タグ

中国に関するggg123のブックマーク (22)

  • “戦わずにして中国に勝てる6つの方法”に見る中国社会の矛盾 - 政治・社会 - ZAKZAK

    政府が沖縄・尖閣諸島の国有化を9月に発表したことを受け、同諸島の領有権を主張する中国が猛反発し、両国間の文化交流を中断させるなどさまざまな対抗措置を打ち出した。中国のインターネットでも政府の強硬姿勢にあわせて「釣魚島(尖閣諸島の中国語名)を武力で奪還せよ」と言った勇ましい「主戦論」があふれている。そんななか、「戦わずにして中国に勝てる6つの方法」という中国の弱点を指摘する書き込みがネットで話題となった。  「ヒラリー長官の警告」と題される書き込みは、米国のクリントン国務長官が訪中した際、中国の指導者に語った内容とされているが、実態は中国人のネットユーザーによる作り話とみられる。  クリントン長官は中国の指導者に対し、「貴国がフィリピン、ベトナムおよび日と開戦すれば、米国は6つの対策を考えている。一兵卒も使わず、中国を負かすことができるだろう」と言ったという。  具体的な「対策」とは以

  • 中国様のお考えを拝聴してみようではありませぬか: 極東ブログ

    私は中国語がわからないので環球時報の英語版を読むのだが、なかなか含蓄深いお話があったので、ここは一つ、日国民も中国様のお考えを拝聴してみようではありませぬか。拙い試訳ではあるが(参照)。 9月18日には戦争を顧みる機会である 今日は、前世紀、日中国に侵入した、あの9月18日の出来事の81周年記念日である。日侵略への抗戦は1945年に終了したが、魚釣島問題での最近の世論加熱をめぐって再びその警戒が沸き起こってきている。中国と日の間に新たなる戦争が始まるのかと懸念する人が多数いる。 西太平洋域の国々にあって両国は主要な競争相手であった。81年前に始まった惨事で中国は、日による最大限の屈辱に苦しんだ。日は強大な軍事力の優位で隣国を侮蔑し続けた。日政府が降参してもその心理的な優位が断念されることはなかった。日人にしてみれば、中国の勝利は米国やソ連によってもたられたものである。 1

    ggg123
    ggg123 2012/09/20
    かなり言い当てられていると思うのは私だけ?
  • 反日デモ隊が荒らした店を清掃する中国人学生たち――手には「理性愛国、反対暴力」のプラカードが

    NR @中国広州、下町グルメ @NR_Guangzhou 反日デモ隊が集まった花園酒店に、しばらくして「理性愛国、反対暴力」というプラカードを持った学生が集まった。彼らはデモの終息後、花園酒店の周りのゴミを拾い集めた。「中国の将来にも希望はある」このTweetをWeiboにあげた中国人のコメント http://t.co/Co78MeQT 2012-09-17 00:27:36 NR @中国広州、下町グルメ @NR_Guangzhou 反日デモは、成都みたいな国際性が薄く、暇人が多い都市で起こりやすい。知人は小泉時代の反日デモ時に成都で学生だったが、みんなが通りで騒いでるのを見て熱くなって一緒にデモをしたらしい。デモ参加の多くが深い歴史認識や確固たる哲学があるわけではなく、何か憤怒をぶつける対象が欲しいだけ。 2012-08-18 00:49:44

    反日デモ隊が荒らした店を清掃する中国人学生たち――手には「理性愛国、反対暴力」のプラカードが
  • 中国に対して理性的な態度を取るといっても、どう取ったらいいのか分からない人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最初に述べておくべきは、尖閣諸島は日の領土であり、領土問題は来なく、日の実効支配下にあるという従来の主張を是とすることです。ネットの情報を見て右往左往している人は、外務省のこのサイトを百回読んで、落ち着きましょうね。 尖閣諸島に関するQ&A http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/qa_1010.html で、語るべきは三点です。 ■中国人が尖閣諸島問題で怒る理由をよく理解すること 中国が後から領有権を主張した尖閣諸島問題が、中国国内のプロパガンダの材料となり、政府への不満のガス抜きとして反日行動が当局管理の下で行われてきている話は一般的に日人も良く知るところとなっています。 ただ、今回中国の当局の承認のもとで香港活動家が船舶で尖閣諸島に上陸した背景には、日政府が最終的には却下したものの日の一部有志が尖閣諸島の既存施設管理・補修のために

    中国に対して理性的な態度を取るといっても、どう取ったらいいのか分からない人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 現下の中国の反日暴動と尖閣問題についてメモ: 極東ブログ

    現下の中国についてどうなんですか、ブログ書かないんですかと問われて、まあ、それほど予想外のことはないし、実は予想していることは別にあるんだけど書くと物騒なんで、どうしようかなと思っていたけど、ちょっと概要的な部分をメモしておきますか。 まず、今回の中国の反日暴動の原因なのだけど、これはいうまでもなく政治的な裏がある。こんなのは陰謀論とか部類にも入らないイロハな話だけど、問題はどういう政治的な構図なのかというより、どういう具体的な力学というのが、まだはっきり見えない。 構図については大ざっぱに言えば、このところ勢力を固めて院政が敷けるかと思っていた胡錦濤と共青団へのバックラッシュであり、太子党や軍、地方勢力といった個別利権の政治勢力との対立がある。ではどういうふうに対立しているか。 この部分についても存外に単純で、中国共産党第18回大会で、現行9名の政治局常務委員を共青団に有利な7名体制にす

    ggg123
    ggg123 2012/09/18
    海上保安庁の人たちが一番大変そう。
  • 外交について

    尖閣列島近海での巡視船と中国漁船の衝突事件をめぐって、日中の外交関係が緊張している。外交関係の要諦は「自国の国益を守る」という目標をできるかぎり遠く、広い射程でとらえることである。日の場合の「国益」と中国の場合の「国益」理解は深度も射程もずいぶん違う。そのことを勘案せずに、「同じようなことを考えている」二国が綱の引き合いをしていると考えると、外交交渉は行き詰まる。日中国はこの問題についていくつか「違うこと」を考えている。それは、言い換えると中国の「国益」と日の「国益」がゼロサム的な関係ではないレベルが存在するということである。そこに指をかけて、こじあけるしか外交上のデッドロックを解決する方途はない。日中国の国情の最大の違いは、中国の統治形態が日に比べるときわめて不安定だということである。『街場の中国論』にも書いたことだが、中国の為政者は外交上の失敗によって、「トップの交代」に

    ggg123
    ggg123 2010/09/27
    ちょっと違うかもだけど、ほうりんこうとかむっちゃ取り締まってた理由なんとなくわかるような。
  • 柳条湖事件と盧溝橋事件の比喩性: 極東ブログ

    昨日尖閣沖衝突事件中国側の背景について触れたが、もう一点補足と関連の話をしておいたほうがよいかもしれないとも思った。なぜこの時期に中国は領海問題というタッチーな問題で騒ぎ出したのか、そして、なぜ胡錦濤政府は過剰なまでに強行的な立場を取るのか。 9日のことだが広東省広州市の日総領事館外壁に中国人男がビール瓶投げつけ公安当局に取り押さえられた(参照)。また12日には天津市の日人学校のガラス窓が撃ち込まれた金属球で割られる事件が発生した(参照)。こうした絵に描いたような反日運動誘導的な事件だが、時期的に今回の尖閣沖衝突事件の文脈で報道された。 実際には、柳条湖事件から79周年を迎える9月18日にちなんだ、予期された反日活動の一環でもあった。むしろ、尖閣沖衝突事件中国社会での受け取り方には直接的にはこちらの文脈に置かれている面もあった。19日付け時事「日の丸燃やし抗議=柳条湖事件79年「国

    ggg123
    ggg123 2010/09/27
    真の友好、真の平和を願うのであれば、まず相手がどのような国なのか、どのような国民性なのかを知る必要がある。/隣の国で、歴史的にも関係が深いのに、あんまりわかってないのはなぜなんだ私。
  • 尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放: 極東ブログ

    領海内である尖閣諸島周辺で7日海上保安庁・巡視船に中国漁船が衝突し、公務執行妨害の疑いで逮捕・送検・拘留されていた詹其雄(41)船長について、那覇地検は今日、処分保留の釈放を決定した。理由は、「船長がとった行動に計画性は認められず、我が国の国民への影響や今後の日中関係を考慮した」(参照)とのことで地検が外交関係に配慮したことを明確に示した。釈放時期は未定だが早急に実施されることだろう。 司法が外交に言及するなど、通常なら余計なことを口にして愚かなことだと見られがちだが、今回の地検対応はそれなりの意味がある。 日人の大方の印象は理不尽な中国の圧力に屈した菅政権の弱腰外交の影響を見ることだろう。この数日、中国側は詹船長釈放に向けてかなりの圧力をかけていたことがどうしても背景に見られてしまう。 国連総会出席で訪米した温首相はニューヨークの在米華人会合で「必要な対抗措置をとらざるをえない」(

    ggg123
    ggg123 2010/09/24
    ふうん。謝罪と賠償請求は、多分船長は一般人ょアピールってことかな。/違った。そういっとかないと国内が収まらんてことか。中国は紅衛兵みたいな感じでわーっといくから。
  • 日経 春秋 - finalventの日記

    ここは思い切ってビデオの公開で対抗する手もあるが、事件の重要な証拠を捜査中にさらすのは刑事司法の掟(おきて)破りになるから悩ましい。公開すれば「先に手を出したのは」の応酬に白黒つけられるのだが……。 これはこっそり中国に見せておくのが常套なんだけど、民主党にそれができているかな。 早々に馬淵さんやらかしているし⇒馬淵国交相 中国副局長の表敬を拒否 「冷静」装う他閣僚と温度差 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日経 春秋 - finalventの日記
    ggg123
    ggg123 2010/09/23
    ぶつかってきた漁船の背後って調査ちうなんでしょか。何もなくて船が飯の種である漁船がぶつかってきたりするかなぁ。
  • 日経新聞社説 人民元に募る米国の不満  :日本経済新聞 - finalventの日記

    中国が人民元の対ドル相場の大幅上昇を認めないため、ドル安につれ人民元も円に対し下がってきた。韓国もウォン売り・ドル買い介入などで人民元に対するウォンの過度の上昇を抑え、結果として円が独歩高となった。日が円売り介入に踏み切った根底には人民元の問題がある。 日の介入について米議会や欧州では批判の声が出たが、ガイトナー長官をはじめ米財務省や米連邦準備理事会(FRB)の関係者は沈黙している。日の米国債購入が米国の金利を抑える効果を歓迎しているためとみられるが、焦点は円より人民元だとみているからでもあろう。 ガイトナー長官は11月にソウルで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合で「中国の不均衡是正」を主要議題にする考えを示した。一方的な圧力には強く反発する中国も、多国間の枠組みであれば柔軟な対応を示しやすいと期待しているようだ。 中韓をはじめとするアジア諸国の通貨安政策に不満を示していたブラ

    日経新聞社説 人民元に募る米国の不満  :日本経済新聞 - finalventの日記
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    沖縄の反基地集会が話題といえば話題だが、大手紙社説としては特に読むべき内容はない。 あまり言及されてないようだが、沖縄は140万人近い住民がおり、歴史文化的な統一性もある、というかなにより戦後米軍統治下27年の歴史もある。米国としては、この住民の潜在的な主権のようなものへの能的ともいえる配慮がある。というか普通の州くらいの人口を抱えており、州に見える。 これに、台湾の2000万人が控えている。韓国も同様かもしれない。豪州がこれに続き、2000万人。まあ、このあたりの米国というものの、世界市民を守るという使命の感覚が日中国には理解できない。日中国は善政の王に従い従属ことが平和であり正義である。アジアでは社会主義・共産主義は、西欧のような市民感覚の上にではなく、アジア的帝国の臣民の上にできあがる。この端的な兆候は、市民の生存権への軽視でもある。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
  • 狙われる国土、森、水、なぜ日本は手をこまぬいているのか

    狙われる国土、森、水、なぜ日本は手をこまぬいているのか
    ggg123
    ggg123 2010/03/30
    なの?水利権ってないのかな。まあ手をこまぬいててはいかんよねぃ。
  • 中国・チベット・インドの国境問題とそれが日本に示唆すること: 極東ブログ

    鳩山政権の地球外的外交センスは米国を困惑させ、そして恐らく激怒させているようだが、必ずしも米国同盟のパワー構成上の対抗にある中国を利しているわけではない。恐らく中国もチンプンカンプンで困惑しているだろう。というのは中国が危険視する、「中国に一番憎まれている女性」にして「ウイグルの母」ことラビア・カーディルさんと、中国を分裂させるとして敬称の「ラマ」を付けずにダライとのみ呼び捨てされるダライ・ラマ14世が、やすやすと来日し、先週、東京の外国特派員協会で相次いで記者会見もした(期待された二人の会見はなかったようだ)が、これまでの自民党政権時代と比べると、中国はそれほど圧力をかけてこなかった。中国としても、真意も掴めず空気も読まない鳩山さんに明確なメッセージを出しても、いろいろとやっかいなことになるかもしれないと、想定せざるを得なかったのだろう。 いや、ダライ・ラマはこれまでも何度も来日している

  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

  • ぼくの考えた中国人 - 思いて学ばざれば

    【digi-log中国人の語る中華思想とは (はてブ) via 【大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜】コメント欄 なにが怖いって、こんなネタ気で信じてる人の存在がいっちゃん怖いよ。 このブロガーの人の自己紹介ページを見れば書いてあるけど、この人は西洋哲学をかじったあと東洋哲学に入った人で、たとえば非漢民族であっても徳を備えていれば中華の君主になる資格があるというのはおそらく由緒正しい理解で、たとえば幕末期の日でもたしか横井小楠だったか西郷隆盛だったかが清朝が倒れたいまこそ我が国が中華世界に君臨すべきだなどと提唱していたような年季の入った解釈だったりするけど、それは中華世界の内側で暮らす人が日常的に意識しているようなことではなく、つまりいかにも西洋哲学をかじったあと東洋哲学に入ったような人がどこかの新書だかなんだかを読んだりして見知った外から目線の中華世界観ですっていう感じがじゅわーっ

    ぼくの考えた中国人 - 思いて学ばざれば
  • 中国人の語る中華思想とは

    十代の最後の頃、中国人の集まりにやめとけばいいのにモンゴル人の友人を招いたことがある。モンゴルからの友人は当然のように中国は内モンゴルを「返還」すべきだと言う。一方の中国人は猛反対し激しい論戦になった。 大学生のときに住んでいた寮の半分くらいは中国人で、私はよく彼らと酒を飲んだ。彼らはすぐに日戦争責任を追求するし、東アジアにおける中国の覇権について話していた。彼らは結構普通に「日中国の一部です」と言っていた。私は、まあ幾分かは困りながらも、そういう話になると熱くなるタイプだったので日の正当性を訴えたり、逆に謝ったりしたものだった。 そもそも半分くらいの中国人は日語を話さなかったし、私も私で英語で上手く話せなかった。それに中国人の人名を中国語風の発音できないのだから、細かい話なんてできるわけがなかった。まあ、それでも異文化交流として楽しかった。 知性ある彼らが中国教育とメディア

  • 【メラミン混入】英国では成人向け玩具から検出 - MSN産経ニュース

    [ジュネーブ 20日 ロイター] 英品基準庁(FSA)は20日、国内の成人向け玩具ショップで販売されていたチョコレート風味のボディクリームなどから、有害物質メラミンを検出したことを明らかにした。 中国ではメラミン混入粉ミルクを飲んだ子どもに多くの健康被害が出ているが、FSAはウェブサイト(www.foodstandards.gov.uk)上で、中国製の体に塗るチョコレート風味のクリームなどからメラミンを検出したとしている。 FSAによると、問題となっている商品のメラミン濃度は1キログラム当たり126-259ミリグラム。商品を使った場合の健康リスクは低いとしている。 ただし欧州連合(EU)では、メラミン濃度が1キロ当たり2.5ミリグラムを超えた場合は商品の回収や廃棄が義務付けられている。

    ggg123
    ggg123 2008/10/22
    私的にはメラミンといったら「激おち君」なんだけどなぁ。食品に入れるなんて不思議すぐる。この問題ってサブプライムのリスク確定に似てる。それにしてもチョコレート風味のボディクリームって・・・
  • ダライ・ラマから学ぶWEB2.0時代のマーケティング - アンカテ

    「ダライ・ラマ」は今年前半最大の世界的ヒット商品だと思う。そして、この「商品」が全世界の人に訴求したポイントは、ビジネスに携わる者全てに貴重な教訓を与えてくれる。 http://youtube.com/watch?v=TQqePE7OR08 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダライラマ法王記者会見@成田 Part.2of5 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダライラマ法王記者会見@成田 Part.3of5 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダライラマ法王記者会見@成田 Part.4of5 YouTube - Dalai Lama talks in Japanダライラマ法王記者会見@成田 Part.5of5 これは、ジョブズのプレゼンと同じく、業界関係者必見のプレゼンである。 弱いメッ

    ダライ・ラマから学ぶWEB2.0時代のマーケティング - アンカテ
  • 梁文道:チベット問題の最大公約数を探る - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう チベット問題の最大公約数を探る-----民族和解のために 文:梁文道 出典:http://www.my1510.cn/article.php?5c3c61b62b4c77b1 http://duting.blshe.com/post/3272/184561 一 2006年、ダライラマがインドで挙行したカーラチャクラ(時輪金剛)灌頂法会の席で、彼は最近のチベット人の毛皮を好む虚栄の気風を、低俗であるだけでなく仏教の教義にも反していると批判した。数日後、チベット各地で人々が続々と高価なヒョウ皮のコートやキツネの帽子などをおおっぴらに焼きだした。現地の役人はかんかんに怒った。彼らは「ダライラマを首領とするチベット独立派の計画的活動」とみなした。そしてチベット人に毛皮の上着を着るよう

    梁文道:チベット問題の最大公約数を探る - 思いつくまま
    ggg123
    ggg123 2008/04/10
    「チベット青年会議」的なものは日本にもある。神国日本。それを担うのは非常に若い理想に燃える知性だ。村上龍は民族の自決などよりも食っていくことが大事と言っていた。日本が消えても日本人は残るのだから。
  • iza:イザ!