タグ

2011年1月1日のブックマーク (52件)

  • 佐和隆光『虚構と現実』新曜社、1984年1月 - alpha_c’s blog[読書]

    虚構と現実―社会科学の「有効性」とは何か (1984年) 作者: 佐和隆光出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1984/01メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る■内容【個人的評価:★★★★−】 ○はじめに 既成経済学は以下の三点で非難されている。 1.科学性の衣の下にイデオロギーという鎧が見え隠れしている。 2.理論が現実離れをしている 3.社会問題を解決するための処方せんがかけない 経済学批判について省察してきたが、およそ次の点にまとめられる。 1.経済学批判の背後には、ベーコン主義(帰納主義)またはポパー主義(反証主義)という素朴な科学観が侵すべからざる聖域として控えていた。こうした旧来の科学観に根源的な修正を図る必要がある。 2.経済学の有用性は、医学や工学とは異なる。経済学者による政策提言は相対立する政治集団のいずれかの主張をたんに合理化するための方便に過ぎない。(

    佐和隆光『虚構と現実』新曜社、1984年1月 - alpha_c’s blog[読書]
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    理論をふまえた経済政策は、いわばシナリオであるということ、まさにその通りと思われる。何十年たってもデフレから脱却できない、強化しようとする分野は弱くなるばかり、という悪循環が生まれている
  • kumakuma1967 on Twitter: "あけましておめでとうございます"

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    あけましておめでとうございます
  • Minoru Tanaka(自称)🌻 on Twitter: "大学関係でちょっとアレなリフレ論者は常に敗者の三流大学かはんかくさいポストの人が多いようにみえるのは気のせいか    …なんてね。"

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    大学関係でちょっとアレなリフレ論者は常に敗者の三流大学かはんかくさいポストの人が多いようにみえるのは気のせいか    …なんてね。
  • http://twitter.com/branchlog/status/19718519088222208

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    本来の給与では到底購えない豪邸に住んでいる専従の実態をとあるきっかけで垣間見たとき、あぁこれが労働貴族なんだな、と得心した。各組合員はこういう事実をぜひ知悉するべきなんだと思う。
  • Minoru Tanaka(自称)🌻 on Twitter: "大学時代のバイトの先輩が労組幹部(といっても単組の執行部程度)をやってるけど、自治労や日教組の遠慮なさは正直引くわ…と言ってたのを思い出した。"

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    大学時代のバイトの先輩が労組幹部(といっても単組の執行部程度)をやってるけど、自治労や日教組の遠慮なさは正直引くわ…と言ってたのを思い出した。
  • 本石町日記 on Twitter: "消費税を少しずつ上げていけばデフレ脱却する、と言っていたエコノミスト(当時リフレ派)がいました。 @akun_otabaku それか消費税を上げてもらうのが一番手っ取り早いか。財務省も喜ぶだろうし。まあ、実体経済は不況になるんでしょうけど(汗)"

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    「良き消費者」の皆様の浪費もとい健全な消費(納税)に期待しちゃいけませんか?
  • Oricquen on Twitter: "マスコミは純粋な新自由主義は支持しない。新自由主義と増税を伴う財政再建との都合のいい組み合わせのみ支持をする。小泉は最後まで増税を拒否したので最後はマスコミに見捨てられ、自民党の上げ潮派も干された。 / マスコミまで「増税止む無し」の大… http://htn.to/918JxS"

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    お荷物(弱者)を切り捨てることが前提なのだから。そのコストを支払わねば良い生活が約束されていると信じている。都合のいい組み合わせ=ドラッガーのネクストソサエティは「組み合わせ」を明示していたからね。
  • 勤勉革命と単純労働 - 都市浮遊者の雑記

    参考文献 マット・リドレー著 「繁栄 (下)」 p28、山田八千子著「自由の契約法理論」p188より リドレーによれば、18世紀の日は、牛や馬を使って鋤で農地を耕すことをせず、鍬を使って人力で農耕を行っていた。更にリドレーは、日が自給自足に陥り衰退したと書いているが、山田が引用する網野の文献によれば江戸時代は交易も盛んで技術も進んでいたらしい。史実としては山田・網野が正しいように思われるが、リドレーが言いたいのは単純労働を動物や機械にさせ、人間はもっと生産性を高めていくべきということだろう*1。 ここで考えたいのは単純労働のことだ。機械化やマニュアルの作成は単純労働に従事する人の賃金を下げる傾向がある。これをもって生産性を高めることを否定したり、マニュアルを多用する大企業を否定する論調が現れるのは残念なことだ。機械化やマニュアル化は、単純労働に従事する人自身が工夫をしなくても生産性を高

    勤勉革命と単純労働 - 都市浮遊者の雑記
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    トラッガーが来日した際の農業人口は50%近くを批判。官僚と農業者が20年後にどのように自主的に変革したか、機械化、農薬、化学肥料等による生産性は向上し、労働人口移動が進み8%になる。ドラッカーは誤りを認める
  • 追記 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    hamachan先生からTBをいただきましたので、お返事を。 まず、 どうも、ここで批判されている「日のあり方を否定して海外に範をとろう」とする「社民主義者」にわたくしも含められているようですので、わたくしの基的な考え方を申し上げておくのも無意味ではないと思います。 とのことなのですが、私がここでもっぱら念頭においているのは、こので紹介されているような歴史や経緯を軽視ないし無視して「日の雇用慣行に根的な問題がある」「抜的な改革が必要だ」と唱える「自由主義者」「社民主義者」であって、濱口先生も最後に「もちろん、そういう「乱暴」な人々もいますけれどもね。」と書いておられるような、まさに「そういう「乱暴」な人々」です。まあ社民主義者は具体名は挙げませんが、自由主義者でいえばたとえば池(ryということで濱口先生や、自由主義者であれば八代尚宏先生(カナダ型を提唱しておられます)のような方

    追記 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    歴史的経緯を考慮すれば、日本的雇用慣行を簡単に全否定するような議論はできませんよね、ということを申し上げているに過ぎません。
  • 「働くことを軸とする安心社会」by連合 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    連合のホームページに、先日採択された政策方針「働くことを軸とする安心社会〜わが国が目指すべき社会像の提言〜」が掲載されましたので、読んでみました。長いので全文はこちらからどうぞ。 http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/anshin_shakai/index.html 全体を通じての感想としては、ああ連合というのはやはり難しい組織なんだなあというものです。構成組織のウィングが非常に幅広く、大方の納得できるような基方針をつくるとなるとどうしてもこういうものにならざるを得ないのでしょう。 これは逆にいえば、先人が路線の違いを克服して労働戦線の統一を達成した(いや全労連とかいますが)のは偉業だったということでもあり、連合がその統一をなにより大事にしたいと考えるのももっともです。とはいえ、八代尚宏先生などがとみに指摘されているように、こんにちの社会問題は「労労対立

    「働くことを軸とする安心社会」by連合 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    全体を通じての感想としては、ああ連合というのはやはり難しい組織なんだなあというものです。連合のいう「新自由主義」は新自由主義よりリバタリアン、それもかなり極端なそれに近いような気がします
  • 蝦夷と和歌 | 不思議空間「遠野」 -「遠野物語」をwebせよ!-

    伊能嘉矩「遠野史叢」を読むと、不思議な伝承が紹介されている。猿ヶ石川の語源となる伝承であるのだが、古代の遠野では容貌麗しい14,15歳の少女を官女の教育を施す為に3年の間、和歌などを習わせていたという。その時に、現在でいう岩手県山田町から来た左内という男と、官女候補の清滝姫が恋に落ちての歌が記されている。 【左内と清滝姫の歌】 雨ふらで植えし早苗もかれはてん清滝落ちて山田うるおせ(左内) 及びなき雲の上なる清滝に逢わんと思う恋ははかなし(清滝姫) かけはしも及ばぬ雲の月日だに清きけがれのかげはへだてぬ(左内) よしさらば山田に落ちて清滝の名を流すとも逢うてすくわん(清滝姫) 何が不思議かと言うと、一般的に東北はズーズー弁であり、清音では無く濁音が多い。しかしこれはあくまでも声を出して発音する場合なのだろう。言葉が訛っていても、書に記す時は"清音"となるのが普通なのだから。また、田舎と認識す

    蝦夷と和歌 | 不思議空間「遠野」 -「遠野物語」をwebせよ!-
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    天皇の御代栄えん東なる 陸奥山に黄金(こがね)花咲く/実はここにダウトがある。黄金を「こがね」と読むのはアイヌ語であった。黄金(こがね)銀(しろがね)鉄(まがね)と読むのも全て蝦夷の使う言葉であった。
  • slumlord on Twitter: "RT @LJP_info: Libertarianism Japan Project : 越後和典「市場経済の浄化こそ今世紀の課題」Purification of Market Economy:The M…http://c4lj.com/archives/1063317.html"

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    越後和典「市場経済の浄化こそ今世紀の課題」/リバタリアン、アナキズムの拡大が都市経済主義(ネオリベ=リベサヨ)と地方の切捨てが、りふれ派の親和性の高さと融合しやすいもの。ゲーテッドコミュニティ都市経済論
  • HugeDomains.com

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    この汚染された市場経済を浄化し、真に自由な市場経済体制を確立することである。その最重要な方途は、市民の自発的学習による企業家精神の覚醒によって、政府依存の思想を払拭することである。
  • 何としてでも日本を駄目にしたいNHK - カーデザイナー田中徹のブログ

    TV各局が年末の特別番組を色々やっています。ほとんどがお笑い絡みなので見る気もしません。最終的には受信料を払っているからという訳でもないのですが、偏向報道で悪名高いNHKに行ってしまうのです。(笑) 29日の夜は、各界エキスパートが集まって政治経済の話をしていました。知らない人ばかりでしたが、肩書きは立派です。さぞ為になる話が聞ける事でしょう。 ところが雰囲気がお通夜みたいなのです。話の内容や話す表情が、皆さんとにかく暗い。民主党批判は良いのですが、ばらまきの為、予算が膨らみがちな事に対して「そもそも右肩上がりの経済を想定して政策を立てているのが問題だ」と言うではありませんか。 どこの世界に右肩下がりを前提にマニフェストを考えたり、政策を立てたりする政治家がいるでしょうか。さらに人口が減少して高齢化社会になるから、将来は我慢する事を前提に考えなければいけないと言うのです。う〜〜ん。 ところ

    何としてでも日本を駄目にしたいNHK - カーデザイナー田中徹のブログ
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    どこの世界に右肩下がりを前提にマニフェストを考えたり、政策を立てたりする政治家がいるでしょうか。百害あって一利もないTPPには参加すべきでないというものですが、その為にも自給率はあげるべきです。
  • 上辺しか見ない経済学者 - カーデザイナー田中徹のブログ

    いよいよ押し迫って参りましたが、今年も一年、拙ブログにお付き合いいただきまして有り難うございました。何とかブログも続いていますし、無事に年を越す事も出来そうです。 年末年始はブログ更新のタイミングが読めませんが、書きたい事が出てくれば時間の都合をつけたいと思っています。 さて、今日は有名経済学者の池田信夫さんのブログから、ちょっと事実と違うんじゃないか(?)と思われる記事を発見しましたので反論させていただきます。 すり合わせ型による製品製造は日企業がもっとも得意とするもので、それは高品質な製品をつくる上で有利に働いていたが、最近の情報革命によってすべての工業製品は組み合わせ型に移行しつつある。 要素技術のモジュール化と組織の水平分業化は後戻りできない流れとも言える。 すり合わせ型で生産される高級車のようなものも残るが、それは将来成長する部門ではなく、スイス製の時計などのようなすきま商品に

    上辺しか見ない経済学者 - カーデザイナー田中徹のブログ
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    有名経済学者の池田信夫さんのブログ(?)反論させていただきます。こういう経済学者が日本のマスコミや政治家を駄目にしているのかも知れません。影響力があるだけに困ったものです。
  • ネット○○派 part180 TBSラジオで漢方と鍼灸を擁護した人にこんなものを書く資格はないよな - 今日の雑談

    http://synodos.livedoor.biz/archives/1637221.html まず、ホメオパシーをめぐっての続きを書くべきでしょうよ。書けないんでしょうけど。消費者問題と懐疑主義との間で分裂してるので。 で、岩沢さんはスイス在住だから日の空気が分からずうっかり当たり前に書いたんでしょうけど、ヨーロッパの大手メディアで、そりゃガーディアンとかはどっちかというと左派で、高級紙だからホメオパシーには常に批判的ですけど、両論併記的な態度をとるところもあるだろうと思う。欧州ではホメオパシーは浸透しちゃってるから。岩沢さんが紹介していたスイスの新聞でも、編集者ブログではホメオパシーをわりに好意的に、紙のほうでは批判的な意見も載せる、という形だった。その辺はもう省略。 そうなると、スイスの新聞でもそういう表現はあったんだけど、効く効かないの議論で完全に「信仰戦争」になっちゃう。

    ネット○○派 part180 TBSラジオで漢方と鍼灸を擁護した人にこんなものを書く資格はないよな - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    朝日新聞は「女性のための漢方セミナー」なんて開いてるけど、ただ漢方の問題というだけでなく、「自然派志向」に向かわせるきっかけにもなっているはずで、これを叩かない手はない。
  • わけが分からない - 今日の雑談

    https://twitter.com/katomem/status/20841594756268033 思いっきり「音」漏らすとはw/「何もかも規制!規制!規制!」「規制なぞ絶対悪!自由こそ至高なり!」←実はベクトルこそ違えども同じ穴の狢 / Twitter / 赤木智弘: 「その記事を読むとホメを信じちゃうヤツがいるから、そ ... http://htn.to/2HBMsC そもそも、赤木さん自身の立場が意味不明なんですよね、これ。徹底した自由主義者だってならわかるけれど、でも赤木さんって政治的にはそういう立場じゃないでしょう?といって、反権力の左翼だっていうなら、ニセ科学批判やってる左派の人たちは条例改正に反対しながらホメオパシー叩いてるじゃないかと。 まあ、天羽先生みたいな、右派のニセ科学批判も条例改正反対だから、すっきりしないんだが。 しかも、「実はベクトルこそ違えども同じ穴の

    わけが分からない - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    そもそも、赤木さん自身の立場が意味不明なんですよね、これ。徹底した自由主義者だってならわかるけれど、でも赤木さんって政治的にはそういう立場じゃないでしょう?「実はベクトルこそ違えども同じ穴の狢」
  • 金融そして時々山: 英語の時代は静かに終わる

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 先日某信託銀行の担当者が年末挨拶に来たので少し雑談をした。その中で彼は「海外拠点を持たない僕らの銀行でも、日系企業の海外法人に融資をしたいので営業部では英語の勉強を始めるかもしれません」と言っていた。私は「止めた方が良いよ」と言いかかった盛り上がっている相手の気分を害しても有害無益なので止めることにした。 だが老婆心ながらいうと「止めた方が良い」というには幾つかの理由がある。第一にこれから英語を勉強していては運用難に苦しむ邦銀では間に合わないからだ。中国、インドなど新興国のインフラ投資はこれから相当期間続くが、金融機関の陣取り合戦は熾烈だ。そんなスピード感では間に合わない。 第二に日仕事の片手間に英語を勉強しても英語で商売ができ

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    英語を社内用語にしようという企業もあるが、それは急速に海外展開を図ろうというトップの意思が明確な会社だ。だが国内に基盤を置く会社はそんな無理をする必要は全くない
  • なぜ日本人は中国人よりリベラル(世界共通標準)なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    中国人というタイムトラベラー 中国の遊園地でガンダムモデルが作られて問題になっている。どう見てもガンダムなんだがオリジナルと言い張る。そこには悪意というより無邪気さ、稚拙さがある。中国人の反応を見ていると狭い世界に閉じこもった井の中の蛙という印象を受けて、真実を伝えたていらいらいする。ガンダムでないといいはる滑稽さ、世界中が笑ってるぞ!と言いたくなる。 たとえばこのような状況は日で少し前にあった品偽造の中小企業の社長に似ている。品偽造の記者会見での社長はまるで過去からタイムトラベラーだ。戦後から一代で会社を成功させたワンマンでその筋の実力者。仕事熱心で技術表彰うけたアイディアマン。彼には罪悪感はなく、技術改良の一つであった。記者会見でことの重大さがわからず自分の理論を無邪気に話す。おそらく事前に周りの誰が忠告しても彼には重大さは理解できなかっただろう。中国人たちの様々な行動を見ている

    なぜ日本人は中国人よりリベラル(世界共通標準)なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    日本人はリベラルによく順応している寛容な人々だと思う。リベラルには「世界に標準的な価値があり、みなか共有している」という漠然とした信用がある。
  • ツイッター 11/21〜12/17  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    マクロコンテクストと行為論 ボクがマクロコンテクストと呼ぶのは、均質な個の集団が偶然にさらされている(自由状態)ことで全体秩序が生まれることが前提とされている文脈。 マクロコンテクストは近代化の中で人々が突き付けられた現実である。自分は多くの一部としての権利がある、自分は多くの一部としての義務がある。これが現代人においても社会秩序の基原理になっている。 なんだかんだいってボクの思考の興味は二つに集約される。一つはマクロコンテクスト、資主義の基盤としていかに生まれ働いているか、もう一つは認知主義の限界としての行為論。行為の一部として認知があるが、実際は転倒されている。 ではマクロコンテクストと「転倒された行為論」の関係は?たしかに行為は記述が困難であるから、活字文化としての近代文明では、ないものとなるだろう。 近代化はマクロコンテクストによる合理化なわけだけど、合理化が進むほど残余として

    ツイッター 11/21〜12/17  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    労働という形而上学。労働とは自然主義である。自由主義では労働価値説として労働時間と貨幣時間が等価となる。しかし現代において労働は時間ではない。一つの倫理である。すなわち「働かない人はクズである。」
  • 信頼できる専門家 - dongfang99の日記

    自分が信頼できる専門家というのは、その議論において「誠実」で「良識」のある人である。素朴なことを言っているようだが、これは極めて質的なことで、自分も素人なりに金融政策や年金制度などに関するを読んだりはしているが、結局のところよくわかっているわけではない。業績も地位もある経済の専門家が目の現れて「日では金融政策はもう効かない」と力説されたら、こちらは黙って立ちすくむしかない。だから説得力の決め手になるのは、その人が批判に対して誠実に応答しているとか、物事がバランスよく見えているとか、人間観が深くて鋭いとか、社会のなかの排除や暴力に対して真摯な憤りがあるとか、結局のところそういう部分になる。 例えば、竹中平蔵氏は多くの人から嫌われているが、別に彼の経済論が嫌われているわけではない。5年にわたって経済政策の当事者だったにも関わらず、経済問題について評論家然と語り、起こっている問題は全て「改

    信頼できる専門家 - dongfang99の日記
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    それでも「増税のせいで景気が悪くなった」と言う経済学者がいるとしたら、あえて言わせてもらえれば、それは経済学の敗北であると思う。
  • 心に残るブログから2 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    もう一つ、今年何回も引用させていただいたブログに、dongfang99さんの日記があります。 http://d.hatena.ne.jp/dongfang99/20101228(信頼できる専門家) >自分が信頼できる専門家というのは、その議論において「誠実」で「良識」のある人である。素朴なことを言っているようだが、これは極めて質的なことで、・・・だから説得力の決め手になるのは、その人が批判に対して誠実に応答しているとか、物事がバランスよく見えているとか、人間観が深くて鋭いとか、社会のなかの排除や暴力に対して真摯な憤りがあるとか、結局のところそういう部分になる。 これは心に沁みる言葉です。自分自身に対して、常に問いかけて省みるべき言葉だと感じます。自分では常に「誠実」であるつもりですが、時としていささか「良識」に欠ける言動と人に見られることがあるかもしれません。 >また経済学に限らず、専門

    心に残るブログから2 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    陰謀論と属性批判に手を染めたら、その瞬間に知識人としては自殺行為
  • 心に残るブログから - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今年、何回も引用させていただいたブログとしては、 machineryさんのブログがあります。問題意識がかなり共鳴しているので、なんだか自分の文章を引用するような感すらあり、却って頻繁に引用するのがためらわれてしまったりするのですが、 http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-433.html(素人の浅薄な正義感) とりわけ、コメント欄の、 >この点、エントリでは明記しませんでしたが、マンデルの定理やティンバーゲンの定理によれば、社会全体の流動性選好を修正して、特に流動性制約の厳しい家計に流動性を供給する効果が期待されるリフレーション政策は、その目的にのみ割り当てられるものであるはずです。したがって、エントリで取り上げたような若年者の労働市場への円滑な参入という個別の政策課題については、それに応じたミクロな個別の制度設計が必要となります。 確か

    心に残るブログから - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    初期微動のバタフライ効果。最初に目指す麻雀の役のように、配牌は偶然でも、なにを切ってなにを残すかは最初のヴィジョンによるし。その意味で、社会にまず設計図を配っちゃうというのも大事。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    もとからあったココロの隙間に気づいたのではなく、あるべきココロが広がったからそのように隙間ができたのではないのか?/「伝統」と「創造」のブレンドということでしょうか?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    「交換の神学」なんて名前はかっこいいが。ただの工学になってはつまらんな。
  • 結局さ、何を残したのかで判断されるべきなんだよね。 - takeuma1975の日記

    http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20101230/p1#tb 常夏島日記さんのエントリーに同意します。 我社でも「このままでは、マズイ。我社の存在意義が問われている。新たな使命を見つけ。生まれ変わらなければ。」と強く主張する方々がいらっしゃいます。ホントに問題ばかり巻き起こすわりに、社会からは「危機感をもった改革派」と評価される風潮はなんとかして欲しい・・・。 結局、「それは、お前がヤリたいだけじゃないのかよ〜」と巻き込まれる下っ端としては非常に辛いものがあります。「世の中から問われているのは、施策の対象ではなく、やり方なんじゃないの?すぐに職員の意識改革なんて言うのではなく、どうして職員がそんな行動をとってしまうのか、出先や下部職員の行動を決定するインセンティブ構造がどうなっていて、どう変えなければいけないのかについてキチンと考えるべきじゃないの

    結局さ、何を残したのかで判断されるべきなんだよね。 - takeuma1975の日記
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    危機感を煽り、騒げば「仕事に真面目に取り組んでいるように見える。」そしてマッチポンプを繰り返して「自分のヤリタイ(世の中から改革派として褒められたい)方向に組織を誘導していく。」の繰り返し
  • 終末論とリトマス試験紙 - 常夏島日記

    はてなブックマークって、当に面白いねぇ。 はてなブックマークで人気を集めている世界経済終わってるわ。マジで。:キニ速なんだけど。 内容が荒唐無稽なのは言うまでもなくて、ルクセンブルクが東欧と言う時点で、この>>1にヨーロッパ金融を語る知識が全くないのは自明なんだけど、そういうこともわからずに、このエントリに「勉強になる」「非常にいいスレ」とかブックマークコメントを残すバカが数十って単位で沸いてくるのが興味深いところです。 終末論って面白くて、特に国(行政)とか大きな会社の内部の、日々不満を感じている類の人が終末論を言いがちなんだけど、これは「俺/私は全体のことを考えているよ」「いつもこの国/会社のことを心配しているよ」「しかも俺/私は先が見えているよ」という振りをするのにとてもラクチンな態度です。仮に外れても「まあ、心配していた事態が起きなくってよかった」「やっぱり警鐘を鳴らすのは大事だ

    終末論とリトマス試験紙 - 常夏島日記
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    だから、終末論を論じる人、根拠もなく「やばいやばい」という人は、まず疑ってかかることが必要だと思います。そいつは単に、美味しい立ち位置に居たいだけの人である可能性が高いです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gruza03
    gruza03 2011/01/01
  • 笑わせるな。 - HALTANの日記

    (お断り)エントリは日夜厳しい経済学専門知的研鑽=政治的アクション=切れば血の出るリアルポリティックスに命懸けで邁進されて居られる処のリフレ派(ネットリフレ派)聖戦士のみなさまを拙のような無知無教養無学世間知ド大衆ふぜいが不当に攻撃する悪質なサボタージュである畏れが在ります。よって期間限定の公開とし、11年1月7日(金)頃には削除致します。HALTANさんに取り上げていただきました。 http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20101229/p1諸般の事情により期間限定のエントリとなるそうですので引用は控えますが、エントリで 一部のリフレ派が「マクロ経済政策としての金融政策を論じないヤツはアフォ」と勝間氏を見限るのか、「マクロ経済を取り上げないNHKはアフォ」と雇用労働政策に議論を集中させたNHKをdisるのか、どう反応されるのか興味深いところでもあります。とした部分

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    本年もブクマ等でお世話になります。ご健康等にご留意の上。ご継続をよろしくお願い申し上げます。
  • 日夜厳しい経済学専門知的研鑽=政治的アクション=切れば血の出るリアルポリティックスに命懸けで邁進されて居られる処のリフレ派(ネットリフレ派)聖戦士のみなさまへ - HALTANの日記

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    政党(政治家)、マスゴミ、世間知ド大衆(特にクレクレして経済成長の足を引っ張る無知無能無教養粗野な田舎の低学歴NO味噌筋肉ドン百姓文盲DQNレッドネック土人ども!)/政治、経済学者が役立たずを実感
  • リフレ派(ネットリフレ派)の政治的アクション=切れば血の出るリアルポリティックスとは? - HALTANの日記

    (お断り)エントリは期間限定とし、11年1月6日(木)頃に削除します。ついでに、博士号なりの学位を取るようなトレーニングを積んでいないとう意味でマクロ経済学の素人である勝間氏が、リフレーション政策による景気回復で労働需要を増やすべきという主張をされなかったのは、おそらくそうしたマクロの議論が番組サイドから封じられたからではないかと察するところですが、私自身は雇用労働政策を通じた資源配分の効率化と所得再分配の公平性という重要な政策を論じるためには、やむを得ない切り分けだったと考えております。この点については、一部のリフレ派が「マクロ経済政策としての金融政策を論じないヤツはアフォ」と勝間氏を見限るのか、「マクロ経済を取り上げないNHKはアフォ」と雇用労働政策に議論を集中させたNHKをdisるのか、どう反応されるのか興味深いところでもあります。machineryの日々 素人の浅薄な正義感 20

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    リフレ派(ネットリフレ派)の人間性的な次元での「底の浅さ」「卑しさ」には本当に辟易するわ。「インセンティブ」を説く割には他人の行動心理など全く伺おうともしない。
  • machineryの日々 あけましておめでとうございます

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    本年もご健康でありますように。また、本年もブクマ等ををさせて頂けます様によろしくお願い申し上げます。
  • machineryの日々 素人の浅薄な正義感

    01« 1234567891011121314151617181920212223242526272829»03 昨日12月25日の「日の、これから」のテーマは「就職難をぶっとばせ」でしたが、拙ブログでいつも取り上げさせていただいている海老原さんはさすがの存在感でした。やはり動いている海老原さんは文面から伝わる迫力以上のものがあります。海老原さんのプレゼンでは「切れば血が出るような現実」を実例を挙げて紹介されていたので、会場にいた誰も反論できない雰囲気でしたからね。 海老原さんが番組の中で主張されていた「ねらえ!中小・中堅企業」ということ自体は、『「若者はかわいそう」論のウソ』などの著書で示されていたことなので、著書を拝読している者からすれば目新しいことではないのですが、これに対して文部科学副大臣が経済産業省のホームページを紹介していたことにいい知れない違和感を感じました。就職難という問

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    社会に接続しない「教育」の存在意義ってものが問われているんですけどね。実務に耐えうるそんな能力を今の大学教育で身につけられるのは、一流大学に入学できるような優秀な学生に限られます。
  • In Deep (旧): ヨーロッパで多くの漢方薬とアーユルヴェーダの天然ハーブ医療が法律で禁止される

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    これまで中国医学で使われる伝統的な漢方薬も、アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)で使用されるハーブも、何一つとして EU から認可を受けたものはないという。「天然であることが安全であるというわけではない」
  • In Deep: 北朝鮮で実施されている「人糞大作戦」(あるいはこれは日本の未来の姿)

    (12/30)北朝鮮で実施されている「人糞大作戦」(あるいはこれは日の未来の姿) (12/30)2010年ラスト近くの天候状況: ロシア、フロリダ、アイルランド、土星 (12/29)洪水と干ばつと猛暑と大寒波が同時にオーストラリアを見舞っている (12/29)インド中央部にある村が UFO からレーザー攻撃を受けて警察隊が応戦。現在24時間体制で監視中という報道 (12/28)[日記2]もう少しお休み (12/26)[日記] 1992年の有馬記念とインフルエンザ (12/25)米国人が刮目する中国 (12/23)太平洋上に出現した3つの「渦」: アメリカ数州で非常事態宣言と大統領災害宣言が発令(追記があります) 地球と宇宙(105) 覚醒(62) 生命の進化(42) 軍事的カオス(29) 疾病と大量死(92) 資主義の終焉(43) 自然災害(98) 中国(

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    食糧不足で食べることそのものがよくできない住民たちは、北朝鮮政府が決めた責任量を満たすために、人糞に練炭の灰や土などを交ぜて捧げたり、住民どうしでの人糞の窃盗も発生しているという。
  • ボーダレス化と衝突の一年を振り返る|海外時流|けいえい online

    今年も 早や年の瀬。 日々全力で駆け抜けてきた皆さんにとって 今年もまた、あっという間の一年だったことと思う。 私事ではあるが、 ここ数年、地域や農業の活性化をテーマに活動している私にとって、 今年の最も重大な出来事は、やはり宮崎で発生した口蹄疫であった。 何度も宮崎へ通い、人間の底力と燃やす希望に心を打たれ、 同時に、支援のために行動する者、事態をいぶかる者など 人としての真価も垣間見た。 さて、海外事情も様々であった。 バンクーバー五輪やワールドカップなどスポーツ界では、 世界に挑戦する日青年の躍動感に触れ、いつもながら興奮した。 一方、ギリシャ通貨危機に端を発する株安円高は、 リーマンショック後も、我々が好むと好まざるに関わらず 引き続き、世界的連鎖が進展していることを体感させられる。 また尖閣問題、北方領土、朝鮮半島砲撃事件など、日を囲む地域で 世界から注目さ

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    生産・流通・販売、サービス、教育に至るまで、東京・大阪よりもむしろ地方のほうがグローバル化の比重が高まっている気さえする。TPPやFTA、EPAなど自由貿易化への対応に関する議論が熱を帯びそうだ。
  • 東京新聞:大晦日に考える 亡びる国・栄える国:社説・コラム(TOKYO Web)

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    欧米からの借り物の思想と技術で発展したが、所詮、まねごと。日本は英国やスウェーデンや米国にはなれません。木に竹をつぐように良所だけを移植しようとしてもうまくはいきません。「亡(ほろ)びるね」
  • 河北新報 東北のニュース/東北大が産学連携強化 総長と経営者 意見交換

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
  • 河北新報 コルネット 社説 我慢の作法/逆境はねのける契機求めて

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    国のカマドカエシの恐れは、本当なのか。政治に真剣な吟味を要求しよう。「邦家百年の大計」を論じようとするなら、奇抜さを争って看板にしたり、新しさを売り物にして痛快がったりしていいはずがないと。
  • 働乱の時代に:第1部・ものづくりの現場から/1(その2止) 国境超え追求 - 毎日jp(毎日新聞)

    <働乱(どうらん)の時代に> ◇ものづくり、国境超え追求 日技術中国で支え 日の大手自動車メーカーから受注したエンジンの金型をなぞる手のひらに、わずかな違和感があった。「精度が出てねえな」。12月中旬、中国広東省東莞市にある金型メーカー「アルトラスト」の工場で技術指導する高野晃一さん(65)が声を上げた。 金型は金属などの素材から部品を生産するのに使われる。機械が400台以上並び、約1200人が働く大規模工場。だが、その日語に反応したのは工程の確認に来ていた日の自動車メーカーの担当者だけ。高野さんは中国技術者のリーダーと通訳を手招きし、「表面に傷があるはずだ。確認してくれ」と伝えた。身ぶり手ぶりを交えた指導が始まった。 「中国人への技術の継承は大変でしょう」。その夜、日料理店で自動車メーカーの担当者が高野さんに話しかけた。「きょうの傷の件のように、感性の部分を伝えることは難

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    中国で働くことに心から納得しているわけではない。日本に建てた家は不在のままローンを支払う。「時々日本のものづくりが懐かしくなる。でも、日本に仕事がない。仕事の達成感を味わえる場所がここにしかない」
  • 働乱の時代に:第1部・ものづくりの現場から/1(その1) 着想力で生き残り - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    神様は多くを教えてくれず、「職人かたぎでやりづらいな」と思った。だが、定年が迫った04年、何枚かのCDを手渡された。「そうか。おれたち、ブランドのためだけに働いてきたんやないから」
  • 社説:2011 扉を開こう 底力に自信持ち挑戦を - 毎日jp(毎日新聞)

    写楽や歌麿なかりせば、浮世絵は世界的な広がりをもつ強力な日ブランドになっていただろうか。 2011年、卯(う)年の新年である。元気をなくしているといわれる日の底力について考えてみよう。 謎の絵師といわれる東洲斎写楽が鮮烈なデビューを果たしたのは1794(寛政6)年だった。歌舞伎の夏興行に合わせ役者絵28枚が一挙発売されるという破格の扱い。役者の表情を強烈に描いた「大首絵(おおくびえ)」に江戸っ子は仰天したらしい。大首絵は2年前から喜多川歌麿が美人画で採用し大人気を博していたものだ。 ◇写楽、歌麿で再起の勝負 その2人の絵師の登場を仕掛けたのが蔦屋(つたや)重三郎(じゅうざぶろう)(1750~1797)、蔦重(つたじゅう)と呼ばれた版元だった。江戸の遊郭・吉原の貸屋から身を起こし24歳で書店を構える。33歳で出版業の中心、日橋に出店。大田南畝(なんぽ)、山東京伝(さんとうきょうでん)

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    長い時間をかけて蓄積された潜在的な力といっていい。明治の急速な近代化も、戦後の奇跡的な復興も、広く世界に目を向けて底力を発揮したことによる。/民間コンサルビジネス奨励と団塊だけの力ではないことの再確認
  • 警視庁流出、内部犯行…捜査員に2日前メール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際テロ対策に関する警視庁公安部の内部資料がインターネット上に流出した事件で、流出の2日前、全く同じ文書がネット上の特定のサイトに掲示されたうえ、このサイトの接続先を示す電子メールが同庁の捜査員ら約20人に一斉に送られていたことが、捜査関係者への取材でわかった。 メールは「秘密資料」などと題され、アドレスには警察庁長官の名前が使われていた。文書そのものが添付された別のメールが埼玉県警幹部に送られていたことも判明。警視庁は、捜査員らのメールアドレスを知っていることから内部犯行とほぼ断定、流出元の特定に全力を挙げている。 捜査関係者によると、問題の文書が掲示されたのは、「オンラインストレージサービス」と呼ばれるデータ共有サービスのサイト。昨年10月26日早朝、流出したのと同じ114点の文書が貼り付けられた。

  • 就職浪人に短期雇用制度…得意分野の仕事通じ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学生の就職内定率の悪化を受け、政府は大学、都道府県などと連携し、就職先が決まらない大卒者らが大学を通じて企業や市町村の仕事を短期間請け負う仕組みを2011年度から設ける。 大学で習得した専門知識のほか、ホームページやパンフレット作成など、若者が得意とする分野で仕事ができる場を設け、就職の意欲向上や機会拡大につなげるのが狙いだ。政府は人件費などの財政支援を行い、就業までの「巣立ちの場」としたい考えだ。 新しい仕組みは、全国の大学に対し、未就職の卒業生、学生らによる組織を学内に設け、最長1年間、地元の中小企業や自治体からの仕事を請け負うというものだ。 大学生の内定率低下については、知名度が高く、規模の大きい企業に希望者が殺到していることも一因として指摘されている。新しい仕組みの導入で、求職者の関心を中小企業や地方に向けるとともに、企業側も、優秀な人材確保の機会にすることが期待できる。

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    大学を通じて企業や市町村の仕事を短期間請け負う仕組み→就職浪人版シルバー人材センタービジネス。企業と大学へ助成金交付し、大学が口銭を取り、最低賃金ギリギリで契約する。以外に仕事は無いだろうな。
  • 世界の荒波にひるまぬニッポンを 大胆な開国で農業改革を急ごう : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界の荒波にひるまぬニッポンを 大胆な開国で農業改革を急ごう(1月1日付・読売社説) 四海の波は高く、今にも嵐が襲来する恐れがあるというのに、ニッポン丸の舵(かじ)取りは甚だ心もとない。このままでは漂流どころか、沈没の危険すらある。いったい、我々はどこへ行くのか。 菅首相率いる民主党主導の日政治には、こんな不安がつきまとう。 新しい年に希望をふくらませ、日人であることに自信と誇りを持てるニッポンをどう築くのか。この問いに答える、強靱(きょうじん)な政治指導力が求められている。 ◆日米同盟の強化が必須◆ 一昨年9月の歴史的な政権交代から1年3か月余り。その間、3党連立政権の崩壊から鳩山前首相退陣、菅後継内閣へと、民主党政権の表紙は替わったものの、政治の機能不全が続いている。 懸念すべき政治現象の一つが、日の存立にかかわる外交力の劣化と安全保障の弱体化である。 それを如実に示したのが、

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    いったい、我々はどこへ行くのか。国のあり方を大きく変える、いわば「平成の改新」を実現するための、非常時の「救国連立政権」、普天間移設、TPP、消費税率引き上げをするには、安定した強力な政権を誕生させる
  • 【年のはじめに】論説委員長・中静敬一郎 「ひこばえ」に思う国家再生 - MSN産経ニュース

    元日の朝、若水を汲(く)み、前年の邪気をはらう。今年をよい年にしたいとだれもが願う。光明は見えてきている。 鎌倉・鶴岡八幡宮の玉砂利を踏んで境内を進んでいくと、しめ縄が張られた一角に出る。そこに2メートルほどのご神木の枝が冬空に向かって伸びている。 昨年3月10日未明、雪のまじった強風にあおられ、突然、根元から倒れた樹齢推定1000年の大銀杏(おおいちょう)からの「ひこばえ」である。残った根から出てきた新芽をいう。幹の回り7メートル近い巨木は、800年ほど前に鎌倉幕府3代将軍、源実朝を暗殺した犯人の公暁が隠れたと伝えられている。 枯死の危機を再生の好機に転化できたのは、関係者の組み合わせの妙によるものだ。根付きの措置をすばやく取った神社側、専門家の活用、天然記念物指定の解除と同様の扱いを即座に決めた神奈川県教育委員会の対応である。実際の指定解除は6月だったが、スピードと、ご神木を蘇(よみが

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    それにつけても日本という巨木も空洞化が進んでいると思えてならない。国家はやすやすと瓦解する。芯がなく、うつろであれば、なおさらだ。日本人としての誇り、その芯がしっかりしていることがこの国の強みだ。
  • 首相年頭所感「平成の開国元年に」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は1日付で、平成23年の年頭所感を発表した。「年を、明治の開国、戦後の開国に続く、『平成の開国』元年にする」として、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など貿易自由化に向けた交渉・協議を格化させる考えを表明。「開国と農林漁業の活性化を両立させる政策」を、今年前半までに打ち出すとした。 また、社会保障の財源確保に限界が生じているとして「今年半ばまでに、社会保障制度の全体像とあわせ、消費税を含めた抜改革の姿を示す」と消費増税の議論に踏み込む考えを改めて示した。「政治とカネ」の問題では「今年こそ失望を解消し、国民の支持を受けた改革を断行していく」と強調した。

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    「本年を、明治の開国、戦後の開国に続く、『平成の開国』元年にする」「今年こそ失望を解消し、国民の支持を受けた改革を断行していく」
  • 【ボーダー その線を越える時 プロローグ(1)】「命」「性」…消えた境界 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    人類は「人工生命の創造」という“神の領域”に踏み出し始めた。SF(サイエンス・フィクション)の世界の話ではない。 米国の遺伝子学者、クレイグ・ベンターのチームは昨年、人工合成したゲノム(全遺伝情報)をもとに、完全な細菌を作りだした。 「インフルエンザワクチンの開発期間を大幅に短縮」「地球温暖化対策の一環としてバイオ燃料を作り出す微生物の製造」「マラリアやエイズといった感染症の新薬の迅速な開発」…。新技術を使えば、こんな可能性も広がる。 「世界で初めて、コンピューターを親に持ち、自己複製できる種を作った」 ベンターはこう胸を張ったが、新技術は人類に多大な恩恵をもたらす可能性がある一方、バイオテロなどに悪用される危険性も併せ持つ。生命とは何か。善悪を分ける判断は誰がするのか。新技術は哲学的命題を人類に突きつけている。● 性差にも異変は起きている。男でも女でもない第三の性“X”。「Xジェンダー」

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    確固として存在していたボーダーが消えつつある。“神の領域”とヒトとの境界、性差の境界…。マネーや情報は国境を越えて世界中に拡散する。行き着くところはどこか。消える境界の現場を報告する。
  • asahi.com(朝日新聞社):庶民目線の景気動向 - 経済気象台 - ビジネス・経済

    我が国の高度成長期、駅前の商店街がにぎわい、住宅の着工件数は右肩上がりで、自動車販売台数も好調。商店、町工場の新規開業も相次いだ。税収の伸びが期待でき、政府は毎年、予算規模を拡大させた。だが、バブルが崩壊しても予算は膨らんだ。今度は不況対策の名目で、政府は借金をして公共事業にお金をつぎ込んだ。  米国では2000年に頂点に達したITバブルが崩壊すると、住宅バブルが発生した。低所得者でも銀行ローンを活用して郊外に立派な住宅を手に入れた。住宅はすぐに値上がりし、資金を提供した金融機関も債権保全に不安はない。その貸付残高は150兆〜300兆円とも言われる規模となった。金融システム破綻(はたん)の原因となったサブプライムローンの実体だ。  日米両政府は今、不況脱却に金融緩和と、消費刺激に懸命だ。  だが、日国民は国債という借金は結局、自分たちにツケが回ってくると、無意識のうちに正しく理解している

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    日本国民は国債は結局、自分たちにツケが回ってくると、無意識のうちに正しく理解している。いくら金融を緩和しても倹約に努めてしまう。デフレ脱却は必要だが、今の経済構造を考えればインフレ誘導は無理な話だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「消費増税受け入れねば」連合会長が年頭所感 - ビジネス・経済

    2011年の年頭所感を述べる連合の古賀伸明会長=東京都千代田区、宮崎健撮影  連合の古賀伸明会長は2011年の年頭所感として、「福祉をきちんとするためには我々も負担をしていく。消費増税は受け入れていかなければならない」と述べ、政府が進める社会保障と税制の一体改革で、消費税の引き上げは避けられないとの考えを示した。  古賀会長は、「税収の倍以上の予算を組むような姿が続くのはどうなのか。税と社会保障の一体改革を早く国民に提示して、負担と給付のあり方を議論する必要がある」と指摘。「我々も低負担で高福祉を求めない」と強調した。  一方、厳しさが続く若年層の就労問題では、「働くことを通じて社会に参画していく実感や、支え合いながら目標に向かって努力するという価値観が醸成されない日になるのを危惧する」と語った。

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    「税収の倍以上の予算を組むような姿が続くのはどうなのか。税と社会保障の一体改革を早く国民に提示して、負担と給付のあり方を議論する必要がある」「我々も低負担で高福祉を求めない」
  • asahi.com(朝日新聞社):天皇陛下が年頭の感想 「家族や社会の絆を大切に」 - 社会

    新年を迎える天皇ご一家=皇居・御所応接室、宮内庁提供  天皇ご一家は2011年の新年を迎えた。天皇陛下は年頭にあたって宮内庁を通じて感想を発表し、「家族や社会の絆を大切にし、国民皆が支え合ってこれらの困難を克服するとともに、世界の人々とも相携え、その安寧のために力を尽くすことを切に願っています」と述べた。  2日には新年恒例の一般参賀が皇居であり、天皇皇后両陛下は皇族方とともに5回にわたって宮殿のベランダに立つ。      ◇  新年に当たり、宮内庁が発表した天皇陛下の歌5首と皇后さまの歌3首は以下の通り。  ▽天皇陛下 〈石尊山登山〉  長き年の後に来たりし山の上(へ)にはくさんふうろ再び見たり 〈大山千枚田〉  刈り終へし棚田に稲葉青く茂りあぜのなだりに彼岸花咲く 〈虫捕りに来し悠仁に会ひて〉  遠くより我妹(わぎも)の姿目にしたるうまごの声の高く聞え来(く) 〈遷都千三百年にあたり〉

    gruza03
    gruza03 2011/01/01
    本年が我が国と世界の人々にとって幸せな年になることを念じています。