タグ

ブックマーク / jura03.hatenadiary.jp (148)

  • ■ - 今日の雑談

    浜田宏一の『アメリカは日経済の復活を知っている』のあとがきらしいが。 閲覧室|330 経済 2012年12月のなので、時期としては第2次安倍内閣の発足のころと重なる。 私はこのを読んでいないので知らなかったが、支援への感謝の中に「安倍晋三氏の厳父・晋太郎氏ゆかりの安倍フェロー」とあり、安倍家とのつながりが相当あるというのは分かる。 それはともかく。 だがいまのような状態では、「自分の処方を三分のIでも聞いてもらえれば、日経済はよみがえり、国民生活も向上するのに」と思いながら書くことになる。 このところ思うのは、結局、経済学者、あるいは経済学を勉強した人の言うことというのは、阪神タイガースファンのおっさんが居酒屋のテレビ中継で「わしに監督させろや」と言っているのと大同小異だったんだということだ。阪神ファンのおっさんと違うのは、このおっさんは「野球学」の学位を大学でとっていないが、経済

    ■ - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2017/11/10
    なのに、なぜにそこらの経済学者風情が、あるいは大学で勉強して、あるいは仕事が金融経済関係だというだけの人が、国家財政・経済について分かったような講釈をたれることができるのか、私には全く理解できない。
  • ■ - 今日の雑談

    https://twitter.com/xi_124C41/status/926851490358083584 横丁の隠居골목의 은거胡同退休‏@xi_124C41 国の債務超過状態は看過できないとする人と、財政は既に均衡しているから問題ないという人と両方いて、全く話が噛み合わない。経済学は過去に起きたことは説明できても、現在と未来については科学ではないのだろう。おそらく神話に近いものでおよそいかなる「説明」でもできてしまうのだろう。 私は経済学を全く勉強したことがないけれど、ネットリフレ派を追っていた時にhimaginaryさんのブログをほとんど毎日読んでいた。もちろん、理解できないわけだけれども、理解できないなりに読むというのがある。 理解できないなりに分かったのは、経済学というのは人文系の学問に近いんだろう、ということだった。でないと、Aという経済学者とBという経済学者と、どちらも世

    ■ - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2017/11/10
    Aという経済学者とBという経済学者と、どちらも世界一流の立派な学者なのに、意見が真っ向から対立して当てつけを言い合うとか、あり得ないんじゃないのか。
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part153 学者はそれでいいけれど - 今日の雑談

    経済学者の斎藤誠が、いい文章を出していた。 (斎藤誠先生はリフレ派ではないけれども、とりあえずリフレ派絡みということでこのタイトルで。念のため。) 齊藤 誠 on Twitter: "【2016年12月18日】浜田先生とのこと #fromEvernote https://t.co/63lW9PTqOW" 【2016年12月18日】浜田先生とのこと 経済学も何にもしらない人間からすると、そうだろうなあと思った。いい文章だと率直にそう思う。 ただ、「そうそう、そこで話が一般とずれてんじゃないの」という点があった。例えばこういうところ。浜田教授がいかに経済学者の間で尊敬されているかとして、 比喩が適切でないかもしれないが、クルーグマン教授は、NYTのコラミストではなく、国際経済学や空間経済学の革新的な研究者として、経済学研究者の間で深く尊敬されているのだと思う。 と言っている。これはよくわかる話

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part153 学者はそれでいいけれど - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2017/01/17
    中央銀行の副総裁が経済学者なのはいいとして「入ってみてからいろいろ分かりました」と言い出すとか、自分が掲げた目標に職を賭けていたはずなのにいまだに辞めないとかいうのでは、困ってしまうし無責任も甚だしい
  • 「東京はどないなっとりまんねん」:「中央」は橋下=維新のシンパばっかりやったんやろ要するに - 今日の雑談

    2009年の記事でも引いた、音楽学の白石知雄先生のブログを久しぶりに見たら、大阪の住民投票の感想に違和感を感じなかったので、ここに紹介する。 「嫌な選挙」 - 仕事の日記 大阪の住民の皆さんの投票の開票速報番組が、どーしてNHKやフジテレビの東京キー局から放送されるのか。純然たる大阪の出来事なのに、キャスターが大阪入りすることすらなく番組を作るってどういうこっちゃ。 この点、むしろ橋下の扇動家としての能力の高さを認めるべきなんでしょうが。 「背後の匕首」論 - 仕事の日記 くすぶり続けるであろう可哀想なナルシストたちへのケアを含めて、これからが難儀だね。 (「橋下は文化の破壊者ではない、どの団体もつぶれていないじゃないか」と言っている者がいるようだが、数十年存続してきたような音楽団体は、いつの世でもそう簡単にはつぶれないものです。 そもそも、「文化」は目立つから狙われただけだし、彼が発した

    「東京はどないなっとりまんねん」:「中央」は橋下=維新のシンパばっかりやったんやろ要するに - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2015/06/02
    実際には、橋下=維新は中身がない、実質がないので、イメージだけで煽ろうとしても煽り切れないものがあった。だからコケた。
  • 無責任なネット民 大阪の住民投票の件で(追記 大阪の気風の話) - 今日の雑談

    先日の大阪の住民投票についてのmachinery さんのブログ記事を見てちょっと驚いたんだけれども。 machineryの日々 リスクヘッジの失敗 この住民投票は結局「都構想」なる言葉のイメージ投票でしかなかったというのが実態ではないかと思います。 というと、その「都構想」なる言葉にプラスのイメージを持つ方からすれば もちろん都構想をやったからといって、劇的な効果が期待できたという保障はありません。でも、既得権やしがらみをとっぱらえば、おもしろいことが起きる可能性もあったはずです。 橋下さんがイラついてたのもわかります。こっちがなにかアイデアを出しても、否定ばかりして対案を考えない人が多いんですよ。じゃあどうすんの、もっといい案あるのと聞くと黙ってしまう。 どっちに転ぶかわからないときは、「やってみなはれ」というのが大阪の気風だと聞いてましたけど、あれはやはり松下やサントリーだけのおとぎ話

    無責任なネット民 大阪の住民投票の件で(追記 大阪の気風の話) - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2015/05/31
    では、橋下=維新はなんだったのかというと、私は単純に、大阪はもともとの気風を失ってしまったんだろうと思っている。
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part150 メモ 梯子外し - 今日の雑談

    メモ インタビュー:日銀は物価目標の再考を、1%や3年など=浜田参与 安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米イエール大名誉教授は23日、ロイターのインタビューに応じ、原油価格急落を受けて消費者物価の伸び率鈍化が続く中、日銀は2%の物価安定目標の早期達成にこだわる必要はないとの見解を示した。 「しかし、少し心配なのは、原油安という外生要因の変化にもかかわらず、日銀が現在の目標にこだわっている面があることだ。原油価格が50%も下がるのは考えられなかったことであり、それが変わったのだから、当然、目標を再検討すべきだ」 ━━具体的に目標をどのように変更すべきか。 「インフレ目標の常識からすると、少なくともエネルギー価格を除去した指標で目標が達成されれば問題ない。原油安の影響を考えれば、原油を含んだ現在の目標を2%から1%近くに下げてもいい。原油を除いたベースは1.5―2.0%

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part150 メモ 梯子外し - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2015/03/01
    その「専門的知識を持っている人」というのが、日本銀行が買った分の国債は統合政府で見れば消える、勘定しなくていいとか言い出す「ジンバブエ原田」なわけでしょう?
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part149 - 今日の雑談

    黒田総裁が「異次元緩和」をやる前は、リフレ派界隈では、緩和をすれば簡単に物価が上がる、なんでそんな簡単なことをすぐやらないんだ、みたいな話だったような気がしてならないんですが。 https://twitter.com/goushikataoka/status/557045538571313152 片岡剛士(Kataoka Goushi) ‏ 12月消費動向調査。消費者態度指数は漸く前月比上昇。ただ10月を下回っており、まだ予断を許さない状況。資産価値以外はすべての意識指標が改善。物価の見通しから1年後の物価上昇率を計算すると12月は11月と比較してわずかに低下。このあたりはBEIの動きとも共通だな。 https://twitter.com/ultraliberty/status/557047336015101952 hayekstraust で、片岡さんなんでリフレでCPI上がらないんです

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part149 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2015/02/03
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part148 「歴代日本銀行総裁論」を推す 補 - 今日の雑談

    「歴代日銀行総裁論」は第23代総裁森永貞一郎で終わっているが、著者の吉野俊彦は森永総裁については出版と同時期のため経歴だけを記すにとどめ、評価を避けている。 しかし、ここに「日銀行総裁の適格要件」というのが書いてあって、その筆頭が「政府に対して強力な主張ができる人」だったので、思わず吹いてしまった。いかにも日銀行の行員が書いただと思ったわけだけれども、ここに引用してみる。 金位制ならいざ知らず、管理通貨制の下においては、とりわけ財政政策とのポリシィミックスが重要であり、したがって、財政当局に対して正しい見解を強力に主張できる人でなければならない。金融が財政の侍女になるようでは、インフレーションの進展は必至だからである。しかし、現在のようなスタグフレーションになり勝ちな異常な事態の下では、単に財政政策だけでなく、より広範な経済政策一般について、経済対策閣僚会議にも適切な進言を行う必

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part148 「歴代日本銀行総裁論」を推す 補 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2015/01/02
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part147 - 今日の雑談

    前記事で、 さらに言えば、海外経済学者たちは、当然こういった日銀行の苦闘の歴史とその経験なぞ知っているわけがなく(なにせ第三代総裁川田小一郎のときには、日銀行条例で禁止されていたはずの、株式を担保にした貸出を行っている)、なんだか呆れる気分がした。 と書いたけれども、これは日の学者でもどっこいどっこいだということを、私は bewaad さんのブログ記事を思い出して嘆じざるを得なかった。 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20110401/p1 飯田泰之が「日銀行総裁というのは97年までは大蔵次官になれなかった人のためのポストでした」と言ってのけているのを見て、bewaad さんは呆れているんだが、これはもちろんウソっぱちで、少なくとも戦後の日銀総裁で大蔵省出身者はみな次官経験者だった。 bewaad さんは、 つまり、この応答は、そもそも時期が違うものを引

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part147 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2015/01/02
    今だったら「まあ、飯田泰之なんてその程度の人でしょうよ」ということで済んでしまう話なんだが、3年前の bewaad さんはまだリフレ派がどういうものか錯覚していた。
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part146 数年前の日銀法改正騒ぎとは何だったんだろう ―「歴代日本銀行総裁論」を推す - 今日の雑談

    今月、講談社学術文庫から吉野俊彦の「歴代日銀行総裁論」が出た。早速、注文して読んでみた。 「歴代日銀行総裁論」は、日銀行の悪戦苦闘の歴史を俯瞰できる好著であって、私のような門外漢にも非常に興味深い記述が並んでおり、名著の誉れ高いのもうなづけると思った いろんな読み方ができるだと思うが、例えば数年前に騒がれた「日銀法を改正しろ」という話は何だったのだろうかとつくづく思った。安倍総理が再登板する前、リフレ派界隈が当時の白川総裁にいら立って、日銀行法を改正して中央銀行の独立性を減じてしまえという議論をしていたと記憶する。 「歴代日銀行総裁論」で描かれた「日銀行の悪戦苦闘の歴史」における大テーマの一つは、この中央銀行と政府の距離感の問題、つまり「独立性」をいかに確保するか、が大きなものになっている。 たとえば、戦前の日銀行総裁の中では一般的には高橋是清の名が高いが、私にはむしろその

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part146 数年前の日銀法改正騒ぎとは何だったんだろう ―「歴代日本銀行総裁論」を推す - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2015/01/02
    ネットリフレ派の「官僚悪玉論」「日銀悪玉論」とはいったい何だったのかという感を深くする。日本銀行の独立性を減じろと主張して日本銀行法の改正をちらつかせた一連の流れは、あれはいったい何だったのだろうか。
  • ネット○○派 part444 「インテリのネトウヨ」 - 今日の雑談

    ここでいう「ネトウヨ」というのは「ネトウヨと同じことをやっている」という意味で、つまりこのブログでいう「ネット○○派」と同義なんだが、稲葉振一郎も、菊池誠の次のようなtweetをRTしている。 https://twitter.com/kikumaco/status/545561504443936768 消費増税延期で福祉削減てえのは、どう考えても筋が通らんよね。消費増税分は福祉に使うとかいう空手形と合わせると、消費増税したって福祉に回す分は増やす気がなかったってことですよ。財務省に丸め込まれてた人もさすがに気づいてもいいんじゃないかな https://twitter.com/kikumaco/status/545557680169828352 財務省のやることはなかなか露骨ですね。消費増税できなかったので、福祉に回す金はないと言いたいようだけど、彼らは消費増税したところで福祉になんか回さな

    ネット○○派 part444 「インテリのネトウヨ」 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/12/22
    消費税増税分の使途は法律で決まっているわけで、こんなことを今更とやかく言うものではないうえ、消費税を上げない場合どうなるかは、最初から分かっていたこと、ではないだろうか。
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part145 - 今日の雑談

    さすがに、菊池誠先生に誰かちゃんといったほうがいいんじゃないの、これ。 https://twitter.com/kikumaco/status/545557680169828352 財務省のやることはなかなか露骨ですね。消費増税できなかったので、福祉に回す金はないと言いたいようだけど、彼らは消費増税したところで福祉になんか回さないのよ。今だって、税収は減ってないんだからさ https://twitter.com/onakaitaimusi/status/545560566899564545 (^ω^;)(意味がわからない!) ニセ科学批判でよく語られていた、ロジカルシンキングだのなんだのというのは、いったいどこに消えたの、と。 陰謀論批判する権利ないよ、さすがに。

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part145 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/12/20
    財務省陰謀論とユダヤ金融陰謀論の支持者ってかぶるかも
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part144 リフレ派は「生活防衛」するな! - 今日の雑談

    少し前の tweet だが、田中秀臣先生の次のようなものを見た。 https://twitter.com/hidetomitanaka/status/534507139213955072 雑談ぎみに軽く書くが、4月から消費税があがって個人的にお金の減りが早くなったなあ、と実感している。事担当なのでw、毎日スーパーにでかけて買い物をしていると消費税の負担をずどんと感じる。4月からの消費税の影響を切り分けて考えることができない人は、「庶民感覚」からも嘘くさく感じる。 https://twitter.com/hidetomitanaka/status/534509145261486080 で、やはり外は控えめ、スーパーのポイントが倍増する日とかにまとめ買う。、冷蔵庫のなかのものをムダなく使う工夫をする、チラシをよく読む(笑)、スーパーの使い分けなどで対応することにしている。もっとやりくりの達

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part144 リフレ派は「生活防衛」するな! - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/12/07
    田中センセ、結局物価が上がっても下がっても、どっちにしても「財布の中身がどんどん減っていく」んじゃないの?
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part140 - 今日の雑談

    メモ。世も末という感じがしみじみした。 アベノミクスは失敗してない、増税延期は当然=浜田内閣官房参与 [東京 18日 ロイター] - 内閣官房参与を務める浜田宏一・エール大名誉教授は18日、自民党議員との会合後に記者団に対し、来年10月の消費税再増税の先送りは当然とし、1年半の延期が妥当との認識を示した。17日公表の7─9月期の実質国内総生産(GDP)は予想外のマイナス成長となったが、アベノミクスは失敗していないと強調した。 そのうえで、日が民間と政府を合わせて世界最大の対外資産を保有していることに触れ、「日ほど親が働いて資産を溜めている国はない」と主張。政府債務は累増を続けているが、「実現可能なネズミ講システムだ。普通のネズミ講はどこかで終わって破綻するが、どこの政府でも次の納税者は必ずあらわれる」とし、「政府が自転車操業でお金を借りまくることはいいことではないが、政府と民間を合わせ

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part140 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/11/23
  • 呑兵衛雑談(4)ポピュリズムの温床としてのメディア - 今日の雑談

    「ニュースステーション」は民放の番組だったので、視聴率が高いように、つまり売れるように作るのは当然のことだ。今では、日にまともなニュース番組はほぼなくなってしまって、ニュースショーしかないのも、ビジネスという側面だけでいえば当然のことだろう。 ただし、ニュースを報じる番組がそれでよいのか、という疑問はもたれるべきだと思う。 「ニュース番組」と言ってここでは単に事実を述べるものではなく、その番組の見解や意見なども交えて報じられるわけだが、そういうものがただビジネスの観点から「売れる」ものを作るというのはどういうことなのだろうか。 ニュース番組なんだから、中には「売れにくい」話も当然あるはずで、そういうものはどうなるんだろうか。 テレビ制作者たちの言い分はいろいろあることと思うが、一視聴者としては「アホ臭くて見とれんわ」と思うしかないものを流しているように見える。しかし、そう思うのは私の勝手

    呑兵衛雑談(4)ポピュリズムの温床としてのメディア - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/10/10
    結果として、日本のメディアが行っているのはポピュリズムの扇動になっている。本当にいいのかという疑問は、常に、そして強く、感じておきたいと思うのである。
  • 呑兵衛雑談(3)「リフレ左派」の悩みをあえて突っぱねる - 今日の雑談

    では安倍さんはどうなるのかとなると、橋下のような形でポピュリズムをやっているわけではないし、彼の根はポピュリストというよりもナショナリストにしか見えない。 だから、ナショナリストとしてどういう問題があるかという批判ならやりやすい。 ただ、ネットリフレ派のようなポピュリズムそのものの言説が極右と結びつき、それが安倍さんの支持者と重なった、ということをどう解せばいいのだろうか、とは思っている。 ・・・ 元来、リフレ論に親和性があるのは左だと思うけれども、「切れば血の出るリアルポリティクス」の結果、リフレ派は極右とつるんだ。 それで現状、どうなっているかというと、右翼からいえば、支持している安倍がとる政策であるリフレはいいに決まっている、それを批判する左翼はアホだ、という話に単純になっている。 繰り返すが、私はリフレ論そのものを論じる資格はないし、現状について分析して見せることもできない。そのう

    呑兵衛雑談(3)「リフレ左派」の悩みをあえて突っぱねる - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/10/10
    実際、気が付いた人の多くはリフレ派から離れていった。
  • 呑兵衛雑談(2)「ニュースステーション」ポピュリズムとしての右翼左翼 - 今日の雑談

    先日、このような tweet を見かけた。 https://twitter.com/taketsuru24/status/516052536038408195 久米宏のニュースステーションを観て「庶民」が自民党批判に溜飲を下げ、朝日や岩波が権威で、横路が地方の雄だった時代。団塊世代はさぞ懐かしかろう。 私は自民党批判に「官僚批判」を加えたいけれども、これを見たときは、「やっぱり自覚がないんだな」と改めて思った。 なぜなら、そういう自分も「ニュースステーション」の子だ、ということがこの人には分かってないからだ。 ・・・ 「ニュースステーション」は民放の番組だから、視聴率が高くなるように、つまり「売れる」ように作ることは当然で、やや左サイドから自民党批判や官僚批判などを繰り返して、「庶民」の溜飲を下げさせたのはそうだと思う。 しかし、私たちは小泉純一郎という現象を目の当たりにしたことを忘れない

    呑兵衛雑談(2)「ニュースステーション」ポピュリズムとしての右翼左翼 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/10/10
    しかし橋下がダメでも、「小泉の丸パクリ」が上手にできる政治家が出てきた場合、これに熱狂する土壌そのもの、世論の空気そのものは残っている。
  • 呑兵衛雑談(1)悪いのは右翼左翼ではなくて、ポピュリズムではないのか - 今日の雑談

    自分は政治史も政治思想史も全然知らないが、これまで観察してきて人並みに思うところはあるので、そこで人並みにいい加減なことを書こうと思う。いい加減だから、あくまでも飲み屋のヨタ話「呑兵衛雑談」にすぎない。 ・・・ 「検証 東日大震災の流言・デマ (光文社新書)」というを書いた人がいる。著者は荻上チキ。昔はてなダイアリーでチマチマとものを書いていたこの人は、左サイドでは良心的とされ、近年非常に信頼されており、支持もあついし、朝日新聞の書評なぞでも名前を見るようになった。 「東日大震災の流言・デマ」。うむ。 ではこの人は、リフレ派が流したデマや、いい加減なことを言ってきた学者・専門家を批判してきたのだろうか? そういう疑問を持つと、たとえば次のような tweet がひっかかる。2011年7月28日のものだが。 https://twitter.com/Recorremos/status/96

    呑兵衛雑談(1)悪いのは右翼左翼ではなくて、ポピュリズムではないのか - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/10/05
    リフレ派がおかしいということを批判できない人に、Twitter などで大量に流れた「東日本大震災の流言・デマ」を取り上げてものを書く権利が、本当にあるのだろうか。
  • 目くその自覚なき右翼が、鼻くその左翼を笑って勝ったと思っている愚劣 - 今日の雑談

    右翼は左翼に勝った、というような議論がこのところ散見される。右サイドが左サイドを党派的に下に見て省みないようである。 さすがに、これは全く耐えられない。 たとえば、「放射脳」「反原発」の「サヨク」を馬鹿にする。ついでに、左派に近しい話題をまとめて批判する。この批判の仕方が、批判の理屈が、自分にはとてもじゃないが耐えられないし、見てられない。アンフェアに過ぎるにもかかわらず、自分たちのほうが優位であり知的であると信じているのだから、愚劣も極まっている。 ・・・ 私はこれまで、ネットの徒党というものを見て、自分もそういう徒党の一部であった経験とその反省から、これはいやなものだと思い、かつ文句を言ってきた。政治的には自分は右寄りだと思うが、それでもネット右翼をずっと批判してきたし、そもそもニセ科学批判はおかしいと言い出したのはネット右翼批判や政治系の話題に飽きたからだ、ということも何度も書いてき

    目くその自覚なき右翼が、鼻くその左翼を笑って勝ったと思っている愚劣 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/09/27
  • 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part138 - 今日の雑談

    ま、何をいまさら、ということで、増田だからどこまで真に受けて読むか、とりあえず、真に受けておきますが。 最近のリフレ派って もともとリフレ派ってのは、リフレ政策に賛同することが唯一の要件であって、その余の話は問わない、ってーのが定義だったはず。 にもかかわらず、消費税増税反対一色に染められているようにしか見えない現状は、すごく不健全なんじゃないですか? リフレ政策に賛同さえするなら、当にリフレ派になれるんですか? リフレ政策に賛同しているけど、消費税増税反対には意見を留保したい僕は、リフレ派なんですか? だから、この人はリフレ派かもしれないけれど、「リフレ派」ではないわけですよ。つまり、ネットの徒党・党派としての「リフレ派」ではない。きれいにダマシに引っかかっていたのに気が付きつつあるだけで。

    扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part138 - 今日の雑談
    gruza03
    gruza03 2014/09/27