タグ

2016年3月11日のブックマーク (28件)

  • World Drone Prix on Twitter: "Our Drone soldiers are ready to strike! #WDP16 https://t.co/wcbcd9IN3c"

    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    ドバイ会場にドローンレーサーが登場。演出が派手なのは、ドローン=視聴者も楽しめるスポーツに見立てているから!エンタメ感満載でワクワクする!
  • まさにファンタジー。飛行機の上から見た日食を捉えた動画

    雲海の上の幻想的な光景。 3月9日に発生した日。残念ながら、日のほとんどの地域で当日天候が悪く、観測には不向きな状況となってしまいました。 そして先日、この日を観賞するために、アラスカ航空が飛行機のスケジュールを変更するという話題をお伝えしましたが、そのフライトは無事成功。乗客のみなさまは世紀の天体ショーに酔いしれたようです。 その際に撮影された動画がこちら。おそらく酔っ払ってると思われるおじさんの叫び声がちょっとうるさいですが、太陽と月が交差する瞬間を、是非お楽しみください。 いかがですか? ちなみにもっと高く遠く、宇宙から見た日の写真も見ものです。 image by Mike Kentrianakis / American Astronomical Society source: YouTube Bryan Lufkin - Gizmodo US[原文] (渡邊徹則)

    まさにファンタジー。飛行機の上から見た日食を捉えた動画
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    3月9日の日食を飛行機から捉えた動画。撮影は、日食鑑賞のためにフライトスケジュールを変更したアラスカ航空の乗客です。世紀の天体ショーを機内から望むなんて、ファンタジーのよう。
  • Napster創設者「新作映画を家で見るなら、50ドルくらい払うべき」

    Napster創設者「新作映画を家で見るなら、50ドルくらい払うべき」2016.03.11 22:00 そうこ お前が言うな的…な。 ある意味でインターネット海賊版の父とも言えるNapsterの創設者、ショーン・パーカー氏が、真逆に進んだサービスを思案中。彼が創設者の1人となって始めるスタートアップScreening Roomは、公開されたばかりの新作映画をお家で見ようというもの。専用のセットトップボックスが150ドル(約1万7000円)、そして映画は48時間レンタルで150ドル(約6000円)。 日よりも映画のチケットが安いアメリカ。お家でまったり見れるというのを利点とするにしても、50ドルという価格は2人が映画館で1映画見るよりも高いわけで、一家そろってみないとモトはとれません。映画館の暗闇で、大きなスクリーンで映画を見るっていう体験もチケット代の一部だとすれば、50ドルはかなり

    Napster創設者「新作映画を家で見るなら、50ドルくらい払うべき」
  • フォードの自動運転車、フロントガラスの代わりに映画を見られるようになるか

    フォードの自動運転車、フロントガラスの代わりに映画を見られるようになるか2016.03.11 21:00 塚 紺 観たい映画は間違いなく「スピード」ですね。 Forbesのレポートによると、自動車メーカーのフォード・モーターは自動運転車のフロントガラス前にスクリーンを下ろし、映像を上映するプロジェクター・システムの特許を取得したようです。フロントガラスが運転に必要な時は(なんとも妙な表現ですが)、プロジェクターとスクリーンは天井部分に収納されるとのこと。 もちろん大企業の特許は、実用化されないものや実用化に何年もかかるものもたくさんありますのでこれが当に我々の生活に入ってくるかは分からないですが...今の車に慣れてる私達からすると非常にそわそわしちゃうシステムですね。 いや、もちろん自動運転が安全な場面でしか使われないんでしょうけど、フロントガラスがスクリーンで完全に遮られるとは大胆で

    フォードの自動運転車、フロントガラスの代わりに映画を見られるようになるか
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    自動運転車のフロントガラス前に、スクリーンを下ろして映画鑑賞! そんなプロジェクター・システムの特許をフォードが取得しました。手動運転時はバックミラーなんかに映し出せます
  • 「無殺菌乳合法化に乾杯!」で牛乳飲んだ議員が倒れる、米ウェストバージニア州

    「無殺菌乳合法化に乾杯!」で牛乳飲んだ議員が倒れる、米ウェストバージニア州2016.03.11 20:30 福田ミホ 無殺菌牛乳と体調不良の因果関係ははっきりしていませんが。 米国ウェストバージニア州で無殺菌牛乳が合法化され、それを推進してきた議員たちは牛乳で乾杯しました。もちろん飲んだのは無殺菌牛乳です。ただその結果、なのかどうかは断言できませんが、議員たちの多くが体調を崩してしまったのです。 上の画像で苦しそうにしているPat Mcgeehan議員は、彼自身や他の議員の体調不良は無殺菌牛乳のせいではないと言っています。 「体調は良くありません」McGeehan氏はローカルニュース局のWSAZに語りました。「多分、ウイルス性胃腸炎でしょう。」でもMcGeehan氏は、体調を崩したのが自分だけではないことは認めました。「私と同じような症状の議員が他にもいるのは確かです。」 McGeehan

    「無殺菌乳合法化に乾杯!」で牛乳飲んだ議員が倒れる、米ウェストバージニア州
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    「無殺菌乳合法化に乾杯!」で牛乳を飲んだ議員が体調を崩すという事態が、ウェストバージニア州で発生。文字通り殺菌処理をしていない無殺菌乳、過去には死亡者が出たケースも
  • 飛行機に自動トラッキングシステム搭載すべきと国連がアナウンス

    悲劇を繰り返さないためにも。 国連の航空局は、飛行機には緊急事態が起きると自動で位置情報を送信する、遭難時自動トラッキングデバイスが搭載されるべきと発表しました。 国連はシカゴ条約(国際民間航空条約)の「Annex6 航空機の運航」に新たに条項を加えました。これを受け、MH370便が消息を絶ってからちょうど2年目の3月8日付で、国際民間航空機関が新たな規定の採用を発表。 新たなデバイスは「遭難状況では少なくとも1分ごとに情報を」送信可能であるべきだとしています。これにより、緊急状況でリアルタイムに当局が航空機の位置をトラッキングすることが可能になります。これは、MH370の悲劇が起きたときにはできなかったことです。 国際民間航空機関はそれに加えて二つの安全対策規定を採用しています。まずはコックピットの25時間までの音声録音、これは何か起きた際に「すべての段階をカバーするため」。もうひとつは

    飛行機に自動トラッキングシステム搭載すべきと国連がアナウンス
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    マレーシア航空機が行方不明になってから2年、「緊急事態が起きると自動で位置情報を送信する自動トラッキングシステムを飛行機に搭載すべき」と国連がアナウンス
  • 6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった

    睡眠はあなたが想像している以上に大切だったんです。 睡眠時間が異なる参加者を集めて実験が行なわれました。夜しっかり寝るグループ、数時間だけ寝るグループ、そして一睡もしない徹夜グループ。この3グループを比べた結果、なんと数時間しか寝ないのは、徹夜するのと変わらないということがわかりました。 ワシントン州立大学の研究チームによっておこなわれた睡眠の実験。参加者にとっては簡単な実験ですよね。寝て、アンケートに答えて、心理テストを受けるだけ。でも、なかなかおもしろい結果が出ました。2週間の間、毎日6時間しか寝なかった人と2日間徹夜をした人とではテスト結果が変わらなかったのです。この研究結果はSleep紙に発表されています。 2週間に及ぶ実験には48人が参加し、「8時間しっかり寝る人」、「4時間寝る人」、「6時間寝る人」でグループ分けされました。このほかに、3日間の実験で「徹夜をし続ける人」のグルー

    6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった! 1日6時間またはそれ以下の睡眠を2週間続けると、認識能力が2日間徹夜した場合と同じくらいに下がるという実験結果が出ています
  • BB-8が、NASAのロボットと、出会った~

    とても最近、割と近いところで…。 こちらは、カリフォルニアにあるNASAのジェット推進研究所。しかしそんな重要機関に、何やら怪しい影が…。むむ! これは偵察ロボットでは! でもどこかで見たことある、っていうかBB-8じゃないですか。実はこちら、NASAの火星プロジェクトを見学しにきた際の様子だそうです。 安心してください。ちゃんと入館証も下げていました。 施設内をちょこまかと動き回っているのでしょうか。 自分より大きなロボットを見て戸惑いの表情。 「なかなかやるじゃない」なんて顔にも見えます。 image by NASA/Jet Propulsion Laboratory/Caltech. source: Facebook Jennifer Ouellette - Gizmodo US[原文] (渡邊徹則)

    BB-8が、NASAのロボットと、出会った~
  • 日食の面白い見方:地球に青タンできてて痛そう!

    これはこれは、ガツンといかれましたな…。 3月9日は、日から部分日を観察することができました。残念ながら、お天気が悪く見ることができなかったエリアも多くありましたが、例えばこんな日の楽しみ方も。普通の人には見ることができない日。それは、地球からではなく宇宙から楽しむ日です。 NASAのディープ・スペース・クライメイト・オブザーバトリー(DSCO)が観測した、宇宙から見た日がこちら。わかりますか? 月の影が落ちて、地球がアザをつくっているように見えます。ジャイアンに殴られたレベルのけっこうなアザですね。 ネタ元NASAのサイトで見ることができる、日時の地球のアニメーションは、DSCOの地球多色撮像カメラ(EPIC)が撮影した13枚の画像をつなげたもの。サイトでは13枚の画像を静止画としてダウンロードすることもできます。 image by DSCOVR EPIC team/NAS

    日食の面白い見方:地球に青タンできてて痛そう!
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    日食の面白い観賞のしかた。地球上からじゃなくて、宇宙から日食を見てみましょう。地球に青タンできてて痛そう!
  • 見える物全てがプレイ可能キャラ。PS4用インディーゲーム「Everything」

    見える物全てがプレイ可能キャラ。PS4用インディーゲーム「Everything」2016.03.11 17:00 scheme_a アート系ゲームに、新たな期待の星! デヴィッド・オライリー氏は、アメリカで活動しているアイルランド人の映像作家です。カワイイけどエログロだったり、狂気に満ちているのにどこか暖かみがあったり、非常に独特な世界観の3Dアニメーション映像を得意としており、自主制作の映像も有名ですが、スパイク・ジョーンズ監督の「her/世界でひとつの彼女」では主人公が遊ぶTVゲームの映像を制作したことでも知られています。そんな彼がつい先日、PS4用のインディーゲームを発表したのですが、どうも彼らしく、一筋縄ではいかない内容みたいですよ! 実は、彼にとって「Everything」は第一作目のゲームではありません。2014年には「Mountain」というゲームを公開しており、MacPC

    見える物全てがプレイ可能キャラ。PS4用インディーゲーム「Everything」
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    PS4用インディーゲーム「Everything」が発表されました。見える物全てがプレイ可能なキャラというユニークなゲーム。製作はアメリカで活動する映像作家、デヴィッド・オライリー氏…
  • 芸術と科学の融合、国内外で注目されているバイオアーティスト、清水陽子さん

    芸術と科学の融合、国内外で注目されているバイオアーティスト、清水陽子さん2016.03.11 16:00 mayumine 芸術と科学。バイオとアート。 対極のように異なる分野を融合すると、新たな「美」が生まれる…。現代芸術家の清水陽子さんが生み出すバイオアートは、創作物へのアプローチが珍しいだけではなく、単純に綺麗なだけでもなく、生物や自然が生み出す質的な美しさにはっとさせられるのです。 「Photosynthegraph(フォトシンセグラフ)」という作品は、photosynthesis(光合成)とphotograph(フォトグラフ)を組み合わせた言葉で、光合成印刷を表わしているもの。 葉っぱの上にグラフィックパターンを載せて光合成を促進させています。日光や植物工場用LEDの照射により、葉緑体はグラフィックパターンに沿って光合成を行なうことを利用しています。光合成促進、煮沸、エタノール

    芸術と科学の融合、国内外で注目されているバイオアーティスト、清水陽子さん
  • 印刷するだけでOK。米ゼロックスが自動翻訳コピー機能を発表

    印刷するだけでOK。米ゼロックスが自動翻訳コピー機能を発表2016.03.11 15:15 渡邊徹則 ペーパーレス社会って、なんだかんだでなかなかこない。 この度、コピー機メーカー大手の米ゼロックスが開発したのは、コピーするだけで紙の上の文字が翻訳されるというサービス。35の言語に対応し、日語も含まれているそうですよ。 必要なのは、対応している複合機とiOSまたはAndroidアプリのみ。現時点では、日からの利用はできないようです。 最初の30枚までは無料。その後は10ページにつき10ドル(約1,130円)、100ページにつき50ドル(約5,650円)となっています。4月以降は、1万ページで5,000ドル(約56万5000円)という大量発注も可能になるとのことです。 さらに、より正確な翻訳ニーズのために、人力による翻訳サービスも開始するとのこと。ただしこちらは、1語につき10セント(約

    印刷するだけでOK。米ゼロックスが自動翻訳コピー機能を発表
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    米ゼロックスが印刷するだけで、自動翻訳コピーをしてくれる機能を発表。複合機とスマホアプリでできるそうです
  • 東大が世界最速スパコン「京」を使った地震・津波災害総合予測システムを開発

    スーパーコンピューターの有効活用...! 2012年4月から、東京大学地震研究所は、精密な被害想定や住民の避難につなげることを目的に、巨大地震・津波による複合災害を総合的に予測するシステムの開発をスタートさせます。システムには世界最速スーパーコンピューター「京」が活用されるそうです。「想定外を無くす」ことを目指したプロジェクトとのこと。 システムは、従来データ量が多すぎて別々に行っていた分析を統合し、総合的に災害を予測。震源域ごとに約1,000通りの巨大地震や津波の発生パターンを分析。さらに入力された建物ひとつひとつの形状や構造のデータから、地域全体の被害を計算できます。建物が倒壊し、道路が塞がれた場合なども想定でき、災害時の避難状況の予測などに反映させるそうです。 「京」は日が誇る超凄い世界最速スパコン。ナンバーワンの性能を是非とも有効活用して、その必要性をアピールして欲しいですね。

    東大が世界最速スパコン「京」を使った地震・津波災害総合予測システムを開発
  • 現代の10代がWindows 95を触ってみると…

    電源いれるところから、すでに盛り上がるティーンエイジャー。 かつては当たり前だったものが、現代ではネタになります。10代の子どもたちに、過去のガジェットをあれこれ触らせてみるシリーズを公開するYouTubeアカウント、Fine Brothers Entertainmentから新ネタです。今回はWindows 95をキッズが体験。 現代のパソコンと比べてかなり大きかった当時のパソコン。まずはパソコン自体を見てのリアクションは…。 「Oh My God…」「フロッピーディスクってのいれるやつでしょ?」 「これ、初めて作られたコンピューター?」 さて、電源をいれます。ボタンを押すというのはさすがにすぐできますが、モニターとコンピューターの2つのボタンを押すというのは予想外。起動に時間がかかるのに苦笑い。WIndows 95と表示されると、存在は知っている子も。 「聞いたことある。ジョークとしてだ

    現代の10代がWindows 95を触ってみると…
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    現代の10代が「Windows 95」を触ってみると...
  • 災害時の水源確保にも! 空気から水を集める「Fontus」

    災害時の水源確保にも! 空気から水を集める「Fontus」2016.03.11 13:155,070 塚直樹 ソーラー発電で電源いらず。 人の活動に無くてはならないのが「水」。それはトレッキングなどのスポーツだけでなく、災害時でも変わりません。もちろんあらかじめ水を備蓄しておくのが一番ですが、それでもどうしても水がたりない…そんな時に活躍してくれそうな、空気中から水を集められるボトル「Fontus」が登場しました。 Fontusはボトルタイプの「Airo」と自転車に搭載する「Ryde」の2モデルが登場。Airoは体のボトルと水の生成部分、そしてボトルに巻きつけられるソーラー充電用のパネルからできています。またRydeはソーラー充電ではなく、風の力で自然に水を生成します。 Airoで水を作る場合、まずソーラー充電用のパネルを太陽光に当てて発電し、その電力でファンを回して空気を循環させ、空

    災害時の水源確保にも! 空気から水を集める「Fontus」
  • 大災害時、東京のどこが危険かひと目でわかるGoogle防災マップ

    この機会に近隣の避難場所などを確認しておきましょう。 2014年8月ににGoogleクライシスレスポンスチームが、事前に知っていると防災に役立つGoogle防災マップを公開しました。チェックできる情報は次のとおりです。 避難場所総合危険度(下記の要素を踏まえた上での危険度)建物倒壊危険度(地盤の揺れやすさと地震に対する建物耐力を考慮)火災危険度(地震時に予想される出火件数の予想値を考慮)地区内残留地区(不燃化が進んでいる地区) 建物倒壊危険度レイヤを表示すると、皇居周囲や新宿以南、湾岸地帯の危険度が低く、江東区中央部から北の区の危険度が高くなっています。 地区内残留地区レイヤを見ると、千代田区と湾岸地域なら大規模な延焼火災が起きにくいこともわかります。新たなマンションが立ち並んでいる地区は、あらかじめ大規模災害に備えた街作りがされているということなのでしょうね。 また、公衆電話、特設公衆電

  • 東日本大震災から5年、被災地の復興はどこまで進んだのか

    2011年3月11日に起きた東日大震災から、日でちょうど5年目。 最近は以前と比べると震災や復興関連のニュースを聞くことも少なくなってきましたが、被災地の復興は今も続いています。そんな中、グーグルは昨年に続き、5年をむかえる被災地のストリートビューを公開しました。 今回のストリートビューは2015年6月から2016年1月に岩手県、宮城県、福島県、茨城県で撮影されたもの。ストリートビューでは5年を迎えるそれぞれの被災地を、そして冒頭の動画では5年間でどのように復興が進んだのかを比較して見ることができます。 女川町地域医療センター周辺はかさ上げ工事中。 請戸漁港周辺には被災した建物が残る。 岩手県宮古市から宮城県石巻市、宮城県亘理郡亘理町から福島県双葉郡広野町の航空写真も公開。 ストリートビューの撮影風景。 こうしてみると、被災地では瓦礫や被災した建物の撤去は進んでいるものの、地域によって

    東日本大震災から5年、被災地の復興はどこまで進んだのか
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    東日本大震災から5年、グーグルが昨年に引き続き被災地のストリートビューを公開。復興のスピードには地域によって大きな差がある模様です
  • トイレの隅々まで快適な空の旅を。用を足したら菌は自動で瞬殺します

    菌には墓場、人には天国(写真はその逆)。 飛行機のトイレってあまり気持ちいい場所じゃないですよね。狭いし、どうも汚い感じがするし、ちょっと臭うし。長時間のフライトなら使わないわけにいかないけど、できれば使いたくない。 そんな飛行機のトイレを快適にすべく、使うたびに自動で殺菌する新コンセプトのトイレをボーイング社が発表しました。 このトイレ、使用後外に出てドアを閉めると、トイレ内全体に遠紫外線を自動照射。殺菌率は99.99%とほぼ無菌の状態に。トイレの蓋は自動で開閉して余すところなく照射するから、菌の逃げ場はございません。この遠紫外線、菌の存在だけでなく、奴らが放つ臭いまでしっかり消してくれるのです。1回使うごとにシステムが作動するから、菌と臭いがたまることなく常に清潔な状態が保たれるわけですね。 遠紫外線照射には3秒もかからないので、トイレの待ち時間が劇的に長くなるということもないでしょう

    トイレの隅々まで快適な空の旅を。用を足したら菌は自動で瞬殺します
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    用を足したら自動で菌を瞬殺する飛行機のトイレができました。使用後、外に出て扉を閉めるとシステムが作動。3秒足らずで殺菌&消臭が完了します。ボーイング社、徹底してますね
  • 災害があったら六本木ヒルズに逃げ込むべし。インフラを作る森ビルの災害対策への取り組み

    災害があったら六木ヒルズに逃げ込むべし。インフラを作る森ビルの災害対策への取り組み2016.03.11 12:009,215 新宿や渋谷から歩いてでも避難したい。 東日大震災から5年が経ちました。直接の被災地ではなかったものの、当時は東京近郊でも多くの帰宅困難者が出たり、輸送や電力供給などの問題から一時的に物資の不足などが起きました。災害は人間の力ではコントロールできないもので、有事はいつ起きるか分かりません。それだけに、日頃から十分な対策をすることが大切です。 森ビル株式会社(以下森ビル)は六木ヒルズや虎ノ門ヒルズなどの施設を中心に都市再開発事業をしている企業です。そのミッションのひとつが災害に強い街づくり。1995年に起きた阪神淡路大震災をきっかけに「逃げ出す街から逃げ込める街へ」というコンセプトを掲げて震災への取り組みを強化するようになりました。 なかでも六木ヒルズや虎ノ門ヒ

    災害があったら六本木ヒルズに逃げ込むべし。インフラを作る森ビルの災害対策への取り組み
  • 「日本の烏龍茶 つむぎ」の方言女子動画に“脳がとろける”超臨場感ボイスで挑戦してみた

    「日の烏龍茶 つむぎ」の方言女子動画に“脳がとろける”超臨場感ボイスで挑戦してみた2016.03.11 11:00Sponsored 山田井ユウキ 方言女子っていいなあ…。 そんなことをしみじみ感じさせてくれる動画キャンペーンが「日の烏龍茶 つむぎ」で始まっていますよ。 「日の烏龍茶 つむぎ」といえば、厳選した国産茶葉と日の職人による丁寧なものづくり、そしてこだわりの製法により烏龍茶来の深い味わいを引き出した「味わえる烏龍茶」。烏龍茶といえば中国のイメージがありますが、つむぎは100%日生まれ日育ちの烏龍茶なんです。 そんなつむぎが、この春さらにおいしくリニューアルしました。公式サイトでは綾瀬はるかさんのTVCMを日各地の方言で再現した動画を掲載しています。北は北海道から南は沖縄まで、方言女子の魅力がたっぷりつまった動画の数々をご覧ください。 まずは宮城。「やつ」が「やづ」

    「日本の烏龍茶 つむぎ」の方言女子動画に“脳がとろける”超臨場感ボイスで挑戦してみた
  • 一家に一台? 押し入れサイズで4人入れる地震・津波シェルター

    一家に一台? 押し入れサイズで4人入れる地震・津波シェルター2016.03.11 10:455,488 このサイズに。 大人4人が入れます。 自然災害の多い日に住むからには、災害対策もしっかりと行いたいもの。一軒家にお住まいの方で、家族の生命を守るためにさて何をしようとお考えの方がおりましたら、光レジン工業の「CL-HIKARi」を導入してはどうでしょうか。 がっしりとしたブ厚いFRPで作られたシェルターで、耐荷重22トン。さすがに集合住宅の上層階が崩れて地面にフォールダウンとなるとアウトですが、日家屋の柱や屋根が落ちてきてもガード力は十分。また津波や洪水に襲われても水に浮かぶので大丈夫。 既存の家屋に導入するには、押し入れの床と間仕切りを修正する大工工事が必要になりますが、いざというときに頼れる存在となるのは確かでしょう。 なお水に流されたときは重量のバランスにより、ドアのある面が上

    一家に一台? 押し入れサイズで4人入れる地震・津波シェルター
  • サイバー救助犬、GPSとカメラつきの「ハイテクスーツ」で捜索状況をリアルタイムに送信

    サイバー救助犬、GPSとカメラつきの「ハイテクスーツ」で捜索状況をリアルタイムに送信2016.03.11 10:15 塚直樹 救助犬と人がもっと協力しあえます。 その優れた嗅覚で、瓦礫の下の被災者の発見に役立ってくれる「救助犬」。今では災害報道などでもおなじみの存在になりました。そしてその救助犬の活動をテクノロジーでサポートすべく、カメラやGPSを搭載した「ハイテクスーツ」が未来科学技術共同研究センター大野和則准教授の研究グループによって開発されました。 このハイテクスーツは救助チームが捜索活動を共有するために作られました。上の動画にもあるように、救助隊(ハンドラ)のPC画面には救助犬の見ている視野とGPSによる移動の軌跡が表示されます。被災者を発見すると救助犬は吠えるのですが、それに加えてカメラからの映像と集音機器による音声でその場の状況を詳しく知ることができるのです。また、GPSデー

    サイバー救助犬、GPSとカメラつきの「ハイテクスーツ」で捜索状況をリアルタイムに送信
  • [Sponsored]ギズモードも「つむぎのCM」やってみた:京都編

    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    ギズモードも「日本っておいしい! Twitter投稿キャンペーン」に参加! 方言女子のスペシャル動画を作ってみました。
  • [Sponsored]ギズモードも「つむぎのCM」やってみた:名古屋編

    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    ギズモードも「日本っておいしい! Twitter投稿キャンペーン」に参加! 方言女子のスペシャル動画を作ってみました。
  • 世界初、Watson搭載のロボットコンシェルジュがヒルトンホテルで採用される

    世界初、Watson搭載のロボットコンシェルジュがヒルトンホテルで採用される2016.03.11 10:006,241 mayumine ロボット接客加速中。 世界のヒルトンホテルに、ロボットコンシェルジュ「コニー」が導入されました。IBMとヒルトンが共同開発、コニーという名はヒルトンホテル創業者のコンラッド・ヒルトン氏によって命名されました。 このコニー君の姿はどこかで見たことあると思ったら、アルデバラン社のNAOですね。コニー君に吹きこまれた人工知能Watsonは、挨拶はもちろん、客の話す言葉を理解し、ホテルに関する質問に答えてくれ、近くのレストランや観光地情報、サービス情報等を教えてくれます。Watsonを利用して自然言語を利用したインタフェースで旅の情報を提供する「WayBlazer」も搭載。 客がコニー君と話せば話すほど、知能はどんどん精度が上がります。客からの質問内容とコニー君

    世界初、Watson搭載のロボットコンシェルジュがヒルトンホテルで採用される
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    世界のヒルトンホテルに、ロボットコンシェルジュ「コニー」が導入されました。IBMとヒルトンが共同開発、創業者のコンラッド・ヒルトン氏によって命名されました。
  • YouTube創業者、料理をライブ配信する新サービス「Nom」をスタート

    YouTube創業者、料理をライブ配信する新サービス「Nom」をスタート2016.03.11 09:00 渡邊徹則 動画ビジネス隆盛です。 YouTubeを創業したことでも知られる実業家、スティーブ・チェン氏が、料理をライブ配信するという新サービスをリリースしました。その名も「Nom」。日でも「料理の鉄人」なんて番組がありましたが、あんなイメージでしょうかね。 それにしても、料理している様を自分で撮影するのはとても難しそうです。大抵両手がふさがっていますものね。そこでNomでは、マルチカメラシステムを採用すると発表しています。 とはいえ、器用に複数のカメラを切り替える技術を一般の方が持っているとも思いがたいですから、レストランのシェフなど、ある程度プロ志向の人も初期のターゲットとしているのかもしれません。 視聴者が、観ている動画のGIFやスクリーン画像を共有できる機能もあるそうで、コミュ

    YouTube創業者、料理をライブ配信する新サービス「Nom」をスタート
  • 第9の惑星がどれくらい遠いか、身近なものを使ってシミュレーション

    おお! これならわかりやすい! サッカー場、グリンピース、胡椒、ぶどう、サッカーしている人。こんな日常に目にするものを使って太陽系を説明してくれたらわかりやすいですよね。いつも見る宇宙の絵では、すっごく遠いことはわかりますが全く実感のわかない遠さ。この動画ではMark Roberさんが、この身近なものを使って太陽系がどれだけ大きいのか感じさせてくれます。そして、最近話題の「第9の惑星」も登場します。第9の惑星は地球の質量の10倍もあって、もーのすごく遠くにあります。もし、太陽がサッカーボールの大きさなら、地球が針の上の玉のサイズで、太陽から23.7m先でぐるぐる回っています。そして第9の惑星はグリンピースの大きさで、28kmも先にあるんです。めちゃくちゃ遠い!あ、実感わいちゃいました。 そして、これドローンで撮影されているんです。サッカーボールの太陽からどんどん離れていく様子をドローンで太

    第9の惑星がどれくらい遠いか、身近なものを使ってシミュレーション
  • アップルが3月22日に新製品イベント開催へ! iPhone SEやiPad Proに期待!

    アップルが3月22日に新製品イベント開催へ! iPhone SEやiPad Proに期待!2016.03.11 06:50 塚直樹 アップルは日、日時間3月22日午前2時(現地時間3月21日午前10時)に開催する新製品発表イベントの招待状の配布を開始しました! 招待状には「Let us loop you in」の文字。このloopはアップル社があるクパチーノのInfinite Loopを指しているようです。そして、重なりあう「シルバー/スペースグレー/ゴールド/ローズゴールド」にも見える、4色のイラスト。これは4インチディスプレイを搭載した「iPhone SE」の登場を予告しているとみて、ほぼ間違いなさそうですね!

    アップルが3月22日に新製品イベント開催へ! iPhone SEやiPad Proに期待!
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2016/03/11
    アップルが3月22日(日本時間午前2時)に新製品イベント開催を発表! 4インチのiPhone SEや小型iPad Proの登場に期待