タグ

2008年11月10日のブックマーク (33件)

  • Coming Soon

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • Amazon.co.jp: 言語の興亡 (岩波新書 新赤版 737): R.M.W. ディクソン (著), 翠,大角 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 言語の興亡 (岩波新書 新赤版 737): R.M.W. ディクソン (著), 翠,大角 (翻訳): 本
  • なぜ数学だけでは駄目なのか/Why math is not enough : 404 Blog Not Found

    2008年11月09日17:00 カテゴリMath なぜ数学だけでは駄目なのか/Why math is not enough Good question. いい質問だ。 はてなブックマーク - おちゃめクールの周回遅れはてブ / 2008年11月09日 梅田望夫の紹介をみても思ったけど、日語だけが残るべき言語なのかと思った。残るべき言語は数学だけじゃないかな。 This is a question easier for me to answer in English than Japanese but let me try in both languages. 私にとっては英語の方が答えやすい質問なのだけど、重要な質問につき両方でがんばってみることにする。 Why isn't math enough? なぜ数学だけじゃ駄目なのか。 Because math can talk only a

    なぜ数学だけでは駄目なのか/Why math is not enough : 404 Blog Not Found
    h_i
    h_i 2008/11/10
    数学の捕らえ方を間違っていると思う。 (コメントラ欄の人を辿ると面白い)
  • umedamochioのRSSリーダー

    This is news to me but did you know that Google Maps shows you what businesses occupy a given address? Here's a list of firms that are in my office building. As I ride the elevator I have always wondered...

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:車が売れないので半額で販売 → 売れない 通常価格に戻して1台買うともう1台プレゼント → 爆売れ

    1 ふき(愛知県)2008/11/09(日) 13:49:31.57 ID:iUrTiDkw ?PLT(12000) ポイント特典 【11月9日 AFP】英ロンドンから北東85キロの町コルチェスター(Colchester)の自動車販売ディーラーは、 2台の新車を1台の値段で販売するキャンペーンが話題を呼び、不況を生き延びる手だてを得たようだ。 このディーラーは、インターネットを中心に自動車を販売するBroadspeed.comで、 革シートやエアコンを装備した米自動車大手クライスラー(Chrysler)製のダッジ(Dodge)アベンジャー(Avenger SXT)2台セットを2万ポンド(約310万円)で売りに出し、 つい最近この車種の在庫を売り尽くしたばかりだという。 最高経営責任者のサイモン・エンプソン(Simon Empson)氏は英ガーディアン(Guardian)紙の取材

  • NHKスペシャル デジタルネイティブ

    NHKスペシャル「デジタルネイティブ」のホームページ。動画の投稿をお待ちしています。NHK Special: DIGITAL NATIVES Website Invitation to submit video clips.

  • JTPA: JTPA シリコンバレー・カンファレンス 2009 参加者募集のお知らせ

    JTPA シリコンバレー・カンファレンス 2009 の参加申し込みを2008年12月31日(水)まで受付中です。 開催日時2009年3月21日(土) 8:30 〜 18:30 会場San Jose State University 参加費社会人: 200 USD, 学生: 150 USD 申込みこちらのページよりお申込みください 募集人数先着200名 JTPAシリコンバレー・カンファレンスに参加しよう! [シリコンバレーの「空気」を体感しよう!] 「空気読め」という言葉が世にでてしばらくになります。 この言葉が多くの人の心をとらえ、流行語となり、さらには日語のコアに定着しつつあるのはなぜでしょうか? それはこの言葉が、日社会の現実を正確に切り取っているからでしょう。 日においては、「空気を読んで」行動することへのプレッシャーが高く、窮屈感がある反面、予定調和的な居心地の良さもあ

  • 2008年の大統領選の雑感 - ぼんやりと考えたこと

    以前にぼんやりと考えたこと 2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 最近のコメント ひろしま (ひらがなせいかつ …): じゅくじくんは なくした ほうが いい ですね。ぼくは… たんぽぽ (ひらがなせいかつ …): きゅうに ぜんぶの ことばを ひらがなだけに す

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • エコノミストによる株価予測:年末と底値 - H-Yamaguchi.net

    この記事では、年末時点の日経平均株価、株価の底値、円の最高値とその実現する時期について22人のエコノミストが予測を語っている。ざっくり計算すると、年末の株価予測値の平均は9,282円。底値については、先日の底値水準、約7000円あたりを予測する声が多いようだ。今は戻してそれより高い水準にあるわけだが、もう一度下げる場面がある、ということらしい。円の最高値の予測値平均は約86円、年内に実現するとの声が強い。以下敬称略。 上野泰也(みずほ証券チーフマーケットエコノミスト) 年末の株価 9500円 株価の底値 6300円 円の最高値 88円 その時期 11~12月 大嶋和隆(楽天証券経済研究所チーフストラテジスト) 年末の株価 11000~12000円 株価の底値 底は打ったと期待 円の最高値 80円台 その時期 年内 川口一晃(金融経済ジャーナリスト) 年末の株価 9800円 株価の底値 63

    エコノミストによる株価予測:年末と底値 - H-Yamaguchi.net
    h_i
    h_i 2008/11/10
  • 計算複雑性理論 - Wikipedia

    計算複雑性理論(けいさんふくざつせいりろん、英: computational complexity theory)とは、計算機科学における計算理論の一分野であり、アルゴリズムのスケーラビリティや、特定の計算問題の解法の複雑性(計算問題の困難さ)などを数学的に扱う。計算量理論、計算の複雑さの理論、計算複雑度の理論ともいう。 「計算量」と「計算複雑性」はともに computational complexity に対応する語であるが、個々のアルゴリズムの効率に着目する文脈では「計算量」が広く用いられるのに対し、問題に内在する質的困難さを表す意識からは「複雑性」「複雑さ」が好まれる傾向がある。 概要[編集] 計算複雑性理論は計算可能関数の計算の複雑さを扱う。計算理論のもう一つの重要な分野である計算可能性理論では問題の解法があるかどうかだけを扱い、その複雑さや必要とする計算資源量は問わない点が異な

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ツアー&カンファレンス – JTPA

    JTPA シリコンバレー・カンファレンス 2011 に参加予定だった皆様のうち、このたびの東北地方太平洋沖地震の影響で渡米が困難となった方には、参加費より Eventbrite および PayPal の手数料を差し引いた額を返金いたします。返金をご希望の方は、以下の情報を svconf2011@jtpa.org 宛てに4月末までにお送りください。 氏名 カンファレンスチケットの Order # 懇親会チケットの Order # (チケットの譲渡を受けた場合)PayPal 返金用のメールアドレスおよび元の購入者の氏名。 参加できなかった理由。3/11日発の航空券の購入レシート等。 この度の東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げますと共に、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。既に現地入りされている日から参加される皆様はご家族ご親戚ご友人の方々はご無事でしょ

  • JTPAシリコンバレー・カンファレンス3月開催

    来たれ、若人よ。 シリコンバレーの日人NPO団体、JTPAでは来年3月にカンファレンスを開催します。11月15日から申し込み開始。誰でも参加可能。シリコンバレーで働く日人による講演や、キャリア・ビザなどに関する具体的な内容のパネルディスカッションなどを詰め込んだ一日。梅田の望夫さんも話すなり。 最近大学などで何人かまとまってシリコンバレーに来る人たちが増えていますが、このコンファレンスに参加しつつ、その周囲に他の予定を入れたりすると濃度が高くてよいかと思いますので是非どうぞ。 このコンファレンスの案内バナーは上記の通り。ご自分のサイトがある方は、是非このバナーを貼り付けて宣伝してください。開催日時が近づくにつれ、内容が少しずつ変化します。下記をコピーすればOK。 <a href="http://www.jtpa.org/event/svtour/"><img border="0" al

  • Top 250 list of twitter clones sites | Honeytech Blog

    So finally we got this huge list of the twitter clone site. In my previous post on top 10 open source micro blogging services we told you about few micro blogging clones that looks like that of twitter. Usually we easily fed up with spam invitations from various web 2.0 services that are clones of each others. As an entrepreneur i always asks myself  “what is the use of similar concept/services wh

    Top 250 list of twitter clones sites | Honeytech Blog
  • 大阪芸術大学ブログ: 2008年02月 アーカイブ

  • twitter検索

    Twitter全文検索 &jsonってつけるとJSONで返します。 &rssってつけるとRSSで返します。 100件ずつ100ページまでです。 ※ヒット数が多すぎる語は検索しません。 Twitter検索 微妙にバグってて文が部分的に落ちてたりするんですがちゃんと調べてないです。何か分かったら教えてください。 2008年11月9日あたりから回収始めました。JSONとRSS(Atom)を吐きます。回数制限など考えるのも面倒。興味をもたれた方は常識的な範囲で使ってください。 2008年11月10日更新

  • 読書メーター

    あなたの読書量を記録・管理

  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    h_i
    h_i 2008/11/10
  • キャンパる・大楽人:映画「ガリレオ」の数学を監修 横浜国立大・根上生也教授 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 【ウェブ立志篇】’08北京 米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

    ■「言語」から見る世界 日の学生がシリコンバレーに私を訪ねてくることがある。そんなとき私は、近所のタイ料理屋に学生たちを連れていく。ベジタリアン・メニューが充実していることもあって、この店はいつも大繁盛している。話と事に夢中になっている学生たちに、頃合(ころあ)いをみはからって私は、ちょっとまわりを見渡してごらんよ、と促す。 彼ら彼女らは、一様にはっとする。こんなに色々な人種の人たちが混ざっている中で、日人ばかりで話をしていたのかと。アメリカは「人種のるつぼ」いや「人種のサラダボウル」だといった話は、知識さえあれば誰にでもできる。しかし、ありとあらゆるテーブルが、オリンピックの選手村のような様相を呈する迫力は「百聞は一見に如(し)かず」、体で感じるのがいちばんなのである。 スポーツのルールという形で普遍性が確立されて普及すれば、世界中の選手が自由に競争できる。日の選手ばかりでなく、

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • Where Social Media and Email Marketing Collide - Convince and Convert

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • 【連載】にわか管理者のためのActive Directory入門 (19) 機能レベルごとの違いと、機能レベルの引き上げ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今週は、前回の続きで機能レベルごとの相違について解説した後で、ドメインとフォレストの機能レベルを引き上げる際の手順について解説しよう。 機能レベルごとの相違点 まず、機能レベルによってどういった相違が生じるのか、いいかえれば機能レベルの引き上げによってどういった機能が利用可能になるのかを示す。 機能レベルごとの利用可能な機能の違い 機能 Windows 2000 Server Windows Server 2003 Windows Server 2008 ドメインユニバーサルグループの使用 ○ ○ ○ GCレス・ログオン ○ ○ ○ 収容できるオブジェクト数の上限撤廃 ○ ○ ○ RENDOMコマンドによるドメイン名変更 × ○ ○ ドメインコントローラ名の変更 × ○ ○ スキーマの無効化と再定義 × ○ ○ フォレスト間の信頼 × ○ ○ Windows Server 2008のDFS

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • 「科学」の勝利:オバマ氏を支えた、科学技術界からの強力な支持 | WIRED VISION

    「科学」の勝利:オバマ氏を支えた、科学技術界からの強力な支持 2008年11月 7日 社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) 「カーボン・ナノチューブで作った、たくさんのオバマ氏」という記事の中で、「ナノバマ」を作った研究者のサイトについて、「科学のために投票しよう」とだけ書かれている、という紹介があります。 これは一見すると中立的なキャッチコピーのように見えますが、今までの選挙戦を見ていると、このキャッチが「オバマに投票しよう」とほとんど同じ意味であるということがわかってきます。 「科学」は、今回の米国大統領選でひとつの焦点になったテーマでした。ワイアードの科学ブログでは、ときどき大統領選関連記事が掲載されており、大統領候補が科学的な問題にどう対応していくかが読者の関心を呼んでいたことが伺えます。(記事のまとめはこちら) 例えば、科学ブログの筆者たちも支持してきた全米規模の運動

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (16) 文字情報をとにかく貯めておく | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    よくある問題 「その他問題」は解決が難しい 野口悠紀雄さんが『「超」整理法』の中で、「その他問題」と命名した問題があります。分類項目に「その他」という項目を作ってしまうと、そこに放り込まれる情報量が肥大化して機能しなくなる、という問題です。 そうした問題を起こさせないために、「超」整理法では時間軸以外の分類項目を一切作らず、情報を整理するわけですが、デジタル情報はなかなかそれだけではうまくいきません。 というのもデジタル情報は、情報が膨大すぎて、「見つからないときは全部探す」という、「超」整理法の最後の手段が使えないからです。それをやったら、一生かかっても時間が足りません。 そこでタグ付け+検索というわけですが、どうしてなのか、どちらの方法でもうまくいかないことがあります。なぜか、「私が前に見たはずの情報」が出てこないのです。 もしかすると、私の頭の出来に問題がある可能性もあります。つまり

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (14) 分類のされかたを研究する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    よくある問題 どうしてここになくて、そこにある? 昔大学の図書館などで、『なぜこのが「文学」のコーナーになくて、「社会科学」にあるのだろう?』という疑問を強く抱いたことをまだ覚えています。おそらくはなかなか見つけられなくて、苦労をしたのでしょう。 タグ付けであれラベル分類であれ、何しろ「人の分類基準」というものはわかりにくいものです(言うまでもなく、私がブログなどでやっている分類も、訪問していただいた方には唾棄すべきものかもしれません)。 オンライン書店などでを探すときにも、もっぱら使うのは検索窓で、「分類」などはまず使いません。少なくとも私はそうです。「心理学」「脳科学」などと探しても、面白そうなはなかなか出てきてくれないという苦い経験は、たくさんあります。 すでにこの連載でも話題にしましたが、自分で付けているタグやラベルの一貫性を保つのは難しいことです。ということは、多くの人にと

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (12) タグ自体はどう整理する? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    よくある問題 タグが使いづらくなる 少し前、以下のような質問が「人力検索はてな」にあがって話題になりました。 はてぶの少数タグ主義の管理人さんか、たくさんのタグがあるが捜しやすいテンプレになっている方を捜しています。要は自分のタグが増えすぎ把握できなくなっての質問です。理論でなく実行されていて問題解決の視点になるなら他の方法でもかまいません。実例をお願いします。idとわかりやすいポイントを教えてください。自薦もOKですが、自薦の方は他薦も必ずつけてください。 (http://q.hatena.ne.jp/1214354329 より) この議論は2度目になるのですが、前回はまず、「タグ付けには問題をはらんでいる」という確認をしただけでした。その時は、システムによってはタグがほとんど機能しない、という話をしました。 しかしこの言い方ならば、システムさえきちんとしていればタグが機能するかのようで

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (23) 「とりあえずとって」おきたくなる原因 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    簡単な検索で情報を的確に引き出せるようになれば、情報を整理する手間を大きく減らすことができます。今回はブラウザのブックマーク(お気に入り)とWebサイトの検索を例にとり、効率の良い検索と情報整理のテクニックを考察します。 検索結果が多すぎる 検索機能が極限まで発達し、知りたいことをいわゆる「自然言語」で質問し、それへの答えが的確に出てくるようになれば、オンラインブックマークなど、「情報をとっておく」必要性は、大きく減じられるでしょう。 おそらくそうなったときこそ、「当に必要な情報だけをとっておく」事ができるようになるので、オンラインブックマークなどのサービスの価値が、むしろ高くなるかもしれません。現状では、あまりに多くの情報をブックマークに投げ込むからこそ、機能不全につながるのです。 ブックマークがあふれかえってしまう最大の要因は、「有用そうだから、とりあえずとっておきたい」という心理的

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (26) 情報からアイデアを発想する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    情報がたくさんあっても、そこから勝手にアイデアが生まれてくるわけではありません。しかし、アイデアを生むきっかけは、情報の中に見つけることができます。情報から発想を生むためのハックスを紹介しましょう。 よくある問題:情報を整理してもアイデア発想にはならない 何かこれといったアイデアを得るために、あてもなくネットブラウジングをしてしまう、ということが時々あります。これ自体は、決してよいことだとは思えないので、極力控えるようにしていますが、ちょっとした依存症でやめがたいのです。 言うのも恥ずかしいくらい言われ尽くしていることですが、「ネットには情報が詰まって」います。これは確かにそうです。そして「ネットにはたくさんのアイデアが転がって」います。これまたそうだと思います。 けれども、ネット上にあがってきている情報もアイデアも、そのほとんどは自分自身のものではなく、しかもすでに公開されているからこそ

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • (3)歴史の復讐 民族分断とテロの悲劇を越えて:日経ビジネスオンライン

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • 資金繰り不安払拭に必死のソフトバンク:日経ビジネスオンライン

    「無借金になるまでの間は、数千億円単位の大きな投資をするつもりは全くない」。ソフトバンクが10月29日に開いた第2四半期決算の説明会。孫正義社長の発言に思わず耳を疑った。 買収をテコに拡大し続けてきた同社にとって、まさかの「M&A(合併・買収)凍結宣言」。だが、「これを公言するのは、僕の人生プランの中でかなりのコミットメントです」と言うだけに、口を滑らせたわけではなさそうだ。 そもそも異例ずくめの決算発表だった。当初予定の11月5日から日程を急遽1週間早め、高速インターネット事業の開始以降、頑なに拒んできた業績予想も営業利益とキャッシュフローを来期分まで開示した。説明会では32分間のうち事業内容に充てたのはわずか3分。残りはすべて財務に充てた。CDO(合成債務担保証券)の損失リスクに関する情報も先回りして公表した。すべては資金繰りに対する不安を払拭するためだ。 米国発の金融市場の混乱は2兆

    資金繰り不安払拭に必死のソフトバンク:日経ビジネスオンライン
  • 水村美苗氏 英語の覇権憂う書 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の水村美苗(みなえ)氏=写真=が評論『日語が亡びるとき――英語の世紀の中で』(筑摩書房)を上梓(じょうし)した。バイリンガルの作家として、英語の公用語化を推進する意図はない。インターネットを追い風に、強まる英語の覇権から「日語をいかに護(まも)るか」を訴えた、憂国の書だと語る。(尾崎真理子) 21世紀はインドやシンガポールのように、自国語と二重言語化する英語圏がアジアでも増えていく。ネットを通じて英語図書館には、いよいよ激しく情報が流れ込む。一極集中化の中で、日語が生き残る道はどこにあるのか。著は七つの章から示そうとする。 「無限の造語力を持つ漢字を音訓自在に組み合わせて語彙(ごい)を広げ、ひらがな、西洋語を表すカタカナ、ローマ字……多様な文字を縦にも横にも併記して、歴史も感情もすべてを含み込む。書き言葉としての日語は、希有(けう)なだけでなく、世界に誇れる機能的かつ陰影豊

    h_i
    h_i 2008/11/10
  • 人間は書かれてあることではなく、読み取りたいことを読む - 狐の王国

    はてなブックマーク界隈が新バージョンの公開ベータテストも始まって非常に賑やか。そんな中、はてな株式会社の取締役でもある梅田望夫さんのはてなブックマーカーたちへの批判とも取れるtwitter発言が同ユーザーの間で話題のようである。 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 Twitter / Mochio Umeda これは恐らく以下の記事へのブックマークコメントのことだろう。 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan(同ブックマークコメント一覧) この記事は俺も読んで

    人間は書かれてあることではなく、読み取りたいことを読む - 狐の王国
    h_i
    h_i 2008/11/10
  • 梅田望夫「紹介・水村美苗『日本語が亡びるとき』」の補足説明を試みる。

    【要旨】 梅田望夫さんが水村美苗『日語が亡びるとき』の紹介をしていた。ブックマーク数は多いのだが、梅田さんの紹介にやや舌足らずな点もあるからか、反応もいまひとつのような気がする。ただ、わたしも水村さんの論を読んで非常に感銘を受けたことはたしかなので、まずは、水村さんの議論の骨子を紹介してみることにした。ただし、わたしが読んだのは新潮9月号で発表されたものであり、ここで紹介することもの第1章から3章までの議論にとどまる、という点をご海容頂きたい。 ここで紹介したのは水村さんの問題意識であり、この問題に対して水村さんがどのように思考を進めていくか、というメインの部分については実際に「新潮」9月号やをごらんいただきたいと思います(この一文追記)。 (追記2)梅田さんがこのをどう見ているかについては、すでに8月時点でこのの前身の論稿に触れられたエセーがすでにあるのでこれもご覧になるとよい

    梅田望夫「紹介・水村美苗『日本語が亡びるとき』」の補足説明を試みる。
    h_i
    h_i 2008/11/10