タグ

2014年9月18日のブックマーク (4件)

  • Amazon.co.jp: Kindle Voyage、電子書籍リーダー、Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル: Digital Text

    質感にこだわったディスプレイ。300ppiの高解像度で小さな文字もくっきりキレイ スワイプは不要。持ったまま軽く握りこむだけで次のページに 環境にあった明るさに自動調整。いつも理想的な明るさで わずか180g、7.6mmの極薄・軽量デザイン。通勤・通学中も片手で読書 紙のように読みやすいEインクで長時間の読書も疲れにくい 棚のスペースに困らない。数千冊がこの一台に(一般的な書籍の場合) 最新のベストセラーなど豊富な品ぞろえを低価格で。無料で読める名作も プライム会員なら、追加料金なしで対象のタイトルが好きなだけ読み放題(Prime Reading)

    Amazon.co.jp: Kindle Voyage、電子書籍リーダー、Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル: Digital Text
    gennei
    gennei 2014/09/18
    とても気になっている。誰か買ってくれ。
  • IT業界の『多重下請け構造』は社会悪になりつつある - paiza times

    Photo by Jonathan Kos-Read 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 SIerについて語られる際にIT業界の「多重下請け構造」についての問題点が良く取り上げられますが、「多重下請け構造」がITエンジニアにとってどのような問題点があるのでしょうか? その点について今回は少し整理してみようと思います。 ■「多重下請け構造」とは何か 説明するまでもないかもしれませんが、「多重下請け構造」とは、受託システム開発において、発注者から直接仕事を請け負った元請(たいていの場合が大手SIer)が、請けた仕事を切り出して2次請け、3次請け、4次請けと仕事を下ろしていくピラミッド構造の事を言います。 良くある例で言うと、元請は要件定義や概要設計等の上流工程を請負い、開発・実装などの下流工程は2次請けに委託する、というような構造です。2次請けは自社リソースで開発を賄えない場合に3

    IT業界の『多重下請け構造』は社会悪になりつつある - paiza times
    gennei
    gennei 2014/09/18
  • 梅棹忠夫の名著をアップデート。「知的生産の技術とセンス」が登場 #梅棹本

    民俗学者、梅棹忠夫先生のベストセラー、「知的生産の技術」についてご存知のかたも多いと思います。 来るべき情報化社会を予見して、情報とのつきあいかた、すなわち「知的生産」がすべての人にとって重要になる時代にむけて書かれた書は、出版から40年以上が経過した今も魅力を失いません。 しかしその一方で、インターネットの普及やSNSなどの登場、そして個人が扱いうる情報が桁違いに多くなったことによって、書の内容と実際の世界とにずれが生じ始めているのもたしかです。 そこで、だいそれた企てだとは重々承知なのですが、この名著のアップデートを、ITジャーナリストのまつもとあつしさんとおこなったのが、9/25刊行予定の「知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術~ 」です。### リスペクトとアップデート 書は2重に読むことができるように、共著者のまつもとさんとは長い時間をかけて企画を練り

    梅棹忠夫の名著をアップデート。「知的生産の技術とセンス」が登場 #梅棹本
    gennei
    gennei 2014/09/18
  • Ruby 地域Ruby会議 Shibuya.rb 渋谷Ruby会議01

    渋谷Ruby会議01 は Ruby地域コミュニティである Shibuya.rb 主催の地域Ruby会議です。 Shibuya.rb は、2010年9月に発足し、 「仕事帰りにふらっと参加して、参加者同士がRubyの事を気軽に話せる場」としてのミートアップを 2012年1月から毎月第 3 水曜に開催してきました。 今回、その拡大版として 渋谷Ruby会議01 を開催いたします。 お昼少し前から開場し、参加者が自分の話したい内容を発表する「アンカンファレンス」を行います。 その後、参加者同士でランチに行きましょう。 午後からを編とし、Shibuya.rb メンバーの発表と近隣地域 Ruby コミュニティからの招待講演を行います。 また、普段の Shibuya.rb と同様、当日参加いただけるLT枠(1人5分程度)も用意しました。 参加した人が、どんな事に興味を持っていて、どのような活動を行っ

    gennei
    gennei 2014/09/18