タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (28)

  • ASCIIコードの秘密 - ザリガニが見ていた...。

    当はエスケープシーケンスのことを調べていたのだが、その前にASCIIコードについて調べることになってしまった...。文字コードの基として知っているつもりだったASCIIコードについて、あらためて見直してみると、実は当の意味をよく分かっていなかったことに気づいた。 ASCIIコード表 ASCIIコードは、7ビット(2進数7桁)の文字コードであり、全部で128のコードが定義されている。 最も基的な文字コードであり、その他多くの文字コードはこのASCIIコードと互換性を維持している。 00 10 20 30 40 50 60 70 00 NUL DLE SP 0 @ P ` p 01 SOH DC1 ! 1 A Q a q 02 STX DC2 " 2 B R b r 03 ETX DC3 # 3 C S c s 04 EOT DC4 $ 4 D T d t 05 ENQ NAK % 5

  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • 注文金額はどのように集計されているのか? - ザリガニが見ていた...。

    Amazonの注文履歴が過去から現在まですべて集計されてしまうという、あのブックマークレットは衝撃的であった。こんな風にブラウザの世界を自在に操作できるJavaScriptって素晴らしい。でも、このブックマークレットがどんな仕組みで集計しているのか、未だすべては理解できていない。(特にDeferredとか)コードの流れ追跡しながら調べてみた。 URL欄のコード 改行なしだと読み難いので、セミコロンで改行を入れてみた。 そしてsrcのURLは、フォークした自分のgistに変更している。 javascript: (function(){ var d=document; var s=d.createElement('script'); s.src='https://gist.github.com/zarigani/5718444/raw/eaf1da1434a3d620a93779da2b33f

    注文金額はどのように集計されているのか? - ザリガニが見ていた...。
  • 独自のPDFのQuartsフィルタを追加する - ザリガニが見ていた...。

    以前の日記「約1/30でも割と見られるPDFに圧縮しておく」でも試した、プレビュー.app >> ファイル >> 書き出し... のPDFのQuartsフィルタ:Reduce File Size。 ファイルの圧縮率は抜群なんだけど、細かい文字などは潰れてしまって判読不能。その時は使い物にならないと思って、諦めていた。 Reduce File Size 59KB 元画像 4.5MB ところが、最近このPDFのQuartsフィルタを自分好みに変更する方法を知った! Shrink Preview files without ruining image quality | Macworld PDFのQuartsフィルタの在処 システムが定義するすべてのQuartsフィルタは、以下のファイルパスに存在する。 $ ls -l /System/Library/Filters total 224 −rw-

    独自のPDFのQuartsフィルタを追加する - ザリガニが見ていた...。
  • 確実にタイマー予約するまでの格闘 - ザリガニが見ていた...。

    前回からの続き。rec_radiko.shをタイマー予約して起動したい。そうすれば、指定したラジオ番組を時間に左右されずに視聴することができる。今時の小学1年生でさえ、当然のように好きなTV番組を予約録画して楽しんでいる。以前購入したStaitionTVだって、録画予約機能が実現されていた。タイマー予約機能は必須である。 しかし、そのタイマー予約機能を市販のソフトウェアの機能を借りずに自ら実現しようとすると、意外と大変である。当初は、そんなのlaunchdの設定をしておけば簡単にできるだろう、とたかをくくっていたが、実は奥が深かった...。以下は確実にタイマー予約するまでの試行錯誤の軌跡である。 launchdで試す まずはOSXでお決まりのlaunchdで試してみた。 OSXのすべてのプロセスは、launchdが管理している。 launchdは、何を、いつ起動するかという情報を設定してお

    確実にタイマー予約するまでの格闘 - ザリガニが見ていた...。
  • 再びradikoで録音したい! - ザリガニが見ていた...。

    かつてradikoは、radikoro2.1.1+rtmpdumpで録音することができた。 MacBookでラジオを録音する - ザリガニが見ていた...。 ところが、「かつて」というのは2010年の話で、今となっては当時のradikoro2.1.1では番組の視聴さえできなくなってしまっていた...。(たぶんradikoの仕様が変わったから)最新のradikoro4.0b27を使えば、ちゃんと視聴できる。それに、視聴だけならWebブラウザでradikoにアクセスするだけでOK。でも録音しようとすると、radikoro4.0b27ではAudio Hijack Pro($32のシェアウェア)が必要になってくる。 Before purchase, noise is overlaid on all hijackings lasting longer than ten minutes. To unl

    再びradikoで録音したい! - ザリガニが見ていた...。
  • デスクトップを連続撮影してタイムラプス動画にしてみる - ザリガニが見ていた...。

    きっかけはこちらのページ。最近スクリーンショットのことばかり追跡していたら、コメントで面白い使い道を教えてもらったのだ。(u3さん、ありがとう!) デスクトップのタイムラプス動画を生成するスクリプト.txt - Dropbox 実験 まず、command-shift-3で適当な間隔をあけて10枚くらいデスクトップのスクリーンショットを撮影しておく。 変化のないデスクトップを動画にしても「動かない動画」=「写真」と同等で面白みがないので、 いつもの操作をしながら、そのついでに撮影しておく方が、あとで見て面白いはず。 10枚撮影したら、ファイル名を連番に変更しておく。 10枚くらいなら頑張って手作業でOK。 例:001.png 002.png ... 010.png 撮影時間順に古い方が001、新しい方が010。 ところで自分のRetina環境では、デスクトップのスクリーンショットは3840×

    デスクトップを連続撮影してタイムラプス動画にしてみる - ザリガニが見ていた...。
  • 最高の電子書籍はどこにあるのか? - ザリガニが見ていた...。

    伝記スティーブ・ジョブズ1・2、ようやく読み終わった。今回は電子書籍で購入した。かつて、アラン・ケイが夢見たDynabook、それを実現してしまったジョブズ渾身の傑作iPadで、長編書籍(しかもジョブズ自身の伝記という内容)を果たしてどこまで快適に読めるのか、身を持って体感するため。 iPadで、伝記スティーブ・ジョブズが読める電子書籍リーダーにもいろいろある。このブログを書いている時点で7つの電子書籍リーダーを選択できた。果たして自分はどの電子書籍リーダーで読めば良いのだろう?探ってみた。 一覧比較 最初だらだらと調べていたのだけど、いろいろな要素があって非常に分かりにくい...。 とりあえず、iPadで伝記スティーブ・ジョブズを読む状況に限定して調べてみた。 ebiReader Kinoppy honto パブリ BookLive Voyager アプリ 価格 1995円 2000円

    最高の電子書籍はどこにあるのか? - ザリガニが見ていた...。
  • radikoのflvから取り出したAACはなぜiTunesで読めないのか? - ザリガニが見ていた...。

    http://radiko.jp/ は既存のラジオ放送をWebで同時配信(サイマル放送)してくれている。 その番組をradikoroを使って録音すると、20100905220904.flvのようなフラッシュビデオ形式のファイルとして保存される。 保存されたファイルは、大体1時間番組で20MBくらいのサイズ。 flvではiTunes・iPodが再生してくれないので、radikoroの録音設定でmp3に変換するようにしている。 ところが、変換後のmp3は50MBくらいのサイズになってしまう。およそ2.5倍に膨れ上がっているのだ。 今時のハードディスクは、テラバイトが標準になりつつあるので大した問題はない。でも、気分が良くない。 調べてみるとradikoの音声は、HE-AAC 48kbpsのステレオ品質*1らしい。(着うたフルと同等レベル) 上記のHE-AACは、flvというコンテナ*2に収めら

    radikoのflvから取り出したAACはなぜiTunesで読めないのか? - ザリガニが見ていた...。
    gemini7
    gemini7 2011/11/01
  • 寝付きの悪いMacBookにすやすや眠ってもらう - ザリガニが見ていた...。

    いつの頃からか、MacBookの寝付きが悪くなってしまった。スリープさせても1、2時間(ひどい時は数分)で勝手に目を覚ましてしまう...。スリープ解除後は、モニタのみ消灯して、OS環境は普通に稼働している。 もちろん、モニタを閉じれば確実にスリープすることは分かっている。しかし、現状の自分のMacBookは、サーバーを兼用した以下のような利用環境である。 利用環境 白MacBook(2008 late) OSX 10.6.8 システム環境設定 >> 省エネルギー >> 「ネットワークアクセスによってスリープを解除」にチェック入りの設定。 モニタは閉じずにスリープ。(アップルメニューからスリープ、あるいは電源ボタン-Sでスリープさせた状態) つまり、Wake on Demand が有効な状態でMacBookを運用しているのだ。 Wake on Demand を活用すれば、有線・無線に関係なく

  • MacBookでラジオを録音する - ザリガニが見ていた...。

    今やインターネットにはあらゆる情報が流れている。http://radiko.jp/というサイトに行くと、そこでは既存のラジオ放送が聴けたのだ。(但し、NHK-FMが参加してなくて残念)音質も良いと思う。さらに、radikoroというradikoを聴くアプリケーションもあった。radikoroを使えば聴くのはもちろんのこと、録音までできる。予約画面もかなり使いやすい。 スリープ状態から復帰して録音、録音終了してスリープに戻るなんてこともできる。 曜日を指定して繰り返し設定もできる。 radikoroをインストールするのは簡単で、ダウンロードしてアプリケーションフォルダにコピーするだけでOKだ。 radikoroを起動して、好みのラジオ局を選択すれば放送が開始された。 ところが、録音機能使うためにはMacPortでrtmpdumpとffmpegのインストールが必要だった。 rtmpdumpのみ

    MacBookでラジオを録音する - ザリガニが見ていた...。
  • Quicksilverは如何にして鋭い検索を行っているのか? - ザリガニが見ていた...。

    Quicksilverの検索性能が、感性をくすぐってきた。 「apple」→「AppleScript Editor」 「ase」→「AppleScript Editor」 「prol」→「Property List Editor」 「im」と入力して、「Image Capture」を起動したいが、「iMove」がトップヒットになってしまう...。 そんな状況でも、候補リストから2回連続で「Image Capture」を選択すれば、3回目以降は「Image Capture」がトップヒットになる。 直近のユーザーの好みを学習してくれるのだ。 もちろん、「ima」まで入力すれば「Image Capture」がトップヒットになる。 「ase」「prol」のような、単純な前方一致でも、部分一致でもない検索には恐れ入る。しかも、シンプルだけど学習もしてくれる。使うほどに手に馴染んでくる仕組みは、この辺

    Quicksilverは如何にして鋭い検索を行っているのか? - ザリガニが見ていた...。
  • そのファイルには何が記録されているのか? - ザリガニが見ていた...。

    思考1:テキストファイル MacBookでテキストエディット.appを開いて、半角で「ABC」とだけ入力して、保存した。(ファイル名:abc.txt) 上記で保存したabc.textの情報を見る(command-I)と、「サイズ:4KB(3 バイト)」と確認できた。 ハードディスク上は4KBの領域を占有し、その領域の3バイトがファイルの実態であると、これまで理解してきた。 3バイトの中身は、おそらく「ABC」の文字コードだろう。 半角の「ABC」の文字コードはASCIIコード表で確認できる。 おそらく、16進数で確認すれば「41、42、43」が並んでいるだろう。 HexEditor.appで確認してみた。 予想どおりの「41、42、43」が確認できた。めでたし、めでたし? いや、現実は違った...。Finderから見える景色は3バイトだが、OSレベルではもっと多くの情報が記録されているはず

    そのファイルには何が記録されているのか? - ザリガニが見ていた...。
    gemini7
    gemini7 2010/02/01
  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
    gemini7
    gemini7 2009/11/16
  • control-command-Dの設定はどこへ行った? - ザリガニが見ていた...。

    前回からの続き... OSX 10.6になり、ポップアップして辞書で調べるショートカット:control-command-Dを変更するシステム環境設定の項目が消えてしまった。 OSX 10.5までは、システム環境設定 >> キーボートとマウス >> キーボードショートカットで、2行目の「辞書で調べる」の項目でショートカットの変更が可能だった。 設定項目が消えてしまったからと言って、control-command-Dが利用できなくなる訳ではなく、OSX 10.6でもちゃんと使える。 また、OSX 10.5でcontrol-command-Dを変更して別のショートカットを割り当てていると、その設定はOSX 10.6でも引き継がれ、変更後のショートカットで利用できる。 しかし、一部問題があって、変更したショートカットによっては、一部のアプリケーションで反応しない場合もある。 具体的には、ショート

    control-command-Dの設定はどこへ行った? - ザリガニが見ていた...。
    gemini7
    gemini7 2009/11/07
  • 縦に長〜い改ページ無しのWYSIWYGなスクリーンショットに憧れて - ザリガニが見ていた...。

    wikipedia:WYSIWYG 基 Macでスクリーンショットと言えば外せないのが、これ。かなり昔からシステム標準でこのショートカットがサポートされていた。今でも便利に使っている。 フルスクリーン 撮影 command-shift-3 範囲指定 or ウィンドウ指定 撮影(spaceキーで切替) command-shift-4 WYSIWYGという観点から考えれば、完璧。今まで期待を裏切られたことはない。*1モニタに見えた状態が、そのまま画像として記録される。 webページの撮影 ところで、時代はインターネット常時接続当り前になり、当然の欲求としてwebページを記録したい衝動に駆られる。 もちろん、command−shift−3・4で撮影できるのだけど、若干の悩みが発生。 それは、スクロールするwebページ全体を記録したいのだが、スクリーンショットでは、今見えているウィンドウの範囲し

    縦に長〜い改ページ無しのWYSIWYGなスクリーンショットに憧れて - ザリガニが見ていた...。
    gemini7
    gemini7 2009/10/06
  • コメント付きのTime Machineにしてみる - ザリガニが見ていた...。

    Time Machineは、絶大な安心感を与えてくれる。過去1年半の間に、幾度かの復元作業を経験して、確実に過去を復元できることを実感した。ちなみに、Time Machineを利用した復元には3つの方法があって、目的に応じて使い分ける必要がある。 ファイルの復元 メニューバーのTime MachineアイコンからTime Machineに入って作業する。 Finderを開いてTime Machineに入り、復元したいファイルやフォルダを指定する。 ITunesやiPhotoを開いてTime Machineに入れば、音楽や写真を確認しながら、復元するアイテムを指定することができる。 OS環境全体の復元 インストールDVD >> ユーティリティ >> システムの復元から実行する。 日時とOSXのバージョン番号がリストされ、過去の任意の時点に、OS環境をまるごと復元する。 OS以外の環境の移行

    コメント付きのTime Machineにしてみる - ザリガニが見ていた...。
  • オブジェクト思考的道路交通法の理解で導かれたこと - ザリガニが見ていた...。

    人として一般的な文章は常識的に理解できる能力はあると思っているが、それが法律ということになってくると、からっきし自信が無くなる。今、非常に興味を持っているのが、道路交通法の第45条(駐車を禁止する場所)についての以下の規定。 第45条 車両は、道路標識等により駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、駐車してはならない。...(中略)... この条文を読み解くためには、第2条、第17条の規定も関係していて、それを正確に理解する必要がある。そこで、道路交通法をRubyのClassと捉えて、以下のように書き直してみた。(ちょっといい加減だけど...。) Class 道路交通法 def 道路 道路法 (昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項 に規定する道路 or 道路運送法 (昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項 に規定する自動車道 or 一般交通の用

    オブジェクト思考的道路交通法の理解で導かれたこと - ザリガニが見ていた...。
    gemini7
    gemini7 2009/08/28
  • iPhone購入後、最初にやってみたこと - ザリガニが見ていた...。

    作業環境 iPhone 3GS ホワイトプラン S!ベーシック パケット定額フル OS 3.0(7A341) MobileMe利用 パスワードによる保護 iPhoneを利用する時、パスワードを要求する設定にした。 設定 >> 一般 >> パスコードロック:オン Safariの設定 IDとパスワードを自動入力する設定にした。 設定 >> Safari >> 自動入力 >> ユーザ名とパスワード:オン My SoftBankの新規登録 自分のiPhoneのSafariを起動。(重要:パソコンのSafariではダメだった) ブックマークを開いて、第1階層を一番下までスクロール。 ブックマークのMy SoftBankを選択。 開いたページのMy SoftBankボタンを押す。 開いたページの新規登録ボタンを押す。 開いたページの案内に従いながら、次へボタン何回も押しながら、登録を完了する。 これで

    iPhone購入後、最初にやってみたこと - ザリガニが見ていた...。
  • Rubyのハッシュテーブルの仕組みを徹底的に理解する - ザリガニが見ていた...。

    ハッシュとは 一般的に理解すると抽象的で分かり難くなってしまうが、ハッシュとは、あるデータから、一定の計算をして求めた、目的に沿った数値、と思っている。それでは、どのような目的に利用されるのか?自分の知識で考えてみた。 暗号化 webアプリケーション等で、パスワードをDBに保存する時、生のパスワードをハッシュに変換して保存する。 Digest::SHA1.hexdigest等で求めたハッシュから、元のデータを復元するのが非常に困難という特性を利用する。 保存しているパスワードハッシュが、たとえ漏洩したとしても、不正利用を防止できる。 パスワードを照合するときも、ハッシュに変換して、保存しているパスワードハッシュと一致するかどうかで判断する。 同等の確認 長い文字列データを比較する時、全ての文字が等しいかチェックするのは非常に時間がかかる。 しかし、長い文字列データをハッシュに変換しておき、

    Rubyのハッシュテーブルの仕組みを徹底的に理解する - ザリガニが見ていた...。
    gemini7
    gemini7 2009/07/16