タグ

2012年6月15日のブックマーク (4件)

  • PERT法・PERT図作成フリーソフト

    PERT法とはProgram Evaluation & Review Techniqueの略で、問題解決のステップの最後の仕上げにあたる「手順計画」を合理的にミス無く実施する手法である。「PERT」「PERT法」「パート」「パート法」などと呼ばれる。 工程計画・管理手法、また問題解決手法の1つとして広く知られている。 仕事プロジェクト)全体を構成する各作業の相互依存関係をネットワーク図にするのが特徴。(PERT図) 各作業の日程計画を作成するとともに仕事全体の所要時間を算出し、さらにクリティカルパスを明らかにして所要時間の短縮を図る。 PERT法はありとあらゆる仕事プロジェクト)において使用できる。 計画を立てる段階でプロジェクトメンバー全員でPERTを作成すると、一人一人が全体の流れと自分の役割の関係を把握できるため、チームワークの向上や能率アップが期待できる。 参考 @IT情報マネ

    gento
    gento 2012/06/15
  • ゲームがゲームとして成り立つのに必要なこと:日経ビジネスオンライン

    井上 明人(いのうえ・あきと)氏 国際大学GLOCOM客員研究員/助教。1980年生まれ。2005年慶應義塾大学院 政策・メディア研究科修士課程修了。2005年より同SFC研究所訪問研究員。2006年より国際大学GLOCOM研究員。2007年より助教。2010年日デジタルゲーム学会第一回学会賞(若手奨励賞)受賞。2011年3月に節電ゲーム「#denkimeter」プロジェクトゲームデザイナーとして携わる。主な著書に『ゲーミフィケーション』(NHK出版、2012)がある。 「ゲーミフィケーション」が話題になっている。ゲーミフィケーションとは、ゲームが持つ要素をゲーム以外の領域に持ち込むことにより、新しい価値を生み出すことを指す。ビジネス分野ではマーケティング活動や社員のモチベーションアップなどに応用できると目されている。 「ゲーミフィケーションはあくまで『味付け』にすぎない」。ゲームの研

    ゲームがゲームとして成り立つのに必要なこと:日経ビジネスオンライン
  • TRPGのうみ:今使ってるアイディアプロセッサ:Frieve Editor

    August 25, 2011 今使ってるアイディアプロセッサ:Frieve Editor シナリオを書くときに使っているテキストツールについて、です。 以前は、StoryEditerというフリーソフトを使っておりました。ツリー構造で全体を見ながらテキストデータを作っていくことができたので、結構重宝していました。 ですが、最近はツリー構造だけではテキスト相互の関係性が掴みにくくなってまして……そもそも私、「モノとモノの関係」を把握することが結構苦手分野で。地図が読めないこと、右左が把握できていないことと関係しているのかもしれない。 単発でシナリオを作っている時はStoryEditerでも大丈夫だったんですが、複数のキャンペーンを並行して扱うようになって、アイディアメモを書き留めたテキストファイル同士の管理が覚束なくなってきました。 そのため最近、アイディアプロセッサとして使い始めた

  • Frieve Editor

    Tweet Frieve Editorについて Frieve Editor(フリーブエディター、Windowsフリーソフトウェア)は、思考の整理や、斬新なアイデアの発想を支援する新しい エディターです。 [ダウンロード] [ソースコードNew!] [スクリーンショット] [機能紹介ビデオ] 主な特徴 Frieve Editorは以下のような特徴を備えています。 ・カードとリンクによる表現 Frieve Editorでは、1つの事を1つのカードに記述していき、それらの関係をリンクで表現します。リンクはどのカードからどのカードへも貼ることができますので、複雑な事柄も無理なく記述できます。 ・ラベルによるカード、リンクの分類 各カード、リンクには、複数のラベルをつけることができます。ラベルはユーザが自由に定義することができます。カード、リンクは画面上でラベルにより色分けして表示されるため、カー

    gento
    gento 2012/06/15
    これはまた面白そうな……!