タグ

2008年2月19日のブックマーク (18件)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで閲覧しているページのQRコードをステータスバーでポップアップ表示するアドオン「Mobile Barcoder」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    glcs
    glcs 2008/02/19
    ページ内のQRコードを読み取れるのかと思ったら逆だった
  • 『Magic: The Gathering』Xbox Live アーケードとPCに登場! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    カードゲームとして世界的に有名となった[b]Magic: The Gathering[/b](マジック:ザ・ギャザリング)が、時期は未定ながら今年Xbox Live アーケードとPCに登場します。以前お伝えしているように、Wizards of the Coastが英国のStainless Gamesと業務提携したことは、記憶に新しいと思います。各国版はどうなるのでしょうか? トイやボードゲーム、カードゲームを販売しているHasbroは、Magic: The GatheringをXbox Live アーケードとPCへ供給することを昨日(現地時間で2月18日)発表しています。詳細は明らかになっていないそうですが、近いうちに説明がありそうですね。採用するエディションやルール、ブースターの販売価格など、気になることは山ほどあります。一番気がかりなのは全世界配信となるのか、その際に各国の言語に対応す

    『Magic: The Gathering』Xbox Live アーケードとPCに登場! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    glcs
    glcs 2008/02/19
    これはいい。
  • 情報量2倍、「ダブルQR」登場

    IT DeSignは2月19日、2次元バーコード“QRコード”の情報量を増やす「ダブルQR」を開発。3月10日からサービスを開始する。 ダブルQRはQRコードのモザイク模様内にもう1つ小さな、別のQRコードを配置して記録容量を増やすもの。大小それぞれのQRコード、あるいは両方とも読み取れる。同社の絵柄入りQRコード“デザインQR”の生成技術を応用して開発された。 このダブルQRは2つのQRコードを配置することで記録容量を2倍にするが、さらに3つのQRコードを配置することで3倍の容量となるトリプルQRなどの展開も可能とする。また、記録する情報を分割することで、複数のQRコードを読み取らないとアクセスできないといったコンテンツサービス向けの展開なども想定される。 価格はモノクロ版、カラー版問わず3万円(税込み)。2月21日から先行予約、3月10日からサービスを開始する。3月31日までの申し込み

    情報量2倍、「ダブルQR」登場
    glcs
    glcs 2008/02/19
    メガマックみたいな発想だな/そのうちQRコードの一つ一つのモザイクがさらにQRコードでそれを構成するモザイクがさらに……
  • 【閲覧注意】自殺って本当にいけないことなのだろうか・・・:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「自殺って当にいけないことなのだろうか・・・」 6 宅配バイト(東京都) :2008/02/16(土) 00:19:58.32 ID:zhBfsPWk0 〃   ヾ、 〃      ヾ、 〃         ヾ、 〃    ____    ヾ、  チラッ… 〃   /      \   ヾ、 / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   || /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||  |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|// . |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒) |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ .  |         }  

    glcs
    glcs 2008/02/19
    キリスト教圏では凄い悪いことらしいけど、日本ではそんなに悪いという認識は無いような。
  • サイトのアップデートを監視するFirefox機能拡張「Update Scanner」 - ネタフル

    「Monitor Web Sites for Updates with Update Scanner」というエントリーで紹介されていたのですが、これけっこういいかも。 今時のサイトはRSSフィードとかしていて、サイトの更新が手軽に分かるものが増えていますが、そうでないサイトも多いですから、はてなアンテナなどを利用します。 そのアンテナ機能をFirefoxの機能拡張として実現してしまったのが「Update Scanner」です。 インストールしたらツールバーをカスタマイズして表示させます。↑アイコンをクリックすると、左側にサイドバーが表示されます。そこにサイトを登録していきます。 新規サイトを登録すると、次のようなダイアログが表示されます。 サイト名とURLは自動で入力されます。チェック頻度や、細かい変更点は無視するかどうかなどを設定します。 そして実際に登録し、さらに「Scan」ボタンをク

    サイトのアップデートを監視するFirefox機能拡張「Update Scanner」 - ネタフル
    glcs
    glcs 2008/02/19
    Firefox拡張版WWWC
  • 旅をしない若者たち - OhmyNews:オーマイニュース

    若年層の海外旅行離れが暗示する日の将来的危機 最近の若者は旅をしない。この事実をどのくらいの方がご存じだろうか。 昔に比べると海外旅行は安価で容易になった。日に暮らす外国人の数も増えた。国際化時代に向けた教育の重要性が叫ばれ、子ども向けの英語教育も盛んである。インターネットなどを駆使して、海外の情報をいくらでも手に入れることができる。その当然の帰結として、若ければ若いほど海外経験が豊富で、国際感覚がはぐくまれているはずだと、そう思っている人は多いかもしれない。しかし、現実は少し違っている。 私がその傾向に気づいたのは、1年と少し前、学生時代に所属したサイクリング部のOB会に出席し、現役の学生たちと話す機会を持ったときだった。自転車で世界一周をしたときの体験談を披露する私に対し、「近ごろはあまり海外に走りに行くヤツはいないです」と彼らは答えたのだ。私は驚き、そして残念に思った。 当初私は

    glcs
    glcs 2008/02/19
    はいはい若者若者。
  • 「Thunderbird」開発を担う新会社、モジラ・メッセージング始動

    米モジラ・メッセージングは2008年2月19日(米国時間)、同日から業務を開始したと発表した。同社は米モジラ財団の完全子会社であり、メール分野を担当する新組織として設立された。最初の業務として、メールソフトの次版「Thunderbird 3」の開発に取り組む。 Thunderbirdの開発はこれまで、同じく子会社である米モジラ・コーポレーションが担当してきた。ただモジラ・コーポレーションはWebに焦点を当てた会社であり、メールやインターネットコミュニケーション分野とは異なる部分が多い。それぞれの分野に可能な限り効率的に取り組むために、2つの組織を設けることにしたという。各々が自立的に活動しつつ、必要に応じて協力する。 Thunderbird 3は、2008年後半に正式公開される見込み。カレンダー機能の統合、検索機能の改良などが行われる予定だ。 発表資料(Mozilla Japanによる和訳

    「Thunderbird」開発を担う新会社、モジラ・メッセージング始動
  • 正規音楽配信を識別するという目的の日本レコード協会が制定したマークについて - 日本違法サイト協会 ブログ

    社団法人日レコード協会は2月19日に、レコード会社が許諾した正規の音楽配信を簡単に識別できるマークとして、エルマークというマークを運用開始したと伝えました。 Press Release | 一般社団法人 日レコード協会 一般社団法人 日レコード協会 現時点で、moraなどのPC向けサイトのいくつかと、携帯電話向け音楽配信サイトのいくつかで、当該マークの掲載が確認されています。 日レコード協会が、同法人の会員が権利を有する著作物についてその利用を許諾したサイトについて、その旨をわかりやすくするマークを制定し、その趣旨に賛同するサイトがそれを掲載することは、許諾の有無を分かりやすくするものであり、当協会ではマークの制定を歓迎します。ただし、当協会がこれまでに再三主張してきているとおり、あるサイトに掲載されているすべての著作物が適法であるかどうかということは、一団体が証明できるようなこと

    正規音楽配信を識別するという目的の日本レコード協会が制定したマークについて - 日本違法サイト協会 ブログ
  • はてなブックマークを2ちゃんねるっぽくするユーザースタイルシート

    インスパイヤ元 - http://anond.hatelabo.jp/20080219145538 @-moz-document domain("b.hatena.ne.jp") { ul#bookmarked_user{ font-size: 105%; } #bookmarked_user li{ list-style-type: decimal; } #bookmarked_user li:before{ content: '\FF1A'; } #bookmarked_user .timestamp:before{ content: '\756A\7D44\306E\9014\4E2D\3067\3059\304C\306F\3066\306A\3067\3059\FF1A '; font-size: 110%; font-weight: bold; color: #008000;

    はてなブックマークを2ちゃんねるっぽくするユーザースタイルシート
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    glcs
    glcs 2008/02/19
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「nwitter」の違法性について考えてみる

    ■ 「nwitter」の違法性について考えてみる ウェブメールのアドレス帳を勝手に使って参加させようとするSNS「Tagged」について, GIGAZINE, 2008年2月13日 この「Tagged」はよくあるふつうのSNSなのですが、参加する際になぜかウェブメールのログイン情報(メールアドレスとIDとパスワード)を入力させられるという仕様になっており、その際の情報を使って「Tagged」運営側が勝手にウェブメールにログイン、アドレス帳に記載されている友人全員に「Tagged」への招待メールを送りつけるというとんでもないことをしているようです。 の件が再び話題になっていた。これは、 ウイルス的SNS、Webメールのアドレス帳からスパム送信, ITmediaニュース, 2007年04月10日 GoogleのGmail、MicrosoftのHotmail、Yahoo! MailなどのWebメ

  • 音楽ダウンロード配信サイトの“適法”識別マーク、掲載開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Firefoxシェア世界一はフィンランド、45.4%で群を抜く - @IT

    2008/01/30 フランスの民間調査会社XiTi Monitorが1月29日に発表した2007年12月のヨーロッパにおけるWebブラウザのシェアによると、フィンランドの「Mozilla Firefox」のシェアは45.4%と群を抜いて高かった。ヨーロッパの平均は28%。Mozilla Japanは「おそらく国別ではフィンランドのシェアが最も高いだろう」と話している。なぜフィンランドではFirefoxが好まれるのか? ヨーロッパは全体的にFirefoxのシェアが高く、ほかにポーランドやハンガリーが40%を超えている。Mozilla Japanは「ヨーロッパの各国はオープンソースソフトウェアについて理解が高く、政府の推奨などもあるようだ。また、反マイクロソフト的な姿勢もある」と語り、“国民性の違い”をFirefoxの高いシェアの理由に挙げる。 さらにMozilla Europe代表のトリス

    glcs
    glcs 2008/02/19
    併用もカウントしているのかな。そういえばシェア争いの話で併用している人はどう分類されるんだろう。/大抵FirefoxがバンドルされてるLinux系の普及率も見比べた方がいいのか
  • ウィルコム、月額3,880円のデータ通信プラン「新つなぎ放題」

    W-OAM typeG対応のAX530IN ウィルコムは、データ通信カード向けの料金プラン「新つなぎ放題」を3月21日より提供する。契約期間は2年間で、通信量の上限や利用時間の制限はなく、利用料は月額3,880円となる。 「新つなぎ放題」は、月額3,880円で利用できるデータ通信サービス。新規・既存のどちらでも利用できる。対応通信方式は、1x~8xパケット方式で、W-OAMやW-OAM typeG、体感速度向上サービス「MEGA PLUS」が利用できる。なお、W-OAM typeGの通信速度は、下り最大512kbps(東京都港区の一部や山形県新庄市の一部では800kbps)となっている。回線交換方式のデータ通信は利用できない。 対応機種はパケット通信対応のデータ通信カードやW-SIM対応機種。ただし、「新つなぎ放題」を契約すると、音声通話契約ができない。同社では、「新つなぎ放題は、オプショ

  • 料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    Y!mobileの「料金」のページです。スマホ(スマートフォン)・タブレット、ユニークなデザインのガラホ・ケータイ、快適なインターネットを楽しめるPocketWiFi(モバイルWi-Fiルーター)などをご紹介します。

    料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  • 【シンPの神曲】卑怯戦隊うろたんだー を歌ってみた【cosMo@暴走P】‐ニコニコ動画(夏)

    ボクPに続けええええええええええええ!!というわけで何かおもしろい流れになってるので、ちょっと出遅れたカンがするけど歌ってみた!反省はしてない。神曲な家(sm1639267)■卑怯にもここで自曲の宣伝!(sm2341885)■マイリスから外しました(^^;

    glcs
    glcs 2008/02/19
    うろたんだー関係は一部の突出したVOCALOID界隈の写し鏡だな……
  • ニュースサイトに命綱を握られているコラムブログたち - rikio0505’s blog

    最近、ニュースサイトに紹介されるようになり、アクセス数が増えました。で、紹介されやすいようにコラム記事を増やしているわけなんですが、紹介される時とされない時、そして、直接紹介された時とどこかのニュースサイト経由で紹介された時などがあったりします。それは、ニュースサイトの管理人さんの好みや嗜好などがありますから仕方が無いことではあるんですが、コラムを書いている側からすると、どうしても気になるところもあるんですよね。 例えば、ウチみたいなまだあまり認知されていないコラムブログなんかだと、ニュースサイトさんの巡回先に入れてくれていることが少ないのです。リンクまで貼られるようになるのは相当厳しいかもしれませんが、毎日、あるいは更新日には必ず目を通してくれるレベルにまで、巡回先に入れてくれているであろうサイトさんの数は案外少ないものです。ここで…3つくらいでしょうか? そのニュースサイトに紹介された

    ニュースサイトに命綱を握られているコラムブログたち - rikio0505’s blog
    glcs
    glcs 2008/02/19
    アクセス数なんて旧世代の幻想。昔はそれしか指標が無かったけど今は違う。例えば、一日に一万人がアクセスしてきたとして全員が0.5秒でウィンドウを閉じていても1万アクセスだと喜びますかと。
  • 今週のクラス System.Attribute

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 386 記事 - 16 コメント - 576 トラックバック - 104 ニュース BlogRollするぐらいならトラックバックしてこい。 記事のカテゴリ .NET Framework オブジェクト指向 プログラミング全般 過去の記事 2008年9月 (3) 2008年8月 (1) 2008年7月 (1) 2008年6月 (3) 2008年5月 (2) 2008年4月 (1) 2008年3月 (1) 2008年2月 (20) 2008年1月 (8) 2007年12月 (16) 2007年11月 (2) 2007年9月 (3) 2007年8月 (1) 2007年7月 (5) 2007年6月 (1) 2007年5月 (