タグ

2009年7月30日のブックマーク (11件)

  • 東プレ株式会社

    テンキーに特殊キーを搭載、DIPスイッチで切り替え。Windowsでよく使うショートカット機能を搭載。(Cut、Copy、Paste)00と000のどちらかを選択可能。 テンキーに特殊キーを搭載、DIPスイッチで切り替え。Windowsでよく使うショートカット機能を搭載。(Cut、Copy、Paste)00と000のどちらかを選択可能。

    gemini7
    gemini7 2009/07/30
    Realforce23U/UB テンキー
  • 東プレ、“Realforce”シリーズ初のテンキーボード発売

    東プレは7月30日、USB接続対応のテンキーボード「Realforce23U」「Realforce23UB」を発表、8月6日より発売する。 Realforce23U/同UBは、ともにUSB接続対応となるテンキーボードで、“特殊キー”4キーを加えた23キー配列を採用。特殊キーはDIPスイッチにより割り当てを変更可能で、「Tab」「BS」「Shift」「=」、またはショートカットキーの「Ctrl-X」「Ctrl-C」「Ctrl-V」「BS」を選択できる。 キースイッチは、“Realforce”シリーズと同様の静電容量無接点方式を用いた。体サイズは93(幅)×152(奥行き)×37(高さ)ミリ、重量は0.3キロ。 関連記事 ダイヤテック、“逆輸入レアモデル”のテンキーレス/英字配列キーボード「Realforce87U」を発売 ダイヤテックは、東プレ製キーボード“Realforce”シリーズのテ

    東プレ、“Realforce”シリーズ初のテンキーボード発売
  • 初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    宇宙エレベーター協会は、地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」実現に向け、昇降装置の技術を競う「第1回 宇宙エレベーター技術競技会」を、8月に千葉県内で開く。大学のチームなどが8チームが参加する。 宇宙エレベーターとは、地上から約3万6000キロ上空の静止軌道までのばしたケーブルを使い、人や物質を運ぶエレベーター型の装置のこと。宇宙に行くための安全・低コストな輸送手段として期待されているが、実現には課題も多い。 競技会は、8月8日と9日に日大学二和校地(船橋市)で開催。上空150メートルまで浮上させたヘリウムバルーンから幅5センチのベルトを下げ、「クライマー」と呼ばれる昇降装置でベルトを昇る速度を競う。 ベルトは、静止軌道と地球を結ぶベルト状のワイヤー「テザー」を模しており、参加者はテザーを自力で昇降するクライマー(1メートル四方の箱に入るサイズで重量は10キロ以下、バッテリーは1

    gemini7
    gemini7 2009/07/30
  • 目に涼やかなブルーの壁紙15選 | ライフハッカー・ジャパン

    気温が上がるのと比例してつのる、青い海への逃避願望。だがしかし、おいそれとバカンスになど行ってられないのが戦うビジネスマンの現実です。ならばせめてモニターだけでも清々しいブルーに染め、デスクをオーシャンビューにプチ変身させましょう。 以下、海や空などをモチーフにしたブルーの壁紙15選です。画像クリックで拡大、ダウンロードはそれぞれのリンク先でどうぞ。

    目に涼やかなブルーの壁紙15選 | ライフハッカー・ジャパン
  • ヒューマンテクノロジーズ、Linux対応の指紋認証開発キット | OSDN Magazine

    ヒューマンテクノロジーズ(社:東京都千代田区)は2009年7月29日、同社の指紋リーダー「U.are.U」シリーズ用の指紋認証開発キットに、Linux版とWindows CE版を追加すると発表した。予定価格は各19万8000円(税別)、8月15日に発売の予定。 C/C++での開発に対応。Windows用の既存開発キット「One Touch for Windows SDK」で作成した指紋テンプレートと互換性があり、クロスプラットフォームの指紋認証ソリューションを構築できる。Linux版の「One Touch for Linux SDK」は、Linux Kernel 2.6以降をサポート。Windows CE版の「Gold CE SDK」はWindows CE 6.0以降をサポートする。 「U.are.U」は、特殊コーティングを施して乾燥指に対応した同社の指紋リーダーで、USB接続の「U.a

    ヒューマンテクノロジーズ、Linux対応の指紋認証開発キット | OSDN Magazine
  • DOAはRailsの銀の弾丸か - 書評:エンタープライズRails - ひがやすを技術ブログ

    Railsは、最初に素早く動くもの(scaffoldなど)を作って、そこからフィードバックをもらい、少しずつ動く状態を保ちながら、改良していくスタイルです。 スモールスタートを切るには最も向いているスタイルです。しかし、最初はそれで良かったものの、プロジェクトへの要求が増えるにしたがって、コードは複雑になっていき、だんだんメンテするのが大変になってきます。 これはRailsの問題ではなく、システムのアーキテクチャの問題です。 システムでやらなければならないことがたくさん増えたときでも、急にコードが複雑になることなく、きちんとメンテナンスし続ける方法があるなら、誰でも学んでみたいと思うでしょう。 その方法を教えてくれるのが、エンタープライズRailsなのです。 エンタープライズ Rails ―企業ユーザのためのWebアプリケーション設計術 作者: Dan Chak,高井直人,笹井崇司出版社/

    DOAはRailsの銀の弾丸か - 書評:エンタープライズRails - ひがやすを技術ブログ
  • iPhone購入後、最初にやってみたこと - ザリガニが見ていた...。

    作業環境 iPhone 3GS ホワイトプラン S!ベーシック パケット定額フル OS 3.0(7A341) MobileMe利用 パスワードによる保護 iPhoneを利用する時、パスワードを要求する設定にした。 設定 >> 一般 >> パスコードロック:オン Safariの設定 IDとパスワードを自動入力する設定にした。 設定 >> Safari >> 自動入力 >> ユーザ名とパスワード:オン My SoftBankの新規登録 自分のiPhoneのSafariを起動。(重要:パソコンのSafariではダメだった) ブックマークを開いて、第1階層を一番下までスクロール。 ブックマークのMy SoftBankを選択。 開いたページのMy SoftBankボタンを押す。 開いたページの新規登録ボタンを押す。 開いたページの案内に従いながら、次へボタン何回も押しながら、登録を完了する。 これで

    iPhone購入後、最初にやってみたこと - ザリガニが見ていた...。
  • やる夫ブログ やる夫で学ぶラーメン二郎 ロット基本・食事マナー編

    191 :1 ◆joBfGQIRqA :09/07/28 21:58:25 ID:3/gylOSx さて、投下します。 過去ログばかりというのもあれなので、今日は過去ログ2+おまけという構成で 192 :1 ◆joBfGQIRqA :09/07/28 21:58:44 ID:3/gylOSx / ̄ ̄\ /  ⌒    \ 赱r_i. i、赱ィミ   | (__人__) ⌒::::::  |     . トエエエイ      |     . さーやる夫クーン、今日は二郎に行くぞー {`゛゛´      ,r'     . ヽ       人                     _____ __|      /  \                /      \ / ヽ____/  /\              /  _ノ  ヽ、_  \ /| │__丿;;;\_/\_/\ヽ    

  • SunのJRuby主要開発者がEngine Yardへ移籍 - 「次のステップに進むために」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Sun MicrosystemsでJRubyの開発を牽引していた3名の主要開発者が、今週を最後に同社を去ることになる。その3名とは、Charles Nutter氏、Thomas Enebo氏、そしてNick Sieger氏だ。3名は8月3日より米Engine Yardにて働くことになっているという。Engine YardはRuby on Railsの関連ツールやサービスを提供しているホスティング会社である。 Enebo氏によれば、この移籍はEngine Yardからのオファーによって実現したとのこと。4月に発表されたOracleによるSunの買収により、JRubyチームの先行きはきわめて不透明になった。一方でEngine Yardは今後のJRubyに対するニーズを見込んでRubyおよびJavaの開発者の増強を進めており、それと並んでJRubyプロジェクトを全面的にバックアップするとしてい

  • 駅探,iPhoneの運行情報アプリにバックグラウンド通知機能を追加

    駅探は2009年7月29日,電車の遅延・運休情報を通知するiPhone/iPod touch向けアプリ「駅探エクスプレス(運行情報)」にバックグラウンド通知機能を追加したと発表した。 同アプリは2009年1月に発売されたもの。今回,米アップルが2009年6月にリリースしたiPhone OS 3.0の「Push Notificationサービス」に対応させることで,一定時間ごとに運行情報を確認する。アプリを起動していなくても,一覧表示させた起動アイコンの右肩に,新しい情報の数を表示する(写真)。通知する路線は全国のJR,私鉄,地下鉄などの選択肢からユーザーが自由に選択できる。 同アプリの料金は350円。利用可能期間制限が付いており,2011年ころを予定するバージョン3.0が発売されるまで利用できる。

    駅探,iPhoneの運行情報アプリにバックグラウンド通知機能を追加
  • concov のセットアップ方法例 - まめめも

    ruby のソースコードを chkbuild で定期ビルドし、concov にデータを登録させる手順をまとめました。 現状では chkbuild のセットアップと concov のセットアップの 2 段階になっています。 1. chkbuild をセットアップする chkbuild は、ruby のソースコードを定期的にチェックアウトし、ビルドし、テスト実行してくれる継続インテグレーション (continuous integration; CI) ツールです。 1.1. chkbuild のソースコードを入手する chkbuild は以下の箇所にあります。 http://cvs.m17n.org/viewcvs/ruby/chkbuild/ cvs でチェックアウトします。 $ mkdir /home/mame/concov/ $ cd /home/mame/concov/ $ cvs -

    concov のセットアップ方法例 - まめめも