タグ

JavaScriptとJavascriptに関するglcsのブックマーク (140)

  • Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける - minghaiの日記

    Greasemonkeyの過去においてのセキュリティ上の問題の解説。 Greasemonkeyだけに限らず、JavaScriptによるユーザ拡張を作成している全ての方に対して一読の価値があるドキュメントだと思われます。 原文:O'Reilly Media - Technology and Business Training Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける Greasemonkeyのセキュリティ歴史があなたの今にどう影響するのか (著) Mark pilgrim "Greasemonkey Hacks"の著者 2005/11/11 昔々、あるところにセキュリティホールがありました。(これは普通のおとぎ話ではないからそのまま読んでください。) Greasemonkeyのアーキテクチャは最初に書かれて以来大幅に変更されてきた。Version0.3は初めて広範囲に人気を得たバー

    Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける - minghaiの日記
  • はてブのニコニコ動画へのブックマークがうざすぎる

    アイドルマスターとか初音ミクとか。 なのでJavaSciptの勉強がてら、ニコニコ動画関連のブックマークを見えなくするユーザースクリプトを作った。DOMがよくわからないので変なところがあるかも。スコープやノードリストなんかもよくわかってないので、無駄なところもあるかも。 以下ソース。 Opera用// ==UserScript== // @name NicoNico Eraser // @include http://b.hatena.ne.jp/entrylist* // @author Hatena Anonymous User MASUDA // @version 0.0.1 // ==/UserScript== (function(){ document.onload = main; function main(){ var entryList = filterByTagAndCl

    はてブのニコニコ動画へのブックマークがうざすぎる
    glcs
    glcs 2008/01/03
    毎日URL羅列してるだけの特定のBlogが関連エントリで毎回上がってたりするし、フィルタ機能を用意してくれよと思わないこともない。が、せっかくのSBMだから自分の見たくない範囲を含めて色々あった方がいい気もする。
  • Sleipnir2スレ

    1 :l ★:2006/11/10(金) 23:37:03 ID:???「作ったもの」スレが埋め尽くされつつあるので、Sleipnir関連はこっちに隔離することに。 2 :aaa@l ★:2006/11/10(金) 23:53:20 ID:???・SeaHorseの発動タイミングについて sleipnir.Echo(_window.document.readyState);としてみたところ、なぜかinteractiveのときに実行されるときと、completeになるときがあった。 あと、なぜか一部のリンクをマウスオーバーしたときにも、ページを読み込んでないのに発動する。 フレーム内のページ移動では発動しなかった。 色々と謎が多い。もう少しちゃんと説明を書いて欲しいところだ。 3 :aaa@l ★:2006/11/11(土) 00:02:04 ID:???作ったものまとめ ・Sleipnir

  • XMLHttpRequest のクロスドメインの制約についてまとめたφ(..)メモメモ - 猫(=・ω・=)顔 1.0β

    XMLHttpRequest のクロスドメインの制約とは? まず XMLHttpRequest については ⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/XMLHttpRequest すでにに読み込んだページからさらにHTTPリクエストを発することができ、ページ遷移なしにデータ送受信をできるAjaxの基幹技術である。(Wikipediaより引用) ただ、このオブジェクトは「別のサイトにHTTPリクエストを出すことが出来ない」という制約がかかっている。これがいわゆる「クロスドメインの制約」。 この制約は、「ウェブブラウザ上で動いているスクリプト言語からは別サイトにリクエストを出せないようにする」という、「ウェブブラウザのセキュリティ」によるものらしい。 だとすると、結局 XMLHttpRequest 以外に直接的にHTTPリクエストを出す機能がないから「XMLHttpReque

    XMLHttpRequest のクロスドメインの制約についてまとめたφ(..)メモメモ - 猫(=・ω・=)顔 1.0β
  • ニコニコ動画メモ - オススメ動画検索API

    Title : ニコニコ動画メモ - オススメ動画検索API Posted on : 2007-11-10 Author : NKJG Category : Webメモ Permalink : ニコニコ動画メモ - オススメ動画検索API Hatena Star : 趣味で作ってる(全部それですが)Greasemonkey用のメモ。2007年11月10日現在のニコニコ動画にある、オススメ動画検索APIについて。非公開っぽいのであまり使うと怒られる予感。要求 メソッドはGET。URIは"http://www.nicovideo.jp/api/getrelation"に以下のパラメータをつけたもの。 page要求するページ。結果は15件ごとにページ分けされる。 sortソートに使うパラメータ。以下のいずれか。 pオススメ度 rコメント数 v再生数 f投稿日時 ord

  • Greasemonkeyの開発をまとめてみる

  • niconicoplaylist.user.js ver 1.02 - こたにき

    ニコニコ動画でプレイリストが使える Greasemonkey スクリプト をバージョンアップしました。 インストール: niconicoplaylist.user.js RC2 第2弾リリースで追加された「オススメ」機能に対応してみました。オススメ機能とは、要するに Amazon の「この商品を買った人はこんな商品も買っています」機能なんですが、今見ている動画に関連性がある動画をリストアップしてくれます。 (【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 のオススメ動画) 動画の再生画面でプレイリストの「ページ中の動画を追加」ボタンをクリックすると、オススメ動画も追加されるようにしてみました。 似たような動画を一気に見たいときにオススメです。

    niconicoplaylist.user.js ver 1.02 - こたにき
  • 【連載】いまからはじめるPrototype.js (1) Prototype.jsの概要と$で始まるメソッド | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Prototype.jsとはなにか Prototype.jsは、Sam Stephenson氏を中心とするチームによって開発されているAjax対応JavaScriptライブラリだ。単体でもAjaxian.comの2006年と2007年の調査で最もよく知られたAjaxフレームワークに選ばれるほどの人気を得ているが、実はWebアプリケーション・フレームワークRuby on Railsプロジェクトで開発されているプロダクトであり、同フレームワークに同梱されているため、Ruby on Rails経由で使用されるケースも多い。 ライブラリはMITライセンスで公開され、ドキュメントはクリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)ライセンスのAttribution-Share Alike 3.0で公開されている。詳細はライセンスのページで確認していただきたい。 これから6回にわたって、こ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    夏休み2025 前編 ロンドン・パリ 8月の最初の週から10日間、ヨーロッパに行って来ました!とっても楽しい時間で、一生の思い出になったと思っております。8月思いっきり遊んだぞの記録です! ロンドン 2025/8/4~8/7 パリ 2025/8/7〜8/10 旅のメモ 前編 空港の外貨両替 まこと悪しきビジネス クレジット…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ニコニコ動画にはてなブックマークのブックマーク数アイコンを表示させるGreasemonkeyスクリプト - つれずれなるままに…

    はてなブックマークの各種エントリー一覧にニコニコ動画のサムネイルを表示したり、ニコニコ動画の動画ページに対応するエントリーページにブログパーツを置いたりします。 インストール後に以下のページを見れば効用が把握できます。 はてなブックマーク - www.nicovideo.jp の注目エントリー はてなブックマーク - ニコニコ動画(γ) | 新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師 あなた自身のブックマークページ(ニコニコ動画のページを多くブックマークしている人のみ) インストールは→http://userscripts.org/scripts/show/14606

  • JavaScript開発ツールの本命! FirebugとAptana(1/3) − @IT

    JavaScript開発ツールの命! FirebugとAptana:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(4)(1/3 ページ) ついに「Aptana STUDIO」がリリース 先日、連載第1回と第2回で紹介したAptanaが、2年にわたる開発期間を経て「Aptana STUDIO 1.0」としてリリースされた。 「Aptana STUDIO 1.0」には、「Community Edition」と呼ばれるフリー版と、「Professional Edition」と呼ばれる製品版が存在し、製品版は1年間の更新と優先的なサポート、最新開発版へのアクセスパスが付いて199ドル(現在はセール中?)で、以降更新のために1年ごとに79ドル、というプランが用意されている。Professional EditionはIE(Internet Explorer)のデバッグサポート、JSONエディタ、S

    JavaScript開発ツールの本命! FirebugとAptana(1/3) − @IT
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • night.nu

    This domain may be for sale!

  • Re:href=

    Re:href="#" onclick の悪習 ネタ元:某日記:href="#" onclick の悪習 <a href="#" onclick="...">検索</a> なんて書き方やめようぜ!というお話 a要素のhref属性に値が入ってるとonclick属性の内容を実行後にhref属性の値を参照しようとする。 #なんかが入ってるとページの一番上部にページ内遷移をする。(※1) 某日記さんの代替案ですけどspanで代替するもの <span style="cursor: pointer" onclick="...">検索</span> 私だとこんな書き方 <a href="javascript:void(0)" onclick="...">検索</a> onclickイベントハンドラを実行しようとしてるなら、こんな書き方もある <a href="javascript:(onclickの内容

    Re:href=
  • 猿でもわかる Greasemonkey

    猿でもわかる Greasemonkey Yoshiori SHOJI(yoshiori@gmail.com) web(http://yoshiori.org/) 自己紹介 はじめまして? ヨシオリです JavaScript 好きなのですが 向こうは愛してくれません>< JavaScript 片思い そんなヨシオリです。 っていうか LT なのに 30分未満って長くね? とりあえず 前回以上にギリギリです!! この文章、今日の6:30とかに書いてます。 ほらね?今書いてるでしょ? このスタイルを ウルトラスーパーアジャイル資料作成と名付け(ry すいません 忙しかったんです!!! ☆付けるのがw とりあえず悔しいからチャットでUK虐めておいた こうなってないことを祈る アジェンダとか無く グダグダに行けるところまで 行きます!! 何?:Firefox の拡張 読み方:グリモン 出来る

    glcs
    glcs 2007/10/28
    Greasemonkeyことはじめ
  • Google x はてブ(Greasemonkey版)

    ごむが作ったこれにフォントいじりを加えてはてブstyleにしたもの。Web版と同じだけど、遙かに高速です。 http://yagi.xrea.jp/2005/12/gb.user.js 関連 全てのサイトをはてブ化する はてブentryページから特定ユーザのコメントを消す 使ってもらうための敷居は高いかなぁ。全く難しくはないけど、IEしか使ってない人ならFirefox・Greasemonkey・このスクリプトと3つもインストールしなきゃいけない。見合うだけの便利さは得られるけど。 ryokoさん経由でこちらより。 UKSipなんか近いイメージでしょうか。あるいはHandSKKか。 ハードキーが5x6個あると、アルファベット26字+Shift+Space+Enter+BSが収まってしまうので、いっそQWERTYを搭載したくなる気もします。海外ならtreoとか、試作ながらこんなのまであるんです

    Google x はてブ(Greasemonkey版)
    glcs
    glcs 2007/10/28
    自分用GSの参考にしたい
  • hakuro.info blog: ニコニコ動画用Greasemonkey集

    ニコニコ動画(RC2)で使える便利なGreasemonkeyを集めてみました。 ものすごく便利です。 Greasemonkeyの使い方等は「Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~」によくまとまっていますので、参考にしてください。 ニコニコ動画のコメント熱狂度を可視化するGreasemonkeyスクリプト ニコニコ動画でマイリストの新着を知る Greasemonkey スクリプト ニコニコ動画でプレイリストが使える Greasemonkey スクリプト ニコニコ動画にアクセスしている時間をカウントするGreasemonkeyスクリプト ニコニコ動画をダウンロードできるようになるGreasemonkeyスクリプト ニコニコ動画のコメントの中から、動画IDやURLっぽいやつを抽出するGreasemonkeyスクリプト NicoCommandButton ニコニコ動

    glcs
    glcs 2007/10/25
    SeaHorseでも使えるかな?使えるようにできるかな?
  • ニコニコ動画でプレイリストが使える Greasemonkey スクリプト - こたにき

    「作業用BGMに動画を使いたいけど、メドレー系ばかりじゃなく短い動画も連続で見たい!」 僕は作業する時に、ニコニコ動画を BGM にする事が多いです。(作業用BGMタグをみるに、同じような人が結構いるみたい?) それで、動画を選んでから作業を始めるわけなんですが、動画をひとつ見終えると、作業を中断して次の動画を選ぶ必要があって面倒なので、自然とくりかえし再生しやすく再生時間が長いメドレー系を選びがちです。でも、これだけ動画があるニコニコ動画なので、短い動画もみたいんです>< そんな人のために、ニコニコ動画でプレイリストを使えるようにする Greasemonkey スクリプトを作りました。(Greasemonkey スクリプトの使い方) インストール:niconicoplaylist.user.js(更新履歴) ※ 自動再生がプレミアム会員限定になってしまったので、プレミアム会員でないと自動

    ニコニコ動画でプレイリストが使える Greasemonkey スクリプト - こたにき
    glcs
    glcs 2007/09/26
    なに?プレミアム会員だと自動再生されないから使えない?逆に考えるんだ、「flvplayer_wrapperを使っちゃえばいいさ」と考えるんだ。
  • prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp

    他のライブラリや、自分のコードと共存させるときは、これらの名前と衝突しないように気をつける必要があります。同じ名前を使ってしまうと、コードがロードされた順番によって挙動が変わる、というようなわかりにくい問題が発生してしまう場合が出てきます。 オブジェクト、クラスの使われ方 ライブラリ内では、上記の名前空間は大きく分けて以下のような使われ形をしています。 その下に別のオブジェクトを入れるための親名前空間として使う Class.create()を使って Prototypeライブラリ風のクラスとして定義する Object.extend()を使って他のクラス、オブジェクトから継承されることを前提とする関数を集める コードを簡潔に記述する為に短い名前の関数として使う 特に、Object.extend()を使って継承を実現している箇所が多く、最終的にどのオブジェクト・クラスにどのメソッドが定義されてい

    prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp
  • http://japan.internet.com/developer/20060801/26.html