タグ

rubyに関するglcsのブックマーク (15)

  • Y Combinator - LoveRubyNet

    $Id: ycombinator.html,v 1.6 2002/06/27 23:37:39 aamine Exp $ [ruby-list:35058] に刺激を受けて Y combinator を解読してみた。 こんなもん読むくらいなら以下の参考ページを読んだほうがいい。 参考にした (というかほとんどそのままな) ページ (英語) http://www.ececs.uc.edu/~franco/C511/html/Scheme/ycomb.html 動機 再帰関数は再帰するときに自分自身を名前で呼ぶのが普通である。 これをなんとかして名前を使わず、関数そのものを呼ぶように させたい。 求めかた まず単純な fact (階乗) を以下に示す。言語は Scheme である。 (define fact (lambda (n) (if (zero? n) 1 (* n (fact (- n

  • ホワイの(感動的)Rubyガイド

    このはホワイ・ザ・ラッキースティフ(why the lucky stiff)により愛情を込めて書かれた。 ~ 目次 ~ このについて コンニチハ、Ruby このを開く 犬の話 赤い太陽が昇る はどのように始まるか (漫画のキツネと学ぶ)短時間の(そして願わくは辛くない)Rubyコース 言語と、言語で意味しているもの 品詞私がまだあなたのことを十分子供扱いして いなかったなら あなたの成長を促すための例題 そして短い旅はそっとクッション停止する 浮いている小さなコードの葉っぱ アンブローズにおけるステータスシンボルとしての葉っぱ 小さくてほとんど価値のないもの 妄想をつなぎ合わせる ブロックの奇跡 ルールを作るものと夢を生きるもの これは権利を奪われた人のため コンピュータのある城 娘のオルガン教師の話のつづき ヤギは映画を全部見たがっている 盗まれたくじ主 ルールを作る者たち 夢を

    glcs
    glcs 2008/05/27
  • Exerb Project

    募集:ドキュメントを英訳してくれる人を募集中です。我こそはという方はyuyakato@gmail.comまでご連絡ください。 概要 Exerbは、オブジェクト指向言語Rubyのスクリプト/拡張ライブラリを 単一で動作可能なWindows実行形式ファイルに変換するソフトウェアです。 特徴 複数のファイル(スクリプト、拡張ライブラリ)を単一の実行形式ファイルに変換することができます。 生成された実行形式ファイルにはRuby体も含まれているため、Rubyがインストールされていない環境でも実行することができます。 実行形式ファイルを生成するのにコンパイラを必要としません。 ダウンロード 現在の最新バージョンは下記の通りです。 RAA(Ruby Application Archive)からもダウンロードできます。[RAA:Exerb]。 旧版はArchiveからダウンロードできます。 ドキュメント

    glcs
    glcs 2008/05/20
    面白そう
  • Rubyの欠点

    なんてページを起こすと面白い書き込みあるかなあなんてイタズラ心が。。。 ruby処理系を問わずrubyに関することならなんでもどうぞ。 Ruby Home Pageの欠点について あり□。 Rubyドキュメンテーションの欠点について 移動 Rubyユーザの欠点について NaHi: オトナは優雅にね。 実は、ruby の利点は perl と比較してはじめてでてくるんでわ? よく言う「rubyのソースはみやすい」ってのは単にperl が汚い(汚くなりや すい)ってだけですよね? これに関しては、例えばJavaでは型に関する細かいことなどをソースに 書かなくちゃいけないのを、Rubyだったら省略できるからすっきり、とか いう点もあるかと思います。 えー、型がないのは(場合によっては)重大な弱点なのでは。。。(とrubyの設計に真っ向から反することを書いてみたりして) 比較しなければ利点なんて気が

    glcs
    glcs 2008/05/20
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

    glcs
    glcs 2008/05/20
    コメント書いちゃダメなんだ
  • Ruby と PHP の配列操作比較

    配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ (いやなブログ) 配列操作の比較表は自分のためにも作ったことはなかったので、別に混乱はしないけど、Ruby の分を残して PHP との比較表を起こしてみた。気づいてないだけでもっと賢く書く方法がありそうな気もするけど、とりあえず出しちゃえ。あ、バージョン書いてなかった。PHP4 です。5 は知らない。(マニュアルも見てない。)

    glcs
    glcs 2008/05/06
    PHPの悲しさ
  • MOONGIFT: » チェック必須!Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache)」:オープンソースを毎日紹介

    待ちに待ったソフトウェアがついに登場した。Railsは生産性の高さについては定評があるが、その設置、運用方法についてはJava並みに敷居が高かった。レンタルサーバなどでは利用に耐える設置が難しかった。 Passengerのトップページ だが、これで時代は変わるかもしれない。そんなソフトウェアがついにリリースされた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPassanger、mod_rails for Apacheだ。 Passangerはgemからインストールするソフトウェアで、これをインストールし、必要な諸設定を行ったら後はMongrelのようなアプリケーションサーバを立ち上げることもなくRailsが利用できるようになる。 インストール中 Apache2.2系(恐らく…)ではdeny from allの設定を消す必要があるが、それさえ消せば問題なくRailsが動作する。プロキシも何も

    MOONGIFT: » チェック必須!Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache)」:オープンソースを毎日紹介
    glcs
    glcs 2008/04/12
  • Matzにっき(2008-03-08)

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

  • Rubyで記述したWebフレームワークの新顔 Waves チュートリアル パート1 - ma2’s diary

    http://www.rubywaves.com/tutorial チュートリアルがあったので訳してみた。まだパート1だけ。 ここだけ見るとまだ Rails との差はあまり無いです。 - Waves アプリを作るのに,一番手っとり早くて簡単な方法は,こんな風に waves コマンドを使うことです。 ~ $ waves blogこれはデフォルトの Waves アプリを blog というディレクトリの中に作ります。次に,このディレクトリの中の configurations ディレクトリにある default.rb を修正して,データベースに接続できるようにする必要があります。 デフォルトはこんな感じ。 module Blog module Configurations module Default database :host => 'localhost', :name => 'blog',

    Rubyで記述したWebフレームワークの新顔 Waves チュートリアル パート1 - ma2’s diary
  • Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化
  • OpenIdAuthenticationを使う: Rails2.x + gem 1.0.1 + ruby-openid2.0.4 - satoko's blog - s21g

    1  $ patch -p1 < ticket10604.diff 2  patching file init.rb 3  Hunk #1 FAILED at 1. 4  1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file init.rb.rej 5  patching file lib/generators/open_id_authentication_tables/open_id_authentication_tables_generator.rb 6  patching file lib/generators/open_id_authentication_tables/templates/migration.rb 7  patching file lib/open_id_authentication.rb 8  Hunk #5 succe

  • 凉山亢兰汽车维修投资有限公司

  • 来たよ 来たよ ハイエナ 来たよ orz - がるの健忘録

    ほぉら来たハイエナが。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080108/290642/ Ruby:高生産性でビジネスに急拡大,課題は大規模への展開 先に。 Ruby on Railsを作ったのは,David Heinemeier Hanssonというデンマーク出身の技術者で,今は,カナダに住んでいます。なぜRubyを使ったんですか,と彼に聞いたら「美しいプログラムを書けるから」と。 ここはわからんでもない。個人的には「プライベート&身内で使うなら面白い」と「集団とか有象無象に使わせるには怖すぎる」が半々ってイメージなのですが。 でもねでもね。 話題が先行するも生産性の高さが魅力 実際「日経ソフトウエア」で記事を作っていて,手順を順番に示すような記事で,J2EE(Java2 Enterprise Edition)とRuby on Rai

    来たよ 来たよ ハイエナ 来たよ orz - がるの健忘録
    glcs
    glcs 2008/02/17
    Ruby on RailsをきっかけにRubyを現在のPHPと化するような視線を感じるという話.
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
  • ライブドア「Fastladder」がオープンソースに 「米国で目立ちたい」最速RSSリーダー

    ライブドアは2月7日、Web型RSSリーダー英語版「Fastladder」のソースコードを公開した。サービスのオープンソース(OSS)化は同社初。自由にコードを変更してカスタマイズ・再配布したり、自前のサーバにインストールして企業内で使ったりできる。まずは英語のまま公開したが、日語など多言語に対応していく予定だ。 OSS化の一番の理由は「とにかく目立ちたい」。昨年秋、米国でFastladderをプレゼンして回った際、Fastladderには“売り”が足りないと痛感。「OSS化は売りになる」と考えた。 「想定外の競合」と戦うために Fastladderは、Web型RSSリーダー「livedoor Reader」の英語版で、昨年7月に公開した。1000単位のRSSを高速に処理できる能力が特徴だ。 livedoor Readerが半年で10万ユーザー集めた(2月現在、17万ユーザー)経験から、

    ライブドア「Fastladder」がオープンソースに 「米国で目立ちたい」最速RSSリーダー
  • 1