タグ

PublishingとMarketingに関するgentoのブックマーク (5)

  • 「四畳半マンガ家のためのデジタル戦略講座」リポート

    普及が進む電子読書を日で主導するのは間違いなくマンガ。そして、電子マンガの世界は、単行をデジタルで読む段階から、スマホで新作を毎日読める環境も整備されつつある。マンガ家はそういった環境とどう向き合えばいいのか? 電子書籍元年と呼ばれた2010年から5年が経った。 市場規模が1000億円を超え、普及が進む電子読書を日で主導するのは間違いなくマンガだ。そして、電子マンガの世界は、単行をデジタルで読む段階から、スマホで新作を毎日読める環境も整備されつつある。 ではマンガ家はそういった環境とどう向き合えばいいのか? comicoそしてKDPの担当者がマンガ家と向き合った興味深いセミナーが開催された。 2014年が「真の電子書籍元年」だった 京都市とNPO法人NEWVERY トキワ荘プロジェクトが主催する今回のセミナーでは、前半は電子マンガをめぐる団体・各社の取り組みが紹介され、後半は筆者や

    「四畳半マンガ家のためのデジタル戦略講座」リポート
    gento
    gento 2015/04/09
    "* 作品の認知を獲得するための「マーケティング」 * 作品そのもの、あるいは作品を通じたIP活用による「マネタイズ」 * 魅力的な作品を生み出すための「クリエイティブ」" " これらは、comicoやKDPのようなデジタルプラッ
  • 米国E-Book価格戦線異状有り – EBook2.0 Magazine

    米国市場でのE-Bookベストセラーの平均価格が、再び下落を開始したことでインディーズ系作家のタイトルが割をって苦闘している。目を疑うような有名作家新刊の激安の背景には、アマゾンではなく、大手出版社間の価格/マーケティング競争が激化してきたことがある。秋冬のブック・シーズンの風景は、今年もまた姿を変えようとしている。恐竜たちによる自由競争と淘汰が始まった。 激安の“犯人”は、アマゾンでなく大手出版社!? 昨年末に大手出版社がエージェンシー価格を離脱して自由市場に移行したことで急降下したことは以前にご紹介したとおりだが、今年に入ってから夏まではほぼ7ドル台を維持していた。価格談合事件の和解決着が出た直後になぜかリバウンドしたが、新刊市場が閑散とした8月に低下し、大型タイトルが並ぶ秋の読書シーズンには、トップ25点中13点が10ドル以上をつけていた。しかしこれも一時的だったようだ。9月末に状

    gento
    gento 2013/12/16
    かつて印刷本への影響を恐れて価格下落に抵抗し、談合までして固定価格制を導入した大手出版社だったが、その後の展開は大方の予想を外れた。(1)印刷本とE-Bookとの関係は無視しうること、(2)低価格のインディーズ本の進
  • エロ本売らなくてもあんがい困らない - 24時間残念営業

    2013-09-08 エロ売らなくてもあんがい困らない http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1774109.html 読んだ。 うちの店はもうオープン当時からエロ置いてない。あんまりそういう店ってないので、エロなくなったらどうなんだよおい、と思ってる経営者の方々に向けてなんか書こうと思います。 結論からいうと、エロないの大した影響ないです。ただし例外があります。 ・圧倒的にブルーワーカーのおっさんたちが多い店 ・トラック運転手とか多い店 ・市場とかあったりして、なんかこう、特殊な理由でおっさんの来店が異常に多い店 ・男子大学生が多くて快楽天とかやたら売れまくる店 こういう立地であり、かつ、ほかの客層が極端に少ない店では、エロがなくなることによってかなりの影響があると考えられます。要するに週刊漫画とか漫画ゴラクとかが極端に売れる店ですね

  • 電子書籍が売れなかったホントの理由 : 本とeBookの公園

    今回は、これまで電子「書籍」がなかなか売れなかった理由について解説します。 電子書籍元年と言われて3年経ったのにも関わらず、なぜ電子「書籍」が厳しい現状なのか。 大きな理由は、私を含めた事業者が電子コミックばかりに力を入れてきたから。 電子コミックしか売れないとよく言われがちですが、正確にいうと、電子コミックは長編が多く客単価が高いのでジャンル全体として売れているように見えるのです。さほど売れないコミックも沢山あり、有料購入ユーザー数でいうと、書籍もコミックもさほど変わりません。購入者数には大差がなくても客単価(=購入冊数)の違いがジャンル売上の大差を生み出しているわけです。 電子書籍を求める読者が電子コミックを求める読者より少ないとは限りません。ただし、事業者サイドからすると、コミックにはアニメや映画などでメディア化露出された長編作品が多いため、新規読者増と客単価増が見込める電子コミック

    電子書籍が売れなかったホントの理由 : 本とeBookの公園
  • クラウドファンディングサイトKickstarter.comが2012年の成果発表、コミックは542作品、文芸は1,666作品が調達成功 | HON.jp News Blog

    クラウドファンディングサイトKickstarter.comが2012年の成果発表、コミックは542作品、文芸は1,666作品が調達成功 | HON.jp News Blog
  • 1