タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (11)

  • グーグルのGemini用AIプロンプトガイドを、AIにまとめてもらった

    Google I/Oで講演するグーグルCEO、スンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)。 picture alliance/Getty Images グーグルGoogle I/Oで、Gemini用のAIプロンプトをうまく書く方法のガイドを無料で配布した。 この冊子には、Google Workspaceの上手な使い方が網羅され、さまざまな職業で使える例が示されている。 ペルソナ、タスク、コンテキスト、フォーマットを含めて21語で書くといったヒントもある。 グーグルGoogle)が、毎年この時期に開催する開発者向けカンファレンス、Google I/Oで、効果的なAIプロンプトの書き方についての冊子を配布した。 だが、参加した開発者でもマスコミ関係者でもなくても大丈夫だ。グーグルのウェブサイトから、PDF版を無料でダウンロードすることができる。 ガイドでは、Google Worksp

    グーグルのGemini用AIプロンプトガイドを、AIにまとめてもらった
    grugrugru
    grugrugru 2024/05/26
  • 強い組織は「No.2」がすごい。実はリーダーより重要、イケてるマネジャー5つの特性

    に限らず、「1人のリーダーが世の中を変えてくれるのではないか」という願望は根強いものがあります。 政治でも企業でも、分かりやすく方向を示してくれるカリスマ的なリーダーが現れて、この状況から私たちを救い出してくれるのではないか——いわゆる「リーダー待望論」です。特に不況期や変化が必要な時の閉塞感を打ち破るには、強いリーダーが求められます。 しかし、当にリーダー1人で、大きく状況を変えられるのでしょうか? ムーブメントを起こすのは誰か 2010年に開催されたTEDに、おもしろいプレゼンテーションがあります。デレク・シヴァーズ氏の「社会運動はどうやって起こすか」です。話題になったプレゼンなので、ご覧になった方も多いかもしれません。 ご存じない方のために概略を説明しましょう。 シヴァーズ氏は、3分ほどの映像を見せながらプレゼンを始めます。 芝生の斜面に大勢の人が座っています。すると突然、上半

    強い組織は「No.2」がすごい。実はリーダーより重要、イケてるマネジャー5つの特性
    grugrugru
    grugrugru 2024/05/13
  • ChatGPTで騒いでる場合じゃない。 AI研究者が「FlexGen」をゲームチェンジャーと呼ぶ理由

    ChatGPTに世間が沸いている。 長年この分野を見てきた者としては「ちょっと沸きすぎ」のようにも見える。深層学習を使った会話ロボットは、何もChatGPTが初めてというわけではない。 ところが、世界中が驚かざるを得ないゲームチェンジャーが現れた。 その名も「FlexGen」と言う。2月15日に公開された。 特筆すべきは、FlexGenが、ChatGPTなどの大規模言語モデルを「従来の100倍高速に動かせる」上に、NVIDIA Tesla T4という、わずか16GBのメモリーしかないGPUでその性能を使えるということだ。 つまり、大規模言語モデルを秋葉原で売っているパソコン程度で動かせる新しいフレームワークが登場したことになる。 このインパクトがどれほどすごいのかを解説してみよう。 目次: 「Google翻訳」と「大規模言語モデル」は技術的にかなり近い 会話AIの正体とは何か ChatGP

    ChatGPTで騒いでる場合じゃない。 AI研究者が「FlexGen」をゲームチェンジャーと呼ぶ理由
  • うまくいかないプロジェクトの共通点とは? 目玉焼きの作り方に学ぶ「プロジェクトマネジメント」成功の3要素

    うまくいかないプロジェクトの共通点とは? 目玉焼きの作り方に学ぶ「プロジェクトマネジメント」成功の3要素 褒めてもらえると思ったのに 目玉焼き作ったことはありますか? まったく料理をしない人でも一度や二度は作ったことがあるのではないでしょうか。 あなたがもし誰かに「目玉焼きを作って」と言われたら、どうしますか? まずは材料の用意から。卵、油、塩、コショウを準備して、フライパンをコンロで熱します。熱くなったフライパンに油を引いたら卵を割り入れ、塩コショウで味を整えて、目玉焼きのでき上がり! さっそく依頼主のもとへとその目玉焼きを運びながら、あなたは心の中で思います。見た目も綺麗だし、サッと作ったわりにはおいしそう。きっと満足してくれるはず——。 ところが、その依頼主は褒めるどころか、文句を言い出したのです。 「え、この目玉焼き、半熟じゃないの? 付け合わせは? ベーコンとレタスは必須でしょう

    うまくいかないプロジェクトの共通点とは? 目玉焼きの作り方に学ぶ「プロジェクトマネジメント」成功の3要素
  • 筋トレ初心者の方が有利…短期間で筋肉を増強するには

    パワーリフティングの世界記録保持者、クリス・ダフィンは、筋力トレーニング初心者でも正しい戦略を立てれば、筋肉を短期間で増強させることができると語っている。 Courtesy of Kabuki Strength もし筋力トレーニングをするのが初めてなら、筋肉と体力を早く鍛える絶好の機会だ。 ギネス世界記録を持つパワーリフティング選手のクリス・ダフィンは、オーバートレーニングをせず、一貫したトレーニングを行うことで、「ニュービー・ゲイン」を最大限に高めることができると語っている。 ただし、筋肉の成長をサポートし、ケガを避けるためには、十分な睡眠事が必要だ。 ウエイトトレーニングと聞くと敷居が高いと思うかもしれないが、もしあなたが筋トレの初心者なら、何十年も経験を積んだアスリートよりも早く筋肉を鍛え、力をつけることができるかもしれない。 それは「ニュービー・ゲイン(newbie gains

    筋トレ初心者の方が有利…短期間で筋肉を増強するには
    grugrugru
    grugrugru 2021/08/29
  • MSが突然発表、ブラウザー版Windows「Windows 365」の破壊力…「在宅ワーク市場」は次のビジネスだ

    7月14日(現地時間)、米マイクロソフトは、企業向けの新サービス「Windows 365」を発表した。価格などは未発表だが、8月2日より全世界でサービスを開始する。 Windows 365は新しいOSではない。Windows 10や11をクラウド経由で使う、サブスクリプション型のサービスだ。 なぜマイクロソフトは、「OSをサービスとして貸す」ビジネスを改めて始めるのか? そこには、今の時代に急激に顕在化したニーズと、働き方に関する課題が隠れている。 ハードでなく「クラウド」でPCの能力を提供 まず、Windows 365がどんなサービスなのかを解説してみよう。 OSなどのソフトウエアといえば、基的には手元のPCなどのハードウェアの中で動作するものだ。だが、Windows 365は違う。ネットワークの向こうにあるクラウドの中でPCが動いていて、OSなどはそちらにある。 クラウド側で動くPC

    MSが突然発表、ブラウザー版Windows「Windows 365」の破壊力…「在宅ワーク市場」は次のビジネスだ
    grugrugru
    grugrugru 2021/07/15
  • 「オフィスの方が生産性が高い」は経営者の幻想…裏付けるデータなし

    2019年の調査で、開放的なオフィスでは対面の交流が70%も少ないことが分かった。 Monkey Business Images/Shutterstock ジェイミー・ダイモンなどのビジネスリーダーは、オフィスで仕事をすることは「アイデアが自然に湧き出る」ためには欠かせないと言う。 しかし、このような創造性や生産性が向上するという主張の多くは、研究によって裏付けられているわけではない。 オフィスでの勤務は人によっては障壁になることもあり、2021年5月には70万7000人のホワイトカラーの労働者が仕事を辞めている。 アメリカCEOたちは、従業員がオフィスに戻ることを望んでいる。 JPモルガン(JPMorgan)のジェイミー・ダイモン(Jamie Dimon)CEOは、リモートワークだと「自然にアイデアが湧き出ることはなく、企業カルチャーにもよくない」と述べている。 高級百貨店チェーン、サ

    「オフィスの方が生産性が高い」は経営者の幻想…裏付けるデータなし
    grugrugru
    grugrugru 2021/06/29
  • Zoom疲れ対策の一助となれるか、新興ビデオ会議ツール「Around」が注目される理由

    画面をじっと見ているビデオ会議に疲れた……そんな人にオススメのツールが「Around」だ。 撮影:小林優多郎 在宅ワークが始まって約1年が経ち、最近あちらこちらから「Zoom疲れ」という言葉が聞こえてくるようになった。 会議の時間だけならまだしも、以前ならちょっとした立ち話や、デスク周りに集まって話せば済んだような打ち合わせまで、面と向かってやる必要があるのか……。 そんな「Zoom疲れ」の風潮に後押しされるかのように、人気急上昇中の新興ビデオ会議ツールが、アメリカのスタートアップ・Teamportが手がける「Around」だ。 現在はベータ版として無料で提供されていて、ユーザー登録すれば誰でも利用できる。macOS Mojave(10.14)以降、Windows 10用にアプリを提供するほか、機能は制限されるもののGoogle Chrome上でも動作する。

    Zoom疲れ対策の一助となれるか、新興ビデオ会議ツール「Around」が注目される理由
    grugrugru
    grugrugru 2021/04/13
  • 優秀すぎる人事社員は、実はこの世に存在しない人物だった……フルリモートワーク企業のある実話

    「わたしたちみんな、だまされているんじゃないかしら」とは、SF小説『時は乱れて』のセリフである。 書の主人公はある日を境に、自分を取り巻く全ては紛いもので、家も、立場も、隣人すらも誰かに作られたものなのではないか、という果てのない疑念に苛まれることになる。 こうした考えはわりとポピュラーで、「自分以外はみんな宇宙人なのではないか」とか「この世界は実はバーチャル空間なのではないか」などという空想を、誰しも一度は経験したことがあるだろう。 とはいえ、あくまで空想は空想のはず、だった。まさか20代も後半になって、そんな空想が現実のものになろうとは——。 仕事の速い若手社員、「遠藤ひかり」 時をさかのぼること、2019年6月。 「フルリモートワーク」という耳慣れない就労形態でキャスターと業務委託契約を結ぶことになった私は、自宅のパソコンの前で胸を高鳴らせていた。 フルリモートワークはその名の通り

    優秀すぎる人事社員は、実はこの世に存在しない人物だった……フルリモートワーク企業のある実話
    grugrugru
    grugrugru 2021/04/11
  • パナソニックAWS活用の衝撃。勝ち残る日本メーカーはもう「モノ売り」には頼らない | BUSINESS INSIDER JAPAN

    パナソニック・ビジネスイノベーション部 PaN/Vieureka プロジェクト CEOの宮崎秋弘氏。手にしているのはVieurekaで利用しているエッジAI搭載カメラ。 パナソニックは、急速に「家電メーカー」からソリューションカンパニーへのシフトを進めている。それを象徴するような説明会が、米ラスベガスで開催中のAmazon Web Services(AWS)年次開発者会議「re:invent 2018」の会場で開かれた。 「もはやモノを売るのではない。管理を売る」 そんな発想の元に、パナソニックAWSと提携し、AIを使った新しい企業向けサービスを展開しようとしている。「Vieureka(ビューレカ)」と名づけられたこのサービスで、パナソニックは何をしようとしているのだろうか? パナソニック・ビジネスイノベーション部 PaN/Vieureka プロジェクト CEOの宮崎秋弘氏に話を聞い

    パナソニックAWS活用の衝撃。勝ち残る日本メーカーはもう「モノ売り」には頼らない | BUSINESS INSIDER JAPAN
  • 生産性の高い人が午前中に済ませている9つのこと

    朝型人間になることで生産性が上がったり、キャリアアップできるかもしれない。 Foxy burrow/Shutterstock "生産性"は朝から始まっている。生産性の高い人は、やるべきことの多くを1日の早い時間帯に片付けている。 健康面のメリットに加え、朝型の生活にすることで生産性を最大限に生かし、成功を収めることができる。 生産性を高めるために人々がやっている、午前中に済ませるべき9つのことを紹介する。 全ての人が朝型人間になれるわけではない。だが、最近の研究によると、毎日数時間早起きするだけで、寿命が長くなる可能性がある。 研究者らは38〜73歳の43万人以上を6年半にわたって追跡し、"朝型人間"と"夜型人間"のライフスタイルが彼らの健康と生活にどのような影響を及ぼすか調べた結果、夜型は健康面で不利である可能性があることが分かった。精神疾患や糖尿病、呼吸器疾患、消化器疾患の発症リスクが

    生産性の高い人が午前中に済ませている9つのこと
  • 1