タグ

businessに関するhal-eのブックマーク (307)

  • ゲイブ:著作権侵害はValveにとって問題ではない、良いサービスの提供が多くのセールスを生む « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    先日からUbisoftの著作権侵害に絡んでPC版タイトルリリースの是非が多くの議論を呼んでいますが、昨晩ケンブリッジ大学の職員と学生によって運営される週間ニュース誌“The Cambridge Student”の公式サイトにPCゲームのオンライン販売プラットフォーム“Steam”を運営するValveのボスGabe Newell氏のインタビューが掲載され、DRMと著作権侵害による被害についてValveらしい見解を示しました。 インタビューの中で、近年あまりに厳格なDRMの採用を原因とするユーザーのボイコット問題などを例にDRMに対する見解を求められたゲイブは、現在の著作権侵害に関する問題には基的な誤解が存在していると発言、著作権侵害を引き起こす原因は価格の問題では無く、サービスの問題だと語りました。 ゲイブは“例え話”として、著作権侵害者(※ 便宜上の表現)が世界中のゲーマーに向けていつで

  • マイクロソフト、Kinect 活用スタートアップの支援プログラム Kinect Accelerator を開始 -- Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    マイクロソフト、Kinect 活用スタートアップの支援プログラム Kinect Accelerator を開始 -- Engadget Japanese
  • Gabe Newell氏: セールは必ず利益を生む、海賊行為はサービスの問題 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Gabe Newell氏: セールは必ず利益を生む、海賊行為はサービスの問題 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    hal-e
    hal-e 2011/10/25
    『海賊行為が多いと言われているロシアでのSteamの売り上げが、ドイツに次いで2位』
  • 日本人はポップカルチャー好きばかりと信じる外人が多くてダルい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「日ではエヴァが流行ってたじゃない? あれってやっぱり当時の日人の屈した社会観や、停滞している人間関係を投影したものなんでしょ?」 「ごめん、エヴァ観てないんだ」 「どうして? コンテンツ投資が君の業でしょ? 何で観ていないの。観るべきだ。日人なら皆エヴァに関心があって、影響を受けているものだと思ってた」 「それならイギリス人は皆ビートルズを聴いて育ったとでも言うのか?」 「でも日のポップカルチャーの中心はビッグヒットのアニメであるべきだよ。日人の政府関係者がクールビジネス(おそらくクールジャパンのこと)を成長の根幹に据えると言ってる」 「コンテンツ会計でいうと、ここんとこ日のアニメ輸出はずっと伸び悩んでて、停滞しっぱなしなんだけど」 「どうして。それは日人がコンテンツを生み出して外に売っていく意欲を失ったからなのか?」 「単純に電通出身のジェネオン社員がこぞってワーナー

    日本人はポップカルチャー好きばかりと信じる外人が多くてダルい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」

    国内最大級のゲームイベント「TOKYO GAME SHOW 2011」に、SNSサイト「GREE」を運営するグリー株式会社が初めて出展し、ゲームメーカー各社のなかで最大級のブースを構えた。同社の代表取締役社長・田中良和氏は初日となる2011年15日に講演を行い、あるデザインのゲームが流行ったときには「それと同じようなものを作りまくるべき」という、自身のゲームデザイン観を語った。 田中氏は26歳のとき1人でSNSサイト「GREE」を作り、1ヶ月で1万人の会員を集めた。その後、グリーを設立し、社長に就任。「GREE」の会員数を全世界で1億4000万人にするまで成長させた。「GREE」をはじめとするSNSサイトでは、ソーシャルゲームとよばれる他ユーザーとのコミュニケーションを軸としたゲームが数年前から人気を博している。 このソーシャルゲームについて、「似たようなゲームが増えている気がするが、新機

    グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」
  • Access Accepted第314回:2011年のビッグヒットを生み出した,あるメーカーの光と影

    Access Accepted第314回:2011年のビッグヒットを生み出した,あるメーカーの光と影 ライター:奥谷海人 2011年前半に発売された「L.A. Noire」は,世界累計で約400万という大ヒット作になったのだが,開発元であるTeam Bondiが倒産の危機に陥っていることが2011年8月に報道された。オーストラリアのゲームとしては史上最高の開発費をかけて作られた超大作だが,リリース後に元開発者が内部告発を行ったりなど,いろいろと気になるニュースが流れている。L.A. Noireの開発で彼らに何が起きたのかをまとめてみたい。 ゲームにスタッフの名前がクレジットされない 1940年〜1950年代のロサンゼルスを緻密に作りあげ,その中で起きるさまざまな事件を解いていくという「L.A. Noire」。過去のゲームに比べて「最も映画表現に近いインタラクティブゲーム」であると評価され

    Access Accepted第314回:2011年のビッグヒットを生み出した,あるメーカーの光と影
  • 3DSの緊急値下げと、過去のハード価格改定を検証する - ファミ通.com

    7月28日、任天堂はニンテンドー3DSの希望小売価格を8月11日から改定することを発表しました。そこで今回は、1996年以降に発売された各ハードの最初の価格改定と、その後の販売台数について簡単にまとめてみました。 7月28日、任天堂はニンテンドー3DSの希望小売価格を8月11日から15,000円(税込)に改定することを発表しました。2月26日の発売からわずか5カ月半、さらに従来から1万円という大幅な値下げということで、業界の内外で話題となっています。そこで今回は、1996年以降に発売された各ハードの最初の価格改定と、その後の販売台数について簡単にまとめてみました。 1996年以降に発売されたハードの初回の価格改定と販売台数の変化(携帯機)

  • Apple“App Store”におけるゲーム売上げの実に65%がフリーミアムからの収益という調査結果が発表 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    遂にコンソールでも基無料プレイの文言が聞かれるようになった昨今、モバイルやソーシャル界隈ではフリーミアムの台頭が叫ばれて久しい状況ですが、モバイルアプリの統計調査などを専門に行っているFlurryのゼネラルマネジャーを務めるJeferson Valadares氏が新しい調査結果を報告、なんと今年の6月時点でAppleの“App Store”におけるゲーム売上げの65%がフリーミアムゲームからの収益であることが明らかになりました。 Flurryは今回の調査において9万を超えるアプリの追跡調査を行っており、今年1月に全体の39%を占めていたフリーミアムからの収益がこの半年で2倍弱の成長を遂げており、販売の基盤が急激にシフトしている様子が窺えます。 Flurryの調査によるとこの急激な上昇には2つの要因があり、プレイヤーは“発見”と“バリエーション”に金銭を費やすとの見解が記されています。また

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Peter Brackley, who during its heyday was the primary commentator for Konami’s Pro Evolution Soccer series, has died at the age of 67.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    hal-e
    hal-e 2011/07/08
    課金アイテムの広告出せばいいんじゃね「これなら○○も楽々撃破!」とか
  • 覇権アニメ請負人ゆま氏「僕らにはカツカレーしか残されてない」 (1/6)

    『劇場版 空の境界』『化物語』『俺妹』――ヒット作の陰に(も日向にも)この人あり。アニメを中心とした映像作品の製作・販売大手アニプレックスの宣伝プロデューサー「ゆま」こと、高橋祐馬氏だ。 ゆま氏インタビュー前編(関連記事)では、「ゴミ屑みたいな社員」(人談)から、ユーザーに最も接近して作品を紹介する宣伝マンとして名を馳せるまでの紆余曲折や、宣伝自体をエンタメコンテンツに昇華させる手法を伺った。 後編では、ゆま氏が考えるアニメビジネスの過去・現在・未来、そして総合プロデューサーとして奔走したアニメコンテンツエキスポの開催決定までの事情など、笑いを交えてざっくばらんに語っていただく。 なお、引き続きインタビュー中の名称は、ネット連載であることを考慮して、あえてニックネームの「ゆま」で統一している。ご了承いただきたい。 テレビアニメというマラソン ―― “テレビに頼らない”という意識って、持た

    覇権アニメ請負人ゆま氏「僕らにはカツカレーしか残されてない」 (1/6)
  • 「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方

    通信キャリア各社がスマートフォンに注力し、モバイルビジネスの主戦場はスマートフォンへとシフトしている。スマートフォン向けアプリビジネスでは、「マーケットで容易にアプリを配信できる」「世界を相手にビジネスができる」といった魅力が語られてきた一方、「マーケットでアプリが埋もれる」「有料コンテンツが売れない」など、ビジネスの難しさも長らく指摘されてきた。 「ひとつ確実に言えるのが、App Storeはほとんど死んだということ」――。6月10日に開催された「Interop Tokyo 2011」で、ユビキタスエンターテインメント(UEI)の清水亮代表取締役社長と、クウジットの開発部 シニアアーキテクト、三屋光史朗氏らが「スマートフォンアプリ時代のビジネス戦略」と題した講演を行った。清水氏はアプリマーケットが置かれた厳しい状況を指摘し、その中で「小さい会社ながら億単位で稼いでいる」という同社流のビジ

    「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

  • テレビアニメは視聴率よりブルーレイの売り上げ! ヒットの指標は1万枚|やらおん!

    712 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 15:30:23.08 ID:jc1iNp5V0 yahooのアニメBDライン上げ けいおんの総合力() ◇ファン「価格は関係ない」 ある大手メーカーの社員は「深夜アニメで例えば視聴率が10%あれば、 テレビ局はうれしいかもしれないが、メーカー側はそうでない」と話す 深夜アニメは、メーカーが主導で動くのが普通。テレビ局を含む複数の企業が出資して制作コストを分け合い、売り上げを分配する。視聴率はその利益に貢献しない構図になっている。 利益の源泉で、人気のバロメーターになっているのが編アニメのブルーレイの売り上げだ。 フィギュアなどのグッズも利益に寄与するが「あくまでも副次的な物。編の人気があってこそ」という だがテレビアニメのブルーレイは、2〜3話(1時間程度)を収録して1枚で5000〜70

  • 「中国嫁日記」希有馬氏による漫画原稿料とアフィリエイトの話

    井上純一(希有馬) @KEUMAYA 中国嫁日記、ついに1ヵ月300万PV達成。・・・アフィ魂に汚れた俺には「なんで今まで広告を入れなかったのか!!」と後悔の念が!! 「うちはお金アリマセンからしかたないデスネー」とか言わせなくてすんだのに(つД`) 2011-02-27 17:39:59

    「中国嫁日記」希有馬氏による漫画原稿料とアフィリエイトの話
  • アニメメーカーがとらえたビデオソフトとしての『化物語』のヒット要因 - 桀紂屋[ketchu]

    雑記 | 2009-10年にかけて最も売れたアニメのうちのひとつ、『化物語』。この商品がヒットした理由を考えるといくつかの特徴が浮き出てくる。それが単なる一ヒット作品というポジションを越えて興味深いのは、こうした特徴がアニメのビデオソフトにおいて新しい潮流を作った点である。これだけの作品を他社メーカーがどのように分析し、追随していったのか、後続の商品から推測してみたい。まず、この作品がヒットした要素を例示する。 (1)西尾維新原作(2)シャフト制作 ここまでは、目新しいものではないが、現時点まで(1)と(2)のシナジーを達成し得たのは現時点では作のみ。(1)については、作が氏の著作における初めてのアニメ化、近い時期に「西尾維新アニメ化プロジェクト」として『刀語』をアニプレックスが打ち立てているので、交渉を含め他社が立ち入る隙は難しい。(2)のシャフトブランドについては、ファンを含めた多

    hal-e
    hal-e 2011/01/06
    キャラコメが売上に寄与したかどうかはわからんけど、口コミ促進効果みたいなものはあったんじゃなかろうか
  • 【島国大和】重厚長大なゲームは滅びるか!?

    【島国大和】重厚長大なゲームは滅びるか!? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ いわゆる3D立体視対応テレビが新商品ラッシュですが,個人的にはそんなには売れないと思っています。 単価が高いから?ソフトが無いから? いえいえ,なんというか失礼ながら「このご時世,テレビなんかそんなに一生懸命見たくない」と思うんですよ。 だって3Dメガネをかけて,画面の真正面から真っ直ぐ見る(最近は,視野角の広いものも出ているようですが)なんて面倒くさいじゃないですか。テレビなんて寝転がってポテチ喰いながらとか,だらだらBlog更新しながら見ていたいわけです。 ……はて。 最近よく思うのですが,こういった話というのは,今あるすべてのコンテンツのあり方を示

    【島国大和】重厚長大なゲームは滅びるか!?
  • 尊皇攘夷的な職人志向と海外パブリッシャー@コンテンツ業界 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いろいろあって、年末とは関係なく多忙な毎日を送っておりました。どのくらい多忙かというと、戦国IXAも満足にできないくらい。調整ごとが多くてね。 例によって、財務的な視点での話になるんだけど、クライアントの数字を見ている限りは、いくつかはっきりとしたゲーム業界的な兆候というのはあります。 順不同で列挙をすると。 ・ 国内はガラケー市場の急速なクランチ。各社、スマホ対応を急ぐも、モデルを確立するまでにはまだ時間がかかる。同じくAMも。 ・ 国内も海外も、PS3やXboxといった据え置き機向けゲームが市場として磨耗し、収益を期待できないビジネスに。 ・ パブリッシャーとデベロッパーとの関係性が変化。リスクマネーを抱えられないパブリッシャーがどんどん続編志向になり、売上を磨り減らしている。 ・ 開発費におけるマーケティングコストの増大。ついでにソーシャル化。ゴールデンルールが変わり、テレビCFやフ

    尊皇攘夷的な職人志向と海外パブリッシャー@コンテンツ業界 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • カプコンを脱藩した「鬼武者」稲船

    カプコンを脱藩した「鬼武者」稲船 叩きあげ創業者の使い捨て経営に、見切りをつけた。ゲームづくりの雄が挑むリベンジとは。 2010年12月号 BUSINESS 作家、村上龍がメルマガの編集長や電子書籍出版に挑戦するのはいい。でも、テレビ東京の経済人ドッコイショ番組「カンブリア宮殿」のキャスターはいただけない。悲しいかな、所詮は知ったかぶりだから、企業経営の質を見抜けないのだ。 8月2日放映の「駄菓子屋から世界企業へ 辻憲三」編がそうだった。間口3間から始まる立志伝。綿菓子製造器、改造パチンコ台、インベーダーゲームと三段跳びでカプコンを創業し、ファミコンゲームから「ストリートファイター」や「バイオハザード」などのヒットで、スクウェア・エニックスと並ぶ家庭用ゲームソフト大手(東証・大証1部上場)にのし上がった。 テレ東は6月にも「ワールドビジネスサテライト」で辻を持ち上げている。「作れば売

  • Access Accepted第283回:北米ゲーム業界に吹き荒れる資産売却の嵐

    「Halo: Reach」の初日セールスが300万,「Call of Duty: Black Ops」が560万と,景気のいいニュースが続く北米市場だが,必ずしも順風満帆とはいえないようだ。あっと驚くような資産の売却劇や倒産なども,いくつか聞こえてくる。今週は,ええ,あの会社がそんなことに,と思えるような話をいくつかお届けしよう。 年末が近づき,各社の業績報告が明らかになるにつれ,倒産やリストラ,レイオフや資産売却の発表,あるいはそうしたウワサが欧米ゲーム業界に流れ出すのは例年のことでもある。 「Halo: Reach」の発売初日のセールスが300万,「Call of Duty: Black Ops」が驚きの570万,さらに,「FIFA 11」が現在までの累計で800万,「Red Dead Redemption」が同じく550万,「Fallout: New Vegas」が同じく

  • 家庭用ゲーム機のダウンロードコンテンツ、購入者はわずか6%-- 米調査 - GameSpot Japan

    家庭用ゲーム機のダウンロードコンテンツ、購入者はわずか6%-- 米調査 文:Tor Thorsen(GameSpot) 翻訳校正:編集部   GameSpot Japan編集部 公開日時:2010/09/29 15:59 ダウンロードコンテンツは目下、ゲーム業界で大流行中であり、「Mass Effect 2」「Alan Wake」「Red Dead Redemption」のような人気タイトルにはプレミアムアドオンも追加されている。しかし、NPD Groupの最新の調査によると、オンライン接続した家庭用ゲーム機からダウンロードコンテンツを入手しているのは、ほんのわずかな少数派にすぎないという。 業界調査グループNPD Groupが3カ月にわたり調査したところによると、13歳以上の顧客の75%がどのプラットフォームにもまったくデジタルコンテンツをダウンロードしなかったという。約15%がPCまた