タグ

ブックマーク / yoh7686.blogspot.com (3)

  • VRコンテンツを作る際に知っておきたい3D酔いの話

    Oculus Riftの発売によって、多くのゲーム開発者が手軽にVRコンテンツ的なものを制作できるようになった。しかし、ゲーム産業では、ごく一部のアーケードなどのコンテンツ開発者を除くと人間の感覚器や情報伝達の仕組みなどについて学ぶ機会はほとんどないので、私の知っている範囲でざっと書いていこうと思う。 ヘッドマウントディスプレイ(以下HMD)を使ったコンテンツは、容易に激しい酔いを発生させるため注意する必要がある。多くの開発者は経験的にどうすると酔うか、酔わないかというノウハウを持っているが、多くは断片的な知識なので、可能ならば人間の感覚の仕組みについて一通り勉強しておいた方が良い。 一通りの知識を学ぶ上で、以下の書籍はお勧め出来る。 バーチャルリアリティ学 さて、3D酔いに関して、著名な論文として以下のものがある。 VE酔い研究および関連分野における研究の現状 http://intron

  • そのUIは見えているか? ゲームにおける色覚ハンデユーザー対応

    Facebookでシェアされていた以下のドキュメントが素晴らしい。 川崎市の公文書作成におけるカラーユニバーサルデザイン・ガイドライン。 http://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/50-3-4-0-0-0-0-0-0-0.html 文中にもあるが、色盲、色弱などの色覚ハンデを持つ方は意外と多く、日人男性で5%、女性で0.02%に及ぶ。この数字には地域差があり、世界的には男性の8%、女性の0.5%が何らかの色覚ハンデを抱えている。 比較的少ない日での割合を見ても、例えば学校のクラスに一人はいる計算になる。 普段、なかなかハンデがある事をカミングアウトしないかも知れないが、私も友人知人に数人のそういった方がおり、割と身近に困るという話を聞く事がある。 ゲーム開発においても、これらの知識は知っておいた方が良いが、これまで18年ほど現場にいるが、少

  • 科学を伝えるメディアとは?

    SNS上で度々指摘されているが、研究発表した結果というのは度々Web記事などのネタになるものの、正しく内容が伝えられている事は少ない。 例えばこんな具合だ。 これは日語の記事 記憶のコピーが可能になる!?記憶が保存されたマイクロチップを脳に埋め込むことで記憶を保つ技術を開発中!!2年後には人間に移植へ!! タイトルだけでも昔から繰り返しSFなどで語られてきた人間の電脳化について、大きな前進があったように読めるし、文中でも様々な可能性について触れられている。 しかし、このソースはこちら The micro chip that will save your memory: Scientists set to implant device to preserve experiences into BRAINS こちらを読むと、現状はラットや猿の脳の電気信号の一部をデジタルデバイスによって置き換

    科学を伝えるメディアとは?
  • 1