の末裔が

    日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?! – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • React.js: The Documentaryで振り返るReact普及の歴史 - laiso

    www.youtube.com Meta(当時Facebook)のReact Core Teamの主要人物たちに直接インタビューしたドキュメンタリー動画 タイムライン 2012年まで 最初はFacebook社内でReactが普及するまでの道程。 当時世の中的にはクロスブラウザの解決策はjQueryに落ち着き、モバイルアプリ化の流れでAPIサーバーとViewは切り離される傾向にあり、JavaScriptのクライアントサイドで大きいアプリケーション作るためにMVCフレームワークとか取り入れないとね〜という雰囲気だった Facebook社はマーク・ザッカーバーグがHTML5に賭けていた頃*1にBolt.jsというFacebook版Backbone.jsを開発していた 広告プラットフォームのコードは当時Bolt.jsを中心に構成されていたが、Jordan Walkeが関数型プログラミングのアイデア

    React.js: The Documentaryで振り返るReact普及の歴史 - laiso
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • プレイ可能な状態での「過去のゲームの合法的保存」について - 赤松健 - 公式サイト

    1980年代前半。私が中学生の頃ですが、マイコン(今のパソコン)ブームというのがありました。NHK教育テレビで「マイコン入門」が始まり、マイコン雑誌『I/O』や『ASCII』『RAM』など、全国のマイコン少年が読みあさっていたものです。 その主な目的は、もちろんゲーム! 当時はイトーヨーカドーの家電売り場にPC-8001やベーシックマスターJr.が置いてあり、それらのマイコンへ「雑誌に載っているマシン語リスト」を一日がかりで手で打ち込み、タダでインベーダーを遊ぶという作業を延々とやっておりました。今では信じられない手間ですが、私世代のマイコン少年はみんな心当たりがあるでしょう。 当時は秋葉原のラジオ会館がマイコンの聖地で、NECのBit-INNがあり、海外ではアップル2のゲームが憧れの的でした。やがて私は塚越一雄氏の解説でZ80のマシン語をマスターし、高校2年生のときにPC-8801用の

    プレイ可能な状態での「過去のゲームの合法的保存」について - 赤松健 - 公式サイト
    gabill
    gabill 2023/06/02
  • OpenAI、大規模言語モデルの数学能力を大きく向上させることに成功 | AIDB

    OpenAIは新しいフレームワーク「PRM」を発表しました。これは、大規模言語モデル(LLM)の数学能力を向上させるためのもので、AIが問題を解く際の誤りをプロセスベースで特定・修正する能力を強化します。このフレームワークで訓練した大規模言語モデルは、DeepMind社の作成した数学問題集(MTAHデータセット)において他のモデルを凌駕し最も優れたパフォーマンスを見せました。 また、この手法は数学だけでなく推論能力を必要とする広範な問題の解決にも応用できる可能性があり、注目を集めています。 参照論文情報 タイトル:Let’s Verify Step by Step 著者:Hunter Lightman, Vineet Kosaraju, Yura Burda, Harri Edwards, Bowen Baker, Teddy Lee, Jan Leike, John Schulman,

    OpenAI、大規模言語モデルの数学能力を大きく向上させることに成功 | AIDB
    gabill
    gabill 2023/06/02
    数学の試験で途中過程まで採点の対象になるのと同じか。人間の学習方法はAIの学習に役に立つし、たぶんその逆も成り立つ。
  • 令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について

    台風で仕事が休みになりそうなので暇つぶしに。 3年くらい前に日の半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家の先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート。 前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 先端ロジック半導体■ JASM (TSMC日法人) 熊工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画) 日政府の補助金とソニー・デンソーの出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMCの工場進出が実現した。現在は建屋の建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFin

    令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について
    gabill
    gabill 2023/06/02