タグ

2008年4月2日のブックマーク (15件)

  • やる夫で学ぶ道路特定財源:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :1:2008/04/02(水) 12:12:55.26 ID:Hkez3MuH0        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \   最近はガソリンの値下げが話題になってるお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \    でも、暫定税率だとか道路特定財源だとか、分からない言葉ばかりだお…   /  o゚⌒   ⌒゚o  \     |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから整理してみるお! ちなみに予定レス

  • Prototype JavaScript framework: Easy Ajax and DOM manipulation for dynamic web applications

    Weblog Prototype 1.7.3 The new bugfix release of Prototype features lots of tiny fixes and one giant change under the hood. A foundation for ambitious web applications. Prototype takes the complexity out of client-side web programming. Built to solve real-world problems, it adds useful extensions to the browser scripting environment and provides elegant APIs around the clumsy interfaces of Ajax an

  • フリーで使えるDBのモデリングツールまとめ

    森川です。 巷ではエイプリルフールネタがおさかんですが、普通にデータベースのモデリングツールの紹介です(エイプリルフールネタが思いつかない…)。 普段MySQLならDBDesigner4、PostgreSQLならClayを使用しているのですが、他に何かよいツールはないものかと調べてみました。 Clay 言わずと知れた?モデリングツールです。Eclipseのプラグインで、無償でも使用可能です。MySQL、PostgreSQLで使用可能です。 無償版ではER-図や、DB定義書を出力できません。対応するDBが少なかったりもします。 個人的には、PostgreSQLを使用する場合によく使います。外部キー制約などにも対応しているのでそれほど困りません。 リバースエンジニアリングに対応しているのも気に入っている理由の一つです。 ちなみに、リバースエンジニアリングをするにあたってPostgreSQLのJ

    フリーで使えるDBのモデリングツールまとめ
  • セーフサーチ開始のお知らせ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    セーフサーチ開始のお知らせ
  • アイヌとは何か - 我が九条

    ここまで「アイヌ」という言葉をずいぶん蕪雑に使ってきた。しかし「アイヌ」とは何か、という問題が閑却に付されてはいけない。 同級生「知里君、北海道ならアイヌを見たかい」 知里真志保「アイヌが見たかったら、このおれがアイヌだよ」 知里「なんで遠い北海道まできたの?」 少年「アイヌが見たかったから」 知里「ナニィッ、アイヌがみたくって!そんならここに立っているこの俺をよくみろ。それで十分だろッ」 この同級生は後に運輸事務次官を経て新東京国際空港公団総裁に就任する。エリートであったこの同級生にとって、第一高等学校の同級生にアイヌがいるとは夢にも思わなかったであろう。また少年にとってはまさか目の前の北海道大学教授がアイヌだとは思いもしなかったことだろう。おそらく彼らの頭の中にはアイヌに関する固定観念が存在していたのであろう。それは彼らだけではなく、今の我々にも存在している。アイヌを「原日人」ととら

    アイヌとは何か - 我が九条
  • [CSS]IE8までのブラウザを対象としたCSS Hack/Filterのまとめサイト

    Browser CSS Hack/Filter supportは、IE4, Ns4から、IE8, Fx2, Op9.5, Safari3など、多くのブラウザのCSS Hack/Filterの対応をまとめたサイトです。 Browser CSS Hack/Filter support Browser CSS Hack/Filter supportは、dithered.comのCSS Filterをバージョンアップしたもので、CSS Hack/Filterの対応を検証しているのは下記のブラウザになります。 ※バージョン表記は省略。 Internet Explorer (Windows):4.0.1~8beta Internet Explorer (Mac OS):4.0~5.2.3 Pocket Internet Explorer (PocketPC):4.0.1~5.2 Gecko(Firef

  • マイクロソフト、「Windows Mobile 6.1」を発表

    Microsoftは米国時間4月1日、「CTIA Wireless 2008」で「Windows Mobile」の最新バージョン「Windows Mobile 6.1」を発表した。このアップデートには、Windows Mobile搭載機器の管理の簡便化とユーザーの時間の節約につながる新機能が複数含まれている。そうした機能の概要を以下に紹介する。 新しいホーム画面 まず、ホーム画面が新しくなる。インターフェースの見た目がより魅力的になるが、さらに重要なのは、主要な情報やアプリケーションへの素早いアクセスが可能になる点だ。上下にスクロールできる複数のパネルを使って、不在着信や電子メール、ボイスメールを確かめたり、間近に迫った面会予約を確認したり、マルチメディアのライブラリに目を通したり、タスクマネージャなど設定にアクセスしたりできる。また、操作ガイド「Getting Started」が、電子メ

    マイクロソフト、「Windows Mobile 6.1」を発表
  • ニコ動とJASRAC:その曲は本当にJASRACが管理してる曲? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    昨日のエントリで書ききれなかった部分をアップするよ。 ニワンゴとJASRACが包括契約を結んだ、というのは望ましいことだと思うんだけど、「おぉ、これでどの曲も自由に使う(演奏する)ことができるのか」と思うのは気の早い話。 あくまでもニコニコ動画内で自由に利用できるようになるのはJASRACが管理している曲に限られる。先日、YouTubeとの提携を明らかにした、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)が管理している楽曲が利用できるようになるわけではない。また、JASRACに管理委託されているからといっても、著作権は複数の権利の束(上演/演奏権や複製権、公衆送信権など)であり、必ずしもその全てがJASRACに委託されているわけではない。 そんなわけで、ニコニコ動画なり、eyeVioなり、JASRACと提携しているビデオ共有サービスに楽曲を演奏してアップロードすることが合法的な行為であるためには

    ニコ動とJASRAC:その曲は本当にJASRACが管理してる曲? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Fenrir & Co. わずか3.4MB、USBメモリで持ち運べる "Portable Sleipnir " を発表

    Fenrir & Co. わずか3.4MB、USBメモリで持ち運べる "Portable Sleipnir " を発表
  • オンライン付箋サービス「lino」--インフォテリア・オンラインが公開

    インフォテリア・オンラインは4月2日、個人向けサービス第一弾として、無料のオンライン付箋サービス「lino」ベータ版を公開した。同社はインフォテリアの子会社で、c2talkやTopikaなどのネットサービスを提供している。 linoは、メモやToDo、アイデア、写真などを、オンライン上のキャンバスに自由に貼ったり、動かして整理したりできるオンライン付箋サービス。友人との伝言板や写真共有など用途によっていくつものキャンバスを使い分けることも可能だ。 このサービスはウェブブラウザ(Firefox2, Safari3, IE7に対応)と携帯電話向けブラウザから利用できるほか、メールからメモを投稿したり、RSSリーダーやカレンダーアプリケーションで付箋の内容を購読したりできる。 またインフォテリア・オンラインは同日、2008年度事業戦略を発表し、サービスラインナップの拡充と海外市場の展開を今年度の

    オンライン付箋サービス「lino」--インフォテリア・オンラインが公開
  • http://key.visualarts.gr.jp/rewrite/rewrite.html

    glcs
    glcs 2008/04/02
    QC担当の麻枝氏が竜騎士07氏の文章をリライトしてくれたらいい
  • Key新作「Rewrite」マジで製作決定! 田中ロミオ、竜騎士07がKeyとコラボレーション - 鍵っ子ブログ

    鍵っ子ブログ(Key Blog):Keyが大好きな鍵っ子によるKeyのファンサイト。Keyに関する情報・コラム・考察・ニュースが中心 Keyの新作「Rewrite」の発表があったのが4月1日という事で混乱おきましたが、樋上いたるさんがmixiで「嘘じゃない宣言」をしたことで確定情報が出ました。 Key新作「Rewrite」 なんの前触れも無しに4月1日にKey公式上で発表されたリライトですが ・あまりにも突然だった ・製作メンバーの一部がこれまでに無い布陣だった -企画:樋上いたる シナリオ:田中ロミオ,竜騎士07 ・当初「Key完全最新作」と書かれているはずの所が「ey完全新作」となっていた ・発表された日がエイプリルフールだった ことなどから、さまざまな憶測が飛び交いました。 Key新作「Rewrite」発表 その真相はいかに(鍵っ子ブログ) ロミオ信者からの目線から見る、Key新作「

    glcs
    glcs 2008/04/02
  • 我が九条

    今日は三条ー七条地下化30年。ということで作りかけのジオラマを慌てて完成させた。 塾に通勤の途中、阪龍門文庫の『庭訓往来注』を見ていると「夷鮭、唐鮭ト別也」とある。家に帰って「節用集」を見ると「塩引、干鮭」とある。伏見宮家が室町将軍家に大盤振る舞いしていたのは越後の塩引か。蝦夷地産として論文を書いてきた俺、ピンチwしかも締め切りは今日!!大ピンチwww 風呂入ってこれを切り抜ける道を見つけ、今始末しているところ。どうやって切り抜けたのかは現物をお楽しみに(誰が?) 疋は貨幣単位。例えば鎌倉時代だと1疋が30文。干鮭のことを「カラサケ」などとは言わない。そもそも「干」に「から」などという読みはない。ここは「唐の酒」と読むのが自然。無知を自分の思い込みでカバーしても正しい答えは出ないぞ。 unko大先生のこの金言を胸に「無知を思い込みでカバー」する室町時代人を厳しく指弾する連載。まだまだ続く

    我が九条
    glcs
    glcs 2008/04/02
    アイヌ関連民族問題のことが割と前から書いてあるような気がする。
  • 先住民族認定問題についてのメモ - if you cannot be friendly.

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    glcs
    glcs 2008/04/02
    結局「わかってる人」が「わかってない人」をこき下ろしただけで(はてブ界隈では)終わってしまったように見えるアイヌ関連民族問題。