タグ

2012年9月16日のブックマーク (23件)

  • 総裁選の候補が全員世襲って今の自民っぽいよね。 - 情報の海の漂流者

    自民党総裁選の15日の公開討論会で、5候補全員が政治家の父や祖父を持つ世襲であることが話題になった。「2世でなければ総裁候補になれないのか」との質問が出たのに対し、岸信介元首相の孫に当たる安倍晋三元首相は「私が幹事長時代に候補者公募制を導入した。能力ある人を抜てきし、その人たちが育っている」と反論した。 時事ドットコム:「公募導入」と世襲批判かわす=自民総裁選 初当選の人が自民党で総裁になるってことはまぁありえないので、候補者にはある程度の当選回数が必要だと仮定し、現在の5候補者と当選回数が同数以上の人に絞って、前回当選した衆議院議員をチェックすると以下のようになる。 氏名 年齢 過去の当選回数 世襲? 森喜朗 72 13 - 加藤紘一 70 12 世襲 野田毅 67 12 世襲 保利耕輔 74 10 世襲 鳩山邦夫 60 10 世襲 与謝野馨 71 9 たち上がった 古賀誠 69 9 -

    総裁選の候補が全員世襲って今の自民っぽいよね。 - 情報の海の漂流者
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • いわゆる「尊厳死」論争は聞けば聞くほど不愉快 - macska dot org

    ここ一週間ほど、ラジオのニュース番組を聴くのが不愉快だ。もちろん、ニュースというのはそもそも不愉快な事件や事故についての報道が大部分を占めているわけだし、ブッシュ政権のいま政治関連のニュースは不愉快なことだらけなのが当たり前だけれど、ニュースの内容が不愉快なのとニュースを聴くことが不愉快なのとは別の話。最近、ニュースを聴くこと自体が不愉快なのだ。その理由は、ここのところ米国で大きな騒ぎとなっている、脳にダメージを受けて15年間意識不明の状態にあるフロリダ州の女性の「尊厳死」を巡る左右両派のバカげた言動にある。再三の審議において裁判所は彼女の夫の主張どおり彼女の栄養補給装置を取り外すことを認めたけれど、それに反対する彼女の両親に宗教右派と保守政治家が肩入れして、大きな政治的問題となっている。 わたしはもちろんどちらかというと左派(リベラル)に属する人間だから、宗教を背景とした右派のバカな言動

    いわゆる「尊厳死」論争は聞けば聞くほど不愉快 - macska dot org
  • 「救命ボート」のトリック - 吊忍

    医療倫理等の教科書等では誰かを生かすためには誰かが死なねばならないような状況がしばしば想定され、それについて学生たちが「ディスカッション」することになったりする。だが、そんな状況は実際には多くあるわけでなく、あってもなくすことができる。そのなかで例外的に存在するのが臓器移植の場面であり、だから論じられることにもなる。(中略)それ以外にしばしば出てくるのは救命ボートの例なのだが、これは極限的で例外的な状況であり、他から助けがこないというその状況そのものは受け入れるしかないという設定になっている。だが、多くの場合には、ボートの大きさを大きくしたり別のボートをもってくることは可能であり、それをしないことこそが「倫理」に反している。そしてこんな当たり前のことに気がつかないようにその教科書ができているとすれば、それはまったく教育的でなく、有害な図書より有害である。(立岩真也『良い死』、p.253. 

  • 『悲しみの比較』

    ・・・・してはいけない事は充分に分かっています。 でも、頭のどこかで 「ねぇ~~。アンタよりもっと悲惨な人いるんだよ。あんたの悲しみなんてこれっぽっちも悲しみじゃないんだよ。」 「それってさぁ~~。自分中心に物事、観てるんじゃん?!」 ・・・・・・・とアクマ君のささやきが・・・ そんな事で悶々としていたら、埼玉新聞に「感情を抑制する社会心理」 「弱さ否定せず助けを」 という、松井豊・筑波大教授(社会心理学)と信田さよ子・原宿カウンセリングセンター所長(臨床福祉士)の2人の先生の話が載っていました。 記事をあたためすぎて(考えすぎて)新聞記事と時間差あります。すみません。 松井教授は東日大震災の被災者の心理として、「下方比較」が広くみられることを指摘した。 「自分より境遇が悪い人と比べ、自分はまだましだ」と考えてしまう傾向で、 家族の遺体と対面しても「まだ、遺体が見つからない人がいるから、

    『悲しみの比較』
  • 図録▽女性の労働力率(世界地図)

    国別の年齢別女性労働力率については図録1500で見たが、ここでは世銀の報告書から世界全体の女性の労働力率(女性が社会で働いている割合、rate of female labor force participation)について概観しておこう。 世界的には、1980年から2009年にかけて、女性の労働力率は50.2%から51.8%に上昇し、他方、男は82.0%から77.7%と低下しているので、男女の労働力率ギャップは縮小している(World Bank, World Development Report 2012による。以下同様)。 過去25年にわたる世界的な労働力率の上昇傾向は、世銀の報告書によれば、経済発展と教育水準の上昇、そして出生率の低下が合わさった影響により、女性の働くチャンスが増えているためである(特に衣服や雑貨などの輸出型産業が成長し女性の労働機会が拡大するケースが多い)。 また、

  • 石原慎太郎の冒険の終わり

    東京都知事の石原慎太郎氏の日外交を危機に晒すための冒険が終わったようだ。政府が尖閣諸島を購入することになった。 尖閣諸島に船溜などの施設を建設して日の実効支配を誇示すると言うものだが、国際法や軍事面から見て意味が無く、国際的には尖閣諸島に“紛争”がある事を宣伝してしまい、中国人民を挑発するだけだからだ。既に中国でデモから暴動も発生しているが、これに拍車をかける意味が無い。 日側の主張を中国政府や中国国民に通すには粘り強い広報活動は求められ、稚拙な挑発行為は回避すべきように思われる。 1. 国際法上は意味が無い 国際法では紛争発生後の実効支配は法的根拠とならない。ゆえに1971年以降の日中の行動は領有権の根拠にならないし、そもそも徴税など政府活動が重要になり、建設物が実効支配の根拠にはならないようだ*1。国際世論を考えても、実行支配しており領土問題は無いとしている日が国際社会にアピー

    石原慎太郎の冒険の終わり
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 幸せのための経済学 — 効率と衡平の考え方

    『幸せのための経済学』は題名はやさしい印象を醸し出しており、記述も平易だが、中身は手堅い経済学における規範的分析の入門書。 専門家が記述し、専門家が査読しており、品質は極めて高い。経済状態の良し悪しをどう評価すべきかを、専門用語や数式を極力使わないと言う意味で一般向けに、丁寧に説明している。中学生向けには難易度は高めと評されているが、特別な専門知識なしに読み進められる。 ある政策が正しいかどうかを考えてみよう。それは貧困対策かも知れ無いし、臓器移植の順番待ちのルールかも知れない。治水などの公共投資でも構わない。何かの基準を置いて是非の判断を行うわけだが、どのような基準を置くべきかが問題になる。これは一見、簡単に思えるが、例えば効率と衡平*1を同時に考え出すと、整合性のある基準を作るのが難しくなる。書で議論するのは、この厚生基準だ。 第1章では経済を、用語定義を交えつつ説明している。第2章

    幸せのための経済学 — 効率と衡平の考え方
  • エッセイ > 竹村和子さんへの想い > ジュディス・バトラー 「追悼」

    ★ このサイトを運営するNPO法人WANは、多様なフェミニズム実践とジェンダー研究の情報を発信・集積し、 ジェンダー平等を求める人々に交流の場を提供します。 アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 私の友人である竹村和子さんを祈念し、追悼の言葉を述べさせて頂くことを光栄に思います。 お別れの言葉を書き始めなければならないのは、まことに残念でなりません。 とはいえ、私がここで正直に申し上げたいのは、和子さんのことを考えると、思わず笑みがこぼれてしまうということです。彼女が卓越した知識人であることは言うまでもありません。大胆で、頭が切れて、注意深くて、想像力豊かでした。しかし同時に、彼女は寛容で遊び心に溢れた人でもありました。 彼女の人生、彼女の文章、そして彼女の周囲の人々との関係には、茶目っ気がありました。和子さんのことを話したり考えた

    エッセイ > 竹村和子さんへの想い > ジュディス・バトラー 「追悼」
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
    竹村和子さんへの。
  • 北原みのりさんの「怒りを鎮める」エントリと、「大義名分や正義」批判に関して - ふぇみにすとの論考

    前のエントリで、ツイッター上での北原みのりさんたちとのやりとりに関して、私からみた経緯をまとめてみた。そのやりとりを経て書かれたと思われる、北原みのりさんの「怒りを鎮める」というタイトルのブログエントリなのだが、具体的な流れを書かず、いったい誰のどのようなツイートをさしているのかまったく不明であるため、一連の流れとは別の読み物として読まれていってしまうものにもなっているように思う。 ブログエントリとして書いたものが別のものとして読まれること自体はいつでもありうることとはいえ、議論の当事者がおり、実際の発言もウェブ上に残っている中で、それを一切明示せずに実質上の批判を行う、というやり方については、北原さんなりの配慮だった可能性もあるのかもしれないが、私は正直いって、疑問を感じる。 そしてエントリの内容的には、この一連のやりとりに関して、北原さんは実は怒っていたのだということに気づいたというも

    北原みのりさんの「怒りを鎮める」エントリと、「大義名分や正義」批判に関して - ふぇみにすとの論考
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • ジェンダー革命の終焉? 米国における1977-2008年の性役割態度の変容 | Theoretical Sociology

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ジェンダー革命の終焉? 米国における1977-2008年の性役割態度の変容 | Theoretical Sociology
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 共同体概念の脱構築と再構築 小田亮 - garage-sale

    1.はじめに 共同体概念の脱構築と再構築というテーマは、実は私がここ数年ずっと研究課題としているものです。ここで脱構築の対象となる「共同体」という概念は、「社会学の世紀」であった19世紀の社会学において、近代都市をモデルとする「市民社会」から「失われたもの」として「発見」された、「人格的な親密さや相互扶助を伴う道徳的・情緒的紐帯といった全面的な関係による凝集体で、等質な価値に充たされた集団」としての「共同体」です。 ジェラード・デランティは、「近代初期の思想では、コミュニティと社会は、事実上置き換え可能であった。つまり、コミュニティは『生活世界』という社会的領域、日常生活の生きられた世界を指していた。これらの領域は次第に分化していくが、17−18世紀には両者はほとんど同じ事柄を指すことが可能であった」[ デランティ 2006:13 ]と述べています。また、レイモンド・ウィリアムズも、当初、

    共同体概念の脱構築と再構築 小田亮 - garage-sale
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 女性・男性雑誌とジェンダー規範、ファッション意識: 首都圏男女への質問紙調査の分析 | Theoretical Sociology

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    女性・男性雑誌とジェンダー規範、ファッション意識: 首都圏男女への質問紙調査の分析 | Theoretical Sociology
  • 商標 - 〈B術の生態系〉Bな人のBな術

    「§CHAOS\LOUNGE(カオスラウンジ)」の商標権(登録番号:第5492088号)が、「カオス*ラウンジ」関係者以外の人物によって、ヤフーオークションで売りに出されているという話題は、興味深いと言えば興味深い。但し、一連の経緯を詳細に追うのも面倒臭いので、興味のある向きはその仔細を各々検索して頂きたい。 参考:「【速報】カオスラウンジの商標権がヤフオクで1円スタート【pixiv現代アート騒動】」 http://togetter.com/li/370955 ヤフオクの当該ページは、「オークション > 、雑誌 > 雑誌 > アート、エンターテインメント > 美術総合」にあり、オークション・タイトルは「【現代アート最終章】カオス*ラウンジ商標権【そして茶番へ】」とされ、そこにはわざわざ「カオス*ラウンジ ディス・ソリューション宣言」なるテクストへのリンクも付いていたりしている訳であるから

    商標 - 〈B術の生態系〉Bな人のBな術
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 2012.09.15.1 - 吊忍

    私などが紹介しない方がいいのかもしれないが、と思いつつ。 藤井晴美の新詩集がまた出ていた。『今、ミズスマシが影を襲う』(七月堂)。 前半、「暗い無意味」の、題とごく短い一文から立ち昇る不穏さに惹かれる。 後半の作品では、その不穏さが随所に刻まれて練りこまれているようで、それはまた別のおもしろさと、なにやら、懐かしい此処である異界、という感じを味わわせてくれる。 というか、藤井晴美の詩については、誰かまとまった批評でも書いてくれないだろうか。自分ではできない、やりたくもないと思うので、他人に期待してしまうのだが。こういうもの読んで小難しいことを言いたくなる人、いるでしょう、と。その内容にはあまり期待しないくせに書いてくれと期待する私も人が悪いのだが、ただ、そういう読み方をされ始めてもいいのではないか、とは切実に考える。私自身については、一人で面白がっていればそれでいいのだけれどね。

    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 2012.09.16.1 - 吊忍

    「尊厳死」の議論で、この文章を思い出した。 日頃から敬意をもっているシャープな書き手だが、私が特に共鳴したのはこの部分だったな、と思い出したのだ。 総合的に考慮して、裁判所が「この辺りで線を引きましょう」と判断したのであれば、わたしは仕方がないこととしてそれを受け入れる。その上で、それを尊厳死だとか安楽死だとか美化するのではなく、現実的な決断を迫られた社会による殺害として、その疚しさを社会全体で負うべきだ主張したい。 私が「尊厳死」や「死ぬ権利」の主張に抱く不快の理由も、これに重なる。というより、これを読んだ時、私の中にあった不快の理由が言語化されたように思い、それで印象に残っているのだ。 わたしは必ずしも彼女をこの先何十年も生かすべきだと主張しているわけではない。原理的に言って彼女を殺すことの正統性が社会の側にないことを認めつつも、現実的にいってそうした原則だけを無制限に尊重するべきだと

    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After two years of preparation and four delays over the past several months due to technical glitches, Indian space startup Agnikul has successfully launched its first sub-orbital test vehicle, powered…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 国際宇宙ステーションでのユニークな実験が観られる「YouTube Space Lab」

    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 10月27日(土)abilletage Halloween「Masquerade」

    Bambi Abilletageさんが東京都東京都 渋谷区で土曜日, 10月 27 2012に開催するイベントに関する投稿がディスカッションに9件あります。

    10月27日(土)abilletage Halloween「Masquerade」
    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • オナ禁24日目だったんだが、昨日会社の飲み会があったんだ - ゴールデンタイムズ

    オナ禁の効果を報告するスレ 114 438 :病弱名無しさん :2012/09/13(木) 09:23:58.88 ID:mGUoPj7l0 やっちまった…orz 今日という今日は当に自分が嫌いになっちまった。 オナ禁24日目だったんだが、昨日会社の飲み会があったんだ。 会社で中の上くらいの容姿で気になっている女の子がいたんだが 飲み会が1時間ちょい過ぎた時に、「ちょっと外に風あたりに行きませんか」 といきなり誘われたんだ。 そのときは「オナ禁効果キター!!!!」なんて思ってた。 ところがだ…その娘と居酒屋の外で立ち話を5分ほど話してた時に 酒の力もあって、話の最中フルボッキしてしまったんだ。 もちろん「静まれよバカ息子!!」と念じてたんだが 何がいけなかったってその娘は会社でも有名な爆乳の娘だったんだ。 幸いなことに彼女は酔っ払ってたのと俺の顔ばかり見てたこともあ

    gauqui
    gauqui 2012/09/16
  • 【HMVインタビュー】 山下達郎 『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』

    ビーチボーイズの来日公演を翌日に控えた8月某日。ワーナーミュージック社にお邪魔した。9/26にキャリア初のオール・タイム・ベストをリリースする達郎さんに話を伺う為に。 実は私達が達郎さんにインタビューさせて頂くのは2度目。昨年『Ray Of Hope』リリースの際にもインタビューさせて頂いている。2年連続で達郎さんに会えるという幸運に興奮気味な私たちを、今年も優しい笑顔で迎え入れて頂きインタビューはスタートした。 昨年のインタビュー時間は30分だったのだが、今年は大幅増量50分。にもかかわらず、やはり聞きたい事は尽きる事なく、さらに30分オーバー...それに快くお付き合い頂いた達郎さん、当にありがとうございます。 もちろんまだまだまだまだ、聞きたい事はあったのだけれど、達郎さんにとってのベストアルバムの話、リマスターの話、音楽業界の貴重な話など、かなり深いところまで聞く事が出来たと思う

  • DSpace at Waseda University: 聖なるものと共同性についての考察 -ジョルジュ・バタイユとジョルジュ・アガンベンとの比較を通じて-

    A Study of the Sacred and the Community -A Comparison of George Bataille with Giorgio Agamben-

    gauqui
    gauqui 2012/09/16
    教えてもらったの読む
  • abilletage blog | 10月27日(土)abilletage Halloween「Masquerade」

    gauqui
    gauqui 2012/09/16
    気にしておく。「仮面・マスクなど顔の一部を覆うものを着用して参加しましょう。眼帯、ガスマスクなどでもOK」