タグ

2009年11月7日のブックマーク (4件)

  • もはや郵貯に国債消化を頼るしかない!? 日本の資金循環構造のジレンマ | 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む | ダイヤモンド・オンライン

    の資金循環構造において1990年代以降に起こった最も大きな変化は、企業の借入残高が減少し、その半面で国債残高が増大したことだ。つまり、資金の流れは、「民から官」へと変化したのである。 このような経済全体の資金の流れの変化は、郵政民営化というカレント・トピックを考える際にも、大変重要な意味を持つ。そこで、以下では、過去15年程度の間に起きた資金の流れを概観してみることとしよう。 まず、2008年度末までの企業(民間非金融法人)の借入金残高をみると、【図表1】の棒グラフの1番下部分のとおりだ。1990年代には500兆円を超えていたが、90年代の末から顕著に減少を始め、08年度には300兆円強までになった。02年以降の景気回復にもかかわらず、企業の借入は増加しなかったのである。95年度末と08年度末を比べると、企業借入残高は約200兆円減少している。 他の手段による資金調達もさして増加しなか

    guerrillaichigo
    guerrillaichigo 2009/11/07
    企業部門の借金の返済で,銀行は貸出が減少した分を国債で運用し,政府は財政赤字を増やすことができた。企業の負債はバブル前の量となっている。企業の負債がもう減らないとすると限界はもう遠くない?
  • RIETI - 第5回「デフレの解消を至上課題として、直接それを解決する方策」

    深尾光洋 (ふかお・みつひろ) 慶應義塾大学商学部教授、日経済研究センター主任研究員(兼任)。1974年京都大学工学部卒業後、日銀行入行。81年ミシガン大学Ph.D.取得。経済企画庁調査局、OECD経済統計総局金融財政政策課エコノミスト、日銀行金融研究所調査役、日銀行調査統計局企画庁企画調査課長、同局参事などを経て現職。主な著書に『為替レートと金融市場』(東洋経済新報社、日経経済図書文化賞受賞)、『日破綻』(講談社現代新書)などがある。 飯尾: 現在の日経済全般について、問題だと思われる点を挙げていただけますか? 深尾: 経済が正常な状態といいますか、物価が若干上がっていて、金利がプラスの状態であればよいのですが、短期金利がゼロになってデフレになってしまっている。こういう状況で何をしたらよいか。それをやった場合の効果はどうなるかということについて、ほとんどこれまで経験がないわけ

  • 財政赤字がマーケットネタになっている件 | 本石町日記

    このところ財政赤字が債券マーケットでネタになっている。政権が民主党になり、バラマキ→財政悪化という構図が描かれやすいため、マスコミも長期金利の上昇はある意味、おいしいネタになっている。ただ、今回は国内よりも海外のマスコミが騒いでいる感じが強く、これに乗じて外資系ファンドもオプションとか使って債券ショート方向で仕掛けている様子がうかがえる。で、どうなるのか、の考察である。 私は、積極的な財政出動論者ではないが、結論的に言えば、まだ当分は財政リスクプレミアムが格発生する状況ではなく、今回の金利上昇を深追いする向きは最終的には全滅を余儀なくされるのではないか、と思う。理由は、①金融機関はなお運用難のために国債を買わざるを得ない②そしてデュレーションを徐々に伸ばして行かざるを得ない③なんだかんだ言ってホームバイアスは強力な状態が続く-ため、過去と同様に金利上昇は長続きせず、再び低下基調に戻ると思

  • 金儲けというタブー - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    IT業界の人たちにはやや癪に障る部分も含まれているかもしれないが、私のいまの気持を素直に書いてみる。 これから起こる新しいこと? 私は、1996年にこの業界に飛び込んだ。以来13年。基的には、ソフトウェアの請負開発の分野でソフトウェアエンジニアとして働いてきた。私が、この世界に飛び込んだ1996年ころは、インターネットが学術の世界から離れて、一般社会へ普及し始める黎明期で、技術的な洗練度は低いものの、何が起こるかわからない楽しさがあった。それから、実にいろんな出来事があって、いまに至る。パソコンの世界では、とりあえずインターネットの小道具はだいたい出揃ったような気がしている。これ以上、革新的なウェブアプリケーションを求めるのは難しいのではないか。(Google Wave とかわけのわからないソフトも多少あるけれど) これから、何か新しいことがおこるとしたら、小さなデバイスの世界だろう。い

    金儲けというタブー - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    guerrillaichigo
    guerrillaichigo 2009/11/07
    キャッシュフローを生み出す「キャッシュマシーン」を設計し,それを売って利益を得る(exitする)。