タグ

Kaisers_PiratesとLightening_Warに関するgameapeのブックマーク (4)

  • 2009-09-30

    冒頭からいろいろあった一ヶ月だった。慣れない営業は疲れた。 遊んだ回数:43ゲーム 遊んだゲーム数:25種類 ご一緒した方:16人(のべ89人) 1位になった回数:13回 最下位になった回数:16回 一番遊んだゲーム:『Lightning:War on Terror』(5回) 入手したゲーム:4タイトル 手放したゲーム:2タイトル 読んだ:1冊 入手した:1冊 手放した:15冊 ウォーゲーム/シミュレーションと、それ以外のジャンルをバランスよく遊んだ(前者が22回、後者が21回)。 遊んだタイトルも、多かった。『国富論(Wealth of Nations)』や『エンデバー(Endeaver)』、『Kaizar's Pirates』、『ギャラクシートラッカー(Galaxy Trucker)』など、皆さんが持ち込んでくださったおかげで遊べたタイトルも多い。どれも今後の定番になりそうなもの

    2009-09-30
  • 書き逃げ旅団 : Kaiser’s Pirates (GMT) 「こんどは2人でプレイしてみる」

    September 25, 200922:42 Kaiser’s Pirates (GMT) 「こんどは2人でプレイしてみる」 カテゴリプレイ記録 ラウンドポイントの割り当てルールからして、2人プレイで2ラウンド落とすと、事実上勝ちがなくなります。 まだしばらく検証してみる必要はあると思いますが、2人プレイでは3ラウンドのVP合計で決着をつけた方が、エキサイティングかもしれません。 あと、2人プレイではどうしてもカードのバリエーションが減るためか、やや展開が地味め。 片方のプレーヤーがraiderしか持っていない場合には、なかなか手が出せないため、ちょっとした閉塞感が漂います。 とはいえ、3人プレイよりは戦略性が高いのではないでしょうか。 こうなると、いやがおうにもチーム戦への期待が高まりますね〜。 4人プレイのときはwarship/raiderカードの回転が早いため、残りカードのカウンテ

  • 平日三人ゲーム会 - pmnjの日記

    例によって、例のメンバーで平日ゲーム会。ホントにいつもおつきあい頂いて、嬉しい。 ■Lightning:???/初プレイ/2人/途中終了■ Ryodan Gamesの最新作。テストプレイ、という位置づけで。 ……なんだ、もう“できてる”じゃん! というのが正直な感想。WP軍の突破が先細りしていくさまも、NATO軍が序盤の混乱から立ち直っていくさまも、表現されている。最初から完成度が高いなー。あとは写真や画像をつけてカードレイアウトをして、ルールブックを書けば、ゲームマーケットあたりで売ってもいいんじゃないすかね。 ■The Kaizer's Pirates/初プレイ/3人/最下位■ ここから3人。GMTの新作。 テーマは第一次世界大戦の通称破壊。各プレイヤーはドイツの通商破壊艦+海賊船を操り、商船を狙っていく。特徴的なのは、襲う側だけではなく、襲われる側の商戦も同じプレイヤーが受け持つこと

    平日三人ゲーム会 - pmnjの日記
  • 書き逃げ旅団 : Kaiser’s Pirates (GMT) 「意外と硬派かもしれない」

    September 17, 200922:04 Kaiser’s Pirates (GMT) 「意外と硬派かもしれない」 カテゴリ雑記 日は3人でプレイ。 このタイトルではVPを稼ぐことと同様に、相手にVPを与えないことが重要なのですが(そのためのカードも多い)、3人だとVP管理が難しくやや大味になるかもしれません。 また、せっかく相手の船を損傷させても、別なプレーヤーが横からさらっていってしまうので、どうしてもリスクの高い攻撃を避けるようになってしまいます。 たぶんベストは4人での2対2でのチーム戦、次が2人プレイなのではないでしょうか。 3人プレイでも、Naval Battles的な軽いバカゲーとしては楽しめると思いますが。 GMT製ではめずらしく、あんまりルルブの記述がしっかりしてません。 カードの記載も不十分なものがあり、いちいちリファレンスを参照しなきゃならないのが面倒なところ

  • 1