タグ

2008年12月28日のブックマーク (18件)

  •  2008年最高の1冊 -書評- 小学生のウルトラ勉強法(和田秀樹) - h_iの日記

    2008年度、最高の1冊。 タイトルに「小学生」とあるが、全ての人にお薦めできる内容だ。 和田秀樹氏は大人向けの多数の勉強法良書を書いている。 そのエッセンスの一部を、わかり易く噛み砕いて編集した一冊である。 小学生のウルトラ勉強法 作者: 和田秀樹出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/12/10メディア: 単行購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見る このには、中高大生や大人の方に読んで貰いたい内容も多い。 第1章(勉強なんて大キライでOK  −それでもボクは東大にいけたよ)から引用: 大人の世界は、競争が連続する世界で、毎日が番試合、番発表会、番テストのような日々だ。もうすこしいうと、大人の世界の競争は、いまだんだんきびしくなっている。世界じゅうで多くの人が競争に参加するようになったからだ。 新聞を広げてごらん。「貧困」という文字が毎

     2008年最高の1冊 -書評- 小学生のウルトラ勉強法(和田秀樹) - h_iの日記
    h_i
    h_i 2008/12/28
     初セルフブックマーク!
  • 藤田晋『2008/12/28』

    当たった!!! 1着13番 ダイワスカーレット 2着14番 アドマイヤモナーク すごい配当がついて、JRAから長年の預金を引き出す ことに成功しました。 14番はモナさん復帰ということで、名前だけで買ったんだけど・・ そんなものかもな。 ☆追記 ヤフーTOPニュースで反響すごかったです。(^^;

    藤田晋『2008/12/28』
    h_i
    h_i 2008/12/28
     これはすごい・・・。 有馬(13-14)を5万円
  • 何故dankogaiはいつも自慢ばかりしているのか - 消毒しましょ!

    ...なんてことは、分かっている人には今更説明するまでもないことであるが、バカばかりのはてなーにも分かるように説明してやると、それはずばり補償行為であるからだ。簡単に言うと、類まれなる才能と知力を有しているにも拘らず不当に貶められた過去を、自分で自分を褒めることによって補償しているのである。どこからどう見ても明らかであるその実力を不当にも認めなかった相手に対して、どうだ今俺は成功したぞ自分の優秀さを証明したぞと大声で叫んでいるのである。過去に向かって。 実力が他人に認められている場合には、わざわざ人が自慢などする必要はない。自慢をしなければならないのは、それを周囲が認めようとしないからだ。よく目にする自分の話ばかりするタイプのバカは、自らを過大評価しているに過ぎず、周りにはそれがハッキリと見えているから辟易されるだけであるが、dankogaiのような真の実力者がそれを認められない場合には

    何故dankogaiはいつも自慢ばかりしているのか - 消毒しましょ!
    h_i
    h_i 2008/12/28
    dankogaiブマクコメント→  ”「因みに、何故AntiSepticはいつも罵倒ばかりしているのかというと」語るに足りる己がないから。”
  • 生姜焼き用のお肉で、何か作りたいです

    こんにちは 生姜焼き用のお肉(あの微妙な厚さのロース肉)があります。 生姜焼きも好きなのですが、なんだか違うものもべたいなあと思います。 あのお肉を使った生姜焼き以外の料理の仕方を教えてください。 たまねぎ、など家にあります。 うちにない材料はスーパーに買いに走ります! よろしくお願いします。

    生姜焼き用のお肉で、何か作りたいです
    h_i
    h_i 2008/12/28
    "ポークチャップ風 塩コショウした豚をサラダ油で焼き火が通ったらケチャップをいれてサっとからめる。”
  • 究極の豚生姜焼き

    生姜焼きっておいしいですよね お料理は好きだけど得意ではない私でも簡単に出来て ご飯がすすむのでよく作ります 私がよく利用しているサイトのなかで特にお勧めの一品です m-y-mさんも参考にしてみてくださいね http://www.e-recipe.org/regulars/280/040304_1.html いろんなサイトを参考にして生姜焼きでもいろんなレシピで作りましたけど どれも美味しいですよ 最初はいろいろな不安がありますよね。 私もそうですからよ~くお気持ちわかります べるまでドキドキしますから・・ おいしく出来て彼氏さんも喜んでくれると良いですね 参考URL:http://www.e-recipe.org/backnum/shokuzai/meat/po …

    究極の豚生姜焼き
    h_i
    h_i 2008/12/28
     ”焼き方のコツですが、生焼けの状態で裏返すと肉汁が出て、硬くなってしまいます。均等に焼けるように、肉を広げてフライパンに入れ、ある程度焼けるまで裏返すのをガマン”
  • 香山リカ連続トーク「話題の著者と語る」 第一回 「科学 vs. スピリチュアル!?」 - 理系兼業主婦日記

    サイエンスライティング | 夫に娘を見てもらい、標記のイベントに行ってまいりました。内田麻理香さんもいらしてました。 ゲストの渡辺政隆さんと植木不等式さんを、以前から個人的に存じ上げているということもありますが、香山リカさんのお話を直接聞いてみたかったミーハーな私。お三人の息がぴったり合って、とても楽しいトークショーでした。 渡辺政隆さんの新著「一粒の柿の種―サイエンスコミュニケーションの広がり」の出版記念ということですが、その内容については別途ご紹介させていただくとして(すみません)、今回のトークの内容を簡単にご紹介。 大きく分けて、・サイエンスライターという職業・科学について日常的に語り合う環境(日vs欧米)・スピリチュアルの功罪について・ニセ科学やスピリチュアルに科学がどう向き合うか・サイエンスコミュニケーションの今後についてといった話題が展開されました。 以下、一部のメモと感想で

    h_i
    h_i 2008/12/28
    ”「我々の生きる先は誰にも決められていない。だからこそ、科学は生きる指針になるのだ」”
  • 「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ

    404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 なんかかみ合ってなくて残念だけど、弾さんは「天才コンプレックス」、pollyannaさんは「秀才コンプレックス」を持っているんじゃないかと思う。嫉妬の意味でのコンプレックスではなくて、「できる人」の悩みのほう。他人と自分のギャップに戸惑っている。 弾さんの「天才コンプレックス」については、この辺を見ると良くわかる。 私にとって、天才とは天災以外の何者でもなかった。かといって、「能ある鷹は爪を隠す」(これまた耳に胼胝が出来るほど言われた)というほど器用にもなれなかった。 pollyannaさんの「秀才コンプレックス」はこの辺。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「す

    「ずば抜けているコンプレックス」を克服する方法 - ひがやすを技術ブログ
    h_i
    h_i 2008/12/28
    ”なんかかみ合ってなくて残念だけど、弾さんは「天才コンプレックス」、pollyannaさんは「秀才コンプレックス」を持っているんじゃないかと思う”
  • 私の1日 - 理系兼業主婦日記

    育児, 働く母 | 我が家の一日 - こにの壺焼で、konichanさんが一日の様子を書かれていたので、私も書き出してみる。 <朝>6時半〜7時に私と娘が起床。寝起きで甘えたがる娘を抱っこして、しばらくいちゃいちゃ。そののち、娘の相手しながら台所を片付けつつ朝の支度、私の身支度等。7時半頃、夫起床。朝。8時15分の声を聞いて、娘を着替えさせる。8時25分頃、保育園へ出発。最近の送り担当は私がわりと多い。 <昼>9時15分頃出社。仕事。17時20分ごろ退社。 <夜>18時頃、いったん帰宅して、米とぎ、おかずの下ごしらえ等を大急ぎで。18時20分頃、娘のお迎え。最近の娘は、ここで大はしゃぎしてなかなか帰らない・・・。買い物等して、19時頃帰宅。娘としばしくつろぎ、夕の仕上げ。夕後、娘と遊ぶ。ひたすら遊びたがる娘をなんとかなだめて、21時近くに風呂。風呂上がり、ジュースなど飲んで、ち

    h_i
    h_i 2008/12/28
     "向かい合うべきときの時間は、決して削りたくありません"
  • 勉強ができる子と、音楽・体育ができる子の違い。 - CDCの日記

    音楽や体育のテストの結果は隠せない」「一般科目のテストの結果は隠せる」つーだけなんじゃね? 逆上がりが出来ない、泳げない、懸垂が出来ない。そんな事でクラス全員から蔑まれる経験を持たない奴は大嫌いだ。なんで皆の前で逆上がりや跳び箱が出来るのかどうか見られなきゃならないんだ。 音痴、笛が吹けない、声が小さい。そんな事でクラス全員から蔑まれる経験を持たない奴は大嫌いだ。どうして皆の前でハーモニカやソプラノリコーダーが吹けるかどうか見られなきゃいけないんだ。 一方、ズルい事に筆記テストは皆結果を見せなかった。筆記テストは平均点も取れていない奴も満点取る奴も、皆そろって得点欄を犬耳に折り曲げ、得点が分からないようにしていた。自分は小学校時代は理数系で点数を稼げるガキで、メガネのチビのデブだった自分はそこらへんでプライドを保とうとしていたが、対外的には意味が無かった。 100点を取ろうが0点を取ろう

    勉強ができる子と、音楽・体育ができる子の違い。 - CDCの日記
    h_i
    h_i 2008/12/28
    ”「音楽や体育のテストの結果は隠せない」「一般科目のテストの結果は隠せる」つーだけなんじゃね”
  • 池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?

    いつも不思議に思うんだが、何かにつけて池田信夫は思慮が足りないだとか、「また池田信夫か」みたいな言い草であの人の記事を一笑に付す人居るよね。 俺の職場にも一人居たんだが理由を聞いてみると、IPの枯渇問題について言及していた記事が気に入らなかったらしい。それ以来三流学者としてレッテルを貼っているようだ。あの記事は確かに技術的なレベルではおかしなことを言ってる(たとえばIPアドレスというのは2のべき乗単位でしかマスクが切れない、といった知識が池田氏には無いことがわかる)が、経済学者があのレベルまで掘り下げて物事を考えられるというのは俺からすれば賞賛に値するし、あんなジェネラリストが経営陣に居たら俺は安心して仕事ができる(直属上司としては何とも言えんけど)。あのエントリーについてここでどうこう言うつもりは無いので置いとくとして、俺が言いたいのは、なぜ人は学者や著名人の発言だと容赦なく辛口になり、

    池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サイエンスコミュニケーションとオカネの話|内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba

    内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Amebaサイエンスコミュニケーションとオカネの話 前のエントリの続き。何度か書いている気がするのですが、「サインエスライターはべていけるか」問題について。もう耳が痛いし胃が痛いですねえ。これ、私は「サイエンスコミュニケーター(科学技術コミュニケーター)はべていけるか」ということに勝手に読みかえてみたいと思います。 年明けに講演させていただく予定の「『科学コミュニケーションを捉え直す 生命科学とマスメディア』研究会@京都大学」について言及して下さった漆原次郎さんのエントリより。 科学技術のアネクドート | 2009年1月17日(土)は「科学コミュニケーションを捉え直す」 「科学コミュニケーターは職業の肩書きではない」という声も

    h_i
    h_i 2008/12/28
    ”現状ではボランティアベースが多いサイエンスコミュニケーション活動が「食える」活動になるといいな、という無謀な野望を持っています”
  • .NET Framework 2.0で作られたtwitterクライアント·Chattr MOONGIFT

    はじめはただ個々人がつぶやくというだけだったtwitterだが、最近ではまさにプラットフォームとして利用されるようになっている。各種Webサービスの更新通知をはじめ、画像共有サイトで利用されたり、はたまた小額決済まで行うサービスが登場している。 シンプルで軽快なtwitterクライアント Windowsで手軽にしゃべり合うクライアントソフトウェアをお探しなら、Chattrを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChattr、Windowstwitterクライアントだ。 Chattrは「ぺちゃくちゃ喋る」を意味するchatterをもじったソフトウェアだ。そのため、できるだけシンプルに手軽に使えることが特徴になっている。Mac OSX用のtwitterクライアントであるTwitterPodのようにログを記録することが可能だ。 設定画面 ブラウザを内包しており、URLやメッ

    .NET Framework 2.0で作られたtwitterクライアント·Chattr MOONGIFT
  • blogSetomits : Twitter API その後

  • http://matatabi.homeip.net/blog/setomits/1616

  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    h_i
    h_i 2008/12/28
  • strikes back 3 多様性を確保するという「投資」 - michikaifu’s diary

    さて、このインタビューでも強調したことが、「多様性」の重要性である。の中でも、結論となった部分である。なんで重要か、という話はを読んでいただくこととして(笑)、多様性を確保することはそれなりにコストがかかるのだが、それはいわば将来に対する社会的な「投資」である、という考え方について述べたい。 このブログにたびたび書いているように、我が家の子供達は、二人ながら学習困難の問題を抱える。「単に怠けて勉強ができない」のではなく「どんなに頑張ってもできない部分があり、そのために勉強ができない」ということを強調するために、ここまではことさら「学習障害」という言い方をしてきたが、最近は上の子は種々のセラピーや対策のおかげでだいぶついていけるようになり、「障害」というのはちょっと違和感があるようになってきたので「困難」としておく。 これに加え、私の周囲にはなぜか、「学習困難」の子供をもつ家庭が多い。デ

    strikes back 3 多様性を確保するという「投資」 - michikaifu’s diary
    h_i
    h_i 2008/12/28
    ”「人と違う特性をもった人を、そのままで生かす」という「多様性の確保」という社会的な意味”
  • 2008-12-26(Fri): 日進市立図書館が「Amazonで買う」「Amazonで書評を見る」ボタンを設置している - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    今日、知人に教えていただいた。2008年10月1日に開館した ・日進市立図書館 http://lib.city.nisshin.lg.jp/ ・日進市立図書館施設紹介 http://www.city.nisshin.lg.jp/shisetsu/shisetsukyoiku/toshokan/ が、蔵書検索(OPAC)の書誌詳細ページにAmazonの情報を取り込んで表示している。 ・例:『夢をかなえるゾウ』 http://lib.city.nisshin.lg.jp/opw/OPW/OPWSRCHTYPE.CSP?SID=419372_3e2elHkf00_54392&DB=LIB&MODE=1&PID2=OPWSRCH1&FLG=LIST&SRCID=1&SORT=-3&HOLD=NOHOLD&WRTCOUNT=50&PAGE=1&LID=3 現時点で確認した範囲では、Amazon We

    h_i
    h_i 2008/12/28
     やっぱり、みんな同じようなこと考えるよね: