タグ

TeXに関するgrafiのブックマーク (16)

  • LaTeX の「アレなデフォルト」 傾向と対策 - Qiita

    これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2015」の25日目の記事です。 (24日目は golden_luckyさん です。) TeXが“長い歴史のある”(要するに“思いきり古い”)ソフトウェアであることは皆さんご存知でしょう。現在使われているTeX実装について最初の公開版がリリースされたのは1982年1なので、それから実に30年以上の時が過ぎています。 この事実に比べるとあまり知られてないことですが、LaTeXやp(La)TeXが現れたのはTeX歴史の非常に早い段階のことであり、つまり、LaTeXも“相当に古い”ソフトウェアなのです。TeXがアレなのに比べると、LaTeXの仕様は大体においてマトモなものですが、その古さゆえに、今から考えると不合理な方法が使われて、それがそのまま「デフォルトの設定」として現在まで続いてしまっている、という点が随所に見られます。こ

    LaTeX の「アレなデフォルト」 傾向と対策 - Qiita
    grafi
    grafi 2016/11/12
  • ヤバくない \text 命令を作る話(bxamstext パッケージ) - マクロツイーター

    [ステマ] TeX & LaTeX Advent Calendar 2015/12/01 〜 2015/12/25 〜今さら人に聞けない、TeXのキホン〜 ☃ TeX & LaTeX アドベントカレンダー 2015 ☃ *  *  * 某カレンダー(↑)の 16 日目はコレだった。 \mathchoice の闇 (TeX Alchemist Online) ヤバい \text 命令 つまり、現在の amstext パッケージの \text 命令の実装では、(数式モードの時に)引数のテキストが 4 回実行される(ただし実際に出力に現れるのはそのうちの 1 回だけ)ことになり、これが原因で直感に反する挙動が起こることがある。カウンタ値の増加についてはパッケージで“大概うまくいく対策”が取られているが、この“対策”の想定から外れるケースでは“もっと不可解な挙動”になってしまう恐れがある。 だから

    ヤバくない \text 命令を作る話(bxamstext パッケージ) - マクロツイーター
    grafi
    grafi 2016/03/13
  • \mathchoice の闇 - TeX Alchemist Online

    この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2015 の16日目の記事です。 15日目はokomokさんでした。 17日目はあざらしさんです。 記事では,LaTeX ユーザでも知っておくと役立つ TeX のプリミティブ \mathchoice の解説を行い,その使用上の注意点を取り上げます。 ちなみに,この記事中の画像は全て拙作の TeX2img で作成しています(ステマ)。 目次 \mathchoice とは? 典型的な使用例 使用上の注意点 カウンタ演算と \mathchoice TeX 式カウンタの場合 局所化されたカウンタ演算の場合 \global を付けたカウンタ演算の場合 LaTeX 式カウンタの場合 amsmath の \text の挙動 (1) amsmath の \text の挙動 (2) \setcounter の定義を修正する \mathch

    \mathchoice の闇 - TeX Alchemist Online
    grafi
    grafi 2016/03/13
  • xparse パッケージでスゴイ LaTeX マクロを作ろう! - Qiita

    これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2014」の1日目の記事です。 (2日目は k16shikano さん です。) 昨年のアドベントカレンダーでは、「完全攻略! LaTeXのマクロ定義」と題して、「LaTeXのマクロ(ユーザ定義命令)」を作る命令(\newcommandなど)の使い方を紹介しました。そこで述べられているように、LaTeX標準での命令定義機能には割と大きな制約があります。 複数の引数をとる命令の場合、最初の1つしかオプション引数([...]で表される省略可能な引数)にできない。 ユーザ定義命令の引数が「段落をまたぐ」ことの可否を選べるが、全部の引数について一律に許可する(\newcommand)か、あるいは一律に禁止する(\newcommand*)かの選択しかなく、個別の引数ごとに選ぶことができない。 LaTeXの慣習では、ある命令の“変種”を

    xparse パッケージでスゴイ LaTeX マクロを作ろう! - Qiita
    grafi
    grafi 2015/12/21
  • 完全攻略! LaTeX のマクロ定義 - Qiita

    これで「新出語句の出力」という機能を、\myTermという命令(マークアップ)で表せたことになります。このようにマクロを作っておくと、後で「新出語句の出力」の書式が変えたい(例えば英訳のフォントサイズを小さくしたい、等)場合でも、この\myTermという命令の定義内容だけを変えれば済むことになります。 このように、マクロ作成は非常に便利で重要な機能ですが、残念ながら、LaTeX の初級者の間では「LaTeX のマクロは難しい」と思い込んでいる人が多いようにみえます。実のところ、現在入手可能な参考書の多くは「LaTeX のマクロ」を扱ってませんし、また解説のある参考書の多くでは、それが「TeX 言語の解説(特に TeX でのマクロ定義)」と同じ個所に載せられています。このため、「LaTeX のマクロ機能」が「TeX 言語の知識」と同じくらい難解な上級者向けの機能と思われがちなのかも知れません

    完全攻略! LaTeX のマクロ定義 - Qiita
    grafi
    grafi 2015/12/21
  • TeXで簡単プログラミング♪ - 0番染色体

    今回は TSG Advent Calendar 2015 の7日目の記事として投稿しています.昨日は SECCON お疲れ様でした.明日は cookies146氏 の予定でした. なお,稿は必ずしも プログラミングサークル TSG 関係者向けに書いたというわけではなく,プログラムを書くすべての人を対象にしています.要するに,あらゆるプログラマ向けの TeX on LaTeX の入門記事(のつもり)です. LaTeX で文書作成をする多くのユーザにはあまり馴染みがないかもしれませんが,TeX はプログラミング言語です.大事なことなので繰り返します.TeX はチューリング完全性を有する関数型プログラミング言語です. にもかかわらず,実際のところ TeX 言語 *1 を使ってプログラムを書いたことがあるという人はそれほど多くありません. 確かに,TeX はそもそも「プログラムを書くこと」を目的

    TeXで簡単プログラミング♪ - 0番染色体
    grafi
    grafi 2015/12/21
  • Programming LaTeX3 Archives - Some TeX Developments

    In the last post, I looked at the idea of expandability, and how we can use x-type expansion to exhaustively expand an argument. I also said that there was more to this, and hinted at two other argument specifications, f– and o-type expansion. We need these because TeX is a macro-expansion language, and while LaTeX3 coding does hide some of this detail it certainly does not get rid of all of it. B

    grafi
    grafi 2015/12/18
  • 昔のTeX環境をDockerのコンテナ化する

    大きく進化した日TeX環境 新しいLinuxマシンで、とりあえず日TeXを使えるようにするまでの時間は、ここ数年で信じられないほど短くなりました。それもこれも、TeX Liveが2010で日語に完全対応してくれたおかげです。 いまのように「TeX Liveをインストールするだけ」となる以前、Linuxで日TeX環境を整備するのは、ほとんど腫物に障るようなものでした。 ディストリビューションの各種パッケージから必要なものを適切な順番にインストール、フォントの実体ファイルへのシンボリックリンクをTEXMF以下に作成、mktexlsrを実行、otfパッケージを手動でインストール、mktexlsrを実行、dvipdfmxの設定ファイル群を編集、mktexlsrを実行。 なんとかインストールを終えてplatexを実行し、dvipdfmxにかけると、なぜかPDFのしおりが文字化けしてしま

    grafi
    grafi 2015/10/05
  • 例の TikZ な練習問題の解説のようなアレ - マクロツイーター

    某アドベントカレンダーの某 ZR 氏の記事の中のアレな練習問題の話。 アレな問題 下の図のように、テキストにバツ印を付けて出力するための命令 \myCrossedOut を定義しなさい。 命令の書式は、\myCrossedOut{色名}{テキスト} とします。つまり、先の出力は以下のようなソースによって出力されたものです。 ここで早速\myCrossedOut{red}{dvipdfm}% \textcolor{red}{dvipdfmx}を起動する。 アレな解説 まずは、例の記事に従って、“気付かれない TikZ”の装飾をテキストを施した形を作ってみる。ただし、ここでの目的では、バツ印はテキストの外側に少しだけはみ出す形で描かれている。この余白をノードの inner sep として確保しておこう。そして取りあえず既定の rectangle の形状のままノードの外枠を描いてみる。 %[プレ

    例の TikZ な練習問題の解説のようなアレ - マクロツイーター
    grafi
    grafi 2015/02/11
  • Avoid eqnarray!

    grafi
    grafi 2014/12/15
  • Mathematical Alphanumeric Symbols - Wikipedia

    This article contains special characters. Without proper rendering support, you may see question marks, boxes, or other symbols. Mathematical Alphanumeric Symbols is a Unicode block comprising styled forms of Latin and Greek letters and decimal digits that enable mathematicians to denote different notions with different letter styles. The letters in various fonts often have specific, fixed meaning

  • TeXの数式記号とUnicodeのマッピング(途中) - Qiita

    TEX WikiのTeX入門/複雑な数式で紹介されている「数式記号一覧」にのっている記号がどこまでUnicodeでマッピング可能かを調べてみる。 ※この投稿は少しずつ内容を増やしていく。 記号 Unicode コマンド 記号 Unicode コマンド 記号 Unicode コマンド 記号 Unicode コマンド

    TeXの数式記号とUnicodeのマッピング(途中) - Qiita
  • Accents and unicode-math

    grafi
    grafi 2014/03/14
  • insomnia

    さとう好明の『アネクドートに学ぶ実践ロシア語会話』は,ロシアン・ジョークを楽しみながらロシア語会話を学ぶことができる学習書である。さとうには申し訳ないが,私はジョークとして楽しませてもらった。 著者は,長らく商社に勤務し,その現場の経験を踏まえた,活きたロシア語を教えてくれる。通常大学の先生によって書かれるこの種のにない,現場指向の解説が出色である。トピックにふさわしいジョークだけでなく,ロシア人の生活を交え,ロシア語会話文を肉づけている。例えば,日人は自分の名前を相手に伝えるとき,「三好と言います,ミは数字の三,ヨシは大好きの好です」などと漢字をインプットして名前を伝えようとするように,ロシア人も人名や地名が聞き取りにくいとき,「ソ連電話託送表」という一定の符牒を用いるそうである。それはロシア人なら聞き間違いようのない人名でアルファベットを明確化する習慣である。「Сато [サトー

  • LuaTeX-ja プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    インストール ※開発版なので,仕様はまだ全く固まっていないことにご留意下さい. 動作環境現行の 20130515.0 以降のリリースでは, LuaTeX beta-0.76.0 以降(TeX Live 2013 相当〜)を想定しています. TeX Live 2011, 2012T... インストール方法を見る 使い方 使い方は プロジェクト Wiki 中の [LuaTeX-jaの使い方] か,[http:LuaTeLuaTeX-jaの使い方ge.jp/view?p=luatex-ja/luatexja.git;a=blob_plain;f=doc/luatexja-ja.pdf;hb=HEAD 日語マニュアル (PDF)] を参照し... 使い方を見る

    LuaTeX-ja プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • TeXユーザの集い 2011

    総参加者数は140名,懇親会には60名の方にご参加頂き,無事終了しました。 大勢の方々にお越し頂き,どうもありがとうございました。 日程 2011年10月22日(土)12:15ころ~17:45ころ(9:15ころ受付開始) [ディストリビューションラウンドテーブル]10:00~11:30 [懇親会]18:00~ 場所 東京大学生産技術研究所 An棟2階・コンベンションホールおよびホワイエ [ディストリビューションラウンドテーブル]An棟4階・中セミナー室1 [懇親会]An棟1階 プログラム 予稿集(PDF, 1.6MB程度) 招待講演村上 真雄 氏(アンテナハウス):「電子書籍とWebとXMLの組版技術」 特別講演奥村 晴彦 氏(三重大学教育学部):「pTeXのこれまでとこれから」 一般発表 口頭発表 ポスター発表 ライトニングトーク ディストリビューションラウンドテーブル 昼用お弁当・懇

    grafi
    grafi 2011/07/15
    駒場らしいしTeX使いたくないけど行ってみたいな。アンテナハウスの人とか奥村さんとか話すらしい。
  • 1