タグ

2008年6月22日のブックマーク (12件)

  • エクスプローラーをよりよく使いやすくするためのソフトやテクを紹介するスレ:アルファルファモザイク

    とりあえず、晒してみます。 マウ筋 HMB リンク先のフォルダを開く DAEMON Tools Shell Extension 言い忘れましたが、解凍など以外の特殊なコンテキストメニューを表示するツールも含めます。 他の人はどんなものを使ってますか?

  • 学術論文を読んで涙が止まらなくなったときの話

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 誰の役にも立たないと思うけど、今日は、僕が、「学術論文を読んで涙が止まらなくなったときの話」をしよう。 今から数ヶ月前、愚息TAKUZOは、数週間、病床にあった。きっかけは熱性痙攣であったが、予後があまりよくなく、点滴とチューブにつながれた、永遠とも感じられる「長い時間」を、彼は病院で過ごすことになった。 生まれて以来、常に一緒にいた親から引き離され、暗く、そして長い夜を、独り過ごす。もっとも辛かったのは、TAKUZO人であることは間違いない。 しかし、僕たち親も、当に心を痛めた。「一生分の心配」を、わずか数週間ですべて経験したような気分であった。 しかも、この間も、仕事は続いている。TAKUZOの入院後、僕た

  • 著作権侵害というかその辺のお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    秒刊SUNDAYの「もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個」というエントリを読んで、何ともいえない気持ちになった。 ipodやiPhoneでポッドキャスティングはますます世の中に普及しだし、音楽をネット上で買うなんてことはよくあることですが、なんとそんな金を払わずとも音楽をGETできてしまうサイトが45種類もあるので紹介します。 ※注意:ここで言うフリーとは、著作権フリーではなく無料で利用できるという意味合いです。お間違いのないようご理解申し上げます。 | ^^ |秒刊SUNDAY | もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個 という感じで、45の音楽ダウンロードorストリーミングサイトを紹介している。そのラインナップはさまざまで、違法行為が含まれるダウンロードやストリーミングを提供するサイトから、私がお勧めしているJamendoのようなCCライセンスの下でア

    著作権侵害というかその辺のお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • vimperatorが素敵! - Firefox Add-on - - DOYA.in

  • Firefox3 マイアドオンリスト +最速ブラウジングVideo - WEBデザイン BLOG

    今回のfirefox3に+Vimperator+Greasemonkey+Autopagerizeでどれくらい最速ブラウジングが体験できるかをvideoにしてみました。 vimperatorで操作していますので、[j]キーをずっと押しっぱなしです。(SHIFT+Gだともっと楽です。) 追記:今回のVideoですが、Vimperatorの機能を十分に紹介しきれていません。導入することでVideoでの内容以外にさまざまな便利な機能があります。また次回機会がありました折に紹介してみたいと思っています。 以下、今現在私がfirefox3で使っているアドオンのリストです。 今使っているFirefox Add-ons Delicious Bookmarks :: Firefox Add-ons del.icio.usとブックマークツールバーをシンクロさせる Firebug :: Firefox Ad

  • 高木浩光@自宅の日記 - WASForum Conference 2008、7月4日と5日に開催

    ■ WASForum Conference 2008、7月4日と5日に開催 4年前から活動して来たWeb Application Security Forum (WASForum)ですが、今年も講演会を開催します。今年は、「CIO/CTO DAY」「Developers DAY」と銘打って二日間にわたって開催、会場も別々です。 7/4 CIO/CTO DAY - WEBサイトの危機におけるガバナンスと品格, WASForum Conference 2008 7月4日金曜日の「CIO/CTO DAY」では、株式会社カカクコム取締役COOの安田様と株式会社サウンドハウス代表取締役社長中島様のご講演があります。つまり、理想的なあるべき取り組みについてうかがうだけでなく、事故が発生してしまった事例をお伺いして、背景にある問題について深く議論ができればと考えています。ご講演の後にパネル討論の時間を設

  • Macなんて使ってたまるか!と思わせる5個くらいの方法

    ちょっと遅い話題ですが、いよいよMac OS X 10.5がリリースされましたねー。 世界中でどんどん売れ、今までシェアの薄かった日でも売れているようで、凄いことだね。 (売れた数=満足している人の数、かどうかは別としても。) でもこうなると昔からのMacユーザーにとっては困っちゃうことがあるよね。 だってMacの魅力の半分は、「それがゲイツ製じゃない」ってことであり「未来のスタンダード」であり、 つまるところ「世界にはびこる悪を一掃するレジスタンス!」ってところなわけじゃないですか。 みんながみんなMac使い始めちゃったら、もう 「MacをプログラミングやWeb制作に活用して俺ってばギーク(笑)」 とか 「えー!WindowsWindowsが許されるのは20世紀までだよねー」 とか言う相手がいなくなくなっちゃうんです! そこで、とにかく周囲の人にMacを使うのを思いとどまらせ、 自分

    Macなんて使ってたまるか!と思わせる5個くらいの方法
    glcs
    glcs 2008/06/22
  • 正規表現の先読みについて解説してみる - http://rubikitch.com/に移転しました

    先読み正規表現について、この前やっと理解できた。Rubyリファレンスマニュアルではこんな説明になっている。 (?= ) 先読み(lookahead)。パターンによる位置指定(幅を持たない) (?=re1)re2 という表現は、re1 と re2 両方にマッチするものにマッチする正規表現です。 re1(?=re2) という表現は、後に re2 とマッチする文字列が続く、正規表現 re1 です。 p /foo(?=bar)/ =~ "foobar" # => 0 p $& # => "foo" (bar の部分の情報はない) (?! ) 否定先読み(negative lookahead)。パターンの否定による位置指定(幅を持たない) (?!re1)re2 という表現は、re1 にマッチしないが re2 にはマッチする正規表現です。 # 000 を除く 3 桁の数字 re = /(?!000)\

    正規表現の先読みについて解説してみる - http://rubikitch.com/に移転しました
    glcs
    glcs 2008/06/22
  • ゲームのプレイ動画が削除される理由 - Life in Prison/生きるしかすることがない

    ついに、ゲーム動画も削除対象となった。:いちのせレポート - CNET Japan ゲーム会社勤務の友人が言っていたこと。基的には、プレイ動画のUPは、宣伝にしかならないので、問題なし。むしろ、売上げに貢献してもらって感謝してるぐらい、らしい。 勿論、エンディング丸ごととか、ネタバレすることで、ゲームをプレイする魅力が減るようなのはアウトなんだけど、そうじゃない限りは、スルーが基。 ただ、「動画内に台詞とか入ってると、声優の権利処理とか、色々あって微妙なんだよね。。。」とのこと。 アニメの場合は、声優、脚家、原作者、音楽、それぞれの権利処理が必要で、クソめんどくさいのだけど、ゲームの場合は、脚は社内だろうから、権利処理はないかな。外部の作家に頼むと、契約次第では、アニメと同じで権利処理が必要になるけど。音楽も構造は同じ。わりと内制が多い? 原作は、キャラゲーを除けば、ゲーム会社自体

    ゲームのプレイ動画が削除される理由 - Life in Prison/生きるしかすることがない
  • IE と FF での挙動の違い --- ラジオボタンの onchange イベント (でぃべろっぱーず・さいど)

    HTML上でラジオボタンでYes/Noの選択肢を作ったとします。 で、このラジオボタンが変わったときにJavaScriptの関数を呼び出し、ラジオボタンの状態に応じて動作させたいとき、以下のようにonchangeイベントで書くとIEとFFで動作が変わってしまいます。 <input type="radio" name="moge" onchange="javascript:hoge();">Yes <input type="radio" name="moge" onchange="javascript:hoge();">No FFがラジオボタンのcheck状態が変わった後に関数が呼び出されるのに対して、IE6ではcheck状態が変化する前に関数が呼び出されてしまいます。 ということで、こういうときはonchangeではなく、onclickイベントを利用するとうまくいきます。 <input t

  • design-noir | Mozilla | Locationbar2

    Puts emphasis on the domain Linkifies URL segments (press Ctrl, Meta, Shift or Alt) Hides http://, https://, ftp:// and file:// optionally You can use the following CSS selectors for custom styles: .textbox-presentation-box .textbox-presentation .textbox-presentation-prePath .textbox-presentation-protocol .textbox-presentation-subdomain .textbox-presentation-domain .textbox-presentation-port .text

    glcs
    glcs 2008/06/22
    Vistaのエクスプローラのアドレスバーみたいになる
  • 再生数ほかでペンギン娘の現状を分析してみた

    分析ってほどの事はしてないが。「再生数減ってきてるwww」ってコメが散見されたので、当に減ってるのかを検証した。あとマイリスとコメもちょっとみた。 // 資料及び考察詳細をpdfでアップしました→ http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1212939233.pdf (or http://www7.axfc.net/uploader/File/so/7138 同じ内容ですがこっちのが保存しやすげ) [0609修正] // ほかペンギン娘関係/mylist/7041214  ぺんぎん娘公式http://pen-musu.jp/ // [ 追記 ]ペンギン娘の再生時間は自由でなくきっちり決まってる(可能性が高い)と教えてもらいました。統計のデータは事実だけど、「短いよ運営もっと頑張れ」とか、ごめんなさい。 [ 更に追記00611 ]公式の右上に…! 

    再生数ほかでペンギン娘の現状を分析してみた