タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (146)

  • 「株式会社アトラス」再び セガ傘下で社名復活 「感極まる思い」

    セガは2月18日、子会社のインデックスが4月1日付けで「株式会社アトラス」に社名変更すると発表した。社名としての「アトラス」は2010年10月の吸収合併で消えていたが、インデックスの経営破たんを受けて「アトラス」ブランドのゲーム事業はセガが取得していた。 アトラスはWebサイトで「会社組織としての『アトラス』で再出発のご報告ができることは、お客様に昨年来、ご心配を頂く状況が続いていたにも関わらず、変わらぬご声援を頂いて来たからこそであると、アトラススタッフ一同、感極まる思いで一杯です」という感謝の言葉を公表。「未発表タイトルも複数開発している」という。 4月1日付けで、現インデックスからコンテンツ配信関連事業を分割して新会社を設立。新会社は社名を「インデックス」とし、現インデックスは「株式会社アトラス」に社名変更し、デジタルゲーム事業に集中する。 社名変更と再編について、セガは「(新アトラ

    「株式会社アトラス」再び セガ傘下で社名復活 「感極まる思い」
  • 「トールキン教授」講座の著者が贈る「ホビット」完全読本発売

    KADOKAWAは、『トールキンの「ホビット」を探して』を、2月28日公開の映画「ホビット 竜に奪われた王国」に併せて発売した。価格は2300円(体価格)。 同書の著者はワシントン・カレッジ英語科のコリー・オルセン教授。オルセン教授が開設したiTunes Podcast「トールキン教授」は1年間で100万ダウンロードされるほどの人気ぶりだ。 同書は、『ホビット』の成り立ちから『指輪物語』誕生までの秘話、物語の舞台や物語に込められた仕掛けやメッセージ、登場人物たちの背景についてユーモラスに解説している「ホビット」完全読で、ファンはもちろん、「ホビット」を読んだことのない人でも楽しめるものとなっている。 映画の観賞前後に同書を読めば、映画の世界をさらに広く深く理解できそうだ。 関連記事 BOOK☆WALKER、電子書籍版『魔女の宅急便』が特典の劇場前売り券を発売 ペアの前売り映画鑑賞券を購

    「トールキン教授」講座の著者が贈る「ホビット」完全読本発売
  • Pew Internetの調査:紙・電子書籍市場は健全

    業界ウオッチャーは『紙書籍は死んだ』とか『電子書籍の売り上げが落ち込んでいる』とかあり得ないニュースのヘッドラインを共有し続けている。しかし、Princeton Survey Research Associates Internationalが2014年1月はじめに行い、Pew Internetが公表した新たな調査によると、読書は成長傾向にあり、電子書籍の調子はよく、米国読者の多くは2013年少なくとも1冊紙書籍を読んだという。 Pewの調査結果に対するリポートによると「2013年に電子書籍を読んだ成年層の割合は2012年末の23%から28%に成長した。同時に米国人10人のうち、7人は紙書籍を読んでおり、2012年の若干の落ち込みから4%の成長となり、成年層の14%はオーディオブックを聴いた」という。興味深いことに、回答者の4%のみが紙書籍を完全に避けて電子書籍のみを読んでいると回答した。

    Pew Internetの調査:紙・電子書籍市場は健全
    gento
    gento 2014/02/14
    「2013年に電子書籍を読んだ成年層の割合は2012年末の23%から28%に成長した。同時に米国人10人のうち、7人は紙書籍を読んでおり、2012年の若干の落ち込みから4%の成長となり、成年層の14%はオーディオブックを聴いた」
  • 人気ゲーム「Flappy Bird」、作者がアプリストアから削除

    人気が急上昇していた無料モバイルゲーム「Flappy Bird」が2月9日、米AppleのApp Storeと米GoogleGoogle Playから消えた。作者のドン・ニュウィン氏が「ユーザーには申し訳ないがこれ以上やっていられない」と22時間前にTwitterで予告し、自ら削除した。 Flappy Birdは2013年5月に公開された横スクロール型のアクションゲームで、小鳥をパイプなどの障害物の間をぬって飛び続けさせ、得点を競うというもの。ルールは単純だが操作は難しく、中毒性があるとして人気が出た。App Storeでの削除直前の評価では累計で約80万件の★5つを獲得していた。 作者のニュウィン氏はベトナム在住の個人ゲーム開発者。.Gearsというブランドでモバイルゲームを公開している。同氏は5日付の米The Vergeのインタビューで、このゲームから1日当たり平均5万ドルの広告収入

    人気ゲーム「Flappy Bird」、作者がアプリストアから削除
  • 「きのこの山」VS.「たけのこの里」戦争に決着!? 購買データ分析で“大差”あり

    そろそろバレンタインデーですね。バレンタインといえばチョコレート――ということで、全国民を巻き込みかねない「きのこの山」「たけのこの里」“どっち派”戦争について、無料家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)の購買データ分析を通じて考察してみたいと思います。 スマートフォンでレシート写真を撮るだけで家計簿を作れる無料iPhoneAndroidアプリ。ダウンロード数は115万、登録レシート枚数は2000万枚、登録された支出総額は450億円を超えている(2013年11月時点)。なお、登録されたレシートデータを個人が特定されない範囲で二次利用することは全ユーザーに事前許諾済み。 関連記事:目指したのは「究極のシンプル」 レシート撮るだけ家計簿アプリ「ReceReco」の狙い 全体戦況は「ダブルスコア」で決着 常に並び称され、ネット上でもよく比較される明治の2大ブランド「きのこの山」と「たけの

    「きのこの山」VS.「たけのこの里」戦争に決着!? 購買データ分析で“大差”あり
  • 給料はいりません、編集者たちが出来高制で働く「ハイブリッド出版社」が米国で台頭の兆し

    米Forbes誌によると、大手出版社が苦境に立つ米国で、給与制ではなく完全出来高制で編集者を雇う「ハイブリッド出版社」が幾つか立ち上がり始めているという。 ハイブリッド出版社とは、フリーの在宅編集者たちが共同作業で個人作家の作品をプロ作品に仕上げるというもので、報酬は売上金のレベニューシェアのみ。編集者たちはタダ働きするわけにはいかないので、候補リストに上がった作品群の中から有望かつ報酬条件のいいものを選び、作家やベータ読者と一緒に編集作業に携わる。 記事によると代表的なのはBooktropeやEntangled Publishingで、すでに幾つかの作品をベストセラー入りさせることに成功しているとのこと。またBooktrobeはシリコンバレーのベンチャーキャピタルからの資金調達にも成功したという。 関連記事 僕らの知る「漫画」は衰退する? 漫画家3人が語る“デジタル×漫画”の未来 「絵に

    給料はいりません、編集者たちが出来高制で働く「ハイブリッド出版社」が米国で台頭の兆し
    gento
    gento 2014/01/28
    報酬は売上金のレベニューシェアのみ。編集者たちはタダ働きするわけにはいかないので、候補リストに上がった作品群の中から有望かつ報酬条件のいいものを選び、作家やベータ読者と一緒に編集作業に携わる。
  • インディーズ作家による同人雑誌『月刊群雛』創刊

    インディーズ作家による同人雑誌『月刊群雛 (GunSu) ~インディーズ作家を応援するマガジン~』が1月28日に創刊した。オンデマンド印刷版と電子版があり、BCCKSのほか、Amazon Kindleストア、Apple iBooks Store、楽天Koboイーブックストアで配信予定。価格は電子版が800円(税抜き)、オンデマンド印刷版が1840円(税抜き、送料別)。毎月最終週の火曜日に発売予定。 同誌は、eBook USERでもストアガイドなどの執筆を手掛ける鷹野凌氏が立ち上げた日独立作家同盟が創刊したもの。日独立作家同盟はGoogle+にコミュニティーを立ち上げ、セルフパブリッシング(自主出版)に関する情報交換やプロ・アマ、ジャンルを問わない作家同士の交流などを図っている。 同同盟に加入するセルフパブリッシング(自主出版)作家の知名度向上と作品の紹介および販売促進を目的に創刊された

    インディーズ作家による同人雑誌『月刊群雛』創刊
    gento
    gento 2014/01/28
    同同盟に加入するセルフパブリッシング(自主出版)作家の知名度向上と作品の紹介および販売促進を目的に創刊された『群雛』は、上述のコミュニティーで掲載作品を募り、BCCKSのサービスを利用して制作、収益はレベニ
  • アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円

    アプリックスIPホールディングスは1月20日、連結子会社でアニメ制作を手がけるアニメインターナショナルカンパニー(AIC)の株式100%(8000株)を同社の三浦亨社長に売却したと発表した。譲渡額は8000円。 AICは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「幻影ヲ駆ケル太陽」などを手がけたアニメ制作会社。2010年にパチスロ機メーカーのオーイズミが子会社化し、翌年にアプリックス(当時)の傘下に入っていた。 モバイル向けソフト開発のアプリックスはAICをコンテンツサービスに活用する考えだったが、現在はM2M事業が拡大するなど事業方針が変化している上、「AICを取り巻く環境は厳しく業績回復が不透明」な状況。AICは2012年12月期、売上高約18億3000万円に対し約3億円の最終赤字を計上しており、3期連続の赤字で債務超過額が約6億6000万円に上っている。 三浦社長から「AICの目指す独自の

    アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円
  • 1冊からでも製本可能 クラウド製本サービス「My製本」スタート

    金額は、表紙のみフルカラー、1冊のみ印刷の場合、12ページで3489円、以降ページごとに高くなり、600ページでは8906円となる。100冊印刷する場合は、12ページで1冊あたり157円、300ページで829円、600ページで1529円。画像つきの原稿だけではなくテキストデータのみでも受け付けている。 関連記事 主婦の友社、KDP人気作品を改稿、紙書籍や他の電子書店でも発売へ Kindleダイレクト・パブリッシングの人気作品『お前たちの中に鬼がいる』が主婦の友社から増補版として発売。 続きが出てない、でも読みたい――「Jコミで印刷できるってよ」β版登場 絶版となった漫画ライトノベルなどを電子書籍として配信しているJコミが、”この世に存在しないはずの単行”を印刷して読者に届ける「Jコミで印刷できるってよ」システムβ版を開始する。 三省堂書店オンデマンドで「ATM」を体感してみた 三省

    1冊からでも製本可能 クラウド製本サービス「My製本」スタート
    gento
    gento 2014/01/14
    従来の製本は、AdobeのIllustratorなどで作成した原稿を印刷業者に持ち込み、色の校正や出来上がりを現物で確認するなどの手間がかかっていたが、同サービスではそれらの手間を省き、インターネットで簡単に注文できるよ
  • あかほりさとる氏が語る、メディアミックス黎明期

    1つの作品を小説漫画、アニメなどで同時多発的に展開し、相乗効果でそれぞれの注目度を高めるメディアミックス。今、当然のように行われるようになっているメディアミックスだが、パイオニアとして手がけたライトノベル作家のあかほりさとる氏が、『天空戦記シュラト』『セイバーマリオネット』などで多メディア展開に挑んだ経験を語った。 複数の媒体を連動させて効果を引き出す広告手法である「メディアミックス」。エンタテインメント業界においては、1つの作品を小説漫画、アニメなどで同時多発的に展開し、相乗効果でそれぞれの注目度を高めることを意味している。 今でこそ当然のように行われるようになっているメディアミックスだが、かつてはそれほど積極的に行われていなかった。このメディアミックスをエンタテインメント業界でパイオニアとして手がけたのが、ライトノベル作家のあかほりさとる氏である。あかほり氏は『天空戦記シュラト』や

    あかほりさとる氏が語る、メディアミックス黎明期
  • 詩と短編を集中的に取り上げるAmazonのDay Oneレーベル

    Amazonは新たに立ち上げたレーベル「Day One」によりデジタルエイジの文芸雑誌を再創造しようとしている。Day Oneは短編フィクション専門の週刊誌で、新人著者の作品、英語に翻訳された世界中の作品と詩を掲載する。Day Oneは毎週、小説家と詩人を1人ずつ取り上げる。創刊号ではレベッカ・アダムス・ライト氏の短編『Sheila』とザック・ストレイト氏の詩『Wrought』を取り上げている。 「文芸ジャーナルは新人作家や未発掘の作家の声を伝え、プラットフォームを提供する上で重要な役割を担ってきました」とアダルトトレード・児童書グループの出版者、ダフネ・ダーハム氏。「われわれはデジタルエイジにその伝統を追加しようとしています。Day Oneは毎週、小説家と詩人を集中的に取り上げて、ユニークな物語と詩を掲載し、それらの著者に光を当てます」。 各号はKindle電子書籍リーダー・タブレット・

    詩と短編を集中的に取り上げるAmazonのDay Oneレーベル
  • iGameBookにAndroid版が登場

    iOS向けに展開されてきたゲームブックアプリポータルサイト「iGameBook」のAndroid対応版がリリースされた。 フェイス・ワンダーワークスは1月10日、iOS向けに展開してきたゲームブックアプリポータルサイト「iGameBook(アイゲームブック)」のAndroid対応版をリリースした。 ゲームブックとは、小説がメインのコンテンツで、各パラグラフに用意された選択肢によって展開や結末が変化する特徴を持つ。 これまで同サイトではiOS版アプリを提供してきたが、Android版のリクエストを受けリリース。今回、Android向けに提供されるのは、iTunesブックカテゴリで3位を記録した『展覧会の絵』。同名のムソルグスキー作ピアノ組曲をモチーフに、記憶を失った吟遊詩人が旅をしながら記憶を取り戻していく、というストーリーになっている。 関連記事 ゲームアプリ化対象作・第1回「ポケクリ甘恋

    iGameBookにAndroid版が登場
  • Amazon、短編出版レーベル「StoryFront」を立ち上げ

    Amazon Publishingが短編に特化したレーベル「StoryFront」を立ち上げた。短編小説を求める読者の心に響くか。 電子出版で潜在的に最も便利な機能の1つは、作品選択のうんざりするようなプロセスを経ることなく著者が短編を出版できることだ。 過去、短編を執筆する著者は短編集の出版社に自分の作品を投稿しなければならず、それらの選集は定期的に刊行されるのが一般的だった。それを除けば、著者は自分の全作品コレクションの投稿を試みることはできたが、そのほとんどはこれまで出版されず、新人著者の作品に至ってはまったくといっていいほど出版されなかった。 電子出版と個人出版は短編小説刊行への扉を開き、短編文学の読者はそのジャンルの復活を享受している。Vook、Atavist、Now & Then Readerなどの事業者はエッセーや数世紀前の小冊子出版に対する関心を再生すべく貢献しているが、A

    Amazon、短編出版レーベル「StoryFront」を立ち上げ
    gento
    gento 2013/12/18
    電子出版と個人出版は短編小説刊行への扉を開き、短編文学の読者はそのジャンルの復活を享受している。Vook、Atavist、Now & Then Readerなどの事業者はエッセーや数世紀前の小冊子出版に対する関心を再生すべく貢献している
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    gento
    gento 2013/12/16
    余暇の時間が、スマートフォン(高機能携帯電話)のゲームなど他の娯楽に取られ、新しい客層を呼び込む必要が出てきたからだ。
  • ニンテンドー3DS向けの電子書籍サービス、始まる

    同サービスでは、年齢に応じた幅広いジャンルの児童書を手軽に購入可能。1冊あたりの価格は100~1000円程度で、支払いはニンテンドープリペイドカードにも対応する。サービス利用にはニンテンドー3DSのHOMEメニューから「ニンテンドーeショップ」を起動して、無料ソフト「honto for ニンテンドー3DS」のダウンロードが必要だ。 同社では、児童が使い慣れているゲーム機で電子書籍を読めるため、に対する興味を深める機会を作り出せるとしている。サービス開始当初のラインアップは約200冊で、1年程度で学習まんがなどを加え約1000冊の品揃えを予定している。 関連記事 トヨタ・ネッツ店に電子絵サービス――子ども連れでもゆったり車選び エバーセンスの電子絵サービス「PIBO」が、トヨタ自動車ネッツ店のタブレット端末で利用可能に。 銀の鈴社、児童書・絵・詩集専門の電子書店をオープン やなせたか

    ニンテンドー3DS向けの電子書籍サービス、始まる
  • 読者ごとに内容を変えたオーダーメイド本を出版できる「パーソナライズド出版システム」

    初回導入例として、サイバードが運営する公式携帯サイト「鏡リュウジ占星術」で12月2日から、世界で一冊のオリジナル鑑定書が届く鏡リュウジ鑑定書『星がたり~あなたのすべて~』がスタート。申込期間は2014年1月13日までで、価格は1鑑定書あたり5250円となっている。 なお、今後はいとうせいこう氏の小説も予定しているという。 関連記事 BCCKS、Kindleストアなどへの「ストア配サービス」開始 電子書籍の制作・販売サービス「BCCKS」が「ストア配サービス」を追加。Kindleストア、iBookstore、koboイーブックストアなどに作品を配できるようになった。 BCCKSが「エキスパートサービス」&「共有編集」をスタート 電子書籍の制作・販売サービス「BCCKS」で、有料プラン「エキスパートサービス」と、最大10人までの「共有編集」機能がリリースされた。 BCCKS、自作電子書籍

    読者ごとに内容を変えたオーダーメイド本を出版できる「パーソナライズド出版システム」
  • 38億年前・最古の生命の痕跡を発見 グリーンランドの岩石に 東北大など

    東北大学とコペンハーゲン大学(デンマーク)は、これまで見つかった中で最古となる38億年前の生命の痕跡を見つけたと発表した。このころには微生物が活動していたことが確定的になったとしており、少なくとも38億年より前には生命が誕生していたことになる。 成果は12月8日付けで「Nature Geoscience」(電子版)に掲載された。 研究グループは、38億年前の岩石が分布するグリーンランドのイスア地域から、炭素(グラファイト)を多く含む岩石を発見。岩石中の炭素を東北大が詳細に分析したところ、現在の生物が持つのと同じ炭素同位体組成や、現在の生物を構成する炭素に特徴的に表れるナノレベルの組織や外形が見つかり、38億年前の海に生息していた微生物の断片だと結論づけた。 2011年にはオーストラリアから34億年前のバクテリアとされる化石が見つかっている。硫黄化合物からエネルギーを得ていたと見られ、酸素の

    38億年前・最古の生命の痕跡を発見 グリーンランドの岩石に 東北大など
  • 小学館の電子雑誌戦略――Adobe DPS採用のワケ

    『CanCam』『AneCan』など小学館発行の女性ファッション誌9誌が9月から電子雑誌でも配信開始となった。これから進むとみられる雑誌の電子化、小学館はどういった戦略の下、パートナーとしてAdobeを選んだのか。Adobe DPS採用の理由と合わせて聞いた。 『CanCam』『AneCan』『Oggi』『Domani』『Precious』――言わずと知れた小学館発行の有名女性ファッション誌の数々。書店やコンビニエンスストアでこれらを目にする機会も多いだろう。 そんな小学館のファッション誌9誌がこの9月から電子雑誌でも配信が始まった。雑誌は制作ワークフローやビジネスモデルが一般書籍とは少し異なる。一般書籍の電子化は順調に進みつつあるが、それと比べると雑誌の電子化はまだ少なかったが、2013年に入ると、5月に集英社、そして9月の小学館と、大手出版社が電子雑誌の配信を相次いで開始している。 こ

    小学館の電子雑誌戦略――Adobe DPS採用のワケ
  • ブラウザ上で素早く簡単に台割作り――「台割Editor」

    フクイングラフィックは、書籍や雑誌の制作をサポートする組版サービスサイト「文京組版.com」で台割表作成Webアプリケーション「台割Editor」を公開した。会員登録を行えば、利用料金は無料。 「台割Editor」は全体の構成設計図となる台割表を、ブラウザから手軽に作成できるようにするサービス。電子出版においても必要である台割表だけでなく、印刷物制作に欠かせない折丁制作にも対応する。 作成したデータはすべてクラウドに保存され、データの流用や検索も可能。通信はSSLによる暗号化で守られる仕組みだ。折丁は表裏を印刷するだけの「ペラ」から、クロス折や観音折り、巻き四つ平行二つ折などにも対応する。 対応ブラウザはInternet Explorer/Chrome/Firefox/Safari/Operaとなっている。 関連記事 モリサワ、シンプル操作で高機能な組版編集ソフト「MC-Smart 2」

    ブラウザ上で素早く簡単に台割作り――「台割Editor」
  • 人工のクモの糸が鋼鉄より強い“世界一タフな繊維”に 新素材、実用化目前

    人工のクモの糸が鋼鉄より強い“世界一タフな繊維”に 新素材、実用化目前:SFC Open Research Forum 2013 人工クモ糸繊維を利用した新素材の開発研究を行うバイオベンチャー企業・スパイバー(山形県鶴岡市)は、人工的に合成したクモの糸を使った最新素材によるドレスを、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の研究発表イベント「SFC Open Research Forum 2013」(11月22~23日、東京ミッドタウン)で展示している。 鋼鉄を上回る強度とナイロンを上回る伸縮性を持つ“世界一タフな繊維”という新素材繊維「QMONOS」の開発に挑んでいる。微生物にクモ糸の成分であるタンパク質をつくらせ、ポリマーを化学繊維のように糸にして用いる。紡糸技術をゼロから自社開発し、天然クモ糸に匹敵する強度を持つ素材の生成に成功。生産性を高め、技術的に従来困難と言われてきた量産化を視

    人工のクモの糸が鋼鉄より強い“世界一タフな繊維”に 新素材、実用化目前