タグ

2008年5月30日のブックマーク (13件)

  • [Think IT] 【これならわかる!JavaScript/Ajax】Ajaxライブラリ入門 第5回:Ajax開発の未来 (1/3)

    もうHTMLCSSをゼロから書くことはない? JavaScriptのライブラリは、各ブラウザ間のバグや仕様の違いを吸収することで、開発者の負担を激減することを可能としました。しかし、JavaScriptの仕様の違いと同時にCSSレイアウトのバグや仕様の違いも、Web開発者の大きな悩みの1つでした。そんな中、最近ではCSSのフレームワークも出てきたので、その中でも注目度の高い2つを紹介します。 1つ目は、blueprintcss(http://code.google.com/p/blueprintcss/)です。blueprintcssは柔軟にグリッドの設定ができるCSSフレームワークです。最新バージョンは0.7です。印刷時のCSSも用意されており、印刷時も適切なレイアウトで表示されます。また、非常に細かくグリッドの設定(http://files.bjorkoy.com/blueprint

  • avast!の誤検知 - octech

    【avast先生】avast!でマルウェアが検出される【大騒ぎ】 - niconicoの不具合報告掲示板 ニコ動に置いてあるswfなどが、avast!によってマルウェアと検知されてしまう問題がいろいろなところで話題になっています。 他人事だと思っていたら、ちょっと前に作ったメモリ使用量を調べるswfがなんとavastがマルウェアと判断されていました!アップしたときには問題なかったのに、どうやら最近のavast!のデータベースで同様に蹴られている模様。 具体的には、次のような表示がなされるのです。 マルウェアを発見しました! SWF:CVE-2007-0071 [Expl]手元にflaファイルがあるので調べてみると、パブリッシュしている過程で同様にCVE-2007-0071で蹴られます。 仕事に支障が出る前に原因追及を行おうと思い調べてみました。 原因はダイナミックテキスト! 最初は、このs

    avast!の誤検知 - octech
  • 文字エンコーディングについて、text/htmlの事情とXMLの事情 - 徒書

    text/htmlのXHTML(1.0)文書のデフォルトの文字エンコーディングは - cnrdの日記より。 XML宣言とDOCTYPE宣言 - vantguarde - web:gをきっかけにXHTML Media Types - Second Editionを見て、XHTML Media Types(FE, SE)のtext/htmlの項とXHTML 1.0 SEやXHTML Media Types FEのHTML互換性ガイドラインはデフォルトの文字エンコーディングの点で矛盾があるのでは、と思いました。 上記を拝見して自分も XHTML Media Types Second Edition の「3.1. 'text/html'」の項 XHTML Media Types Second Edition の互換性ガイドラインの項 を読んでみたのですが、この2つの記述は矛盾というよりは、現時点に

  • 迷惑メール法の改正案が成立、事前同意無しの広告メール送信は違法に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • IPA討論会の現場が@ITの記事と全然違っている - 矢野勉のはてな日記

    雑談, メモ立て続けに自分用メモ兼情報共有用にブログに書いておきます。 ひがさんのブログ経由で知ったのですが、IPAX 2008を見に行ってきたというブログ記事を読むと、@ITでの「「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT」と全然雰囲気が違って見えるんですよ。@ITの記事よりもちゃんと現場の雰囲気を伝えてくれているように思います。正直必読かと。 実際、同じ討論会の記事でも@ITの記事ではなくてITProのほうが記事としてはまともで、プログラマ→エンジニアPMという時代遅れなキャリアパスを提示した西垣さんにしでも、実際には「未踏でスーパークリエータに認定された技術者が3人Googleに就職したが,それはいいことだと思っている」「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談:ITproとか天才プログラマのように技術を極めるので

    glcs
    glcs 2008/05/30
  • 【MikuMikuVoice】自分でうたって比較してみた【初音ミク】

    別の動画[sm3423979]用に録音してあった自分ボイスをそのままMikuMikuVoiceで読み込んで初音ミク化して比較してみた。曲は和田アキ子の古い日記。しかしすごい再現度。MikuMikuDanceと違ってMikuMikuVoiceはCrossOver Macでも動くよ。すばらしー。タグついちゃったんで、ブログにもリンク[http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2008/05/mikumikuvoice-b.html]。

    【MikuMikuVoice】自分でうたって比較してみた【初音ミク】
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • テレビ遠隔視聴サービス、著作権侵害で賠償命じる判決

    HDDレコーダー親機で日テレビ番組を録画し、海外の子機にネット経由で転送するサービスが、テレビ局の著作権(複製権)を侵害しているとしてNHKと民放局9社が、サービス運営元・日デジタル家電(静岡県浜松市)を相手取って損害賠償などを求めていた裁判ので、東京地裁は5月28日、計約730万円の支払いと、機器の廃棄を命じる判決を出した。 日デジタル家電は、HDDレコーダー「ロクラクII」2台をユーザーにレンタルする「親子ビデオ」を、月額8500円で提供。日国内に設置したロクラクII親機でテレビ番組を録画し、海外のロクラクII子機にメールで転送して視聴できる仕組みだ。 裁判では、国内に設置したロクラクII親機での番組の複製(録画)主体が、日デジタル家電なのか、利用者自身なのかが争われていた。 日デジタル家電は「当社は機器は賃貸しているだけで、管理・支配していないため、番組の複製主体には当

    テレビ遠隔視聴サービス、著作権侵害で賠償命じる判決
  • ネット法(2)権利制限は著作権保護の流れに逆行するとの批判も

    前回はネット法の概略について,公開された資料をもとに簡単に概観しました。今回は,このネット法に対する意見をいくつか取り上げ,検討したいと思います。 ネット法を提唱しているデジタル・コンテンツ法有識者フォーラムは,デジタル・コンテンツ配信サービスが日で普及しない最大の要因として,「権利処理作業の負担が大きい」ことをあげています。この前提についても,次のような異論が出ています。 「むしろ『コンテンツのネット流通は儲からない』という関係者の認識が,普及を妨げている最大の原因だと思われる。権利処理にかかる手間やコストとネット流通から得られる収益を比較すると割に合わない,ということで関係者(マスメディアのみならずベンチャーや投資家も含む)が動かないというのが実態だろう」(注1) 確かに,著作権法を改正,あるいはネット法のような法律を作りさえすればコンテンツの流通が促進されるわけではないでしょう。こ

    ネット法(2)権利制限は著作権保護の流れに逆行するとの批判も
  • rerofumiのつぶやき » MikuMikuVoiceをちょいと試す

    MikuMikuDance の作者が、ピッチと音圧を抽出する「なんちゃってツール MikuMikuVoice」を公開。 さっそくテストしてみる。お題は前に試したアレ。 mmv_test1.mp3 以前の記事と比べると色々見えてくる感じ。 ひょっとして V-Vocal 使う手法も歌だとかなりいけてたりするのか? この MikuMikuVoice 音節と声の割り当ては手作業なんだけれども、そのあたりのUIが「わかっているよな!」といった感じで好感触。ざくざく切り出せるのです。 でも、一回割り当てた声を差し替えできないあたりが残年。まあ、VOCALOID Editer に持って行ってからまた修正すれば良いんだけれど。 You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the e

  • https://www.stupid-net.com/x/mt/archives/001279.shtml

    glcs
    glcs 2008/05/30
    MacIEに対応したことないけど一応
  • 複数のclassをセレクタに指定した際のIEのバグ | Blog hamashun.com

    関連リンク 複数のclassをセレクタに指定する方法 複数のclassをセレクタに指定する際のメモ書き 複数のclassをセレクタに指定した際のIEのバグ 複数のclassをセレクタに指定する方法でぴんどめさんからコメント頂いた件ですが、その後ぴんどめさんからサンプルファイルを送って頂けて、どうやら判明しました! ぴんどめさん、わざわざありがとうございました! HTML <div class="sample code test">~</div> CSS div.hoge.test { color: red; } こんなソースがあった時に、来ならば文字色は変わらないはずです。 現にFirefoxやOperaではそのように表示されます。 しかし、なんとびっくりIE様は文字色を赤にしてしまうのです! なんてこった! どうやらIE様は、複数のclassを使うセレクタは、最後の一つのclassしか

    glcs
    glcs 2008/05/30
    要するにjQueryとかで要素選択用に複数のクラスを指定する時は,デザイン用のを一番最後に持ってくればOKということかな
  • 第98回:文化審議会という茶番 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    私的録音録画小委員会が延期される(internet watchの記事、ITmediaの記事参照)とともに、28日にメーカー(JEITA)から私的録音補償金問題に関するアンケート(ITproの記事、internet watchの記事、ITmediaの記事、アンケート結果1、結果2参照)が発表され、この29日には権利者団体による会見も開かれ(時事通信のネット記事、internet watchの記事、ITmediaの記事、ITproの記事、ascii.jpの記事、AV watchの記事参照)、総務省のデジタルコンテンツ委員会で、ダビング10の開始の延期が報告される(AV watchの記事、日経TechOnの記事参照)という状態で、コピーワンスと私的録音録画補償金の問題は、完全な泥仕合と化しつつある。 もはや収拾は全くつきそうにないが、どう考えても、この火種を点けたのは、文化庁のデタラメな審議会運

    第98回:文化審議会という茶番 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    glcs
    glcs 2008/05/30
    「インターネット登場以前まで問題が顕在化していなかったからと言って、人工的な権利である著作権を絶対視することなどあってはならない。」