タグ

メディアに関するgauquiのブックマーク (539)

  • ネットデマと戦う:ギズモード湯木進悟編

    この記事の位置付け: ネットにおけるデマ流通がなぜ増えているのか、どのように止められるのかを考察するとともに、デマ発信源の例として有名ブログ「ギズモード」ライターの湯木進悟氏を挙げ、その問題点を列挙することで、ネットにおけるデマ問題への関心を高める。 なぜネットでデマが生まれるか: ブログをはじめとするソーシャルメディアの普及により、今日では多くの人が簡単に情報を発信、流通できるようになった。おかげで個人の面白い話やタメになる情報を簡単に入手できるようになったし、コミュニケーションも容易になった。基的には喜ばしいことだ。しかし良いことばかりではない。ソーシャルメディアには、多くの人が簡単にデマを発信できる、そして多くの人がその流通に加担できるという側面もある。実際、ネットで生まれ、ソーシャルメディアで拡散されるデマがこのところ相次いでいる。 デマの流通がさかんになったのは、ただネット人口

    ネットデマと戦う:ギズモード湯木進悟編
  • オーストラリアの「レズビアンカップル」、養子男児に女の子の服を着せた写真をネットに上げ非難を呼ぶ - みやきち日記

    オーストラリアの「レズビアンカップル(※)」が6歳の養子男児に女の子の服を着せ、その写真をフェイスブックに載せたことで非難を浴びています。この男の子・キャンベル君(裁判所がつけた仮名)は現在くだんのカップルのもとから引き離されており、写真も下ろされているとのこと。女性同士のカップルたちの間では、こんなことがあるとレズビアンは親として有害だという印象が与えられてしまうとして憤激が沸き起こっているそうです。 (※シドニーの新聞によると、このカップルの片方は男性にトランスする準備を進めているところなんだそうです。だから厳密に言うとこの2人はレズビアンではなくヘテロのカップルなんじゃないかとあたしは思うのですが、とりあえず元記事の表記を尊重してカッコつきで「レズビアンカップル」と訳しておきます) 詳細は以下。 Lesbian couple 'dressed adopted son in girl'

    オーストラリアの「レズビアンカップル」、養子男児に女の子の服を着せた写真をネットに上げ非難を呼ぶ - みやきち日記
  • あえて「失言辞任」に異論を唱える。なぜ新聞、テレビは自分たちが知っているはずの「鉢呂発言」の事実を報じないのか(髙橋 洋一) @gendai_biz

    あえて「失言辞任」に異論を唱える。なぜ新聞、テレビは自分たちが知っているはずの「鉢呂発言」の事実を報じないのか 来、失言よりも問うべきは政策だ 鉢呂吉雄経済産業相が9月11日、失言で辞任した。2日に野田新内閣で就任にしたばかりなので、9日の在任期間だった。 昨年11月の柳田稔法相の国会軽視発言、今年7月の松龍復興相の被災地での不適切発言に続いて、民主党政権になって失言による引責辞任は3回目だ。 その失言は、東京電力福島第1原発事故周辺を8日に視察した際の感想である。9日の記者会見で、感想を「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない。まさに死の町という形だった」と述べたことと、視察を終えた8日夜、取材記者に対して「放射能をつけたぞ」と述べたことと報道されている。 あらかじめ断っておくが、私は鉢呂氏を擁護するつもりは一切ない。鉢呂氏の政策についても、既存の原発の耐用年数を考えながら原

    あえて「失言辞任」に異論を唱える。なぜ新聞、テレビは自分たちが知っているはずの「鉢呂発言」の事実を報じないのか(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 2次元のアニミズム - ideomics

    オタク文化で一番すごいと思うのは、二次元のものを生きているかのように扱うことができるとこ。アニメのキャラクターを彼女ですと言ってみたり。そのような2次元をそのまま愛でる感性はなかなか得られるものじゃない*1。アニメーションとはまさにアニミズムだということが痛感できる。ディズニーにせよジブリにせよアニメーションとは絵をいかに「生き生きと」動かすかという点に注力しており、ストーリーよりもそこが最優先だと聞く。 非生物を生物のように愛でる感性ってのは、古くて新しい。というのは古代の人間にも非生物を生物とみなすようなアニミズムがあり、それが現代のアニメーションオタクの感性と接続するような気がするから。原始的なアニミズムへの回帰でもあり、新しい再生でもある。アニミズムのルネサンス?「擬人化」という理解の仕方があるけど、ある意味これは古来からあるアニミズムを人文主義的に再生したものと言えるかもしれな

    2次元のアニミズム - ideomics
  • 当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす 「原発エネルギー政策見直し人事」 の発表寸前だった 鉢呂吉雄経済産業相の辞任問題は、いまも謎の部分が多い。 鉢呂が記者会見で「死の町」と発言したのは事実である。だが、大臣辞任にまで至ったのは、記者との懇談で「放射能をうつしてやる」と"発言"したという新聞、テレビの報道が批判に拍車をかけた側面が大きい。 ところが、その発言自体の裏がとれないのだ。高橋洋一さんが9月12日付けのコラムで指摘したように、各社の報道は「放射能をうつしてやる」(東京新聞)から「放射能をつけちゃうぞ」(朝日新聞)、「放射能を分けてやるよ」(FNN)に至るまでまちまちだった。 鉢呂人は終始一貫「そういう発言をしたかどうか記憶にない」と言っている。実際の発言がどうだったかどころか、当にそういう趣旨の発言をしたかどうかさえ、はっきりとした確証がない

    当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは、韓国が漢字を廃止したことについて、「過去にとらわれて漢字を捨てざるを得なくなったのは、悲しい歴史」と残念がる記事を掲載した。(イメージ写真提供:・・・・

  • 東京電力から感謝される覚えはない | 橘玲 公式サイト

    重箱の隅をつつくような文句ばかりいう頑固オヤジにはなりたくないのだけれど、でもやっぱりどう考えてもおかしいの書いておく。 私はほとんどテレビを見ないのだが、先日、サッカー中継の後チャンネルをいじっていたら、東京電力のCMが流れた。私が見たのは二つの異なるヴァージョンで、いずれも舌足らずな子どもの声で、「この夏の節電にご協力いただきありがとうございました」というものと、9月になってもまだまだ暑い日がつづくので、「今後も節電よろしくお願いします」というものだった(正確な言葉を覚えているわけではない)。 私も東京電力の一利用者として、ささやかながら節電に協力してきた。それだからこそ、このひとたちの誤解をきちんと正しておきたい。 私が(おそくらく私以外のすべてのひとも)節電に努力したのは日の社会のためであり、東京電力のためではない。だから、節電をしたからといって東京電力から感謝される覚えはない。

  • 「フジテレビ文化」の「終焉」? - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 「フジテレビ」http://d.hatena.ne.jp/nessko/20110904/p1 曰く、 何故、抗議の的になったのが、フジテレビ、だったのか。 人気のあった韓流ドラマ「冬のソナタ」「チャングム」を放送したのはNHKだ。韓流じゃなくて日製を放送しろ! という抗議なら、デモはNHKに向かってもおかしくない。しかし、デモに参加した人たちがネット上で書いているものを読むと、韓流以前にフジテレビが癇に障るらしいのだ。ブームのゴリ押しだと文句をいいたくなる面が、NHKには薄いが、フジテレビにある、ということだろう。 そうすると、あのデモは、韓流ブームに対する抗議というよりも、フジテレビというテレビ局に対して「もういいかげんにしろ!」と言いたくなっていた人がついに立ち上がった、という面が大きいのではないか。 マンザイブーム以降、80年代バブル期の、テレビ文化をリードしたのがフジ

    「フジテレビ文化」の「終焉」? - Living, Loving, Thinking, Again
  • https://jp.techcrunch.com/2011/09/07/20110902crunchfund/

    https://jp.techcrunch.com/2011/09/07/20110902crunchfund/
  • https://jp.techcrunch.com/2011/09/07/20110906editorial-independence/

    https://jp.techcrunch.com/2011/09/07/20110906editorial-independence/
  • https://jp.techcrunch.com/2011/09/06/20110906the-end/

    https://jp.techcrunch.com/2011/09/06/20110906the-end/
  • アフリカで激安アンドロイド端末が急速に普及中

    先日、ツイッター上でこんな海外の記事を発見しました。 『$80 Android Phone Sells Like Hotcakes in Kenya, the World Next?』 「ケニアで80ドルの激安Android(アンドロイド)端末が大変売れていますよ!」 と、そんな感じですね。 そして、この初動を僕は現地のケニアにいた時に感じていました。 僕がケニアにいた時は5月だったのですが、その当時で大体90ドル弱でその激安アンドロイド端末が売られていたのです。その注目の端末は日でも一部の人に話題になったIDEOSというブランドで、Huawei(ファーウェイ)という中国メーカーです。 つい先日、サムスンが新たに4種類のGalaxyシリーズを投入しました。エントリーモデルの端末がありますが、おそらくこの端末は対IDEOSも意識しているのではないでしょうか? IDEOSは80ドルとはいえ、

    アフリカで激安アンドロイド端末が急速に普及中
  • ザ・インタビューズ - ザ・インタビューズとは?

    ザ・インタビューズへようこそ あなたの友達、あなたの仲間。 長い時間をいっしょに過ごしていても、 わかり合うことはむずかしいもの。 ふとしたきっかけで知る、相手の意外な性格や考え方に驚きながら わたしたちは「好き」を重ねていくのでしょう。 何でも知りたい、話したい。 そう思っていても、ふだんの生活や会話では照れくさくてなかなか聞けずにいることを、「インタビュー」のかたちを借りて質問してみませんか? インタビューする まずは、メンバーの中から気になる誰かにインタビューしてみましょう。 「一番古い記憶はなに?」 「サンタクロースは信じてる?」 「好きな映画はなんですか?」 相手がインタビューに答えたら、お知らせに通知が届きます。 ※相手には、インタビュー内容だけが届き、質問者が誰であるかは伝わりません。 インタビューにこたえる 自分宛てのインタビューにこたえましょう。

  • フジが2ch批判 「薬物のネット売買が盛んな2ちゃんねる」|やらおん!

    1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/08/24(水) 18:15:22.01 ID:fnUFokVm0 555 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/08/24(水) 18:13:08.77 ID:XhjXXztG フジの反撃キタ━━━━(゜∀°)━━━━!!! 556 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/08/24(水) 18:13:08.52 ID:X3VWQh3P 2ちゃんをやけに強調してきたな イメージ植え付けだろこれww 548 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2011/08/24(水) 18:13:05.77 ID:3REUYfIf ネット批判ときいて 583 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2011/08/24(水) 18:13:18.56 ID:SUlfec0j [6/6] フジテレビが初心者の

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    VCs are clamoring to invest in hot AI companies, willing to pay exorbitant share prices for coveted spots on their cap tables. Even so, most aren’t able to get into such deals at all. Yet, small, unknown investors, including family offices and high-net-worth individuals, have found their own way to get shares of the hottest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Google+のハンドル使用問題における決定的考察 - YAMDAS現更新履歴

    On Pseudonymity, Privacy and Responsibility on Google+ - TechnoSocial Bruce Schneier 先生や Xeni Jardin 女史が賞賛しているので読んでみたが、これはすごい。Google+におけるハンドル使用問題(Nymwars)における決定的考察といえるのではないか。ワタシも取り上げたダナ・ボイドの主張ともかなり被るのだが、こちらのほうが網羅的である。 ただ網羅的だけあってかなり長い。ありがたいことに CC ライセンス(by-sa 3.0)で公開されているので、この問題に興味を持つ人が訳してみてはいかがか。折角なので上で名前を挙げた二人とも引用している部分を中心にちょこっとだけ訳しておく。 「ハンドルの使用はインターネットにおける大きな利点の一つであり、なぜならそれによって肉体的に危険な状態にあって助けを求めて

    Google+のハンドル使用問題における決定的考察 - YAMDAS現更新履歴
  • フジテレビ反韓流デモに見るマスコミとネット文化との断絶 - ビールを飲みながら考えてみた…

    例えば各藩毎の方言から共通言語としての「日語」が普及するために「新聞」が果たした役割は大きかったし、「日国民」としての共通意識を生み出すために「新聞」が果たした役割も大きかった。その一方で大政翼賛会を作り上げた責任の一端は「新聞」をはじめとしたマスコミにある。 これらに共通して言えることは、社会全体に対して影響力を与えるような情報を発信するためには、大きな資が必要であり、「新聞」をはじめとした「マスコミ」にしかそれらの機能がなかったからだ。そしてそれらマスコミは、その時々で結びつきの強度は違ったとしても、時の権力と近しい関係を築きながら存続してきた。 一部の雑誌やジャーナリストから異議を唱えられてきたのも事実だけれど、多くの国民はマスコミが流す情報を「真実」だと思ってきたし、そのマスコミの流す情報が「大事な情報」だと思ってきただろう。 しかしインターネットの登場以降、そうした「幻想」

    フジテレビ反韓流デモに見るマスコミとネット文化との断絶 - ビールを飲みながら考えてみた…
  • 記憶の政治学――なぜ8月15日が終戦記念日になったのか - リスタート

    たまには、季節にあったものを。 日人の多くは8月15日が終戦記念日と記憶している。しかし、この日は国際法上はまったく意味を持たない日である。国際的には降伏文書が調印された9月2日が「戦勝記念日」と設定されている。ではなぜ、8月15日が終戦記念日として日人に記憶されるようになったのか、この問いに答えようとしたのが日を代表するメディア研究者、佐藤卓巳である。 彼の著書『八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学』(2005年 ちくま新書)は、タイトル通りこの問題を取り扱ったもので、非常におもしろいので興味のある方は一読をお勧めする。当はこのを使って、なにか書こうと思ったのだが、なぜか見つからなかったので、かわりに『メディア社会』(2006)と『輿論と世論』(2008)の中のこの問題を扱った箇所を拾って、紹介したい。(←てきとー) 佐藤は「記憶と忘却」に大きな関心を持っており、特に戦前と

  • asahi.com(朝日新聞社):護憲広告、一部新聞への掲載見送り 大分の市民団体 - 社会

    印刷  終戦記念日の毎年8月15日前後、新聞各紙に護憲の意見広告を掲載してきた大分県の市民グループ「赤とんぼの会」が、今年は読売新聞への掲載を取りやめることを決めた。昨夏まで全国紙や地元紙の計5紙に掲載してきたが、昨年は読売新聞に文章の一部が掲載を認められず、思いが伝えられなかったためという。  同会は1982年、主婦や戦争体験者らで結成。83年から毎年、カンパを募り、憲法9条を守ろうと呼びかける意見広告を新聞各紙に掲載してきた。昨年は県内や東京などから2893人が広告費をカンパ。8月15日に「非武装・不戦の憲法九条を広告します!」と銘打った全面広告を朝日、毎日、読売、西日と大分合同の新聞5紙に掲載。憲法9条の条文や賛同者名、広告の趣旨などを説明する文章を添えた。  会によると、この中で、会に寄せられた戦争体験者の「上官の命令で捕虜を銃殺した」とのメッセージを紹介したが、読売新聞だけ「銃

  • 血液型人間学とBPOと司法判断 - 新小児科医のつぶやき

    BPOの青少年委員会の2004年12月8日付「血液型を扱う番組」に対する要望と言う勧告があります。ここにはまず最初に、 「血液型を扱う番組」が相次ぎ放送されている。それらの番組はいずれも、血液型と人の性格や病気などとの関係があたかも実証済みであるかのごとく取り上げている。放送と青少年に関する委員会(以下、青少年委員会)にも、この種の番組に対する批判的意見および番組がもたらす深刻な状況が多数寄せられている。 結構辛い見解で、 放送局が血液型をテーマとした番組を作る背景には、血液型に対する一種の固定観念とでもいうべき考え方や見方が広く流布していることがあげられる。 ま、流行すればこれぐらいは朝飯前の放送局ですが、とくに問題視されたのは、 しかし、血液型をめぐるこれらの「考え方や見方」を支える根拠は証明されておらず、人の意思ではどうしようもない血液型で人を分類、価値づけするような考え方は社会

    血液型人間学とBPOと司法判断 - 新小児科医のつぶやき