タグ

2023年8月25日のブックマーク (7件)

  • 四季を代表する曲、実はまだその季節になってない説

    春:松任谷由実「春よ来い」 夏:大黒摩季「夏が来る」 秋:オフコース「秋の気配」 冬:槇原敬之「冬が始まるよ」 追記 (タイトルに四季が含まれる)代表曲ってことで

    四季を代表する曲、実はまだその季節になってない説
    gonai
    gonai 2023/08/25
    ヴィヴァルディ「そうなん?」
  • 日大アメフト部薬物事件の実名報道に異議 草下シンヤ氏「大学生の将来を閉ざすのは…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    日大アメリカンフットボール部の違法薬物問題で、裏社会を描くフィクション・ノンフィクション作家の草下シンヤ氏(44)が〝実名報道〟について問題提起した。草下氏は、一般人が容易に薬物を入手できる現状を説明。犯罪であることはたしかだが、今回の日大の件では報道が過熱しすぎている点を懸念する。アンダーグラウンド事情に詳しい草下氏が、若者の将来を憂慮してあえて報道の現状に異議を唱えた。 【写真】頭を下げる林真理子理事長 警視庁は、5日に3年生部員1人を覚醒剤取締法違反および大麻取締法違反の疑いで逮捕。その後さらに複数の部員の関与が強まり、22日には寮を再捜索するなど騒動は収まりそうにない。 そうした中、2003年に自身の体験に基づく「実録ドラッグ・リポート」で作家デビューし、違法薬物や暴力団といったアウトローな世界を取材し続けている草下氏が取材に応じた。 まず草下氏が指摘するのが、日における違法薬物

    日大アメフト部薬物事件の実名報道に異議 草下シンヤ氏「大学生の将来を閉ざすのは…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    gonai
    gonai 2023/08/25
    こういう見せしめで日本人の薬物使用が少ないという面もあるけれど、更生の悪影響でしかないことも事実
  • Not Found

    gonai
    gonai 2023/08/25
    久々に犯罪者増田現る/消すなら書くな、飲んだら乗るな
  • JASRAC擁護勢に絡まれた時のために (知財高裁・最高裁の結果を反映)[全文無料で読めます]|Ocarinaut

    ネットで他のみんなと同じノリで軽くJASRACをディスったら、なぜか自分だけ突然絡まれること、ありますよね。そんな時のための情報を、絡まれるきっかけ別に分類してまとめています。 (有料設定していますが、末尾まで無料で読めます) ・追加すべき項目、誤りや補足訂正、参考になる他の情報 などございましたら、ぜひコメントでお知らせください。 現在調査中: 久住メソッド(孤独のグルメ) 徴収金額と分配金額のずれ 2023年の更新:音楽教室裁判関連を全体的に加筆修正 【独占禁止法に触れるのではないか】を大幅加筆 【私腹を肥やす】を更新 【著名人】関連について全般に最新化 2023年の追加:GLAYさんの楽曲の結婚式利用 高校野球のブラスバンド 当時の状況(再現) 著名人の名前を出したら絡まれる【ファンキー末吉さん】よし!アーティストをい物にするJASRACの悪の所業を並べ立てて、追い払いましょう!

    JASRAC擁護勢に絡まれた時のために (知財高裁・最高裁の結果を反映)[全文無料で読めます]|Ocarinaut
    gonai
    gonai 2023/08/25
    “裁判の間にIT技術は大幅に進歩。参入障壁の解消が可能になりました” やっぱり悪だったのでは・・・?
  • 生成AI画像は「二次的著作物」と日本写真家協会 「出典の明記を」

    写真家協会は8月23日、生成AIで作成した画像は「二次的著作物」にあたり、原著作者の権利を保護するルール作りが必要だと問題提起する文書を公開した。 同協会がWebサイトで公開した「生成AI画像についてその考え方の提言」によると、日の著作権法は著作物を「思想又は感情を創作的に表現したもの」と定義していることから、生成AI画像は既存の著作物を元に新たな画像を作成する「翻案(二次的著作物の創作)」にあたるという。 二次的著作物とは「キャラクターの絵から着ぐるみを作ったり、小説映画化したり、ある外国の小説を日語に翻訳した場合のように、一つの著作物を原作とし、新たな創作性を加えて創られた著作物」(文化庁、著作権解説集より)を指す。 しかし生成AI画像の場合、見ただけでは原著作物が何であるのか判断できない。このため同協会は、生成AI画像に原著作物の著作者名や出典、利用者などを明示する義務を設

    生成AI画像は「二次的著作物」と日本写真家協会 「出典の明記を」
    gonai
    gonai 2023/08/25
    文化庁が真っ当な見解を出しているので、こんなことを言っても無駄ですね
  • 中国で塩「爆買い」、処理水放出で不安 当局が冷静な対応求める(ロイター) - Yahoo!ニュース

    福島第1原子力発電所の処理水海洋放出が始まった24日、中国では塩が飛ぶように売れ、売り切れになる事態となっている。北京の料品店で8月撮影。(2023年 ロイター/Tingshu Wang) [北京 24日 ロイター] - 福島第1原子力発電所の処理水海洋放出が始まった24日、中国では塩が飛ぶように売れ、売り切れになる事態となっている。の安全を巡る不安が、水産物にとどまらず、海水を原料に作られる塩にも波及した形だ。 一部報道やロイターの調査によると、沿岸部の福建省や北京、上海の一部では、オンライン品宅配サイトで塩の複数のブランドが売り切れになっている。 ソーシャルメディアには「当は買いだめする必要はないのだが、今朝パニックになっている人たちを見て、10パック注文した」、「岩塩などを買った。海塩は買わない」という投稿が見られた。 株式市場では、一部の淡水化処理企業が急伸した。 福

    中国で塩「爆買い」、処理水放出で不安 当局が冷静な対応求める(ロイター) - Yahoo!ニュース
    gonai
    gonai 2023/08/25
    何かある度に中国人は塩を備蓄するので、とんでもなく積み上がってんじゃないかと思っている
  • 科学やってない人ほど科学を妄信するよね

    増田は大学教員で生物系 科学者として生きてます 最近「科学的に無害と明らか」みたいな言葉をよく聞くけど、そういう言葉って科学をよくわかってない人ほど言いがちで、言う人ほど科学を無邪気に妄信し過ぎている気がしている 「科学的に正しい=何があっても覆らない絶対正義であり真理」みたいに思っているのだろうけど、世の中でそのようなものはほぼないし、あってもごくわずか 例えば、1000人に飲ませれば999人に効く薬があったとしても1人には効かないこともあるわけだ 研究結果でも作用機序が明らかで、統計的にも薬に効果があることが間違いないなら「その薬が効くのは科学的に明らか」なんだけど、例外的にレアな遺伝子型や体質や、諸条件が揃わない患者には効かない、ということもあり得るのが普通 とすると「科学的に明らかなことだけど、例外も頻発する」みたいなことも起きるわけで、それは別に珍しいことではない いかに科学で正

    科学やってない人ほど科学を妄信するよね
    gonai
    gonai 2023/08/25
    陰謀論者「まじでそう、お前らは科学者に騙されている」